
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2012年11月24日 22:00 |
![]() |
20 | 1 | 2012年11月20日 21:48 |
![]() |
28 | 6 | 2012年11月19日 13:21 |
![]() |
26 | 3 | 2012年11月18日 22:13 |
![]() |
10 | 0 | 2012年11月18日 19:12 |
![]() |
10 | 3 | 2012年11月17日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
家族の誕生日にケーキと花を買ってきたので、室内において
マクロ的に撮ってみました。
JPG撮って出し。
レンズは10-30です。
光源は蛍光灯と、太陽光(曇りですが)です。
動体撮影を得意とするカメラで撮るものではないかも知れませんが、
日常的なものとして、参考になりましたら。
10点

まるぼうずさん、はじめまして。
おいしそうなケーキに撮れていますね。
先週はカシマさんの写真をありがとうございます。
私は、V1ですが、画質は同じような感じかなと思います。
でも、秒間15コマは大変魅力的ですね。
今度は動体の感想をお願いいたします。
書込番号:15385174
1点

みかんやマロンの艶が良いですね(*^_^*)
書込番号:15385189
2点

サンプル画像のアップ、ありがとうございます
日常の食卓や、手軽なテーブルフォトの撮影に使えそうな印象です
1枚目も30mmですよね?
このレンズの望遠側(81mm相当の画角)ですが…
思ったより、デフォルメが強調されたように写るみたいですね
同じ30mmでも、モンブランの方が自然な写り込みになっているように感じました
書込番号:15385219
1点

あ〜ダイエット中には
つらすぎる
モンブランが〜〜〜
花の写真で目が覚めました
書込番号:15385234
1点

>角瓶大好きさん
兵庫の方でしょうか?
神戸からお参りに行って来ましたよ。
動体も撮ってみたいですね。
V1では連続撮影すると、ファインダーからロストしていしまい、
うまく撮れないことがありましたからね。
>MA★RSさん
V2の液晶画面で見たときは、うーん・・・って感じでしたが、
パソコンで見るとなかなかの感動でした。
>MWU3さん
電子シャッターにすると音が消せるのがいいですよね。
メカニカルシャッターの時も合焦音を消せるようにして欲しいです。
別の角度から撮影したのもアップしてみました。
>カメラ久しぶりですさん
モンブラン、私がいただいちゃいました。
美味しかったです〜。
(^o^)
書込番号:15385318
2点

見ているだけで
よだれが出てきますw
書込番号:15385842
2点

とても美味そうに見えます。
色味が自然なのは、たぶんWBの能力も向上したのでしょうね。
書込番号:15386719
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
タイトル通りですが、オートエリア、AF-C、15FPSでの連写例です。
撮影データは左上のコマのものです。時間軸は左上、右上、左下、右下の順です。
V1だと被写体までの距離に変化がなくても、急にフォーカス位置が前後するケースがあるのですが、
あくまで今日一日だけの結果ですけど、V2のオートエリアは安定した挙動を示していて
AF性能は良くなっているという印象です。
とはいえ最後の4コマは後ピンです。この距離になると被写体の顔認識やら瞳認識が連写追従で
リアルタイムに働いて、被写体の移動速度を的確に推定して予測駆動ができるようにならないと
AFでジャスピンは無理でしょうけど。
しかし、まだV1と同じ撮り方になってます。折角、撮影画像の表示がOFFになっているのに、
液晶は参考程度にしか見ないで撮ってます(笑)
18点

