Nikon 1 V2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

49,800円

2014/05/30 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
当機種
当機種
当機種
当機種

中古品、購入です。

気になっていたシステムですが、中々購入に踏み切れずにいたところ、マップカメラの「ナイトバーゲン」でお安く購入できました。
74,500円→49,800円のプライスダウン。美品中古です。

早速、設定をリセットしAモードでテスト撮影。
最初はボディに比べレンズが重く感じましたが、実際に撮影してみると無骨なグリップがいい感じ。
10倍ズームを付けっぱなしで楽しめそうです。

使いこなせていませんが、初撮影の画像です。


書込番号:17574946

ナイスクチコミ!3


返信する
煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/30 22:45(1年以上前)

V2御購入おめでとうございます。
綺麗な花の写真が目の保養になったわ〜。

しかし・・・安くなったわね〜!
アタシも追加購入しようかしら♪

書込番号:17575129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/05/31 07:09(1年以上前)

当機種
当機種

煌美 さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

>しかし・・・安くなったわね〜!
 アタシも追加購入しようかしら♪

マップカメラのナイトバーゲンで、超お得な値段で購入できてラッキーでした。
フード、液晶保護フィルム、保護フィルター、互換バッテリーも届き、撮影に集中できそうです。

ファームウェアが1.10だったので、1.20にアップしました。
暫らくは10倍ズームレンズ一本で楽しみたいと思います。


書込番号:17576100

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/31 11:02(1年以上前)

prime1409さん は凄く良い買い物をしたようです。




1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 現在値\64,799
http://kakaku.com/item/K0000453296/

普通に購入しても \79,700 なので V2の値段は 79700-64799=14901円 となってずい分安いカメラになってしまったようです。  http://kakaku.com/item/J0000006003/

Nikon 1 は次の機種が出ると、捨て値のような値段になってしまうようです。

今がV2の買い時で、V4が出た時がV3の買い時かもしれません。


書込番号:17576807

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/05/31 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

喬木村 九十九谷森林公園「九輪草」

豊丘村 アイリス園

APMTJ さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

>凄く良い買い物をしたようです。

ありがとうございます。
マップカメラからナイトバーゲン実施のメールがあり、開始時間にアクセスすると真っ先にこのカメラが目に止まり、即効で予約しました。
届いた商品は、レンズのズームリング部に一箇所だけスレがありましたが、付属品完備で500ショットの美品でした。

普段はαを使っていますが、勤務先での撮影用に購入です。
勤務先は自宅から200Km、4泊5日分の着替えを持っていくため小型であること、レンズ1本で楽しめることが最低条件でした。
早速、勤務先に持ち込み楽しんできました。
結果は「大満足」です。




書込番号:17576880

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/06/01 21:04(1年以上前)

ニコン1マウントのレンズは10-100mmだけなので、所有Fマウントレンズが使えればと、マウントアダプター「FT1」の中古を購入しました。

届いたのがつい先ほどなので、明日以降テストしたいと思います。

届いたアダプターのファームが1.00だったので、1.20にアップしました。




書込番号:17582619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/02 10:54(1年以上前)

FT1、面白いですよ〜。
僕はAF-S 50mm f1.8なんてベーシックなレンズを好んで使ってます。
換算135mm f1.8ですよ、まったく。この換算焦点距離だと、1インチセンサーとはいえなかなかのボケ味になります。フットワークも軽いし。

そんな感じで楽しめてます。
唯一、バッテリーの持ちだけ注意ですね。

書込番号:17584287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/06/02 11:47(1年以上前)

てんちー さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

>僕はAF-S 50mm f1.8なんてベーシックなレンズを好んで使ってます。

残念ながらFマウントはズームばかり、唯一の単焦点がAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDです。

今日、所有レンズをテストしたところ
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) とSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM は、
暗い場所意外ではAF撮影も快適でしたし、手振れ補正も効いてくれました。

>唯一、バッテリーの持ちだけ注意ですね。

バッテリーは予備に2個準備しました。(互換品ですが)


書込番号:17584387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/02 12:33(1年以上前)

×2.7 と、かなり焦点距離が伸びますから、必然的に手ブレに対してシビアになりますよね。手ぶれ補正が効くのは助かりますね。
ウチのズームニッコール達は古いのばっかりなので、ファインダーを覗いていたら、画面がプルプルしています;^_^A

僕も中国製互換バッテリーを一つ使っていますが、やはり信頼性というか、持ちが明らかに悪いですね。もう一つ買おうかなと思ってます。

書込番号:17584507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/02 14:48(1年以上前)

当機種

VR70-300+エクステンションチューブ+FT1+V2

V2+FT1 はマクロ撮影に向いているようです。

VR70-300 + エクステンションチューブ + FT1 +V2 の写真を掲載します。

VR70-300+エクステンションチューブ+D800E では これ以上の解像度になる写真が撮れませんでした。
レンズを変えれば可能だったかもしれませんが、、、、、

書込番号:17584786

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/02 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

50ミリの引き伸ばし用レンズ + ベローズPB4 + FT1 + V2  です

書込番号:17584816

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/06/02 15:37(1年以上前)

当機種

てんちー さん、こんにちは。

>×2.7 と、かなり焦点距離が伸びますから、必然的に手ブレに対してシビアになりますよね。手ぶれ補正が効くのは助かりますね。

換算283mmですから、手持ちでマクロ撮影はシビアですね。
試してみましたが、ブレ&ピンズレ量産でした。

三脚使わない派なので、同じ構図で数枚撮影し選定することとします。


書込番号:17584880

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/06/02 15:43(1年以上前)

APMTJ さん、こんにちは。

>V2+FT1 はマクロ撮影に向いているようです。

APMTJ さんは、色々工夫されて楽しまれているようですね。

ニコン1マウントでは、まだマクロレンズ発売されていないですね。
色々欲しい物もありますが、サブ機なのであまり資金も回せません。
暫らくは、所有機材で楽しもうと思ってます。


書込番号:17584890

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/06/02 20:06(1年以上前)

Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットが、49,800円。

FT1が14,100円、フード+液晶保護フィルム+互換バッテリー2個で約5,000円。
レンズ保護フィルターは所有品で間に合ったので、トータル68,900円でした。

何とかヘソクリの中で、揃えることが出来ました。
描写&操作性等も満足。
勤務先で、バシバシ使いたいと思います。


書込番号:17585579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

V2 の ノイズ処理

2014/05/30 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種
当機種

View NX2 で現像

dxo optics pro で現像

View NX2 で現像 S1/25

dxo optics pro で現像 

V2 は ISO200 でも 等倍鑑賞するとノイズが結構気になりますが、

dxo optics pro でノイズ処理をすると問題がなくなりました。

VR70-300 F8 ISO200 の手持ち撮影です。 (極端に遅いシャタースピードになってしまいました)

書込番号:17573615

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/30 15:42(1年以上前)

反省点

VR70-300 を F8 で撮影したが、F6.3 で撮影すればよかった。
ISO200で撮影したが、ISO400 で撮影すれば良かった。
(ISO400で撮影しても解像度が落ちない事を確認していて、ISO400のノイズもdxo optics pro で問題ないレベルに出来るのだから)

そうすれば 極端に遅い S1/60 と S1/25 を倍以上のシャター速度にする事が出来てもう少しシャープに出来たと思われる。



残念な点は
これを撮影した時に 手持ち撮影用補助器具 が完成していなかった事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17521099/#tab



書込番号:17573664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/05/30 17:05(1年以上前)

VR70-300mmはF6.3ですとテレ端甘い傾向ですが、それはDX/FXでの話しで、
CXならかなり中央しか使わないので、好結果につながるかも知れませんね。CXは持っていませんが納得。

書込番号:17573864

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/30 20:50(1年以上前)

APMTJさん、こんばんは☆

ノイズ処理云々以前に、1枚目を開いたとたんにグッ!っときました。
手持ちでもこんなにきれいに撮れるんですね!
わたしも一応V2とVR70-300mmは持ってるんですが(^^;

スレの本題からずれてしまいますが、
個人的にはどちらもノイズはほとんど気になりませんでした。
素敵な作例をありがとうございます。


書込番号:17574592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2014/05/30 21:51(1年以上前)

ノイズはソフトで処理すればある程度は対応できますが、
その分、シャープさやディテールが失われてしまいます。
等倍鑑賞しなければ気にならないノイズであれば、
むしろそのまま残した方が自然な写真になると思います。
V2の場合はISO800まではノイズを気にしなくてもよい気がします。
ISO160ではガッカリでもISO800だと優秀な方だと思います。

書込番号:17574878

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/31 13:10(1年以上前)

当機種
当機種

View NX2 でそのまま現像

dxo optics pro で現像

iso800 のサンプルです。 この写真は昔掲載した山雀の別カットです。

鳥は少し小さく写っています。vr70-300の手持ち撮影です。
コノレンズの初めての撮影でしたので歩止まりは結構悪かったです。



dxo optics pro のノイズ処理は色々試してみましたが解像度は落ちません。(差が分からなかったが正しいかも知れません)
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC

書込番号:17577194

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/31 13:21(1年以上前)

掲載してみて等倍で気がついた内容

View NX2 でそのまま現像の等倍写真で体の真ん中のすぐ右の羽根の模様がモアレにしかなっていませんが、
dxo optics pro で現像の方は羽根の模様が現れてきています。

画面全体に占める鳥の面積が小さい割にはvr70-300は解像しているかもしれません。

書込番号:17577227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 07:13(1年以上前)

プリントするならせいぜい2LかA4、極たまにA3ノビまで。一体、等倍鑑賞ってどんな意味があるのでしょう?
まあ、好みの問題ですが。あ、別にメーカーの肩持つ積もりはありません。写真の鑑賞法は色々あると思いますが、極端に大きくしてあら探しするより、きちんとキャリブレーションしたモニターの画面一杯で綺麗ならそれで良いのでは?
 A3でプリントした写真は通常、少し離れて鑑賞します。使用しない拡大率でのあら探しは意味ないのではありませんか?

書込番号:17624469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2014/06/15 17:58(1年以上前)

プリント鑑賞しかしない人であれば、その通りでしょう。

しかし、画素数というものがある限り、等倍表示というのはユーザーが見られる底辺になり、
そこを見られると恥ずかしい画質になっているとしたら、それはカメラ屋として失敗だと思います。

カメラ屋としては、
等倍で出しても恥ずかしくない画素数の設定とISO感度の上限を設けるべきです。
以前の一眼は、これ以上の画素数、感度は使わせないというプライドを感じました。

高画素、高ISO、時代の流れではありますが、
その流れはコンデジとスマホだけにして欲しいものです。

V2は1000万画素、常用感度1600・拡張3200くらいまでに制限しても良かったのでは?

書込番号:17629997

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/15 20:43(1年以上前)

当機種

FastStone Image Viewer

2560X1600程度のモニターで辛うじて差が見えてしまいます。
来るべき 4Kモニター になると上記の差は拡大しなくても見えてくると思います。



で話は変わって 重要かも知れない情報です。

何故か View NX2 で現像するより FastStone Image Viewer の最高クオリティで現像した方が解像度が高いです。

書込番号:17630502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

V3と悩みましたが・・・。

2014/05/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

V3発売と知って、「いいなあ。」と思い、『買う!』と決めました。
 惹かれたタッチパネルシャッター。でも・・・、やっぱり写真はファインダーを覗いて撮りたい、ってのはありました。じゃあ、電子ファインビュー必須だな、グリップも買いか・・・。が、ポチッっとの寸前で思ったのです。
 ん?じゃ、V2でいいんじゃないの?って。
 半日、懊悩し、V2標準キットを注文しました。
 このチョイス、正解か否かわかりませんが、後悔はしないどこうと思います。

 V3購入、と決められて実行の方、多いんでしょうね。
 あれこれここ数日、悩み、疲労。
 V1と共に使い倒したいです。

書込番号:17549029

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/23 22:08(1年以上前)

>電子ファインビュー必須
>グ リップも買いか
>ん?じゃ、V2でいいんじゃないの

V3購入者の大多数が、
あえて、気付かないフリをしてた事を、
サラっと言っちゃいましたね。

書込番号:17549066

ナイスクチコミ!12


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/23 22:11(1年以上前)

まずかった・・・ですかね?

でもV3に惹かれる気持ちはまだあります。

ファインダーの不具合で萎えたのもあります。

書込番号:17549088

ナイスクチコミ!2


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/23 22:24(1年以上前)

V1V3さん、こんばんは。
私もそう思います。V3お持ちの方には悪いのですが、画素数も極端に変わっていませんしV2の角ばった所が逆に好きです。V1もお持ちなのでV3にも惹かれるのでしょうね。私もV1所有してたらV3は購入してたと思います。
確かに後継機の方が良いのは充分判ってますが、私はV2がいいかな!

とにかく、ご購入おめでとうございます。

良いPHOTO LIFEを!

