Nikon 1 V2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

鉄分補給してきた(笑)

2022/05/25 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

鴻巣の公園のC11

HTM270:入れ替え用モーターカー

EF210-4が来た

外出ついでの撮影なので機材はコンパクトに軽く

ってことでNIKON1 V2と10-30/3.5-5.6VRと
AF-P DX 70-300 + FT1の組み合わせで撮影
換算810mmまで網羅してます(笑)

JR東日本大宮総合車両センターと大宮車両所を含む大宮駅北側をホームから撮影してた(笑)

このあたりは複雑にポイントが配置され面白いんだよねええ♪

前に来たときは解体待ちの山手線6ドア車やDE10もあったけども
今回は見かけず…

驚いたのはEH800-1が置いてあったこと
交流電気機関車なので甲種輸送されたてことかな?
なんで大宮までひっぱってきたのかな?

書込番号:24762370

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11176件

2022/05/25 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北上していった

EF64-1031が単独で走行

EH800-1

引退した209系3100番台:解体待ち?

つづき

八高線、川越線用の209系3100番台は解体作業進行中なのかな?

書込番号:24762378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11176件

2022/05/25 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

現在高崎線の主力のE233系3連チャン

ポイント美がたまらん♪

ボケは固いね

651系スワローあかぎ

つづき

かつて常磐線を走っていた651系
旅客機の先頭形状を参考にした斬新なデザインでした


とりあえず機材的にはこれだけ晴天な好条件だと
1インチの欠点もあまり出ずに
お気軽超望遠撮影機材としては極めて優秀だなと
改めて感じました

設定がクリアされててRAW+JPEGにするの忘れたのはないしょ(笑)
てなわけすべてJPEGからのPSで少し調整です

書込番号:24762403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/05/25 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノイズはフォトショで除去。小樽駅。

サブカメラとして持参し手持ち撮影の最高の一枚。@北豊津。

奥羽本線の弘前の近所。

高知県のとさでん。桟橋付近。

手元のV2はかれこれ2年程通電してません。多分動くとは思います。
10−30は逝ってしまいましたが、30−100,70−300は健在の筈。

光線具合と背景、目線位置を上手く考えれば、1インチだろうが4/3だろうが、はたまたスマホだろうが
特に問題なく撮れる、と確信してます。
(それを出来ない奴等がギャーギャーわめくと言うのはおいといて)


ただ、V2は夜間撮影だけは苦手だった…ノイズには勝てなかった。

書込番号:24762570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11176件

2022/05/25 22:29(1年以上前)

>くらはっさんさん

新たに鉄分注入ありがとうございます

日本で独自の進化を遂げた液体式の圧倒的名機DD51良いっすねええ♪
僕は311燃料緊急輸送列車を再現するために
Nゲージで2台揃えました(笑)
まだDE10が入手できてないのだけども…

昼間だとノイズは気にしなくてよいけども
センサーサイズに比例してダイナミックレンジが狭くなるから
露出にはかなり気を使うなという感じはありますね
まあ昔のCCD機と同じと思って使えば良いだけだけども(笑)

書込番号:24762632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/05/26 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

たぶん、V2を降雪中に使った中で最高の出来かも知れません。

サブ機として使う分には全く申し分ない感じでした。

小牛田駅のDE10。入れ替え作業中かな?

青森駅で遅れて到着の『あけぼの』を車庫に持っていくDE10。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

それではもう一丁、DD51ダブルと、V2が登場する数年以上前のDE10を別ニコンで撮った奴貼っときます。
DE10はまったく記憶になかったですが、過去在庫を掘り返したら数点見つかりました。

書込番号:24762772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/05/26 06:36(1年以上前)

>くらはっさんさん

わっしの30-110mmは一月ほど前に様子を見たら、熟睡中に逝っちゃいましたねぇ。
10-30mmと同症状。ニコン修理終わってますし、しょうがないからJ1 WZK中古を手当てしました。

お気をつけあそばせと言っても、こればかりは注意のしようがない。

書込番号:24762909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/05/26 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼け名所、大村湾の千綿付近。

千綿駅ホームから大村湾を眺める。

逆光でも何とか。千綿駅付近。

父ちゃんと母ちゃん、夫婦船。

>うさらネットさん

おはようございます。

>お気をつけあそばせと言っても、こればかりは注意のしようがない。

自分はV2にレンズつけっぱで数年放置状態でした。それをいきなりフィールドに持ち出して通電、
ファインダーが妙な写りになっているので『?』と思い、この掲示板を辿ると…です。
(まあ症例データ集としてこの掲示板は役に立った、かな?)

