
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年4月16日 18:15 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月26日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月30日 18:30 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月22日 21:57 |
![]() |
8 | 5 | 2013年3月20日 06:31 |
![]() |
7 | 4 | 2012年12月15日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Carbide 500R
教えてください。
BTOパソコンのケースだとサイズが小さくHDDの増設においてケース内部で物理的干渉があったりするので
ケースのみ変えようかと考えています。
そこで質問ですが写真等で見る限りHDDはケース側面から差し込むような形で増設する事になると思うのですが
SATAケーブルはL字のものでないとダメでしょうか?
手持ちではL字のものがないのですが、出来れば手持ちのケーブルで済ませたいと考えているので…。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

貼付の写真はケーブルがごちゃごちゃして見づらいですが、写真では一番右のケーブルはL字型ではありません。狭いとは言ってもそれなりのスペースは有りますから大丈夫かと思います
書込番号:17386170
1点

早速にありがとうございました。
もしかしたらL字でないと側面カバーと接して圧迫されるような感じになってしまうのかなぁと思っておりました。
少々きつい程度で済みそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17386301
0点

ケースを購入しPCの乗せ替えを完了しました。
少しでも安くと思い、結局は白ケースになりましたが…。(笑)
SATAケーブルはそんなに余裕はないもののL字でなくても問題ありませんでした。
おかげで諸々の拡張作業が非常にやりやすくなりました。
ゴジラの涙さん、本当にありがとうございました。
書込番号:17420112
0点



PCケース > Corsair > Carbide 500R
簡易水冷導入のため500Rを購入しました。
まことに初歩的な質問ですけど、上下にシャドウベイがありますが下のシャドウベイを外したいとおもっています。
上のシャドウベイと連結しているネジを外したら取れると思ったのですが、まだ外に固定ネジがあるのでしょうか?
ご存じの方ご教授いただけませんか。
よろしくお願いします。
1点

ケースの底にネジ止めされているのではないかと。
書込番号:17240541
1点

早速多数の回答ありがとうございます。
ご指示のとおり、側面と一番下にネジがありました。
2段目を残そうと思っていたのですが、残りのシャドウベイは一番下部に取り付けました。
まことに有難うございました。
書込番号:17241724
1点



PCケース > Corsair > Carbide 500R
このケースには3段階のファン回転数コントローラが有りますが、上・中・下のスイッチ切替位置で各何回転となるのでしょうか?
上・中・下の位置に切替ても、見た目の違いが感じられませんので、どなたかよろしくお願致します!
0点

saonatuさん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
ケース内温度/センサーによって制御されていて温度が低いとそれなりの回転数になっているのでは?
真夏の猛暑時にはフル回転するのでは?
今、ファンの回転数は何RPMになってますか?
ベンチ掛けると次第に暖まって変化しませんか?
書込番号:17130778
0点

この種切換SWは,最大回転数で作動させることによる騒音と,
排熱量(風量)のバランスを取るためでしょう。
必要に応じた対応が求められます,然程の効果はなさそうです。
詰まりは,最低回転数で効果無ければ,中 or 上 にするのかな〜!
書込番号:17130822
0点

多分?上にすれば、搭載されている最大回転数になりませんかね?
後は、適当なアプリで回転数を確認するだけです。
電源はぺリ4ピンとかSATA電源からですよね? マザーからでしたら、BIOSでの回転数制御させていないか?確認してください。
書込番号:17132060
0点

回転数をじかに目でみて感じたいなら、光量制御のできるLEDライトをあてるといいかも。
書込番号:17132147
0点



PCケース > Corsair > Carbide 500R
ATX / Micro ATX に対応しているので、搭載可能です。
書込番号:16867908
0点

仕様書をよくご覧ください。
Z87-PLUS(フォームファクタ:ATX)
Carbide 500Rは ATX / Micro ATX に対応していますのでZ87-PLUSは付けられます。
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc9011012ww.html
書込番号:16867989
0点

キハさん
kokonoe_hさん
早い回答ありがとうございます
教えてもらいありがとうございます
書込番号:16868025
0点



PCケース > Corsair > Carbide 500R
CM690 rev2と迷っているのですがこのケースはCPUクーラーの最大の高さはどれぐらいですか?
商品のページ見てもビデオカードの最大サイズしか書いていないようです…
1点

一般的なケースでは幅-1cm程度なので、2cmの余裕を取って215mmと考えるといいでしょう。
書込番号:15883125
2点

このサイトにはクリアランス180mmと書いてあります。
http://www.anandtech.com/show/4972/corsair-carbide-500r-a-corsair-in-every-home
書込番号:15883244
2点

メーカーサイトでサイズを確認しますと、20.5” x 8.1” x 20”
8.1*2.54=20.5cm
もし、こうなると18〜19cmほどのCPUクーラーが最大でしょうね。
http://www.corsair.com/pc-cases/carbide-series-pc-case/carbide-series-500r-mid-tower-case.html
書込番号:15883347
2点

甜さん
そういうことも参考になります。
ありがとうございます。
つくおさん パーシモン1wさん
CPUクーラーの高さは180mmを超えないように組んでみようと思います。
(ほかが干渉する可能性もありますが)
サイドファンをはずした場合は180mm+25mm位の空きができると思って良いですよね。
お二人方、ありがとうございます。
書込番号:15884690
0点

結局、CM690 rev2とこのコルセア 500R(白)を買いましたm(_ _)m
トップフローとサイゴフローのCPUファンを別々に用意しエアフローを考えて組んでみようと思います。
書込番号:15913878
1点



PCケース > Corsair > Carbide 500R
Carbide 500Rのフロントファンですが、ファン電源のコネクタがオス仕様となっています。
通常のマザーボードにはそのままでは挿せなくて困っています。ファン電源3ピンのメスーメス仕様接続コネクタというのはあるのでしょうか?
1点

オスなのでマザー側に差し込む物ではなく、ファンコンもしくはファンコンから伸びているコードに接続するのではないでしょうか。
ファンコンが搭載されているタイプはそういうタイプがありますが、このケースは持っていないので当方の推測です。
書込番号:15451834
1点

ダミーのコネクターカバーが付いていませんか?
引っ張れば抜けませんか?
書込番号:15451854
1点

サイドファンにつなぐ線で、ファンコンに繋がってたはず・・・たぶん?
書込番号:15452271
2点

ありがとうございました。
背面のファン電源はマザーにさすタイプでしたので、側面、前面もマザーにさすタイプと勘違いしておりました。
側面と前面の電源コードを接続し、ファンコン+前面コネクタ電源として4pin電源で供給されました。
それにしても取説がショボすぎてキツい・・・・。
ご迷惑をおかけいたしました。
書込番号:15482291
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