書込番号:17549155

ナイスクチコミ!3


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/23 23:30(1年以上前)

私の場合は、元々V2が欲しかったのでV3が出て安くなったV2を迷わず購入しました。

ストロボは無くてもいいのですが、EVFを外せるタイプだと買っても付けないで
使う事が多くなってしまうのが私的にはNGでした。
EVFも色々使いましたが、V1/V2のEVFは使う気になります。
ただ、V3のEVFは見ていないのでわからないです。

などと書きながらV2でなく、V1を持ち出す方が多かったりします。
こういった新しいものは、機能は良くなって行くけどコストダウンは避けられません。
嗜好性が高いものでもあるので、感覚的にはそうゆうことなんだと思います。
V3は持った感じはいいですね、高いだけのことはありますね。

書込番号:17549433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/05/24 00:33(1年以上前)

まさかニコワン板に
さくら印サンが現れるとは…
私もV3の陰で、安売りモードに突入したようだったので
V2白を購入した者です♪
ユニコーンみたいです(笑)
さしずめV3はバンシィかも(^w^)

書込番号:17549646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/05/24 00:47(1年以上前)

V3のEVFはV2と似たような見え方ですので、
V1のファインダーが一番奇麗に見えるように思います。

使ってみてカメラとしてのバランスが取れているのはV2ですね。
V3は高速AFだけは強みですが、他はV2と同等です。

ここは一気にV3との差額で32mmをいってしまいましょう!

書込番号:17549679

ナイスクチコミ!3


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/24 01:01(1年以上前)

32mm欲しいですねぇ。
今は、FT-1経由でシグマの30mm F1.4で遊んでいますが
ナノクリとどのくらい違うか見てみたいです。
しばらく、無理かなぁ。

書込番号:17549709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/05/24 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V1 32mm

赤い花

黄色い花

白い花 日の丸構図だけど・・・

V1との写真ですが、32mmの作例をアップします。
1Nikkorの中では32mmだけ別格のレンズだと思います。
Nikon1の性能を最大限に発揮できます。

FT1は超望遠を手軽に楽しむ為のアダプターのような気がしてます。
FT1にZeiss 2/35よりも32mmの方がキレもヌケも一段上です。
本気でNikon1で撮影したいなら躊躇せずに導入すべきレンズです。

書込番号:17549732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/24 03:09(1年以上前)

ポートレイト用の中望遠単焦点レンズになりますね32mmF1.2は。
残念なのは純粋なマクロレンズが無いのでFT1にAF-S40mmF2.8 Microを付けて使おうかと思ってます。
35mm換算焦点距離108mm相当になるのでVR無しではちょっと手振れに注意が必要かもしれないですが*_*;。

書込番号:17549831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/24 06:14(1年以上前)


ニコ 1 の V3 プレミキット は 高い。
V2 で 使い倒すのが正解かと…。


書込番号:17549974

ナイスクチコミ!2


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/24 06:39(1年以上前)

ryujiroさん、共感してくださり、ありがとうございます。v2、発売した頃は形がいまいちと思っていたのですが、今はかなり好みになった感じです。愛車のジュークに通じる感じです。昨夜、ポチッとしました。

書込番号:17550011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/24 06:52(1年以上前)

yyzさん、レスありがとうございます。
私もV1と、二台持ちになります。どっちかを単焦点専用にと思っています。
妻曰く、「二台もいらないでしょう。」
聞こえないふりしています。(笑)

書込番号:17550030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/24 07:03(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、レスありがとうございます。作例、ボケ味が素敵ですね。
V2キット、6.7-13mmと、ポチッしたのでしばらくは無理ですけれども、欲しいリストに入れますね。

書込番号:17550049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/24 07:08(1年以上前)

近藤幾三さん、レスありがとうございます。
確かにそう思います。

書込番号:17550061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon1V2 のファームウェア更新

2014/05/21 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

出ましたね!

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm

内容は上記を確認してください。

書込番号:17541443

ナイスクチコミ!2


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/22 06:43(1年以上前)

 出たんだけど出てないですね。
 このタイミングで出てたら買ったんですけど出てないから買うとしてもだいぶ先です。

書込番号:17542757

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/22 09:56(1年以上前)

小鳥さん、おはようございます。
格安の中古をお探しですか?新品でもありますけど...

書込番号:17543202

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/22 13:40(1年以上前)

70-300を今月末の運動会用に狙ってたんです。
各機種の対応ファームアップは出たんですがレンズがまだですね。

書込番号:17543786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/22 13:51(1年以上前)

小鳥さん、そうだったんですね!
僕はAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED持ってますが、これは使えますよ。
専ら海水浴に家族旅行は、10-30mmにFT-1には18-55mm、55-200mmと70-300mmを持っていきます。
運動会はFX・DXで対応です。

書込番号:17543818

ナイスクチコミ!2


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/25 09:12(1年以上前)

この度、V1からV2は買い替えしました。
V1+FT1+タムロンSP70-300が、AFが使えていましたが、V2に替えるとオートフォーカスが使えず、マニュアルになります。
ファーム1.20にアップデートしても変わらずです。
V1では、超望遠が楽しめていたのに、非常に残念です。
V1はD600のバッテリーとも共通で良かったのに、V2に買い換えて少し後悔しています。

書込番号:17554102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/25 14:36(1年以上前)

別機種

goemon808さん

V2,FT-1とも1.20のファームでA005のAF(AF-S,AF-C)は使えてますよ。

書込番号:17555061

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/25 18:30(1年以上前)

goemon808 さん、こんばんは。
そうでしたか、前のファームウェアの変更で使えなくなったとの噂は聞きますが今回の更新でまた使える様になったとも聞きます。tまっちゃんさんの仰られてるみたいにFT1のバージョンは上げられましたか?もしもまだでしたら、そこが怪しいかもですね!私は純正のレンズしか持っていない為、判りませんが...

書込番号:17555834

ナイスクチコミ!2


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/25 23:27(1年以上前)

t_まっちゃん さん
ryujiro さん

私もFT1をV2に付けた状態での、ファームウエアは、t_まっちゃん さんと同じ1.2,1.2,1.2と表示されています。
私は、タムロンSP70-300は、かたくなにMFと表示されるため、手放すことにしました。
ニコンVR70-300は某オクで、ポチりました。

ありがとうございました。

書込番号:17557164

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/26 09:08(1年以上前)

goemon808 さん、おはようございます。

やっぱりやられてたのですね、すいませんでした。
でもニコンVR70-300は、とてもいいと思いますよ。昨日娘の体育祭で活躍しましたよ。(奥様用ですが)
さすがにVRオンのままだとバッテリーは一個じゃ足りませんが、こまめにオンオフすれば大丈夫です。
私は面倒なのと300mm(810mm)ではVRは入れてたほうが無難なので3個体制にしました。
おめでとうございます。

書込番号:17558023

ナイスクチコミ!1


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/26 11:41(1年以上前)

ryujiro さん
こんにちは

ニコンD600も所有していますので、V1だとバッテリー共有できてよかったのですが、V2に変えてタムロンも使えなくて少々後悔していました。

でも、純正のVR70−300は安心感があるので、良しとします!

ありがとうございました。

書込番号:17558353

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/26 12:01(1年以上前)

goemon808 さん、返信有難うございます。D600ですか!いい機種を持ってらっしゃいますね。
それなら、尚更70-300mmで正解です。200〜300mmの写りがイマイチとかよく書き込みがありますが、私は全く感じたことがありません。
それと予備バッテリーはV2下ろした時から互換バッテリーを使用してますが、1年以上の使用で不具合はありません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ARF9M6G/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こちらを購入してます。よろしければどうぞ!

書込番号:17558394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

V2とVR70-300の300ミリ解像度レポート

2014/05/16 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
機種不明
当機種
当機種

手持ち撮影用補助器具

三脚リモコン撮影

手持ち撮影用補助器具

15fpsが良
5fps と 15fps の場合 取り付ける道具とか支え方によって振動モードが変わり異なった結果の場合もありますが、大体の場合は 15fps がシャープでした。

300ミリF6.3が良
300ミリではF8が最もシャープとされていますが、鳥の撮影の場合は潰れて塗絵にならない事が重要です。
私のVR70-300の300ミリは F6.3が一番ネジの潰れが少ないです。

ISO400でも良い
鳥のraw撮影の場合iso200での撮影が良いとされていますが、iso400でも解像度が落ちませんでしたのでシャター速度を考慮するとiso400 での撮影が良いかもしれません。ノイズもギリギリ許容範囲です。さらにノイズを少なくしたい場合はDxO Optics Proで解像度を落とさないでノイズを少なくする事もできます。

手持ち撮影用補助器具で十分
換算810ミリで三脚リモコン撮影と同等の解像度になる道具を紹介します。
300ミリ F6.3 iso400 どちらも30枚程度撮影して歩止まりは100パーセントで最良の一枚を選択するのは不可能ですが等倍を3倍に拡大して選択しました。差を見つける事が困難でしたが一応選択しました。