後はイカれたレンズを面白半分でバラしてどういう仕掛けになっているのか、を視て治せるなら頑張る、
或いは中古屋で出物がでるまで待つ、みたいな感じでしょうかね。


ニコワンシリーズは、そんなに悪いシステムじゃないとは思うんです。
ただ、メーカーから見捨てられたら、末端ユーザはどうしようもない(悲)。

書込番号:24763109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/05/26 10:46(1年以上前)

別機種

ニコワン 絞り制御モータ

貼付は、VR10-30mm手動の絞りユニットDCモータ (φ5mm)。
歯車が軸嵌合部で割れて駆動不良。
歯車がネットで売られてますが、さてはて。 (^_^)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
スレ無賃便乗申し訳ない。 (^_^)
鉄分吸収能力不足でヘモグロビンが不足体質。

思い出しましたよ。過去のおもろい一件を。
昼食時にインスタラーメン買ってきて、鉄フライパンを探してた若い奴。貧血だとか言っていたな。

書込番号:24763186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/05/26 17:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

とても興味深いお写真ありがとうございます。

「北上していった」の後ろから3両のタキは1000-1000でしょうか、自分はお会いする機会が無く羨ましいです。
スイッチャーの「OM-1」は笑ってしまいました。

自分はJ5を持っています。
DE10、DD51共に大好きなカマですが、Nikon機で撮った写真はありません。
スレチになりますので今回はご挨拶のみとさせていただきます。

ニコワンと言えば
先日J1?J2?を持ったご高齢の方が東急池上線の踏切内で写真を撮られていました。
お年寄りに優しい機材なのですね。
ですが、踏切内で立ち止まり撮影は厳禁です、認知機能が低下している可能性があるのかもしれませんね。




書込番号:24763815

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/07/28 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


Nikon1V2も手に入れたので近くの公園で試し撮りをして来ました。

公園に飾られた奇麗なD51とミニSL、どちらも鉄で出来てます。

書込番号:24852949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

買って良かったです!

2017/10/25 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

DSC_0457

DSC_0458

DSC_0459

DSC_0460

V3を発売前予約販売で手にして以来、殆ど毎日可愛がっているいるNikon1愛好者の一人です。
V3が気に入ったので始発機V1が気になって購入し、NikonがV3後継機でもたもたしているのでV3の予備機としてV2をつい最近購入しました。

 今更V2の基本特性のレビューなんて、と仰られるかもしれません。
でも、V3予備機としての購入でしたので一応連写性能を確かめたくてこの試写を行いました。

 同じような連続写真が以下4レス出てくるだけですので、ご関心のない方はスルーして下さい。

 撮影は 細い杭の上に止まっているモズを発見してカメラを構えたら 飛び出したのでそのまま追いかけて連写したものです。

撮影条件
 天候晴れ
 時間帯(EXIF情報をCNX-2で読み取りました) 
 連写総数 DSC_0457.JPG 〜 DSC-0477.JPG    21コマ
      但し、撮影後自宅にて DSC_0471.JPG〜DSC_0476.JPGの6コマは
      ターゲットとしたモズに障害物があってフォーカスが来ていませんでしたので抹消してしまっていました。
      最後のコマはフォーカス復帰がなされたものです。
 
 (以下続く)

書込番号:21307029

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9627件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2017/10/25 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DSC_0461

DSC_0462

DSC_0463

DSC_0464

(続く)

露出
  絞り値      f/5.6
  SS        1/3200秒
  露出モード    シャッター優先オート
  露出補正     −3.6段
  測光モード    中央重点測光
  ISO感度設定   オート(ISO400)

 (以下続く)

書込番号:21307038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9627件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2017/10/25 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DSC_0465

DSC_0466

DSC_0467

DSC_0468

(続き)

画像設定
  ホワイトバランス  晴天、0,0
  色空間       sRGB
  高感度ノイズ低減  標準
  長秒時ノイズ低減  しない
  アクティブライティング  しない
  自動歪み補正    する

 ピクチャーコントロール
  ピクチャ-コントロール   [SD]スタンダード
  ベース            [SD]スタンダード
  クイック調整        0
  輪郭強調          3
  コントラスト         0
  明るさ            0
  色の濃さ(彩度)      0
  色合い(色相)       0

(続く)

書込番号:21307051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9627件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2017/10/25 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DSC_0469

DSC_0470 この後はモズでなく枝にピンが来ていました

DSC_0477 最終コマ 撮影速度 15コマ/秒

感想
 1)V2の動体追随能力は良く出来ていると感心しました
 2)シングルフォーカスだったからかもしれませんが、中央近辺で捉え続けることができれば連写して外れることはなさそうです
 3)但し、被写体を遮る障害物があると(DSC-0471 〜 DSC-046は小枝がモズの近く(手前)にありました)そちらに
  引っ張られたようです。色や柄を認識しての追随ではないということでしょうか
 4)小枝などの障害物が除かれたら、またピントが来ていました(最終コマ)

 以上のことから、V3とは少し使い勝手が異なる部分もありますが、連写15コマ/秒という絶妙な速さもあって、
V3の予備機というか同等機として可愛がって行きたいです。
 
 購入してよかったが結論でした。

書込番号:21307066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9627件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2017/10/25 21:12(1年以上前)

済みません。一番大事な情報を抜かしていました (*^▽^*)

 撮影日   10/10 08:19:35:23 〜  08:19:36:58  約1秒とちょっとです

 モデル       Nikon1 V2
 レンズ       1Nikkor VR 70-300mmf/4.5-5.6
 焦点距離      250.2mm
 フォーカスモード  AF-A
 AFエリアモード  シングル
 手ぶれ補正     on
                          以上です

書込番号:21307083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/28 07:08(1年以上前)

なんとV2確保ですか。

動体撮影に不足はありませんが、
解像力が1/1.7インチ並みで、
UIのもっさり感が、とっさに事態に露出やAFエリアを変えたいとき困っちゃいます。
AFも今となっては普通の速さです。パナソニックの空間認識AFに負けているかもしれません。

しかし、ニコワンが絶滅期に入っている今となっては、
背に腹は変えられませんよね。

書込番号:21313130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9627件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2017/10/28 07:28(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

おはようございます。

  100% エアー・フィッシュさんのコメント通りに感じています (^_^)
  でも、Nikon1の次が出ないので、これで楽しもうと!!

  Panaの優れた機能は 娘に買ってやった一世代前のコンデジで十二分に感じています。
  でも何となく、自分のカメラはNikonで・・・というのがまだ保てています。

  Nikonさん 頑張って!! でもあります。

書込番号:21313150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/28 21:35(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

これ、知っていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/
ニコワン愛好者の求めていたものが結集していると思います。
かなり魅力的。
心が惹かれます。

書込番号:21315174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9627件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2017/10/29 13:12(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

サイバーショット DSC-RX10M4は着目しています。
  でも Nikon1 + 1Nikkor VR 70-300mm と比べて魅力を感じる絵をまだ価格コムボードで見ていません。
  広角24mmは、同じ画角から始まるサイバーショットを持っていましたので 多分一体型カメラなのでいい描写を
  するのだろうと、読んでいます。

  24-600mmの幅広いズーム域を一個のカメラで実現できている便利カメラだし、多分高感度領域の画質改善も当然ある
  でしょうから、購入される方が多いかも知れませんね。

  600mm以上のデジタルズームはソニーのお得意領域でしょうから、これにパナソニック並みの追随能力が備わっていたら
  それなりに売れるのだろうなと思います。

  ウオッチを続けますが、今のところ購入予定はありません。  

書込番号:21316878

ナイスクチコミ!1


re-STさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/11 23:26(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ご無沙汰です。
買われたのですね。
おめでとうございます!
私は、一台残して
オリンパスとキヤノンへ逆戻りしましたが
V2は使い勝手良いですよね

書込番号:21350859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9627件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2017/11/12 06:08(1年以上前)

当機種

ツバメチドリ? ツバメのような速さで飛ぶ初めて見る鳥でした(トリミング)

re-STさん

お早うございます。
 Nikon1が(で)どこまで行けるか分かりませんが、私をそれまでとは異次元な世界に誘ってくれたカメラシステムでしたので
 こんなに感謝しているカメラはないです。

 V3発売前予約購入に始まり、Nikon1システムについて素の(出発点となった)システムが知りたくてV1を買い増し、次いで
 V3にはないEVF内蔵方式に惹かれてV2を手にしました。

 Nikon1システムの継続について、彼方此方から将来なしとの話が伝わってきておりますし、贔屓の引き倒しみたいなコメント
 があったりしていますが、Nikon1がアピールした各種の機能は、現在でも先端にあるものが多く、いずれニコンがこれらの
 培った技術をベースにより進化したミラーレス機とNikon1レンズ利用可能なシステムを開発上市してくれると期待しています。

 re-STさんがお使いの機種がミラーレス機なら私も関心が深く、時々当該機種のスレッドなどで新時代のカメラシステムの
 技術動向を耳学問で学んでいます。

 ワンショットずつ撮る分には、カメラで(が)撮るしょっともありますが、腕で撮れるショットもあるように思います。
 腕がなくてもカメラで(が)撮るシーンが今後益々増えてくることでしょうけど、とにかくカメラを持ち出して撮ることを楽しみに
 している自分が最近では多いですから、古いカメラシステムが反って愛おしく感じたりしています。

 Nikon1 V2 小さい巨人なカメラです。Nikonがなぜこの方式の延長線でV3を出さなかったのか分かりませんが、EVFの
 見え方、視野の大きさなどを改善したかったのでしょうかね。軽量さと俊敏さが売りの駆逐艦的なカメラのNikon1カメラを
 もうしばらくは楽しみたいです。

 マルチマウントな小生ですので、気が変われば他社機を買い増すかもしれません。さすがにCANONは想像できませんが
 これまで同様に、どうぞ宜しくお付き合いとご鞭撻を願います。
 それと、Nikon1のスレッドにも是非また顔を出して下さい。
 確かな腕とご経験をお持ちのre-STさんとの交流は楽しいですから、どうぞお願いします。

書込番号:21351281

ナイスクチコミ!2


re-STさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/12 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん


いろいろと撮影できる
V2は今でも1セット残して現役です。
先日も入間の航空祭にキヤノンEOS-7Dとニコン1V2の
2台持ちで行きました。

ニコン1V2は7Dを凌駕するAF追従に改めて驚きました。
今後も壊れるまで、使い続けます。
きっと、壊れたら、またV2中古を探すかもしれません。

取り敢えず、お気に入りの写真を3つアップします。

書込番号:21352389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

サブ機として中古でv2を購入しました。j5と迷ったのですが、初ミラーレス機だったのでお試し感覚でv2にしました。あとグリップが決め手でした。
85mmを装着すると単焦点の中距離望遠のようです。しかし割と寄ってもフォーカスします(自宅でニャン相手)。いい感じのボケて、35mm f1.8よりソフトな絵になっているように思います。
シグマ70-200は運動会で使用。高速連写にフォーカスが早くて動き物には使えます。FT1により望遠側が400mmを超えるので、背景のボケに対して筆写体はカリッとしてなかなか良いです。
まだまだ色々試したいです。

書込番号:20958771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/11 12:17(1年以上前)

Nikon1機はFX機に比べて深度が深いので、
ピントは合わせやすいと思います。

センサーは小さいですが、
望遠レンズを使えば結構ボケますね ♪

書込番号:20958805

ナイスクチコミ!7


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2017/06/11 12:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
シグマ70-200にテレコン×2を試したいです(アクロバット過ぎ?)。
1v2に満足しているので、v4が待ち遠しいです。