今度は望遠ズーム(30-110mm)で薄暗い中です。
まだ日が昇っておらず、空の明るさだけなので1/320のシャッタースピードを
得るのにISO2000まで上がっています。
ですが、撮影距離変化が少ないのと、撮影結果の表示がないので中央で
追い続け易い事もあってよく合っていると思います。
ブレで分かりにくいとは思いますが…
V1の時にどうだったかと言うと、同じくらいの状況と言うのがなく、
もう少し明るい時しかないのですが、被写体を同一AFフレームで捉え続けるのが
難しいため、そちらの原因でピントが外れた可能性が高い気がするので、
合いやすくなっていると感じますが、確実に上と言い切る自信はないです。
トータルで見れば被写体を追いやすくなった分で上と言えますが。
しかし…16コマつかっても1秒強なんですよね。SDがすぐに一杯になってしまいます。
書込番号:15367674
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V1でも好評価でしたが、
V2になり、ようやく重い腰を上げて購入しました。
今まではD300とサンニッパで野鳥撮影をしていましたが
V2+FT1+サンヨンは軽くて快適です。
24点

こんにちは。
お写真、拝見しましたが、とても素晴らしく撮れていますね。
お尋ねしたいのですが、V2になっても、FT1との組み合わせ時、AFは中央一点のAF-Sしか選択できませんか?
あと、鳥さんのこと、詳しくないのですが、お撮りになったのは何という鳥さんですか?
それにしても、VRが無いサンヨンでここまでシャープに撮れるのは、きびおさんの確かな腕ででしょうね。(^-^
書込番号:15357402
0点


Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、AFは中央一点のAF-Sのみですが、
停まっている鳥さんであれば十分です。
サンヨンは大好きなレンズです、
シャッタースピードが稼げればなんとかなりますヨ、
ちなみに手持ち(三脚無し)で撮りました。
じじかめさん
コメントありがとうございます。
軽いですね〜、、、おっしゃるとおりジョウビタキ♀です。
コンデジでもこんなにきれいに撮れるんですね。
この娘を見つけた時は、手持ちで
チョット近づいて撮り、またチョット近づいて撮り、、、
で、最終的には結構近寄れました、
寄れたらひたすら連写!です、
その時のをもう一枚(^_^)
書込番号:15357801
3点

きびおさん、お応え頂きまして、こちらこそ、ありがとうございます。
まず、鳥さんの名前も教えて頂き、ありがとうございます。
FT1にサンヨンを付けて、手持ちで撮られているとは思いませんでした。2枚目もほんとお見事です。
V2はコンパクトになりましたが、手持ちの時にあのグリップの良さが光ってくるのでしょうね。
私も、ボディはV1ですが、FT1があるので、機会を見て、使ってみたいと思います。
ではまた、素晴らしいお写真を楽しませてくださいませ。(^o^/
書込番号:15358184
0点

こんなに綺麗に写るんですね♪上位機種のそれのようだニャン。
書込番号:15361511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
使用3日目、
それも仕事サボりながらの使用なので、
全然使いこなせていませんが、
とりあえずインプレッションしてみます。
まず画質ですが、
V1、J1と比べて、まあ正常進化というか、
画素数が増えた分、やや解像度が増したかなあという感じ。
ただし解像感以外の部分、
特に低感度のノイズ感は改善されていません。
個人的には気にならないのでいいんですが、
気にされる方はちょっと難しいかもです。
画質に関しては使われる方の個人差が大きいと思いますので、
実際にサンプルをご覧になって判断された方が良いと思います。
拙い写真ですが
http://photozou.jp/photo/list/220352/7388852
使用感、操作性については、
グリップがついたおかげで、持ちやすくなりました。
新搭載のモードダイヤルですが、
個人的にはこのカメラで取る場合、ほとんどPモードでしか撮らないので、
有難味が薄いのですが、
絶対に便利です。
AF性能、連射性能
これはもう文句ない性能です。
画質を抜きにすればD4超えてしまってますから。
動き物連射番長といっても過言では無いと思います。
SDカードへの書き込みが異常に早くなっているので、
バッファフルからの回復が早いので、
ストレスなくバリバリ連射できます。
V1最大の問題点
「撮影後のプレビュー」OFFができるようになったのは、
大変ありがたいです。
変な話、V1でこれさえできていたら、
こんなに早く買い換えていなかったとおもいます。
??な点
●操作音/シャッター音の個別設定ができない。
●J2には搭載されているクリエイティブモードがない。
●同じくスイングパノラマ機能もない。
●AF測距枠の移動が相変わらずやりにくい。一発で中央に戻せない。
●HDRの設定が、メニュー内から する/しない しか設定できない。
せっかくモードダイヤルが付いたのだから、ここに独立したモードであれば
使い勝手が良かっただろうと思います。
以上こんな感じです。
20点

