
このページのスレッド一覧(全80スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
展示機を触ってきました。10日から置いてあるとのことです。
レンズは、10-30ズームが固定されていますが、職員さんにお願いすれば、奥から引っ張り出してきてくれます。
私は、所有していない18.5mmを触りたかったので、そのセットをお願いしました。
携帯のレンズが汚れていたようで、汚い写真で申し訳ないのですが、添付いたします。
とにかく『持ち易い』と感じました。スペックで解ることですが、これまで見てた写真のイメージよりも小さく、手にスポっとはまってくれる感じです。片手でイロイロ持ち替えましたが、落とす不安が少ない気がしました。
私が、普段J1を使っていて最も不満なのは、暗所でのAF合焦ですが、ちょっと棚の隙間など狙ってみたところ、改善しているかもしれません。楽しみです。
私の購入予定は、発表済みの広角ズームとの兼ね合いもありますのでしばらく先になりますが、ニコワンがその可能性を現実により表現してきたなぁといった感想を持ちます。
12点

こんにちは。
グリップのホールドがいい感じに見えますね。
実機を早く見てみたいです。
正面の「1」の字がV1より大きくなりましたかね?
目立ち過ぎていただけません。小さくして欲しいね〜
書込番号:15330743
3点

いい感じですね。
手に持ったところを見ると、やっぱりコンパクトで気軽に持ち歩けそうな気がします。
(不比等さんの手が異常に大きいということはないですよね?)
MONOXさんのところにも銀座のレポートが載っていました。こちらにあまり書くと怒られてしまうかもしれませんが、液晶ファインダーと液晶モニターの切り替えが早くなっているのと、ストロボ部分のカバーが外れにくくなったことは朗報だと思いました。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikonv2-pre.html
銀座は職場から遠いので、僕も新宿に行ければなぁと考えてます。
書込番号:15331005
1点

大きさの比較に手が写っているといいですねぇ(笑)
4枚目と同じ持ち方をV1でやると人差し指がちょっと苦しいので高さが低くなっているのが分かりやすいです。
上から見た写真で気になっていたのですが、1枚目を見るとやはりグリップとレンズの間隔が
ちょっと少ない、太いレンズだと苦しそうな感じですね。
V1やD50で自分撮りは私は親指なのですが、V2だと親指はちょっと入らなさそうですね。
それにしてもシルバーのレンズって無塗装なのかな?って感じで、発表会のモックみたいです。
書込番号:15331487
2点

>>☆バンビーノ☆さん
書き込みありがとうございます。
>グリップのホールドがいい感じに見えますね。
実機を早く見てみたいです。
はい。いい感じだと思いました。
1枚くらい右手に持って撮影するべきでしたね(汗)
>>カブトムシ99さん
書き込みありがとうございます。
>不比等さんの手が異常に大きいということはないですよね?
普通サイズですね…チラ…普通です(笑)
>>M.Sakuraiさん
書き込みありがとうございます。
>4枚目と同じ持ち方をV1でやると人差し指がちょっと苦しいので高さが低くなっているのが分かりやすいです。
上から見た写真で気になっていたのですが、1枚目を見るとやはりグリップとレンズの間隔が
ちょっと少ない、太いレンズだと苦しそうな感じですね。
V1やD50で自分撮りは私は親指なのですが、V2だと親指はちょっと入らなさそうですね。
この前どこかのスレでワンちゃん用の撮り方を書かれていたので、こんな感じかなぁなんて考えて撮ったら、左手グリップの写真だけしか撮ってませんでした(笑)
>それにしてもシルバーのレンズって無塗装なのかな?って感じで、発表会のモックみたいです
デザインや質感に無頓着の私もそう思いました。最初は模型を持ってきたのかと…
私は気に成りませんが、ボディもけっこうアレですよ(汗)
書込番号:15332144
0点

> 暗所でのAF合焦ですが、ちょっと棚の隙間など狙ってみたところ、改善しているかもしれません。
そういえばViewNX2がNikon1の合焦位置表示に対応したので、撮影時にも気になった現象を添付します。
相手は網戸なので平面ですから、全面にフォーカスポイントが表示されても良いのですが
18.5mmは割と全面に出ますし、11-27.5mmのワイド側もばらつきはありますが、何度か合わせなおしをすると
ほぼ全面にでましたが、18.2mm位置では何度挑戦しても全面に出る事はなかったです。
最低ISO感度が変更になっているので、センサーレベルでも改善されていると思いますが、
レンズ(開放F値)の違いの影響も大きそうですよ。
書込番号:15333452
1点

>>M.Sakuraiさん
おはようございます。
右手の裏拳でしたかぁぁぁ(汗)
>センサーレベルでも改善されていると思いますが、
レンズ(開放F値)の違いの影響も大きそうですよ
なるほどぉー。いつも勉強になります。
ありがとうございました。
また銀座に立ち寄れる時に実験してきてみます。
書込番号:15333796
0点

今日、僕もサービスセンターで見てきました。
時間の都合で、ほとんど一瞬しか触れませんでしたが、確かにストロボのカバーの部分はきっちりと嵌っている感じでした。残念なのはメモリーをもっていかなかったことです。発売前なので試写できないと思い込んでいました。ニコンさんは太っ腹ですねぇ〜
書込番号:15337236
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
今日、ニコンプラザ新宿で触ってきました。展示は明日からだそうですが、白のデモ機が1台あり触らせてくれました。
確かにAFは瞬時に合うし、いろいろなものに合わせてみましたが迷いもなかったです。VIと持ち比べましたが思った以上にグリップ感が良く、圧倒的に持ちやすいので軽く感じます。やはり構えやすいというのは重要ですね。操作もダイヤルで出来るものが多いのでやり易いです。感度に関してはカメラのモニターで拡大してみましたが状況によってISO1600は使えそうです。個人的には3200以上はPassかな。
カタログ等ではホワイトモデルはかなり黒っぽいラバーが貼ってあるように見えますが、実際は比較的明るいグレーでした。若干、全体的に安っぽく見えるかな。やはりブラック購入となりそうです。
9点

インプレッションありがとうございます
白は安っぽかったですか
黒は重厚感ある感じですね
書込番号:15321373
1点

安っぽいと言うのは言い過ぎかもしれまんが、個人的には、ややメリハリがなくシャープな感じはしませんでした。デザインは思ったよりロボット的ではなくミニ一眼レフという感じでした。但し、背面も同色ですのでV1よりは一体感はありました。
書込番号:15321456
1点

FT1アダプター使用時でAFモードの選択は出来るのかをメーカーに問い合わせたところ
「FT1」で使用可能なフォーカスモードにつきましては、Nikon 1 V2
においても、「AF-S」のみでございます。
との回答をもらいました
Fマウントレンズで望遠を活かした野鳥撮影は
連写でほぼ起きピンと言うことのようです
書込番号:15321813
4点

ファルドJrさん こんばんは。
私も今日とあるニコンのイベントに参加し、その際ニコンの係員が使用しているのを触らせてもらいました。
V1同様パンフレットや写真ではいまいちでしたが、現物のデザインはこれまたV1同様なかなか良かったです。
パンフレットで解ってましたが私もFT1使用でAF-Cが使える事をモデルチェンジに期待していましたので、代替えするつもりは有りませんが残念だと思います。
書込番号:15321938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機レポートありがとうございます。
グリップ感よしとのこと、期待大です。
白が気になってたんですが、安っぽいのは×ですねー。
大阪のニコンSCでも明日から見れるかもしれませんね。ワクワク(^-^)
書込番号:15322656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファルドJrさん、レポート有難う御座居ます、展示が始まったのなら、発売日の発表もこの週明けでしょうか、
写真より実物が良さそうなので安心しました、V2はV1の後継ではなくニコン1のフラッグシップと言う位置付けとの事ですので急激な値下がりは期待出来ないかも知れませんね、
予約の特典が有れば予約したいですねー、(*゚▽゚*)
FT1の機能は後継機のFT2が出なければ改善出来ないでしょうから、其の辺を何か言っていなかったでしょうか、
私的には少々重く大きくなっても良いので、全てのニッコールの機能に対応した物に成れば良いな、と思っています。
書込番号:15323879
0点

済みません連謄失礼致します、V2の電池が小型化されましたが、バッテリーグリップが付く可能性はないでしょうか。
書込番号:15323894
0点

FT1に関しては、今のところ情報はないらしいです。そういう要望があるのは承知してますと言ってました。AFSレンズのみフル対応になるかどうかというニュアンスと受け取りました。バッテリーグリップは申しわけないですが、質問していないので?です。
V1より機能を増やし、画素数アップと高感度性能アップの両立、操作性の改善、電池を少し小型軽量化して比較的グリップを深めにし持った時のバランスを考慮したモデルとのことです。まあセールストークですが。確かにV1より軽く感じたのは確かです。
個人的にはブラックモデルがどのくらい高級感があるかですが。今日の午後ならプラザで見れるようです。16日以降は大手量販店にも展示されるはずですから確認します。毎日プラザ通いともいかないので(笑)。
書込番号:15324866
1点

有難う御座居ました、今日近所の北村に行ってパンフレッドを貰ってきました、
15日発売予定という事でした、予約の特典は無く値引きも期待できない様なので気長に待つ事にしました、バッテリーグリップの対応は出来そうもないですね。
書込番号:15325653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





