![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2013年2月22日 18:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月17日 23:16 |
![]() |
5 | 5 | 2013年2月7日 00:16 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年1月30日 17:39 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年1月26日 16:43 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月17日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
このパソコンを購入予定なのですが、リカバリーディスクは作れないそうで、USBでのリカバリーらしいのです。まず、USBでリカバリーを取り、HDDとSSDを入れ替えますよね。その後はどのような手順でSSDにUSBのシステム情報を移せばよいのでしょうか?
書込番号:15800540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenovo G580 2189DCJで同様な質問をされていますが、解決できていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436215/SortID=15776814/#tab
書込番号:15800666
0点

あの時は、どのソフトを使用してよいのかわからずに諦めました。今回こそはと思っているのですが... この前は、バックアップのツールで失敗しました。ただ、また失敗した時の為にクローンコピーを購入しているのですが、HDDの容量よりもSSDの容量が大きくないとダメなので悩んでいます。
書込番号:15800770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノバック SATA専用 Clone Copy対応HDDスタンド コピー一発!2レンジャー USB/eSATA NV-HSC352US ノバック (2011/8/26)¥ 2,750
これを購入したと書いてありましたよ
結局、ダメでしたか?
書込番号:15800874
0点

お節介爺さんが書き込まれた通りにやってもだめだったということでしょうか?
だめな理由がわかってないなら、違う機種でも同じことになるかもしれませんよ。
書込番号:15800891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDの容量がHDDよりも多くないとクローンを作れないんです。パソコンのHDDは750GBで、SSDは250GBで全く足りません。そして、750GB以上のSSDは今はないじゃないですか... だから困っています。今回も諦めてHDDで使います。どうも、ありがとうございました。
書込番号:15800895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。今の自分の力では無理みたいですね。諦めました。どうも、ありがとうございました。
書込番号:15800901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
もしその気があれば、詳しく説明しますよ。
一度に書いても、スレ主さんの状況がわからないので書けないです。
もう一台レノボのパソコンで通信しながら作業でしたら説明してもいいですよ。
書込番号:15800916
0点

本当にありがとうございます。ただ、もう少しで仕事に行かなくてはならないんです。教えていただけば、かなりの勉強になるのですが... また、機会があれば本当によろしくお願いします。申し訳ありませんでした。
書込番号:15800929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSDの容量がHDDよりも多くないとクローンを作れないんです。
ですから、あの時も[Disk clone]じゃなく、「D.[Clone]→[Partition Clone]を選択する」ようにとレスしたのです。
また、環境によっては、Cドライブの前に[システムで予約済]とか、[正常(回復パーティション)]・[正常(EFIシステムパーティション)]というパーティションが有りますから、これらも一緒にクローンするように指定しないと起動できません。
書込番号:15801075
0点

Easeus Partition MasterでHDD内のフォーマットされている領域の500GB分を未フォーマット状態に変更してから
同ソフトでCopy diskを行って、MBRフォーマットならシステム予約領域がアクティブ化されているか確認してみました?
多分EFIだとは思いますけど。
書込番号:15801250
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
マインクラフトはこのPCでは、どの位の環境でプレイ出来るでしょうか?
一応このGPUでbf3が快適に出来てる動画があったのですが。
あと初心者で分からないのですが、VRAMはこの機種だとどのくらいなのでしょうか?
書込番号:15779874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Normalなら余裕という程度。
独立VRAMは1GB程度だと思いますが、マインクラフトなら気にしなくて大丈夫です。
書込番号:15779967
0点



なかなか快適なようですね!
ありがとうございます。
VRAMはあまり気にしなくていいようでよかったです
書込番号:15780341
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
SSD換装を前提にノートPC購入を検討しているSSD換装未経験の者です。
相談に乗っていただきたいのは、
「SSD換装して快適なノートPCを作るならどのノートPCがいいか」です。
購入対象のノートPCの基準は以下のとおりです。
<ノートPC選択基準>
液晶サイズ:14インチ〜16インチ(解像度はWXGA で十分)
CPU:2.5GHz以上(Ex. Core i5 3210M(Ivy Bridge)2.5GHz/2コア)
価格:価格.comの最安値で6万以下
USB3.0付属
OS:指定なし
重量:約2.5Kg以下
Officeはあんまり必要ないです(有無より安いほうがいい)
メーカー指定:なし(SSD換装の場合、改造の部類に入ると思うので海外メーカーの方がいいのかも、と考えています)
最後に当方が候補にしているPCです。
もちろん、おすすめのPCがあれば考慮したいと思います。
<候補PC>
Lenovo G580 2689MFJ (⇔2189DCJ との違い何なのでしょう)
ASUS K55VD K55VD-SX
以上です。相談に乗っていただけると助かります。
0点

用途ありきがパソコンなんですが、
その用途がSSDに換装ですか?
なんか違う気がする。
手持ちのパーツを活かしたい為に中古パソコンを買う事もありますが、普通は用途「やりたい事が出来る」のを選ぶものです。
いきなり保障を無効にしてまで、SSDに拘るなら最初からSSD搭載機を買う方が良くないですか?
書込番号:15722558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速、お返事ありがとうございます。
背景を記述していないため、不自然に思えますか。
簡単に背景を書きますと、1年半前に購入したAcer AS5750(Core i5)が最近、マザボ故障となり、新しくPC購入が必要となったのです。
用途のやりたいことは、そのAcerPCのスペックでほぼクリアしていました。ただHDDは当たり前に書き込みに時間がかかるなぁとの思いがありこの機会に、SSD換装という無茶?な用途となりました。
次に
保障のことを指摘しておられますが、もしPCが故障しても原因を切り分けて(原因=SSD or その他)原因が「その他」であれば購入時の状態に戻せば保障内で修理できると考えています(海外メーカーなら可能です)
結局、私は価格.comの「ASUS > U24A U24A-PX3210H」のレビューに登録されているSSD換装をやりたいだけなのです。
潤沢な資金があればいいのですが、お財布事情もあって、6万以下のPCを探しています。
書込番号:15723240
0点

私も最初から SSD 搭載のノートパソコンを買った方がいいと思いますが、
予算の都合があるなら用途に合ったノートパソコンを選ぶだけだと思います。
書込番号:15723939
1点

それなら気に入った機種を買ってSSDに換装すればって事になりますね。
難易度から言えばUltrabookを外せば問題ないと思います。
超簡単って事なら外資系ですね。
>潤沢な資金があればいいのですが、お財布事情もあって、6万以下のPCを探しています。
お財布事情があるなら、Acer AS5750を買った時に延長保障に加入しておけば良かったですね。
そうすればAcer AS5750にSSDを換装出来て結果一番の節約になったかもです。
今回購入する時は延長保障に入る事をお勧めします。
書込番号:15724259
2点

お返事ありがとうございます。
延長保障ですか。そうですね。そのサービスを行っているお店を探すのも大事ですね。
>それなら気に入った機種を買ってSSDに換装すればって事になりますね。
気に入った機種ということは、最近のPCならば対応チップセットなどの条件はほとんど満たしていると考えていいのですね。
現在、SSD換装の勉強中ですので間違い・問題がありそうであれば指摘していただけると助かります。
SSDの候補:サムスン 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
書込番号:15728019
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
このパソコンを買ったのですがまず初めにしておかなくてはならなないことはありますか?
パソコンはかなりの初心者で何からすればよいかわかりません。お願いします、
書込番号:15691702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず内容物は全部そろっているか確認しましょう。
そろっていることを確認したらマニュアルを読む。
その後、アニュアルを最初から順に読みながら
書かれている通りに従ってセッティングしましょう。
書込番号:15691747
0点

× アニュアルを最初から
○ マニュアルを最初から
アニュアルってなんやねん(汗
書込番号:15691759
0点

インターネットにアクセスする前に、windows updateを掛け、ウイルススキャンを導入する。
リカバリーディスクも作っておく。
書込番号:15691859
0点

ウイルス対策はどうやっていれたらいいのでしょうか?すいません、
書込番号:15692214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまず、Microsoft Security Essentialsを導入しましょう。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-download
ただし、セキュリティの機能としては、最小限のものしか備えていないので、
必要であれば、セキュリティソフト専業メーカーのソフトを購入してください。
書込番号:15692264
0点

>ウイルス対策はどうやっていれたらいいのでしょうか?すいません、
だからウイルススキャンを導入する。(笑
この辺とかお勧め。
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
とりあえず邪魔にはならないし、たまには警告してくるんで仕事はしてるみたい。
書込番号:15692611
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
このPCとレノボG580のコアi5,HDD500GB,GPU Intel HD Graphics 4000はどちらが良いですか?
目的は主に3Dのゲームです。
それとiTunesなどでの音楽の管理などです。
いまのPCはエイサーのCPUがatomで、winXPで音楽管理だけでもストレスに感じます。
いまのPCとこのPCのさはどのくらいですか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15673169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでにまえのPCのHDDは100GB,メモリ容量1GBです。
書込番号:15673176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOMより性能は上ですが、3Dゲームを快適にプレイすることは難しいと思います。
以下の方の意見をご参考ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399266538
書込番号:15673199
1点

同じくらいだと思いますよ
GT610は大した性能もないのに電力は食うので余計なものです
よくわからない人にアピールするためのスペックです
GT640以上なら3Dゲームにもいけますよ
コスパ的にはGT650ですかね
書込番号:15673203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局どのようなパソコンがいいですか?
予算は55000円以内で…
詳しくよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15673214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遊ぶゲームの名前書かれるといいと思いますよ。
バトルフィールドなど重量級のゲームならば
デスクトップタイプでCPUはi5かi7
グラフィックは660Tiは最低でも搭載したパソコンがいいでしょうし
少し前のゲームならば、そこまで高スペックのパソコンでなくてもいいと思います。
ノートでも別途グラフィックボードを積んだものならばそこそこ遊べますが
排熱などの問題もあり、推奨スペックが高いゲームには余り向いていません。
書込番号:15673294
1点

やりたいゲームはエルソードが主です。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15673306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エルソードならHD4000でも推奨スペックは満たされてるよ。
人数が増えたらFPS下がるみたいだけど。
ところでデスク買うスペースはないの?
HD4000では満足できなくなった場合、絶対に後悔しそうだけど。
書込番号:15673386
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000433031/
このリンクにあるThinkPadなら設定落とせば大抵のゲームできると思います
その予算ではこれが今は良いと思います
書込番号:15673414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:15673433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
こちらのASUSのK55VD-SXか、LenovoのIdeaPad Z480 21489AJで購入を迷っています。
使用目的は普通にネットを見たり、動画を見たり画像を取り込んだりする程度なので、
中身はどちらでも大丈夫なように思われます。
が、何卒初心者なので、自分にはわからないようなそれぞれのオススメポイント、
デメリットなどありましたらアドバイスお願い致します!(>_<)
ちなみに、これは自分が中国への留学の際に持ち運ぶためのものです。
少し重い…と思われるかもしれませんが、空港から寮までの移動などだけなので、
重さはあまり気にしていません。
ただ選んだ理由として、DVDドライブとwebカメラが付いていて、win8である事と、
この気に入ったデザインだけを基準に選びました。
また、親にあまり負担をかけたくない為、
できれば一番最安値のときを狙って購入を考えています。
ネットで調べた情報によりますと、1月下旬から2月にかけてが狙い目とありましたので、
もう少し、待ってみようかとも思っています。
ですが、出発が2月なので、1月中に購入したいです。
やはり下旬になると値段が下がり始めるのでしょうか?
もちろん機種やメーカーなど色々な条件によって異なると思いますが、
可能性的に考えて、知ってる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
初心者な上、うまく説明できずに申し訳ありません…!(>_<)
どうかよろしくお願い致します!
0点

あくまで私的意見ですが、パッと見で私ならASUS K55VD K55VD-SX にするかな。
メリットとしては
■価格が安い
■画面サイズが大きい(持ち運び用途ではないようですので)
■ビデオチップがLenovoより良い(Lenovo はCPU 内蔵グラフィック)
■HDD容量が多少ではあるが多い
■LANが1000Mbps(Lenovoは100Mbps)
■駆動時間が長い
■カラーバリエーションがある
どちらもサポート面で心配な部分もありますが(サポート重視なら国産メーカーにしておいた方が良いと思います)と、いった感じです
>やはり下旬になると値段が下がり始めるのでしょうか?
年末・年始の特売って、もちろん客寄せのためではあるのですが、これから2013年モデルが出揃う前に2012年モデルの在庫処分って意味合いもある…と、某量販店勤務の友人から聞きました。
年末・年始の特売で売れ残った2012年モデルは更に値下げする可能性もあると思いますが、確証はありません。
書込番号:15582499
1点

そこまで絞られているのであれば、
あとは気に入った方に決めるだけだと思いますよ。
どちらが安心と言えば ASUS の方ですが・・・。
書込番号:15583959
1点

丁寧なアドバイスありがとうございました(*^_^*)
参考にして値段の様子をみて購入したいと思います♪
書込番号:15630674
0点