> AF測距枠の移動が相変わらずやりにくい。一発で中央に戻せない。
確かに。
長押しで戻るようにしていただけるととてもうれしい。
書込番号:15350838
2点

tototiさん、おはようございます。
まだ実戦では試していないので何とも言えませんが、
部屋の中でいじくってみた限りでは
J1/V1に比べてターゲット追尾AFが結構進化しているっぽいです。
J1/V1では個人的にはあまり実用にならなかった機能ですが、
もしかしたら使えるかもしれないかもと、期待しています。
本当は本日飛行機でも撮りに行って確認してみるつもりだったんですが、雨m(__)m
書込番号:15350901
1点

こんばんは。
スレ主さまがお書きになっておられる下記の点は、わたしにとって重要項目です。良いですね。
>AF性能、連射性能
>これはもう文句ない性能です。
>画質を抜きにすればD4超えてしまってますから。
>動き物連射番長といっても過言では無いと思います。
>SDカードへの書き込みが異常に早くなっているので、
>バッファフルからの回復が早いので、
>ストレスなくバリバリ連射できます。
ほんとに早いですね。驚きました。
それと持ちやすいことと、V1に比べて軽いことなど、大満足です。
書込番号:15359189
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
V2を購入して初撮りに行って来ました。
レンズはキットレンズの10-30、絞り優先オート、RAW+JPGですが、
LR4がまだ対応してないのでJPGのみです。
子供の受験合格祈願のついでとなっちゃいましたので、
じっくり腰を据えて撮影とはいきませんで、とりあえずシャッター押しただけの写真です。
作品と言えるものではありませんので、その辺はご了承願います。
V1と比較して、グリップがあるので取り回しがとても良かったです。
全部EVFを使って撮っています。
何かの参考になりましたら。
10点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
V2になり,V1の大きな欠点が改善されたようですね。
実は,V1では,「三脚を使ってじっくり風景写真を撮る」ことに対応できなかったのです。風景写真撮影で最も典型的なのは,カメラを三脚に載せ,主被写体にAF(シャッター半押し)でピントを合わせ,次に構図を決めて,ML−L3でシャッターを切る・・・ことですが,V1では,ML−L3を押した瞬間にまたAFが作動してしまうのです。AF−Lは押しっ放しにしなければならないので,意味ありません。V2では,AF−Lの動作が改良されたので,やっとまともな風景写真撮影ができそうです。
問題解決されたとは言え,V2はデザインが気に食わず,また,D800,D7000と電池の互換性もなくなり,悩んでいるところです。
5点

はじめまして。
この手の撮影ではフォーカスロックボタンを長押しするのではなく、ピント合わせ後にMFに切り替えて置きピン撮影するのがベストだと思います。自分自身は鉄道や風景撮影でピント固定をする時はすべてこのやり方でやっています。
撮影後にAFに戻すのだけは忘れずにです。
書込番号:15345599
4点

個人的にケーブルレリーズ使えない時点でペケですけどね。
動画撮影機として三脚撮影はしますが。
書込番号:15346207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sagamiharasaisenさん: D800であれば,シャッターボタン半押しAFをオフにし,親指AFすれば済むのです。D7000でしたら,リモコン(ML-L3)でシャッターを切るときには,AFが作動しないようにできます。いずれも,ピントを合わせた後に,わざわざMFに切り替えるなんて面倒は要らないのですがね。
>ssdkfzさん: フィールドで撮影するとき,特に雨のときなど,ケーブルレリーズよりリモコン(ML-L3)を使った方が,余程便利で安心ですよ。D800ではML-L3が使えないのが大きな欠点ですね。この点は,5Dの方が優れています。
書込番号:15350439
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