書込番号:20958818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/06/11 16:59(1年以上前)

>Nikon1機はFX機に比べて深度が深いので、

そんなことはないですよ。
もし画素等倍鑑賞をするとしたら、画素ピッチの狭いNikon1のほうが被写界深度が浅くなります。
モニターやプリントで同サイズの画像を鑑賞するとすれば、被写界深度はF値に比例するので、同じF値であれば被写界深度も同じということになります。
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n337480

ボケの大きさはレンズの有効径(焦点距離÷F値)に比例しますので、同じ焦点距離で同じF値で同じサイズ(画面内の比率が同じ)で撮れば、ほぼ同じになります。
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n336799

書込番号:20959374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/11 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:20959383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/12 08:04(1年以上前)

>もし画素等倍鑑賞をするとしたら、画素ピッチの狭いNikon1のほうが被写界深度が浅くなります。
>モニターやプリントで同サイズの画像を鑑賞するとすれば、被写界深度はF値に比例するので、同じF値であれば被写界深度も同じということになります

意味はよくわかるのだけども、一般的な被写界深度と違う基準の話を混ぜると混乱するだけだと思う
全部説明するならいいのだけど、それこそめんどくさくないかな???

被写界深度の話は基準をしっかり決めないとややこしい


まる・えつ 2さんの認識での被写界深度が一番一般的なものであり
ここで普通に語るには最も適切ですよ


>ボケの大きさはレンズの有効径(焦点距離÷F値)に比例しますので、同じ焦点距離で同じF値で同じサイズ(画面内の比率が同じ)で撮れば、ほぼ同じになります。

正しくはあるのだけども、これも基準が違う話なだけかな…
フォーマットサイズが違う場合、画角をそろえるかそろえないかで結論がかわる…

一般的には画角をそろえて比較するからこの結論にはならない

別な基準で話す場合は明記しないとややこしくなる

書込番号:20961035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/12 19:10(1年以上前)

あふろべなと〜るさま

解説ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:20962439

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/06/12 20:25(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

おおすじ同意していただきありがとうございます。

スレ主さんの使い方から、同じレンズをFX機とCX機で使うという観点からで回答しています。まる・えつ 2さんもそういう理解でのレスかと思っていました。
もしまる・えつ 2さんが画角とF値が同じでという意味で、例えばFX機で230mmF1.8を使用する場合とCX機で85mmF1.8を使用する場合のことをおっしゃっているのであれば、230mmF1.8のほうが被写界深度が浅いので、まる・えつ 2さんの先の発言は正解です。

ボケの大きさの話も基本的に同じ理由です。同じレンズをFX機とCX機で使うという観点からの回答です。

書込番号:20962629

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2017/06/12 20:30(1年以上前)

カメラに興味を持ち、初の一眼レフを購入して5年。中古機材をポツポツ集めるローアマです。感覚値だけで専門知識からは目を遠ざけてきました。皆さんの知識量を考えると恥ずかしいばかりです。
少しは専門知識を勉強していこうと思いました!

書込番号:20962645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

FT1とタムロン70-300(A005)の組み合わせ

2016/12/03 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:741件
当機種
当機種
当機種
当機種

これ、メジロですね。

シジュウカラかな

オナガかな

連射もいいね

前回はシグマ18-250の組み合わせで思ったほど距離稼げず、今回はタムロンA005と組み合わせてみました。
前回はやっぱりFT1+FX or DX レンズとの組み合わせは無理あるのかなと思いましたがレンズとの相性ってあるのでしょうか。
A005との組み合わせでは結構良い絵が得られました。(あくまで自己評価ですが)
使っててすぐ感じたのはVRの効き方がこちらのほうが優秀であちこち移動する小鳥追っかけながらでもビシっと止められる気がしましたす。
ただ、もひとつ感じたこととして、300mmでも810mm相当になるのでこの状態から直接標的追っかけるのは難しく、まずは少し引いて標的見つけてからズーミング&シャッター、これは単焦点レンズだとできないなあということ。
今回の試写で、鳥撮りのV2相棒レンズは当面このA005で決まりです。

となると今までこれつけてたメイン機のD500のレンズ、やっぱり追加必要になりますね。純正200-500かタムロン新150-600か、また我が家の大蔵大臣と相談しなければならないことになりそうです。

書込番号:20450851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:741件

2016/12/03 20:28(1年以上前)

ちなみにこれ、全部ノートリミング、無修正のJPEG撮って出しです。

書込番号:20450856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/03 20:50(1年以上前)

レンズ大賞を受賞したレンズですからね(^^ゞ

https://www.tamron.co.jp/news/release_2011/0406.html

書込番号:20450934

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/04 05:12(1年以上前)

V2だとFXで1億画素相当の画素ピッチですから、相応の解像力をもったレンズでないと…ですよね。
ただ、あくまで中央限定なので、普通の周辺を含めたレンズの評価とは異なってくるので、難しいのですが。

私は鳥は撮りませんけど、両目を開けてEVFを覗いているのと反対の目で被写体を見て、
そこに、EVFを覗いている側の目に映っている白枠が重なるように、カメラを動かせば
被写体、入りますよね?。
慣れは必要かもしれませんけど。

書込番号:20451888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/04 07:23(1年以上前)

別機種
別機種

J5にDX18-300ですが

J5とA009

>武蔵関ってさん
私もJ5とFT1を持っているのですが、A005でも問題なく動きそうですね。
素晴らしいお写真、ありがとうございます。

書込番号:20452017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2016/12/05 14:03(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ですね。特にFT1経由でもVC(VR)がとても良く効いたのが嬉しかったですね。

>M.Sakuraiさん
成程、両目でとらえるという方法もありますね。ただ、いったん引いてからでないとAFかなり迷うようでした。
いったん引いた状態でAF大まかに合わせておいてズーミングして再度合わせるという感じでした。

>9464649さん
はい。A005でも問題なく利用できました。 ニコワン70-300ならもっと活用幅ひろがると思うのですが、如何せん価格が、、、中古でも良品だとまだまだ結構いい値段しますね。。。

書込番号:20456312

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/05 18:37(1年以上前)

そうですね、どうしても明るいコントラストの高い所に引っ張られるので、
中心のAF枠と、その両隣の計3枠分に主被写体以外が入らないようにしたい所ですが、
飛んでる時ならともかく、枝にとまってると、そういう訳にはいきませんしね…。

書込番号:20456884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ニコン純正ケース

2016/11/30 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

別機種

ヨドバシのポイントがあったので、純正のケース(下半分のもの)CN-B4000買って見ました。グリップ良くなって、なかなかいいです。このたぐいは、すぐに製造中止になるからね!

書込番号:20440840

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/11/30 17:11(1年以上前)

リキ入ってますね。

FZ2 ISO400は厳しい。

書込番号:20441203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

FT1+シグマ18-250の組み合わせ

2016/11/26 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:741件
当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉が綺麗だったので

これはアオサギでしょうか?

これは?ヒヨ鳥の雛?

木陰ではシャッタースピードがつらい

今朝は快晴だったので鳥撮り用サブ機として導入したいと思っているシグマ18-250をFT1で持ち出してみました。
ざっくり35mm換算で焦点距離は最大680mm近くになりますが、このあたりになるとさすがに手持ちは厳しかったようです。
それから680mmもあればかなり大きく寄れるんじゃないかと期待してましたがDX機+300mm(タムA005)=450mmとそれほど大きな違いは感じられずちょっとがっかり。期待が大きすぎたようです。
でもまあ、このちょっとの違いが大きな結果の違いになることもあると思うのでDX機じゃ届かない鳥撮りサブ機としてもっともっと活用していきたいと思った次第です。 稚拙ですが作例はJPEG無加工とって出しです。(次回は一脚持っていこう。)

FT1+ニッコールだと確かにちょっと不便ですね。この不便さをどう受け止めるかががニコ1の70-300に走るかどうかの分岐点、あぶないあぶない。

書込番号:20428351

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/26 19:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18875797/#tab

ここが参考になるかな

A005お持ちなら、そちらで試すべき。

書込番号:20429594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング