
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2014年7月7日 22:09 |
![]() |
23 | 10 | 2014年6月26日 21:56 |
![]() |
19 | 10 | 2014年5月30日 17:44 |
![]() |
62 | 16 | 2014年5月1日 21:20 |
![]() ![]() |
40 | 17 | 2014年3月15日 23:51 |
![]() |
46 | 22 | 2014年3月1日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
目が悪いため、外出時は偏向めがねが必須です。従来、一眼カメラOVF
及びソニーデジカメ(HX9V)液晶画面では縦、横撮影時、特に支障は有りませんでした。
今回V2,V3のファインダー(EVF)で撮影するとき。
・液晶画面は通常撮影の横はOKだが、縦は暗くなり撮影支障あり。
・ファインダー(EVF)は横は暗く支障あり、縦はOKです。
質問ですが。液晶画面は当然偏向めがねでは、縦又は横いづれかで暗くなりますが
1.ソニーデジカメ(HX9V)は何故縦横でも暗くならないのか?(ソニー製は全てか)
2.Nikon1V2,V3での液晶画面撮影は通常、横撮影のため偏向めがねかけてもOKだが
何故ファインダ(EVF)は横がNGなのか? 通常横撮影のため、対応策はあるか?
以上宜しくご教示お願いいたします。
2点

バイクストーンさん、こんにちは。
ご質問のEVFがこの液晶というかどうかは不明ですが、
高精細とするために配列や駆動方式が工夫されているものが
ありますが、それが逆に偏光メガネとの組み合わせで逆効果
になっているのでしょうね。
エプソンの高精細液晶(EVF向け)の例
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html
書込番号:17704384
2点

>1.ソニーデジカメ(HX9V)は何故縦横でも暗くならないのか?
斜め方向の偏光になっているかも。カメラを回して斜めにしたときに暗くなりませんか?
>2.Nikon1V2,V3での液晶画面撮影は通常、横撮影のため偏向めがねかけてもOKだが
何故ファインダ(EVF)は横がNGなのか? 通常横撮影のため、対応策はあるか?
何故かは液晶パネルメーカの都合だと思いますが、
対応策としては円偏光板で偏光を打ち消すか、90度首をかしげて撮影するしかないと思います。
書込番号:17704456
3点

早速の情報およびご教示有難う御座います。
(jm1omh様)
最新のEVF実用化情報有難う御座いました。
(オルデニス様)
・ソニー液晶画面、45度傾けると暗くなりました。45度状態撮影は
通常しませんので適切なヒューマンインターフェス対応ですね。
カメラ液晶(液晶、EVF)はこの配慮が適切ですね。流石です。
偏向めがね使用者にとってカメラ内臓や高価外付けEVF等は是非45度
位置配備製造してもらいたいものです。ありがとう御座いました。
書込番号:17704711
2点

偏向めがねの方を45度で製造してもらう方が良いのでは?
書込番号:17704788
2点

>偏向めがねの方を45度で製造してもらう方が良いのでは?
偏光めがねの意味がなくなっちゃうじゃないの?
書込番号:17705140
6点

解決済みになっていますが、ちょっとコメントさせて頂きます。もしかすると大勘違いしているかもしれませんが、お許しを。
液晶パネルには、原理的に直線偏光を持ちざるを得ません。一方、通常の偏光メガネには直線偏光板が用いられています。液晶パネルから出て来る直線偏光と偏光メガネの直線偏光板の向きが直交すると最も暗くなります(偏光メガネの直線偏光板の精度が高ければ殆ど見えなくなる(消光する)はずですが、完全な直線偏光坂ではなく、「楕円」偏光板のようになっているため、見える可能性があります)。
一方、有機ELパネルは、原理的には偏光は用いられなくてOKのはずです。外光の影響を防止するため、表面に円偏光板を用いられることはあるようですが。
ここからは推測ですが、有機ELを使ったEVFなら、偏光メガネでも見え難くないかもしれません。一度、店頭でEVFに有機ELが搭載されている機種(α7シリーズ、α99、GH4、GH3、X-T1等々)でご確認されては如何でしょうか?
それから一つ気になったのが背面モニター。背面モニターには有機ELより液晶の方が多く用いられています。液晶モニターを縦位置で覗くことは滅多にないかもしれませんが、液晶のEVFと同様の現象が起こるはずです。
あと、偏光メガネの役割が少なくなりますが、1/4波長板をメガネに貼り付けるのも実験としては面白いと思います。直線偏光板のメガネが円偏光板のメガネに変わります。もし遊びで試されるなら、例えば以下は安いようです。
・1/4波長板 125×125mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B009S51DPE/
・1/4波長板 250×250mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B009S51E1W/
書込番号:17706101
2点

追記です。
視認性が悪くなるかもしれませんが、EVFの覗窓に1/4波長板を貼っても、偏光メガネでの見え方は変わるはずです。
書込番号:17706126
2点

>>@yacchiさん
>>偏向めがねの方を45度で製造してもらう方が良いのでは?
>偏光めがねの意味がなくなっちゃうじゃないの?
意味不明
自然光は360度全部の方向なので、なにも垂直とか水平に決めずとも、45度偏光で同じ効果があります。
むしろ、ガラスやテレビ等の人工物による偏光が水平か垂直のいずれかが多いことを考えたら、最もコスト安で効果的な方法です。
書込番号:17706174
2点

ミスター・スコップ様
解決済みにかかわらず、貴重な追加情報有難う御座います。
実は飛び物撮影に軽快なV2又はV3と70−300mm購入しようと思って販売店で
偏向めがねかけた状態でファインダー(EVF)を観たところ、通常撮影の横位置が暗くNG。
皆様の情報で45度位置にEVF液晶を搭載すればたぶん、横、縦位置でもOKであろう
事がわかりました。これは可能なら今後のカメラメーカに期待するしか有りません。
飛び物撮影のため液晶モニターは使用しません。偏向めがね使用者にとってはミラーレス
に移行はEVF課題が重要な判断ポイントとなります。仰る様に有機ELEVF製を期待します。
1/4波長板貼り付け対策等含め誠に有難う御座いました。
書込番号:17706220
2点

バイクストーンさん
わざわざコメント頂き、ありがとうございます。
ソニーデジカメ(HX9V)が45度方向で暗くなるとのことですが、エプソンから関係ありそうな特許が出願されています。なので、EVFの液晶パネルがエプソン製なら、偏光メガネでも見易いかもしれません。エプソン製の採用を明らかにしている機種には、OM-Dシリーズ等があります。
・エプソンが出願した特許
(ただし審査請求がされいません。ご存知と思いますが、審査請求後、審査で認められて初めて特許となります。↓は、ただ出願されたという状態です。)
(45度にするのは、請求項2です。)
http://www.j-tokkyo.com/2008/G02F/JP2008-083115.shtml
【補足】
私が、1/4波長板を用いられてはどうでしょうと書きましたが、エプソンの特許の説明(【発明の詳細な説明】【0005】)を読むと、この方法では、偏光メガネで覗くと輝度が低下するようです。
1/4波長板は、角度を合わせることにより、直線偏光を円偏光、あるいは、円偏光を直線偏光に変換することが出来ます。
1/2波長板(エプソンの特許の文章では半波長板)は、角度により、直線偏光の向きを変換することが出来ます。この方法を用いれば、通常の工程で製造される液晶パネルからの直線偏光の向きを任意に(例えば45度に)変換出来ます。
勿論、エプソンの特許の説明(【発明の詳細な説明】【0003】の前半)に記載されているように、液晶パネルそのものを、45度の直線偏光が出るよう、特別に製造することで対処することも可能です。
書込番号:17706509
2点

1/4波長板を用いる場合の補足です。
ご存知かもしれませんが、直線偏光に対して、1/4波長板を用いた場合、1/4波長板の主軸の方向によって、変換される光が、直線偏光(のまま)、楕円偏光、円偏光と様々に変わります。先の書き込みで紹介した1/4波長板をEVFの覗窓(の枠)に貼る場合、貼る前に1/4波長板を回転させ、偏光メガネで覗いた時に最も見易い角度(この時が円偏光に変換されている時だと思います)にして、貼って下さい。
ご参考まで。
書込番号:17706541
2点

qv2i6zbmさん
>意味不明
>自然光は360度全部の方向なので、なにも垂直とか水平に決めずとも、45度偏光で同じ効果があります。
>むしろ、ガラスやテレビ等の人工物による偏光が水平か垂直のいずれかが多いことを考えたら、最もコスト安で効果的な>方法です。
45度偏光では同じ効果は得られないです。
偏光は角度が一番重要で、ドライブや釣り等を目的として、路面の反射や水面の反射などを抑える方向に設定されています。
qv2i6zbmさんの意図する用途ならサングラスで十分です。
書込番号:17708613
2点

ふつう偏光メガネってのは、水面や濡れた地面・路面とかの正反射成分を低減するために、偏光軸を垂直にして作られている。一般に水面や地面などは水平で、光源は上の方にあることが多いからね。
だからそういう意味では、45°でもいいなんて話にはならないよ。
>自然光は360度全部の方向なので、なにも垂直とか水平に決めずとも、45度偏光で同じ効果があります。
>むしろ、ガラスやテレビ等の人工物による偏光が水平か垂直のいずれかが多いことを考えたら、最もコスト安で効果的な方法です。
正反射成分を低減する目的ではないってこと? そうなると普通のサングラスと何が違うの?
ただ、目が悪くて医学的な理由でかけているとなると、その意味合いについてはよく理解できていないんで、前レスでは「?」をつけたんだけどね。
書込番号:17708632
2点

【ご参考】
以下の図3をご覧になると理解し易いのではないでしょうか?ここで出て来るP偏光、S偏光については、図2の左側の図を、ガラス面(水面も同様)での反射に関しては、図2を、見れば分かり易いと思います。
・偏光の反射
http://www.gen.t-kougei.ac.jp/physics/Virtual-LW/11/01/01.html
書込番号:17709098
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
価格推移が安定した状態ですが、「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」を安価で確保するには、「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」と「Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット」を購入し、「標準ズームレンズ」と「Nikon 1 J3 」を売却するのが得策でしょうか....
書込番号:17635597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準レンズとJ3が幾らになるか
分からないけど
それが最安値な買い方と思いますわ。
それか様々な色の10-100のレンズだけ
ヤフオク等で2万円代で出ているので
安く買う方法も有りかと♪
書込番号:17635806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズとボディ色がうまく合いそうですか? あるいは、違っていても気にならなければ一番安いと思います。
書込番号:17635985
2点

レンズ単体価格よりJ3のキットの方が安く買えるのでちょっと考えましたが結構な重さがありますし、他に広角ズームやF1.2の単焦点とか欲しいレンズがあるので特に欲しくもないレンズを安いからと買うのは止めました*_*;。
J3とV2はセンサーが14MPと同じですが用途的に違うので標準ズームとJ3でお気軽散歩セット、V2と10-100mmで重いレンズもしっかりホールドという組合せが可能なので標準ズームとJ3のボディ残しも有りかなと。
(買取でそこそこの値段になるならドナドナも仕方ないですけど、思ったほど高く売れない場合は残す事もありかなという例です)
書込番号:17636067
4点

煌美様
杜甫甫様
salomon2007様
ご意見ありがとうございます。
現在、「1 NIKKOR 10mm f/2.8」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」を保有しています。
本体は「J1(未使用)」「V1(使用中)」を保持していますが、売却する場合は「J3」又は「J1」か、使用中の「V1」を含めた売却のいずれがよろしいと思われますでしょうか。
なお、本体及びレンズは全て白色です。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:17636330
1点

小生も現在V1とV2を保有してますが、買い方に失敗してかなり回り道(売却とかで損)してるのでアレですがパンケーキと標準、望遠ズームがあるなら10-100mmを買ってしまうと望遠ズームとか使わなくなるのかな〜と。あとV2はグリップがしっかりしているのでOKですがV1だとかなりレンズ側に重心がいくのでV1のずっしり感と相俟って重く感じるかと思いますね。
要は10-100mmがどうしても欲しい、買ったらほぼこれ一本で使うなら買いでしょうけど30-110mmの望遠も使うとかならレンズが軽いので10-100mmの使いどころが特に無いのかな〜と。金属ロートレットで質感も良いレンズなのでコレクション目的で買うのも有りですがそれはご予算に応じて決めたら良いかと。J3のレンズキット買って無駄な金を使うよりEVF付きの2台目のV2を買う方が何かと便利だとは思いますね。持ってない18.5mmF1.8の単焦点レンズを手に入れる目的でV2のダブルレンズキットの方が良いかな〜とは思います。
書込番号:17636502
3点

既に数本レンズをお持ちだと
アタシなら心機一転
J1とJ3と10-30×2と30-110
を売ってV1、V2の二台にすると思うわ。
レンズを10単焦点と10-100
追加で18.5単焦点か6.7-13の広角を買うわね。
外出の時望遠と広角あれば楽しいわ♪
32単焦点もいいけどあとはスレ主さまの
お財布と相談かしら♪
書込番号:17636729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

salomon2007様
煌美様
ご意見ありがとうございます。
「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」を購入し、「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」及び「J1」売却で検討致します。
書込番号:17638549
3点

スレ主さん ニコ1 70-300 買われたそうで、おめでとうございます。
しかし この高い値段なら通常の一眼レンズのよいのが買えます。悩みますね
使用上の注意書はありますか
カメラからぶら下げても大丈夫でしょうか
FT1使用のレンズが重いのでレンズを持つ方がよいとか言われてますが。。。。
書込番号:17669011
0点

FINEPIX9100様
いいえ...。購入したのはダブルレンズキットですので、お問い合わせのご質問には返答しかねます。
他の方から回答があるかもしれませんので、そちらをご参考ください。
書込番号:17669057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FINEPIX9100さん
FT1の話はメーカーの記述です。
それをどう受け取るかは使用者の問題。
以下、個人的見解(笑)
ちなみに380gにFT1の重量を足すと500g台になりますし、
現行の1 NIKKORの保持についてはメーカーは何も言っていませんが、
沈胴状態の70-300を付けてボディ側だけで持っても不安感はありませんが、
300mmまで伸ばした状態では、強度以前に、バランスが悪くて保持困難です。
書込番号:17669458
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
Nikon Direct で1/27から Nikon 1 V2 バリューセット なるものが白、60セット限定ですが89,800円で販売されています。
その内容と、カカクコム最安値は次の通り86,931円ですから、差し引き3,000円位が3年保証ということになりますが、これは買いでしょうか?
・Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット(ホワイト) \44,801-
・1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6(ホワイト) \22,800-
・スピードライト SB-N5(ブラック) \11,800-
・ボディーケースセット CB-N4000(ブラック or ホワイト) \6,480-
・ND レキサーSDカード 8GB(Class10) \1,050-
V3を話題としたスレが賑わっていますが、Nikon もこうしたセットで在庫処分を始めたとなると、V3も近いのかも知れませんね。
私のV3への希望はV1の正常進化系で、一眼レフを小型化したようなV2の大きなグリップや大きなペンタ部分はいくら使いやすくてもNGです。
従って、このセットもかなりお得感は出ており、あやうくポチリそうになりましたが、冷静に戻って今回は見送りです。
2点

気に入らない部分があるのなら、見送りでいいと思います。
書込番号:17222977
4点

V1を使っていますが、いまいち解像感に不満があります。
同じ1インチのRX100を超えるまではパスかな。
書込番号:17223150
1点

確認したけど
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/index.htm
>1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6(ホワイト) \22,800-
該当レンズ判りません(^_^;)ヾ
書込番号:17223170
1点

TideBreeze. さん
J1などのWレンズキットでおなじみの このレンズですね。(私も黒を所有しています)
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000291133/
書込番号:17223227
1点

杜甫甫 さん
>V1を使っていますが、いまいち解像感に不満があります。
私もV1とJ1を使っていますが、画質はコンデジよりも良いものの他社のAPS-Cミラーレスと比べるとかないません。
昨春にはニコン党の私もEOS Mへ浮気してしまいました。
EOS Mは、画質はもちろん、レンズの質感がNIKON 1プラボディで小さなレンズよりかなり高いところが気に入っておりました。
しかし、それは同時にお散歩カメラとしては重量が重すぎるということでもあり、最終的にはオクで処分してしまいました。
(M2が発売された本年2月でもかなり高値で落札されました。−キャノン機おそるべし)
>同じ1インチのRX100を超えるまではパスかな。
RX100の画像などは見たことがありませんが、Nkon 1は RX100より解像度が低いのですね。
センサーが原因と思われますか? それともレンズでしょうか?
書込番号:17223394
1点

Nikon1V2ダブルレンズキットを最近購入し、私は大満足しております。
夜間や室内の暗い場所等で、18.5mmの単焦点レンズを使い子供を素早く撮影するとかなり良いです。
個人的にはRX100より劣るとは、全く思いません。
バリューセットについては、v2が好きでこのセット内容が必要なら買いしょうが、必要無ければ別な買い方の方が結果安上がりだと思います。
私個人的には単焦点レンズが入って無いので買いません、バッテリーをセットに加えた方が嬉しいです。
書込番号:17224298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買ったは良いけど、画像確認に2秒ほど次の撮影まで待たされるのがどうかと*_*;。メニューを見たけど撮影後の画像確認をなしにしたいけどそういう設定が無いようですね*_*;。
やはりパシャ、パシャと書き込みはそれとして次々リズミカルに撮れないのは残念です。ファームアップでなんとかなりませんかね。因みに買ったのはV1です*_+;。
書込番号:17225548
1点

>メニューを見たけど撮影後の画像確認をなしにしたいけどそういう設定が無いようですね*_*;。
V2には有りますよ!
高速連写を活かすには、無くてはならない機能です。テンポよく被写体を捉えることが出来ます。
スレ主様
CP+でもニコワンは低調でして、新型V3の情報は全く聞けませんでした。
当分は発表すらなのでは・・・・(分かりませんが)
V2は機能・操作性に大変優れたミラーレス一眼なので、明るい単焦点レンズを追加すれば撮影範囲も広がり
可也遊べると思いますよ。
ただ、他社からも魅力的な新製品が多く有りますので、迷っているのならお止めになったら・・・
書込番号:17226858
4点

オリコンさん 情報どうもです。
なんだ〜V2からは出来るようになったのか〜、これってきょうびのミラーレスも含めてデジタルカメラでは選択出来るのが普通ですよね、安いコンデジならいざ知らず、結構なお値段で発売されたV1で一々撮影後に2秒待たされるとは思いませんでした*_*;。
ちょっと最安値で買いそびれて慌てて探して買ったから仕様までよく確認してなかった自分が悪いんですがね*_*;。
撮影後の「確認なし」モードなどファームアップでいくらでも追加できるものですから、ニコンさん是非V1のファームアップお願いします。
書込番号:17227001
1点

ほぼ自己解決ですが、別スレでV1で画像確認中にシャッターボタン半押しですぐに撮影可能状態になるという情報を得ましたので^o^/。お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:17573962
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ちまたではV3発売で話題はそちらに集中していると思いますが、あえて価格が下がってきたV2を購入しました。
理由は鳥撮りがメインになるので。
色々な場面で使うならV3が良いと思いましたが、多分他の場面では別のカメラを使うだろうなと。
ダブルレンズキットと30-110mmレンズ、FT-1でV3のボディのみより安く買えました。
前置きが長くなりましたが、早速テストのためサンヨンを付けてベランダから狙って見ましたら、なにやら鳥の鳴き声が騒がしい。よく見るとオナガが捕まっていました。この猛禽類はなんでしょうか?
場違いの質問でしたらすいません。
8点


mellencampさん、こんにちは。
既出ですが、オオタカですよ。く〜っ、羨ましい!
撮りたくても撮れません。というより、本物は見たことがありません(涙。
せっかくのオナガ(彼?彼女?には不運ですが)がよく見えないのがちょっと残念ですね。
綺麗に撮れていますので、トリミングして迫力を出したいところですね。
それにしてもラッキーな瞬間でしたね。私も写したい!
失礼しました。
書込番号:17432540
4点

テスト撮影でベランダからオオタカですか、すざましい強運の持ち主とお見受けいたしました。
書込番号:17432689
2点

mellencampさん
オオタカ撮ったらモーキンズ!!
書込番号:17432702
4点

↑こ、こんな所にもお、おったか・・・。
失礼しました(涙。
エルナイトさん、お見事です!
書込番号:17433137
10点

仕事で流山のおおたかの森に半年以上通ったけど、一度も出会ったこと無かった。
こんな鳥だったんですね。カッコイイですね。
書込番号:17433317
3点

… 彩 雲 …さん
じじかめさんに代わってナイスを入れときました。
書込番号:17433418
4点

ヲタ吉さん、ありがとうございました!
書いた後に「失敗したな〜」と後悔していましたので、
余計に嬉しいです。
スレ主さん、他の皆さん、脱線をお許し下さい。
失礼しました。
書込番号:17433622
4点

皆様、ありがとうございます。
>遮光器土偶さん、#4001さん
オオタカですか。オオタカって東京にもいるんですね!びっくりです。
>… 彩 雲 …さん
最初はオナガとカラスが追いかけっこしてると思ったんです。この後オナガを抱えて飛んでいってしまったので、この写真が撮れただけでも満足です。
>阪神あんとらーすさん
我が家の裏が林になっていて色んな小鳥が来るので、ほぼ鳥はベランダからなのです。そのせいでカメラにはまってしまって(笑)。でもラッキーでした。
>ブローニングさん
これだけでもモーキンズでいいですか?
>エルナイトさん
素晴らしいです!こういう場面にいつか出くわしたいです。
>赤柴むさしさん
本当にラッキーでした。距離で言うと20mぐらいの近くで見れたので。しかも捕食するとこの一部始終も。
書込番号:17433986
3点

ハッ、ハックション! 風邪をひいたようです。
書込番号:17435189
5点


>安物買いkazuさん
返信遅くなりすいません。
自分が見たのも幼鳥ですかね?
良い写真ですね!
書込番号:17470304
1点

>これだけでもモーキンズでいいですか?
これだけでもモーキンズです。
書込番号:17470318
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
こんにちは。
カメラは初心者です。
今、J2ダブルズームキットとV2で迷っています。
主な撮影対象は子供や風景です。
今までは、スマホで撮ってきたのですが、やはり限界です(TT)
どうかご指導願いますm(__)m
書込番号:17298680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

J2とV2で悩んでいるということでよろしいですか?
それであれば、もし電子ビューファインダーを使った撮影を望むならばV2でしょうし、背面液晶での撮影も可というのあらばJ2でも良いように感じます。
女性の場合、化粧が取れることを気にされてファインダーを覗くことを躊躇される場合もありますが、日中の屋外などで、風景などを撮影する場合、液晶が見づらく撮影しづらいと思います。
私はV2をお奨めします。
書込番号:17298713
4点

走り回る子供さんのシーンが多ければファインダーのあるV2
風景やスナップならJ2というの基本的な回答かな。
まあJ2でも慣れてくれば小さなお子さんなら問題なく撮影できると思います。
書込番号:17298715
2点

ニコン1のAFは優秀ですから、専用レンズでAFされるならJ2でも問題ありませんが、マニアックな撮影をお望みでしたらV2に成ると思います。
書込番号:17298734
2点

V2使ってます。
V2の方がカメラっぽくていいですよ〜。
書込番号:17298804
4点

V3 が4月発売と発表されました、ニコンのサイトを一応覗かれたら良いです。
今まで以上に、魅力的な機種と私は思いました。
候補からでしたら、V2 をお薦めします。
理由
液晶ファインダーを覗くと背面液晶と切り替わります。
日中明るいところでは、背面液晶が見にくい時がありファインダーが有ると見易いです(周りの明るさに影響されない)。
V3 は、ファイインダーが無くなり別売りに成っているのが惜しい感じです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/?nid=IJA43bjz124
書込番号:17298841
3点

最近購入したv2で動き回る子供撮影を楽しんでおります。
ファインダーの有無や一眼の小型化した様なデザインで私は使い易いと感じたv2をお勧めしたいのですが、店頭等で実機に触れて良い方を選ぶ事が後悔しない買い物で1番大切だと思います。
書込番号:17299285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFで撮影するのと液晶で撮影するのでは感じが違いますので
お店で両方とも触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17299359
1点

kenta_fdm3さん>
回答ありがとうございます。
なるほど! ファインダーの有無も決め手なんですね。
確かに液晶だと見ずらい事がありますね。
それも含めて考えてみます!
書込番号:17303513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックモンスターさん>
ありがとうございます。
子供は動き回ってることが多いです。
v2の方がグリップ部分があるので撮りやすそうですね!
書込番号:17303539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

阪神あんとらーすさん>
ありがとうございます。
マニアックですか〜( ☆∀☆) まだまだ初心者なのでマニアックに凝って撮れるか分かりませんが、楽しそうですね♪
書込番号:17303564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナスチグマートさん>
ありがとうございます。
カメラっぽいのは大事ですよね〜(*^^*)
書込番号:17303579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

robot2さん>
ありがとうございますm(__)m
やはり、ファインダーがあった方がよい感じですね。
液晶でよく見えなくて、うまく撮れないこともありましたし。
v3も見ましたが、レンズのデザインがあまり好きな感じではなかったです。残念。外見ですみません(--;)
書込番号:17303606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半蔵さん>
ありがとうございます。
やはり触ってみるのが大事ですね。
早速お店に行ってみようと思います。
書込番号:17303620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん>
ありがとうございます。
お店に行ってみようと思います!
書込番号:17303624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも子供の写真がメインでJ1, V2で撮っています。当初J1だけでしたが、晴天時の運動会での撮影で、背面液晶だとよく見えなくて苦労したので、ファインダーがあるV2を追加購入しました。V2の方が機械式シャッターがあるので撮影時のフィーリングがよいです。J1はV2より更に小さいく持ち出しやすいので、日頃の子供と遊びつつ撮る、お気軽な撮影ではまだまだ活用しています。
両方を使っていて不満なのは、高感度が弱く、室内での写真をキレイに撮るのが難しいところです。とはいえ当面、そのために大きなカメラを買う気もないので、連写して比較的ピントがあっているものを選ぶか、動画でごまかすなどしてます。
書込番号:17303909
3点

むにむににゃーさん、おはようございます。
面白いHNですね。思わず笑ってしまいました。
>やはり触ってみるのが大事ですね。
>早速お店に行ってみようと思います。
それが一番ですよね。
可能でしたら、SDを持参のうえ、店員さんに許可を頂いて画像を持ち帰りましょう。
同じ被写体を撮り比べして、その画像にどれほどの違いがあるのか、確認されると良いと思います。
最初は恥ずかしいかと思いますが、安い買い物ではありませんので、勇気を出して
「購入を検討していますので、試し撮りとデータの持ち帰りを許可頂きたいのですが」
と言ってみましょう。
私の場合「撮影に集中したいので、しばらく一人にさせて下さい。必要があればお呼びしますので」
などと、店員さんのご機嫌を損なうようなことを言っています。
傍で「どうですか?」とか「良いでしょ?」なんて言われると、気が散ってしまいますので(笑。
某カメラ屋の店員の皆さん、いつもわがまま言ってゴメンなさい・・・。
よいお買い物を!
書込番号:17304309
3点

V2とJ2とD3300を所有している立場からの意見です。
V2とJ2なら風景やるなら断然、V2でしょうね。
EVFが無いと外での撮影はやり難いです。
ですが、D3300のキットの方が今回は良いかもしれないです。
画質に関して言うと、D3300 >>> V2 > スマホ くらい違います。
撮影のしやすさも一眼レフ機の方が楽です。
書込番号:17307572
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
Nikon1V2の買い時はいつになるのでしょうか?
私は以前からずっとV3の発表と同時にV2の値下げを待っていましたが、遂にCP+も終わってしまい、2月中の発表はありませんでした。それに今年度の発表はもうないという情報です。
今年の夏までにはV2を手に入れたいと思っています。
今の私の考えでは
プランA…消費税増税前の三月中に買う
プランB…消費税増税後のV3の発表を待って値下げ後に買う
私はV3が発表されるかも、またもし発表されても在庫調整されて値下げされるかもわからないのでプランAがいいかなと思っています。
どうかみなさん、V2をいつ買うべきか教えてください。
2点

あなたの設定価格になった時が「買い時」としか言えないのですが・・・。
書込番号:17248840
2点

今でしょ!(笑)
なのでプランAで^^
Bでは、購入まで写真が撮れないヨ
そこまで待つなら今買って楽しまなくちゃ損損^^;
書込番号:17248889
2点

欲しいと思ってから1週間経っても欲しかったら買う。
もう買い物カゴに入れてシュミレートしてたりとか末期。
書込番号:17248902
1点

こんなの、人に聞く事じゃ無いけどネ(*ノωノ)
書込番号:17248907
2点

>どうかみなさん、V2をいつ買うべきか教えてください。
プランC:我慢できなくなるまで待つ。(例え夏直前でも、夏を過ぎても。。。)
欲しくて欲しくてたまらない時、本当に必要な時、CPの呪縛から開放されます。
書込番号:17248923
1点

現在、何らかのカメラを、お使いで、待てる状況であって、とにかく安く買いたいのならV3発売まで待っても
良いと思いますよ。
増税率は3%ですから、このカメラの場合、2千円ちょい高くなりますね。
黙ってても売れる増税前は販売店も強気にでる可能性もあります。
売る側からすれば、3月は、販売目標額は容易に達成出来る可能性が高いと思いますので、安くしてまで無理に
売る必要は無いかもしれません。
4月から当面は、市場は冷え込む可能性大ですので、値引きしてでも必死で売らなくてはいけない状況になるかも
しれません。増税後であっても交渉次第では2千円ちょい、またはそれ以上の値引きをしてくれるかもしれません。
必ずしも3月中が、得だとは限りませんよ。
まぁ、先の事は誰にも判りませんので、難しいところではあります。
欲しいのなら、買えばいいだけの事ではありますが...
書込番号:17248955
5点

値段は安いに越したことはありませんが
また、後継機が大変魅力的な機種であったらどうしますか?
私は、後継機なんか気にしないでその時に欲しいものを買える時に買います。
で買える時に早く手に入れその分幸せになりたいです。
ですから高くても買える時に買います。
何時買い時なのかは、それぞれの人の考えです。
人によって、置かれている状況も違いますから何ともです。
書込番号:17248965
2点

ヨシムーさん こんばんは
頭からV2の事離れられない状態になっているように見えますので すぐに購入購入するのが精神安定上良いと思いますし 少し高くても 購入し 使った方が楽しいと思いますよ。
書込番号:17248967
1点

買い時を、思っている価格まで値下がりをした時と、思わないようにされた方が良いです。
値下がりを持っていると、新製品が発売され、それが買う積りだった機種より思っていた以上に良い!
他社機で良いのが出たりとかして、また値下がりを待つ待ちのスパイラルに落ち込んでしまいがちです。
欲しい時に買って、買った価格から値下がりしても楽しむ時間を買ったと思う事にしています。
書込番号:17249003
1点

みなさまの意見の通り、買おうという瞬間は自分で選ぶべきだと思います。
しかし一年以上経っても後継機が出ないものですから、不安になってしまいました。
あと、例え4K対応かつセンサーサイズが大きいなど高機能なV3が出てもすぐには買わないつもりです。
私は一発目は見送りばっかりなんで、なるべく三振しないように気を付けてますが(笑)
まあ慎重になってるってことです。
引き続き皆さんの主観の意見を教えてください。
書込番号:17249111
1点

う〜ん、ホントに欲しかったらもう買っちゃってるんじゃないかしら?
書込番号:17249125
8点

追記
今後の価格推移ですが、現在発売後約1年で価格.com 初期価格から25%の値下がり率に成っています。
2年をクリック。
http://kakaku.com/item/K0000464561/pricehistory/
このまま 推移するとすると、あと一年で50%近辺の値下がり率に成るのですが珍しい事では有りません。
あと半年なら、初期価格から35%程の値下がり率になるのかな?と予想しますが、実際どうなるかは誰にも判りません。
書込番号:17249127
1点

V2登場後、V1を24800円で購入しました。V3登場を待つしかないでしょう。
ちなみに「買うべき」なんて時はありません。買わなきゃいいだけのことですから。
書込番号:17249292
2点

>V2をいつ買うべきか教えてください。
僕ならこう考えます。
自分ならそのカメラに現状
いくらまで出せるか?出したいか?
服やお花も値札より先に自分の価値で
自分なりの価値を付けて、
実売価格がそれ以上なら折り合い着くまで
買わないし。
それ以下なら直ぐに買うようにしてます。
書込番号:17249568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後継機が出ても出なくても夏には安くなるのでは。
D3200・D5200の値落ち見てると待ってた方が良さそう、、、
書込番号:17249883
1点

急いで必要でないなら、後継機が出るまで待つほうが安く買えると思います。
書込番号:17249892
1点

私は、欲しい時が買い時です。
値下がりを待つのも一つの方法と思いますが、スレ主様が幾らで買おうと思われているか次第なので、買い時は人それぞれだと思います。
私は最近Wレンズキットと30-110のレンズを購入し大満足しておりますが、もし10倍ズームキットのご購入をお考えでしたら、今の最安値はレンズ単品を買う事を考えるとかなりお買い得だと思います。
書込番号:17249914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い時を悩んでいる時点で、それほど必要でも無いし、どうしても欲しい商品という訳でも無いような気がします。
書込番号:17249965
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