手持ち撮影用補助器具はL型アングルを右脇辺りにあて、スリック アルミ3段一脚を右腹に当て、左手で自由雲台と一脚レバーを持ち、右手で普通にシャターを押します。

手持ち撮影の場合は右肩を壁に当てていますので完全な手持ち撮影ではありません。
体の一部を何かで支える事が出来れば同等の性能になると思います。

手持ち撮影はVRオンで15fpsです。
三脚リモコン撮影はVRオフでリモコン押したままで1秒に1枚強ていどの連射が可能でした。
どちらも5枚ていど撮影して押し直して撮影しています。

(参考に同じレンズで同じF値での撮影ではV2はD800Eより高解像度でした。)

手持ち撮影用補助器具の写真はDP3Mで4枚ステッチをした後でトリミングをしました。
ネジの写真はRAWで撮影してViewNX2 でそのまま現像しました。

書込番号:17521099

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/01 09:15(1年以上前)

当機種

220ミリ+1.4倍テレコン

*****テレコン追加での解像度比較******

VR70-300 は 220ミリまでは結構解像度が高いので、

220ミリ + ケンコーPRO300の1.4倍テレコン + FT1 + V2 でテスト撮影しました。

ISO400 F6.3 で撮影してみました。オートフォーカス 手ブレ補正動作 可能でした。

これは サードパーティのレンズがFT1+V2で使えなかった場合に ケンコーPRO300の1.4倍テレコン を追加するとほとんど使える様になりますので 
結果として同じ300ミリレンズにした時にどの程度の解像度の劣化があるのかないのかの実験です。

書込番号:17580194

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/01 09:21(1年以上前)

300ミリポジション と 220ミリポジション+1.4倍テレコン の解像度比較ですが、

ほぼ同等の解像度になったと思いますがどうでしょう。

書込番号:17580209

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/24 12:40(1年以上前)

>サードパーティのレンズがFT1+V2で使えなかった場合に ケンコーPRO300の1.4倍テレコン を追加するとほ とんど使える様になりますので 

は間違いかもしれません。使えない場合の方が多いかもしれませ。

sp150-600 + ft1 + v2 換算1620が使えましたのでテレコン追加の実験は不要になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17658354/#tab

書込番号:17661137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

VR70-300 の 300ミリで V2とD800E のテストを繰り返しています。
(200ミリ撮影ではV2が遥かに解像度が高いです。300ミリ撮影では差が少ないです。)

そこで気がついたことですが、、気のせいかもしれない程度ですが、、、
V2は 5fps より 15fps の方がシャープのようです。

振動モードの差で 15fps の方が振動が少ない様に感じます。
フォーカスレンズとかAFレンズが振動の影響を受けるのではないかと考えています。

300ミリ撮影で
15fpsで撮影した場合は V2とD800E を大きく拡大して同じ大きさに拡大して視力検査表を見るとV2の方がわずかに視力が良いようです。

遠くの鳥を撮影した場合は V2 の方が良いようです。
近くの鳥でD800Eで十分な大きさに撮影出来る場合は、鳥の中にほうり込める画素数が増えるD800Eの方が有利といえます。(最終画面全体の中に占める鳥の面積比率を同じにした場合はD800Eが当然良像になります)

遠くの鳥しか撮影出来ないならばV2が有利です。
近くで鳥を大きく撮影出来るならばD800Eが有利です。(大砲で大きく撮影出来る場合も同じです。)

遠くの鳥しか撮影出来ないならば V2 で 15fps で撮影するのが良いようです。

書込番号:17473327

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/02 19:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

V2 視力表

D800E視力表

V2 ネジ

D800E ネジ

同じレンズで V2 と D800E がどの様に写るか参考にしてください。

全体表示でも等倍表示でもD800Eの方が小さく見えますので、D800Eの方がシャープにみえますが、

V2で視力表の小さい方の視力2.0がギリギリ判別できますがD800Eの方はいくら拡大しても判別できません。
D800Eの方がシャープに見えます。しかしV2の方が解像度が高い事が分かります。

どちらが好きかは、、、もうどちらが、、、、、

書込番号:17473569

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/02 20:09(1年以上前)

どちらも F8 の予定だったのですが、

V2の方が F5.6 になっていたようです。厳密な比較にはならなかったようです。

300ミリF5.6はF8に比べて大分悪いはずだったのですが 今回の 15fps が効を奏したか

シャープネス以外の方法でのシャープにみせる方法 の300ミリF8よりよさそうです。(撮影時間は異なりますが)

書込番号:17473604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング