Nikon 1 V2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種

1. RAWで撮影そのまま現像

D-ライティングHSを20


***********************************************************
必殺 シャープネス以外の方法でのシャープにみせる方法
***********************************************************


RAWで アクティブD-ライティングをしない で撮影して、
同じ写真を2枚用意して、
View NX2 で 2枚表示して 一方をD-ライティングHSを10か20程度に設定すると 一目で差が分かるほどシャープになっているように見えます。

特に背景が空で木の枝とか葉とかの場合に顕著です。各自 自分で確認すれば納得いくと思います。


1枚の写真をコピーして2枚のNEFの写真を作りました。ですから元は全く同じ写真です。

1. RAWで撮影そのまま現像しました。

2. 軸上色収差補正も追加チェック + D-ライティングHS20にして現像しました。

夕方なので少し夕焼けの影響が出ています。



書込番号:17451886

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/04/27 01:14(1年以上前)

私は、ほとんどは
  コントラストを上げる
という方法をつかってますが、
Dライティングの10あたりも
たまに使います(*^▽^*)

Dライティングは最初暗くなり
そのあと明るくなっていきます。

最初の段階ではコントラストが
上がって見えますね(*'▽')

ライトルームの場合は、ハイライト、シャドー
白レベル、黒レベルの調整で代用してます。

フォトショップだとレベル補正を使用してます。

逆に、輪郭強調やシャープは使わないように
してます(;^ω^)

書込番号:17453191

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/27 13:24(1年以上前)

>私は、ほとんどは   コントラストを上げる という方法をつかってますが、

私は昔トーンカーブをよく使っていたのですが、最近は D-ライティングHS を使うのがマイブームです。
今回のテスト写真は 20 を使っていますが、
V2の場合の実際の写真では カラーブースト最低追加の1と D-ライティングHS1か2 が好きです。


シャープネスは白い縁取りが出ない範囲で少し使う事があります。プリントする場合は少し多めに使います。

書込番号:17454449

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/27 13:38(1年以上前)

こんにちは
自動レベルは、色被りとコントラストの補正になりますがこれでも変わりますよ。
Dライティングは、暗部補正ですがシャドウ調整、ハイライト調整、カラーブースターが有ります。
アンシャープマスクとの、比較もされるとよいです。

ものが、ハッキリ見えるには、明暗、コントラスト、彩度、輪郭強調の強さ、絞り値、ピント精度、ブレとかが関係します。
撮影時に注意し、調整は上記トータルでの補正が最良です。

書込番号:17454479

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/29 10:45(1年以上前)

>ものが、ハッキリ見えるには、明暗、コントラスト、彩度、輪郭強調の強さ、絞り値、ピント精度、ブレとかが関係します。

輪郭強調の強さ、絞り値、ピント精度、ブレ とか余りに当たり前の内容でなんと言ってよいのか、、、、
明暗、コントラスト、彩度、 を考慮して気に入った方法がカラーブーストとD-ライティングHSなのですが、、

今回 D-ライティングHS を紹介したのは これを見た目のシャープネス向上に使う人がすくなそうなので、D-ライティングHS を紹介しました。ダイナミックレンジの広いD800Eなどでは効果抜群です。

最初のサンプルは D-ライティングHS の紹介でしたので D-ライティングHS の処理だけにしましたが、

基本的な使い方は
D-ライティングHSで処理した後 明暗、コントラスト、彩度、カラーブースト、シャープネス等 を調整して気にいった写真にします。

自分で試してみれば、その効果がよく分かるのですが、、、、、、、

書込番号:17461044

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/01 14:12(1年以上前)

シャープネス以外の方法とは言えないかもしれないが、

本命はこれかもしれない。
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC

書込番号:17469153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/05/02 09:42(1年以上前)

皆様今日は。

APMTJさん
 
 DxO Optics Pro のこのノイズ低減ソフト項目は お試しになって如何でしたか?
 V3は まだ対応しませんが、V2 NEFファイルなら対応すると思います。

書込番号:17471992

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/03 02:03(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

DxO 標準処理

明るさを勝手に調整してしまったようです。
元の明るい方が好きなのですが、標準の処理そのまま掲載します。

解像度は変わらずに、ノイズのみ減少させているように見えます、????

書込番号:17474768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/05/03 07:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナルJPG

DxO通常NR処理、スマート露出なし

APMTJさん

お早うございます。小鳥は とても繊細に 柔らかな羽毛のテクスチャーがあって、いいですね。

オリジナル画像(JPG)をダウンロードしてDxOで見ました。
RAWでないと Premium処理ができないので処理前後の効果のほどは何とも言えません。

 もともとノイズは気にならないレベルで低い。それを元にRAWでPremumu処理で添付の画像になったのでしょうが、

>明るさを勝手に調整してしまったようです。
>元の明るい方が好きなのですが、標準の処理そのまま掲載します。

 DxOは標準が フィルム雰囲気な黒側で締まったコントラストや色調となるように、「標準設定ではスマート」補正が効いてきます。このチェックを外すと、元通りの露出で プレミアムノイズ処理だけがなされる、処理法を実施できます。

 添付のオリジナル画像はノイズも少なくいい画像でしたが、パープルフリンジが周辺の枝の縁に、鳥の肩から胸の羽毛に 気にしなくてもいいレベルの色ノイズがありました。
このパープルフリンジとかすかな色ノイズだけ、下げることで、別添のファイルを得ました。

 オリジナルRaw画像ではないので、これ以上は点検できませんでした。

 繰り返しになりますが とても繊細な描写の写真なので、APMTJさんがシャープネスやノイズ対策を気になさって検討される背景がよく理解できました。勉強になりました。

書込番号:17475055

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/03 12:38(1年以上前)

当機種

RAWから処理をしなおしました。

新シロチョウザメが好きさん

いろいろ有難う御座います。

VR70-300+FT1+V2 は光学モジュールがないので諦めていましたが、いろいろ処理をしてみました。
潰れていた部分も少し改善出来たと思います。
ISO800でも実用になりそうです。また色もいじれば相当良い色に出来る様な気がします。

V3を購入する必要性が少なくなりました。V2でも良いかも知れません。
V2もV3も画像処理が必要でV2は特に画像処理が重要だと感じています。


書込番号:17475818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/05/03 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナルJPGの色合いと露光特性

CaptureNX-2の領域指定技術で鳥以外の領域をレベル調整

APMTJさん

最終的に上げられた画像
1)ノイズレス
2)柔らかな羽毛の微細構造の維持
という2点で 完璧ですね。

 これで犠牲にされたのが、
3)ハイライト部(空など)が一分飛ぶ
4)好みの部分ですが、色調があっさりとなった
でしょうか。

 この鳥さんの部分だけ、色調もテクスチャーも変えずに、その他の部分だけ少し色戻しをしました。オリジナル画像でないと 大きな画像をアップしても当サイトでは縮小画像だけとなるので、最初から縮小してアップしました。

 これらのことは、撮影者が作品仕上げる時に自分の好みや思いで調整するところでしょうから、暗部をあまり作らず、少しハイ側は飛んでも、対象被写体の繊細さを残すというやり方で、APMTJさんのお考えの、V2を使い熟す技術として確立されたようですね。

 やりましたね。APMTJさん。

V3はV2とは異なるところで最適解があるかもしれません。機会あれば是非V3の味も試してください。

書込番号:17477141

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/03 22:01(1年以上前)

ニコンのカメラでD800EとV2を持っていて12万程度の予算が出来たので、
何を購入するかを考えたらV3を購入するよりSP150-600を購入する方が面白そうだったのでSP150-600を予約しました。
次に予算が出来た時にV3かP700あたりになりそうです。

画像処理に詳しい 新シロチョウザメが好きさん にとっては V3 は凄く良いカメラになりそうです。

V2とV3 は 画像処理が命といっても良いのではないでしょうか。
V2はノイズが多い、V3は潰れ易い その欠点を画像処理で解決する必要がありそうです。

書込番号:17477315

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信82

お気に入りに追加

標準

初心者 V2写真を載せませんか?第二章

2014/04/24 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5
機種不明

出先から過去作ですいません^^;

先ずは前回ルールを守らず第二章スレをたてた事を、不快な思いをされた方々へ謝罪したいと思います、大変申し訳有りませんでしたm(_ _)m

引き続きV2愛好家の方々(私を含め初心者の方々、上級者の方々)何方でも歓迎の楽しい場に出来たらとの思いから第二章を立てさせて頂きました。
今後とも皆様宜しくお願い致します^ ^

書込番号:17446139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に62件の返信があります。


煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/22 23:02(1年以上前)

こちらのスレをじっくり拝見して思ったことがあるの。

荒れることなく
鳥や花ばかりでは無い多角的な様々な作例を見れて面白いわ。

アタシは写真って構図が命だと思うの。
その人間にしか切り取れない、その人間にしか撮影できない自由な写真が大好き。

上手いだけの写真ではない
美味い写真が本当は1番じゃないかしら?

写真を絵画に例えると、加工は画材の一つ。どんな絵を描くかが大事だからとにかく思うままに沢山撮影することも大事よ。

未熟者からごめんなさいね。

書込番号:17545709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/23 16:31(1年以上前)

皆様こんにちは^ ^
最近仕事が忙しく写真撮影出来ずなかなか来れなく申し訳有りません^^;

煌美さん
沢山撮影して頑張りたいと思います^ ^
加工もチャレンジしたいので、平行して精進したいと思います^ ^
今後ともよろしくお願い申し上げます^ ^

皆様写真投稿宜しくお願い致します^ ^

書込番号:17547929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/24 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S

AF-A

AF-A

AF-C (撮影場所のビーチ)

・半蔵・さん 皆さんこんばんは。
先日修理上がりのV2持参で、連写時の解像度テスト撮影に行ってきました。
ホントは前回納得のいかなかったトンビを狙いたかったんですが飛行機(初トライ)で代用です(^^♪
ピントは旅客機の前輪の上にある数字(2/3枚目)を狙いました。

共通のデータ>>手持ち・15fps連写・手ブレ補正ON・絞り優先オート・マルチパターン測光・シングルポイント・RAW

色々なフォーカスモードとAFエリアモートを組み合わせて撮影しましたが、結果はAF追従性能に大きな差異は感じとれなかったです。これは被写体の大きさにも依るのでしょうか(?) もう少し検証が必要のようです。

連写時の解像度に関しては(FX・DX機に比較してどうかは分かりませんが)、私的には充分だろうと思います。例えば2枚目の写真では乗客が窓から覗いているのまで分かります(A&F窓)。

使用した小型10倍ズームレンズはキレ・ヌケも良く、気軽に花から旅客機までこなしてしまう守備範囲の広さに改めてスゴイ!と感心してしまいます。

書込番号:17552674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/25 09:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは^^

オリコンさん毎度ありがとうございます^^
いつもながら素晴らしい写真ですねー^^飛行機撮影時の詳しい設定等とても参考になります^^
やはり15連写の方が良いのですね^^シャッター音の好きな5連写ばかり使っていました^^;
10-100mmのレンズも良いですねー、10-30mmと30-110mm売り払って買おうか本気で考えております^^

撮影になかなか行けなく申し訳ないのですが近所の公園の無加工写真を貼ります^^;

書込番号:17554145

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/05/25 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

逃げろ〜〜

基本の構え(笑)

久々にV2登板です。

J3の小型10倍キットもそろそろ最後かな…っと思って、購入してしまったからです。
一度、V3と組み合わせて使ってみましたが、素のV3ではバランスが悪くグリップを付けると重い!
普通に構えるならV3でも良いのでしょうけど、基本的に片手で使う私にはちょっと無理。

と言う事でV2と組み合わせてみました。
が、普段、広角〜標準域が多いからか、望遠域中心になってしまいましたけど。

書込番号:17554863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/25 14:45(1年以上前)

M.Sakuraiさんこんにちは^ ^
出先から失礼します(._.)
愛犬の写真、鳩の写真毎度ながら素晴らしいです^ ^
V2に赤の10-100mmカッコ良いですねー(°_°)
あらゆる角度から見てみたくなります^o^
6.7-13mmと見分け易い良さも有りそうですね^o^

フト思ったのですが、30-110mmとの比較で、100mmと110mmの10mmの差は気にする程では無いのでしょうか?

書込番号:17555079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/05/25 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズも増えてきました

なるほど〜いや、見分けまでは考えてなかったです(笑)
私の6.7-13mmは黄色の保護フィルターが付けてあるから、見分けの心配は大丈夫。
赤といっても濃い色なので、こういうものかなという感じですね。

望遠域で100mmと110mmのように10%程度の差は分からないですよ。
20%くらい変わると差がわかりますが、40%(0.7倍or1.4倍)くらいの変化がないと
画角変化の効果は得にくいかなと思います。

書込番号:17556203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/25 22:01(1年以上前)

またまた出先から失礼します(._.)
M.Sakuraiさん様々な角度からの写真本当にありがとうございます(^-^)やはりカッコいいですねー(°_°)

なるほど!フィルターのカラーで識別する方法良いですねー(°_°)

10mmの差についての解説もよく分かりました(^-^)
近い休日に赤いレンズ&フィルター購入に動きたいと思います^ ^

本当にありがとうございました(^-^)
今後ともよろしくお願い申し上げます。^ ^

書込番号:17556720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/26 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンシャイン展望台からスカイツリー方面を

池袋駅方面 雷雲がやってきました

新宿高層ビル群

新宿方面の夜景

サンシャイン60展望台に登ってきましたので、適当に撮ってきました。
10-100mmの手動ズームです。sakuraiさんの黒ボディ×赤ズームと全く同じ組み合わせです。あ、私のカメラが!と思いましたよ。

書込番号:17559117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/26 18:50(1年以上前)

当機種

踏切での一枚

日航写真さんこんにちは^^
うーむ、いつもながら今回の4枚も良い写真ですねー^^
特に二枚目の雷雲が幻想的で好きです^^
私も頑張って夜景撮影に再チャレンジしたいと思います!

v2に赤レンズ近々お仲間入りしたいと考えております。
宜しくお願い致します^^

書込番号:17559381

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/05/26 20:29(1年以上前)

日航写真さん

赤黒仲間ですね。
池袋の雷雲写真、この翌日出張で東京方面に行った時に、昨日の雨は凄かったという
話を聞いたのですが、こういう状況だったんですね。思わぬところで確認できました。

書込番号:17559747

ナイスクチコミ!2


Mu iotaさん
クチコミ投稿数:37件

2014/05/28 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

陽炎の影響で線路や電柱が揺らいでいます。

煙や蒸気がけっこう多いですね。

羽虫(?)がいっぱい!!

こちらにも羽虫が、近いと難しいですね。

・半蔵・さん、皆さん、こんばんは。

日曜日にSLを撮りに行きましたので貼らせていただきます。
6月1日と8日も運行予定です。


・半蔵・さん、前回は身に余るコメントありがとうございます。
ほめすぎですよ。下手な鉄砲、数打ちゃ・・・ですから。
なかなかコメントを返せず、すいませんでした。

撮影スタイルは人それぞれですが、好きな時に好きな物を撮る。
自己満足でも、楽しみながら撮るのが好いんじゃないでしょうか。

書込番号:17567779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/29 20:19(1年以上前)

機種不明

皆様こんにちは^ ^
Mu iotaさん遅くなり申し訳ありません^^;
仕事の締切に追われなかなか来れなく申し訳ないです´д` ;
只今一服中です(-.-;)y-~~~

SL良いですね?^ ^ありがとうございます^ ^
好きな時に好きなものを撮るに強く同感します^ ^
写真は楽しく撮影したいものですね^ ^
今後も宜しくお願い致します^ ^
出先から過去作で申し訳ないですが、一枚貼ります^ ^

書込番号:17570731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/30 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは^^

徹夜明けの仕事帰りに公園で花々が奇麗だったので撮影しました。引き続き皆様からの投稿お待ちしております^^
今から寝まーすzzz

書込番号:17573466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/01 21:32(1年以上前)

再生する初回「ワンス・アポン・ア・タイム」 小型10倍ズーム使用

作例
初回「ワンス・アポン・ア・タイム」 小型10倍ズーム使用

当機種
当機種
当機種
当機種

・半蔵・さん 皆さんこんばんは。

先日(29日)、孫娘に連れられて東京ディズニーランドに行ってきました。
なんでもシンデレラ城を巨大スクリーンにしてプロジェクションマッピング投影とかで
「ワンス・アポン・ア・タイム」という物語を初上映するとか・・ジイも物見遊山で鑑賞してきました。
ニコワンで動画を撮ってみましたが、初めてなので露出がアンダーで暗すぎました。

スペシャルイベントとして「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」と言う期間限定のパレードがありました。
久しぶりのディズニーなので何が違うのかよく分からないですが、何点かアップします。

書込番号:17582757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/06/01 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キジ、雄

キジ、本物見たのは初めてです。

夫婦ですかね?

こんばんは。

多摩川行ってきました。
V2は基本、鳥専用なのでまた鳥です。
でも珍しいのが撮れて興奮しました。

書込番号:17583388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/02 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは^^

オリコンさん
毎度ながら、ディズニーランドの写真も奇麗です^^
4枚目の小人達の写真が特に好きです^^
プロジェクションマッピングの動画を家族で見ましたら妻が私も行きたい!!と騒いでおりますw
ちなみに私いつか行きたいと思いながらもTDL行った事が有りません::
オリコンさんの動画や写真で妻には我慢してもらいますw
なかなか仕事の都合で遠出は難しく、福岡から出ていない現状なので大変楽しく拝見させて頂き感謝でございます^^

mellencampさん
野生のキジを初めて見ました^^
写真を見た私も興奮しております!!ありがとうございました^^

家の近所に紫陽花が咲き出したので撮影してみました。
なかなか時間が無く無加工で大変申し訳ないです;;
つぼみも多くまだまだ沢山咲きそうなので満開になりましたら再度撮影する予定です^^

引き続き皆様からの写真投稿心よりお待ちしております^^

書込番号:17584443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/03 13:09(1年以上前)

再生する「ワンス・アポン〜」 ファイナル5分前

作例
「ワンス・アポン〜」 ファイナル5分前

当機種
当機種
当機種
当機種

「ヒッピティ・ホッピティ〜」の先導役はウサギちゃん

長い髪の「ラプンシェル」

誰?? 「アナと雪の女王」かな ・・?

「白雪姫と七人の小(?)人達」

東京ディズニーランド【第二章】

・半蔵・さん 福岡は遠いいですね〜
サプライズプレゼントにすると良いかも・・(^^♪

http://www.youtube.com/watch?v=lyg29sjYeCU

書込番号:17587886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/04 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリコンさん
毎度ありがとうございます^^返信遅くなりすいません^^;

TDL第2章ありがとうございます^^福岡からは本当に遠いです;;
しかしV2動画は音も奇麗ですよね〜^^臨場感伝わります^^

サプライズプレゼン情報もありがとうございます!
常日頃頑張る妻や子供に私もやってみたいと思います^^

過去作や朝一紫陽花撮影ですいません^^;
近々休みの際にどこか出掛けて撮影したいと思います^^
今後ともよろしくお願いします^^

書込番号:17590609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/08 20:18(1年以上前)

当機種

皆様こんにちは^^

多忙につきしばらく来れませんでした。
これからもしばらく多忙が続きそうなので一旦スレを閉店しようと思います。
沢山の方々の作品に巡り会う事が出来てとても楽しかったです^^

新スレで作品を掲載出来る場所が出来ましたらお邪魔するかもしれません。
皆様ありがとうございました^^

書込番号:17606097

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon1 V2昨日購入しました。

2014/04/08 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

Nikon1 V3の発売がもうすぐですが、嫁さん用に昨日購入しました。

ヤマダ電機難波店で値引きとポイント還元含めて、ほぼ価格.comの最安値にしてもらいました。
ヤマダ電機の場合、他店やネット上の価格を提示して、いける範囲で頑張ってくれるので助かります。細かい説明もしてもらい、納得の購入でした。ポイントで16GBのSDカードと予備のバッテリーを購入しました。

嫁さんがPTA活動などで写真を撮る機会が増えるための購入でした。自分の使っているD300だと重すぎ大きすぎで扱いきれないため、互換性を考慮し、小型のD3300なども検討しましたが、レンズなど含めるとやはり大型化するので、気軽に持ち出すにはD3300は難しいなと判断されました。
Nikon1v2の場合、より小型でかさばらないがけどコンデジよりも拡張性があり、運動会などで撮影する為に必須であるEVFが標準搭載されている。そして高速なAFと高速連写ができ、FT1を付けてFマントの望遠レンズを付けると超望遠での撮影が可能になるなど、必要以上の要件を満たしていると判断し決定しました。

実際に撮影すると、確かにセンサーのサイズのためフルサイズやDXなどと比較すると厳しい面もありますが、もともと1インチセンサーであると割り切って購入しているので、予想したよりよく写るなという感じでした。動作の軽さは予想以上で大変満足しています。DX機と併用してもNikon1の方が撮りやすいという場面もありそうで、個性を生かすことで色々な撮影ができそうです。

今回は標準ズームキットの購入で、慣れて望遠が欲しくなったときに30-110などの買い増しを考えたいと思います。自分自身としてはFマウントで500mmなどなかなか買えないので、FT1に70-200F2.8を付けて500mmオーバーで飛行機を撮ってみたいと考えています。

書込番号:17393549

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/08 21:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。夫婦で撮影をお楽しみください。

書込番号:17393743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/08 21:44(1年以上前)

当方ではLumix GF5電動ズームを愚妻に使って貰っています。が、そろそろニコ1検討かな。

書込番号:17393849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/09 00:46(1年以上前)

自分も先月末にV2買いました。
おかげでDX機の出番がへりました♪

そぉいやキタムラ某店ではV2のWレンズキットが49,800円で売ってましたよ(驚)

因みに愛知県です。


書込番号:17394534

ナイスクチコミ!3


スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

2014/04/09 23:34(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。楽しみたいと思います。

うさらネットさん
奥様がお使いになるにはちょうど良いサイズかもしれません。妻の手は私よりも大きいため、グリップなどはもう少し大きいほうがいいのですが、持ち歩くことを考えると邪魔にならないちょうどいい大きさかなとも思います。あまり大きくない鞄に入れても入っていることすら忘れるような重さと大きさなのに驚きます。

萌えドラさん
増税前に滑り込まれたと言う感じでしょうか。v2を触った後にD300を持つと、重さと大きさに驚きますね。
それにしてもWレンズキットが49,800円はお安いですね。今回応対してくれた店員さんに、v2に関してはv1よりも製造数が少ないということを聞きましたので、むちゃくちゃな値崩れはないかなとおもい、必要な時期を考えてもこのタイミングと思い買いました。付近のキタムラなどではv2を置いていない店もありましたね。
私自身はデザイン性も含めてサブ機にv1が欲しいのですが.....さすがにもう無理かな(^_^;)
  

書込番号:17397625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/10 00:08(1年以上前)

スレ主様
返信ぁりがとぅ御座います♪

実を言うと、先週 10mmレンズ欲しさで美品クラスのV1薄型レンズキットも買ってしまいました(笑)

ただV2と比べるとボディの厚みから来る“持ち辛さ”が違和感ありすぎで…
元々ストラップ無しで撮る速写派の自分には(タテ型ポーチからサッと出して撮る)
V1の出番は少ない感じですf^_^;

そう思うとV2は一眼と同じように、握ってスイッチ回して撮影するまでが非常に心地良いものです。

書込番号:17397761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/10 00:20(1年以上前)

蛇足ですが
ポーチはロープロのダッシュポイント30がオススメです♪
ちょうど標準ズーム付きがタテに入ります。

このポーチの背面がスグレもので!
ベルトなどに付けるヨコ仕様と、肩掛けバッグのストラップに付けるタテ仕様の両方が可能な造りです。

良かったら現物をご覧下さい(^_^)

書込番号:17397803

ナイスクチコミ!2


スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

2014/04/16 11:10(1年以上前)

萌えドラさん
写真を始めたころ父親から譲ってもらったニコマートのELとかFE2なんかを使っていましたから、v1を店頭で何度か触っているのですが、それほどもちにくいという印象はなかったですね。もともとグリップよりもレンズ側を持つ癖がついているのもあるかもしれません。それよりもあっさりとしたデザインが気に入っているので欲しいんですよね。お持ちなのがうらやましいです。

教えていただいたバッグ見てみました。いいですね。縦入れですっと取り出せる形状が。同梱のストラップが今一なのでそれと含めて検討したいと思います。ありがとうございました。
 

書込番号:17419218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

LED リングライト のレポート

2014/04/07 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
別機種
当機種
当機種
当機種

リングライト

雑草 1

雑草 2

雑草 3

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E0GSGRY/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

を購入してみました。ところが V2 のホットシュー は特殊で取り付け出来ませんでしたので、

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EXP8YUG/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

を購入して取り付けました。

これを使った作例も掲載します。全て手持ち撮影です。

書込番号:17390369

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/07 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雑草 4

花 1

花 2

花 3

リングライトを使った作例です。

書込番号:17390389

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/07 23:23(1年以上前)

APMTJさんの探究心、行動力、そしてその成果に拍手!

書込番号:17391003

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/07 23:42(1年以上前)

師匠に褒められた様な気がします。恐縮です。

書込番号:17391081

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/08 11:31(1年以上前)

良い写真は道具より人の感性の方が影響が大きい というのは正しいとします。

感性とか才能を上げるのは相当難しい、また時間もかかる。

ので凡人は撮影する対象により向いている道具が欲しくなります。

V2のメリットです
****************************************************************************
距離が同じでレンズが同じならばV2のCXは全てのFXとDXより解像度は高い。
****************************************************************************
これは理論的に間違いなく、現実のテスト撮影でもなんども確認しました。

ですから特に距離が制限される鳥撮影などの超望遠撮影において、現状手持ち撮影可能の道具のなかではv2が相当有利で CX>DX>FX 成り立つ場合が多いです。(場合が多いというのはケースバイケースで反対の場合もありますので、文字通り場合が多い という意味です)

で普通に距離が問題になり難い風景写真とかポートレートとかになると FX>DX>CX が成り立つ場合が多いです。

では普通のマクロ撮影についてですが、被写界深度の問題を棚上げにすると横36ミリ程度までの拡大は等倍マイクロレンズがあるので FX>DX>CX 成り立つ場合が多いです。
しかしこれも被写界深度を考慮するとなんともいえなくなってきます。

等倍以上に拡大する場合はV2が有利な場合が結構増えてくるのではないかと考えていますので、どの辺りからV2が有利でどの様なものをどの様な距離で撮影する場合V2が有利か今検証中です。
もちろん細かくはケースバイケースですが大体の自分基準になります。
現状撮影対象によってどのカメラを使用するかの検討のようなものです。

どの場合においても鑑賞サイズによって変わってきますので一応プリントでA3までモニターで大体1960x1400程度までの話です。将来4Kモニターとか8Kモニターが普通になってきた場合はカメラはフルサイズの比率があがると思われます。



D800E より明らかに V2 の方が有利と思える状況も多いので、その境目を見つけようとしています。

書込番号:17392153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/08 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APMTJさん

何時も貴重な情報や検証を有難う御座います、技術的な話題に成りますと難しい理論になりがちで私の様な者は出てくる単語をググリながら勉強しております、

ニコン1でのマクロ撮影の話が出ましたので、以前から私なりにニコン1を使っていて思った事が有りますのでお聞きしたいのですが、ニコン1はレンズの性能にシビアと言われています、只之は高画素であればどんなカメラでも言える事と思います、

マクロ撮影をしていて思ったのですが、案外古いレンズでも良く写る様な気がします、風景などでは使えない様なレンズでもマクロなら結構使えたりします、ですから私は高価なマクロレンズに手を出さずシグマの投売りされている様な180mmF5,6なども気に入って使っています、

只何故こう言う現象が起きるのか理論的な裏付けの無いまま使っているのですが、望遠ではあれほど性能にシビアなのにマクロでは大らかなのが不思議です。

遊びでレチナの裏蓋に穴を開けCマウントを埋め込んだ物で撮った写真を載せさせて頂きます、蛇腹の効果で無限遠も出ました。

書込番号:17392749

ナイスクチコミ!2


towns1972さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/08 19:31(1年以上前)

じぶんもエギザクタの接写用ベローズ入手しました。もちろん改造するためです。。
それからキヤノンのnew fd 2.8 200mm も。あまり関心を持たれず古道具屋に置いてあり値段がついていなかったので聞くと25000円とのこと、別な日に行ってみると500円になってました。。特殊硝材を使っていない明るい望遠レンズではかなり性能が高い部類だそうです。

書込番号:17393348

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/08 20:03(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

写真見た瞬間凄いと思いました。素晴らしいです。


>望遠ではあれほど性能にシビアなのにマクロでは大らかなのが不思議です。

これに関しては被写界深度だけでは語れない何かがあるようです。
ある一定以上拡大した場合、レンズが同じならばD800EよりV2の方が高い解像度感になる場合が多いのです。
レンズの問題もあり、センサーの問題でもあると思っています。

センサーの問題としては、同じ大きさで写す場合レンズが同じならばフルサイズに比べて2.7倍の距離で撮影できます。結果近すぎないので光の曲げる量が少なくなり収差が少なくなって解像度が高くなるのではないかと考えています。

レンズの問題としては、古いレンズはレンズ枚数もすくなく、率直な性質を持ち中央部の解像度は結構高いのではないかと思っています。また凄く大きく拡大する場合は明るさも問題となり、少ないレンズ枚数は光のロスが少なくて有利になります。
最新のレンズは中央を少し犠牲にしても周辺部まで画質を確保して、枚数の多いレンズは距離の使用範囲もある程度限定しているようです。

とか色々な要因を考察していますが、多分光を曲げる量が少なくなって収差が少なくなる要因が一番大きいのではないかと考えています。
V2の方がD800Eより有利になる場合は必ずあります。

書込番号:17393441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/08 20:13(1年以上前)

今読み返して間違いが有りましたので訂正します、裏蓋にcマウントと有りますがCXの間違いです、

towns1972さん、同士と呼ばせて頂いて宜しいのでしょうか(笑)、25000円が数日後には500円ですか、古道具の世界は恐いですね、有る程度目利きにならなければ決して手を出してはいけない世界と思います。

レチナを改造した物は見かけによらずコンパクトで、高倍率のマクロレンズを付けるよりコンパクトです、オオイヌノフグリも手持ちで撮れました、又改造が終わりましたら何処かで作例など見せて頂ける事を楽しみにしております。

APMTJさん、横スレを失礼しました。

書込番号:17393485

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/08 20:23(1年以上前)

towns1972さん

等倍までの拡大であれば、近くで撮影した場合に大きく光を曲げる結果になる事を考慮して設計したマイクロニッコールがありますのでマイクロニッコールが良いかもしれませんが、それ以上に拡大する場合でニコワンで撮影する場合オールドレンズも良いかもしれません。

書込番号:17393531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/08 20:28(1年以上前)

すみません又間違えました、オオイヌノフグリでなく、カラスノツユクサだったと思います、

APMTJさんレスが重複して失礼しました、センサーが小さい事で画質の面で悪い事ばかりではないのですね、これからも自分なりに楽しみながら色々試して見ます。

書込番号:17393548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/08 20:47(1年以上前)

今度は大丈夫と思います、ツユクサでした。

書込番号:17393625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/04/08 21:39(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

今晩は。いつも精力的に楽しい素晴らしい写真を見せて頂いており、感謝しています。
カメラ技術の理屈には疎い方ですが、こんなことかなぁと、考えてみました。
スレ主様、スレ汚しですが、少しスペースを下さい。


>マクロ撮影をしていて思ったのですが、案外古いレンズでも良く写る様な気がします、風景などでは使えない様なレンズでもマクロなら結構使えたりします・・・(中略)
>・・・・望遠ではあれほど性能にシビアなのにマクロでは大らかなのが不思議です。

 マクロレンズはシンプル構造のレンズが多く、描写力(解像力)も元々高いのだと推察していますが、加えて、
マクロ撮影は、被写体を手元に引きつけて大きく写す例が多い。撮影時に、被写体ぶれがないという前提であれば、微少なシャッターぶれ(カメラの前後左右上下ぶれ)をどこまで最小限に抑えるか、が鮮明かつ克明な描写の原理原則だと考えています。それゆえ、大概3脚を利用してこれを退治する手法を皆さんが採られている。

 これが、遠方を引き寄せる望遠系が対象となると、近距離から中距離、遠距離にある風景(被写体)などを狙ってピントを合わせるのですが、被写界深度の観点ではピントの合う被写体の前後の距離は広くなるが、その狙った被写体を描写する画像センサー数が、どうしてもマクロ撮影のような大きな画像に比べて少なくなるので、微細な構造まで描写しづらい(解像できない)、ということなのではないでしょうか。

 それに、遠くなると 大気の揺らぎや乱反射光などの、”ノイズ”もたくさん入るので、ますます不利になるということでしょう(Nikonのナノクリの効能はこんなとことも改善してくれるのだと想像しています。レンズは持っていませんが)

 これららのことを逆に言えば、例えば鳥さんを撮る場合も、可能な限り近距離からファインダーの実質的な広さを占めるように大きく撮って、鳥さんがぶれないように、被写体ぶれを防ぐための高速シャッターや、手ぶれ、シャッターぶれ等のカメラぶれ防止策の徹底が一番大切ということなのではないでしょうか。
 いくら解像度が高くても、豆粒みたいな被写体を撮影後に拡大しても、知れている。それより、最初から光学的なズーム力を利用して、可能な限り目一杯大きく撮る方が、いいに決まっていると考えるからです。

 被写体ブレを抑えるために、シャッター速度を上げようとすると、解像力の高いレンズが欲しくなるのは当然として、明るいレンズが欲しくなったり、ISO値を上げる必要があったり、ISO値を上げるとセンサーの特性が低下する、特に光量の少ない場面では苦労するので、高感度に強いカメラが欲しくなったりする、ということではないでしょうか?

 俊敏な応答速度を持ち、明るくて 解像力の高い たとえばNikkor 70-200mmとか、高性能の単焦点レンズを使うと好結果が得られやすいということも、このカメラ撮影の基本原理から何も離れるものではない。
 加えて、Nikon1での撮影には、このカメラが35mm換算 2.7倍のクロップ係数を持つことから大概のレンズでは超望遠となるわけで、余計に、なるだけ高速でシャッターを切る、被写体追随性能の高いレンズを使うということだと思います。

 近接のマクロ撮影で、静止しているものを、息を殺してシャッターをそっと切り、あるいはレリーズで大事にそっと撮るということをやれば、フルサイズに適うとまではいいませんが、今時のデジタルカメラであれば、大概できのいいマクロ撮影が可能になるのは原理原則に沿っていると考えます。

 フィールドの鳥を追いかける時、同じような撮影スタイルは採りにくいでしょうが、基本に立ち返って、”カメラに優しいこと”を可能な限りやってあげれば、それなりの回答が帰ってくるのだろうと信じて、私は鳥撮影には臨んでいます。

>何故こう言う現象が起きるのか理論的な裏付けの無いまま使っているのですが

 阪神あんとらーすさんの写真にはいつも感心しています。
理屈は別にしましても、感性のままので、普段からの探究心で私どもがとてもかなわぬ鳥撮影をなされているのですから、撮って撮って、撮りまくるというのでいいのではないでしょうか。
 
 私も、V3を得たら、撮って撮って、撮りまくって カメラに慣れたいと思います。写真は、理屈よりも 現場に行って撮ることの方が楽しいですからo(^-^)

 鳥撮影の大先輩に、押しつけがましいことを申し上げました。
Nikon1愛好会のよしみで(私はまだ予備軍ですが)、ご容赦下さい。

書込番号:17393830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/09 11:39(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、仰る通ではないかと思います、

超望遠は素子の大小に関わらず難しい所が有ルと思います、ラージフォーマットのカメラにハチゴロウを付けても1インチのセンサーに比べ被写界深度が非常に薄く、僅かのピントの狂いやブレで並みの画像に成ることが良く有ります、

只、良く撮れた物は引き伸ばした場合圧倒的にラージフォーマットのカメラが高画質でしょうが、パソコンのモニターで鑑賞する程度でしたら、1インチでも長所を生かして上手に撮れば遜色の無い物が撮れるのではないかと思っています、

その意味でAPMMTJさんや新シロチョウザメが好きさんの様な、写真に精通された方が同じ1インチのカメラを使って写真を撮ってくださる事が有意義と思います。

ニコ1の携帯性を生かした手持ちの写真では良い物を見かけますが、専門知識を駆使してじっくり撮った完璧な作例が此の掲示板で沢山見られることを期待しています。

もう後1週間余りでV3が発売される様ですね、私も待ちきれません(笑)。

書込番号:17395410

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/09 23:02(1年以上前)

ミラーショックとかシャターショクについて


ミラーショックとかシャターショクの影響の少ない広角の世界ではD800Eは圧倒的に有利ですが、
換算2000ミリ程度となるとミラーショックの影響がどうしようもないほど大きいです。
それより遥かに少ないシャターショックでも結構影響が大きいです。基本センサーが大きいほどシャターショックが大きいです。
遥かに小さいセンサーのフォーサーズGF1で換算2000ミリで月を接触のない赤外線リモコンでシャターをきると、
三脚に取付けたGF1の液晶に映る月がゆれます。そこでランダムにシャターを押し捲ると偶然打ち消しあってブレの少ない写真が出来ます。超望遠ではそれぐらいシャターショックでも影響が大きいです。

D800Eで普通に連射すると凄い振動が手に伝わります。全てが揺れているはずです。ミラーアップした状態では振動は相当少なくなりますが、位相差AFにはならずコントラストAFになり動く小鳥は撮影しずらいです。
D800Eで解像度の高い小鳥の写真が少ないのはそのような理由があるからです。

またハチゴロウでもフルサイズではまともな月の写真は撮れません。見たことがありません。
たしかに大型天体望遠鏡を使ったD800Eで高い解像度の写真はありますが、これはミラーアップと強固な三脚と全体の質量がバラサなければ持ち上げるのが難しい様な道具で撮影したものです。
ここでも小さいセンサーが有利な状況が出てきます。

V2は比較的にシャターショックが小さいので、大きい対物レンズであれば結構解像度の高い写真が撮れそうです。

メカニカルシャッターと電子シャッターの差については、NEX-5Nでは電子シャターは明らかに低画質に感じました。V2では差を見つける事が出来ませんでしたが、両方とも十分過ぎるだけの検証を続けた分けではないので、大事を撮ってV2ではメカニカルシャッターを使用しています。それは換算800ミリ程度の撮影だからです。
換算2000ミリ程度の撮影をする機会が増えればどちらが良いか再度検証する必要がありそうです。

書込番号:17397443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ415

返信65

お気に入りに追加

標準

数々の傑作力作を見て作った仮説

2014/04/04 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:3838件
別機種
別機種

「コンデジ並み」の言葉の意味を再確認してみよう。

カメラの種類…好きな奴で良いんじゃないかな。

戯言で御座います。

・半蔵・さんが立てられたスレッドで数々の傑作力作を拝見し、久々に溜飲を下げました。
「おおっ」、とか「うぐぐ…」とか、久々に楽しませて頂きました。改めて感謝です。
で、一つの仮説を立ててみました。多分、間違っていないと考えてます。


1.恐らく所有しているカメラがNIKON 1シリーズでもDXでもFXでも、作品の投稿者さんなら、
  殆ど変わらないクオリティーで撮影できる=カメラの素性を選ばないのではないか。

2.カメラの性能が一定以上なら、撮影者に基礎スキルが十分あり、尚且つ新しい手法にチャレンジする
  マインドを持っていれば、撮像デバイスの大小は作品創りに与える影響は意外に小さい。


色々な投稿で1インチデバイスのNIKON 1シリーズの欠点が喧伝されていました。
現在も時折見かける、かな。

そりゃ光学系と撮像デバイスの面積に起因する解像度・解像感云々や、光学性能は1インチよりは
APS,APSよりはフルサイズ、フルサイズよりは645…と良くなるのはアホな私でも判ります。

現在も時折フルサイズ至上主義?のような発言を見ることがあり、APSは廃れるだとか、
どこそこのメーカーはフルサイズを出さないので市場から撤退だ…なんて極論も垣間見ます。

しかし。いまから20数年前、までロクなデジカメが無かった頃は、殆どのカメラが”フルサイズ”の
フィルムカメラでした。シノゴやブローニー、ハーフにAPSはチョイと脇に置いといて…

で、”フルサイズ”なカメラを持ってる全員が大変な力作を創造してたか、と言いますと、
現在と大して変わらない割合で恐らく駄作の割合の方が多かったはずです。

その当時既にオートフォーカスは完成しており、フィルム性能も恐らく史上最高のスペックをもった
銘品フィルムが数あまたありました。それでも力作ヒット率は恐らく1割前後、かな。
プロでも保険で何枚も露出変えて写されていたかと。

書込番号:17380395

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に45件の返信があります。


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

少し トリミング

日の丸構図

少し トリミング

日の丸構図で撮影して、少しトリミングしてみました。
本日の散歩お手軽手持ち撮影です。

書込番号:17389926

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/04/07 22:22(1年以上前)

何を良しとするかは難しいですね。

実は同じ人が同じものを見ても、
異なる回答をする場合は少なくありません。
それは
その時の立場や目的や経験や感覚や
比較対象物などが異なっているからです。

群盲象を評すとは言いませんが、
できる範囲で多角的な見方をし、
シーンや目的を分別した上で良し悪しを発言しないと
他者に良からぬ誤解を招く場合もあると感じています。

書込番号:17390719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/04/07 22:48(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル画像 ノイズ乗りまくり o(^-^)

ノイズ除去、歪み除去、露光調整をちょいちょい、ちょいと (^-^*)

くらはっさんさん

今晩は! まだ見てますか??

 くらはっさんさんの「「コンデジ並み」の言葉の意味を再確認してみよう。」の画像は2009年のリコーCX1作ですよね。
昔上京した折に、 コンデジで同じような場面を撮ったことがある記憶が蘇り、外付けHDを探したら、ありました。

 2008年撮影 Olympus μ725SWで撮ったものです。

 このデジカメ、当時あまり認知度の高くなかった、出たての防水カメラで、シャッターの応答速度が極めて遅く、かつ力を入れないとシャッターが押し込めないことに特徴??のあった”走り”の耐衝撃デジカメです。

 手持ち(と言っても 確か桟橋か橋の手すりに押しつけて)仰ぎ加減のチルトの姿勢を、じっと1秒堪えて撮った記憶があります)。シャッター操作による上下ぶれは押しつけで何とでもなりますが、カメラの角度を傾けたまま静止させるのは、我慢が要りました(^-^*)

 それで、オリジナル画像ですが、改めて今晩見たら、ノイズの塊みたいな画像でした。
当時はこれでも、特段何も気にしていませんでした。だって、”手持ちで”夜景が撮れたというだけで、大いに満足でしたから。

 そのノイズを掃除してみました。そして、手持ちで俯瞰する形で撮ったためビルが傾斜して写っているので、この歪みもちょこっと修正してみました。

 まあ、どこまで繊細さを求めるかにもよりますが、旧いコンデジでも十分に雰囲気は楽しめますね。
それゆえ、Nikon 1であれば、別にD4Sを使うわけでもないので、割り切って考えれば、もっといい画像が容易に得られるだろうと考えている次第です。

 とは言え、自分がよしとする機種にあれこれ指摘があると、流石にあまりいい気色とはならないことも事実です。
S社のαボードで V3の高ISO値(6400)での夜景画像を揶揄する表現がありました。元のファイルの存在をそこで教えて頂いたので、オリジナルJPG画像をDLして観察しました。
S社のαボードで指摘の通り、結構酷いものだったので納得すると同時に、その画像をあり得る現実なものとして、レスキューすることを先ほどやっておりました。
 
 まあ、元のファイルが低級なものなので、苦労がありましたが、いくつかの手法を用いることで、写真として見られるようなものまでに成りましたので、くらはっさんさんも書かれている

>少々ノイズがあればリダクション掛ければ良い。
>色調整もゴミ取りもルーチンワークでチョチョイのチョイとレタッチ。

を最終策として持ってさえいれば、大概の分野は対応可能だろうな、との判断を強くしたところです。

 ここのV2ボードでは、非常に参考になる情報を皆様から多々頂き、感謝しています。



書込番号:17390848

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 22:50(1年以上前)

無理やりの日の丸構図をトリミングで変更しても、なかなかまともな写真にはならなかったようです。
ごっそりトリミングすると構図的にはなんとかなりますが、V2はトリミング耐性が低いので難しい。
また被写体そのものが美しくないと、綺麗な写真にするのは相当難しい。

綺麗な写真と良い写真がイコールではないとして、良い写真と言うのは難しい。
良い写真というものがあるのかどうかも定かでないような気がします。
あるとすれば心に響く写真という事になりそうですが、それも人によって異なるので難しい。。。。

書込番号:17390852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/07 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3 お借りしました。

APMTJさん、
丁寧なレスありがとうございます。
ちょっと頑張ってみましたが・・・

3は、失礼かもしれないと思いつつ、トリミングしてみました。
どうにも、安定感を求めた、構図になってしまいます。

私には才能がないようです。ごちゃごちゃ考えずに好きな写真を撮ろうと再確認した次第です。

書込番号:17390897

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/07 23:20(1年以上前)

まきたろうさん
ぼくは 1 のように教条主義に囚われない表現がおもしろいと思いますけど。

書込番号:17390986

ナイスクチコミ!5


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 23:29(1年以上前)

まきたろうさん

私はどれもずいぶん良くなったと感じています。(面白くなったと表現した方が良いのかもしれません)

まきたろうさんの元絵はずいぶんトリミング耐性が高いように感じます。

掲載してみるともう少しトリミングの仕方を変えた方が良かったとか色々反省は出るかと思いますが、
私は元絵より今の絵の方が好きです。

書込番号:17391030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件

2014/04/07 23:31(1年以上前)

当機種

この旗の下に、我らの祖国は必ず護る…

ちょいと失敗・後悔です。

そもそも炎上必至の発言を、売り上げがさびしいV2の板でするんじゃ無かった。
縁側か、もっとパブリックな然るべき(何をもって然るべきかはさておき)板に置けばよかった。

しかも近々引越しを予定して現在部屋中ヒックリ返ってます。
V2いやプロダクト全般の板は、建設的であるべきでした。

と殊勝な反省は脇においといて…

(1) 日の丸構図、教科書には画一的だとか何だかんだで初歩的な範疇、みたいな記述が多いようです。
  しかし日の丸の何が悪い?と言うのが持論。一時が万事日の丸構図では食傷気味かも知れません。
  が、ここ一番という時は有って然るべきかと。適材適所、趣味なら好きなようにさせてちょんまげ、
  で御座います。

(2) 新シロチョウザメが好きさん:
  みてますよ〜。スレッド立てた責任がありますんで。
  自宅のVDSLは解約、現在WiMAXで切れがちながらアクセスしてます。引っ越したら電波状況が
  もうチョイ改善されそうなので、少しはアクセスが楽かな?

  さて、CX-1の画像ネタ。
  まずディスプレイについて。当方若干メダマが特殊なのか、他所様より低めの輝度にしてます。
  カイシャで8時間以上、自宅で2時間以上毎日LCD見てるといっぺんに視力が落ちました。
  輝度を人並み?かどうか判りませんが、確かに輝度を上げるとJPEG特有の高圧縮した場合の
  ブロックノイズが出ます。

  横2000ピクセルに縮退して「たかがコンデジ」のファイルに500MB以上では閲覧者さんに
  怒られますので、結構圧縮してました。それがイマイチだった+キャリブレをしなかったこともか。

  まあ「自分が見る分さえ満足なら」と言う慢心がありましたから。

  コンデジ、いやコンパクトなミラーレス系などの小さいカメラは画素数が大きくなるにつれ、
  ちょっとの手ブレが画質・品位に影響を与えるようです。遠征で気合を入れて撮影する場合は、
  何は無くとも三脚出して水平出して、が鉄則かな。他所様に迷惑を与えなければ、の話ですが。

  みなとみらいの夜景撮影も、好き勝手に三脚立てるとホント迷惑なので構図以上に気を使います。

  当方の「問題の」画像を、現在の環境でリメークすれば何か議論が進展するかも知れませんが、
  すいませんケーブル他含めデータ入ったHDDをダンボール箱に梱包してしまいました。


  来週以降、『過激なスレッド」は別の然るべき板で、「建設的なスレッド」はV2ネタを仕入れて
  この板で展開できればと思います。

書込番号:17391042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/04/07 23:46(1年以上前)

くらはっさんさん

>近々引越しを予定して現在部屋中ヒックリ返ってます。
とあるので、Nikon1からの引っ越しかと 読み間違えましたよ。(@^▽^@)

転居は時々はやった方がいいそうです。不要物の片付けに貢献するのだとか・・・。
私は無精で、転居も整理もできません・・・・。そして 写真のファイルの整理も・・・。

>コンデジ、いやコンパクトなミラーレス系などの小さいカメラは画素数が大きくなるにつれ、
>ちょっとの手ブレが画質・品位に影響を与えるようです。遠征で気合を入れて撮影する場合は、
>何は無くとも三脚出して水平出して、が鉄則かな。他所様に迷惑を与えなければ、の話ですが。

 全く同感です。

>来週以降、『過激なスレッド」は別の然るべき板で、「建設的なスレッド」はV2ネタを仕入れて
>この板で展開できればと思います。

 このスレッドは閉じるということでしょうか? また、どこかで技術論を確認できるように願っています。


書込番号:17391091

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/08 00:00(1年以上前)

> まずディスプレイについて。当方若干メダマが特殊なのか、他所様より低めの輝度にしてます。
  カイシャで8時間以上、自宅で2時間以上毎日LCD見てるといっぺんに視力が落ちました。
  輝度を人並み?かどうか判りませんが、確かに輝度を上げるとJPEG特有の高圧縮した場合の
  ブロックノイズが出ます。

同感です。輝度を上げて理想的な状態にすると、目が持ちません。
また 暗部が十分持ち上がっているとチェックには良いのですが、自分の撮影した写真が楽しめませんでジレンマです。
どのみち一日中モニターを見る生活の場合、ある程度輝度を落とす必要があります。

多分ですが、最初の写真A3までのプリントなら結構綺麗にプリント出来ると思います。

書込番号:17391136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/08 08:51(1年以上前)

SECNATさん、
教条主義、久々に聞きました。失われつつある日本の語彙を大切にしなくちゃ、と思いつつ、
ご感想ありがとうございました。

APMTJさん、
一手間加える事で一味加えるということを忘れていました(この場合カットしてますが)
アドバイスと、ご感想ありがとうございました。

書込番号:17391815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 09:10(1年以上前)

There is no rule but has some exceptions.
Nothing in particular, but something else.
Try and error, as you like it, Let's it be.

撮りに出掛けよう、特に何もなくとも、しかし、何かがきっとある。
ひとは誰も好き勝手に試行錯誤するもの、気にすることはない。
御達者で!

蛇足で、失礼しました。

書込番号:17391868

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/08 09:38(1年以上前)

Let's it be.  → Let it be.  ?

書込番号:17391920

ナイスクチコミ!2


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 11:56(1年以上前)

多分みなさん機械の事を色々言いますが、一番は撮影者の腕ではないでしょうか?

私もNikon 1 V2を使っていますが、いいカメラだと思いますよ、、

書込番号:17392208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 19:48(1年以上前)

SECNAT さん
>Let's it be.  → Let it be.  ?

ズバリご指摘、大変ありがとうございます!!!
お恥ずかしながら、感謝、感激。
今後とも、よろしくお願いします。

自戒のため、そのまま、Let it be.
勝手にさらせ という意味合いもあるようです

失礼しました。

書込番号:17393405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件

2014/04/08 20:21(1年以上前)

当機種

沖の鴎に潮時問えば〜あたしゃ立つ鳥 波に聞いてチョイ。

こんばんは。
引越しが近づくにつれ、部屋の移動可能スペースがだんだん減少してます。


さて、妙な?仮説から、なんとコンデジの画像加工〜ディスプレイのキャリブレに話題がシフトしてきました。
下らない論陣はるよりよっぽど建設的、とは思います。


ディスプレイのキャリブレに加えて、同じように大事なのが室内環境。
数年前、プロの話を聞く機会がありました。ディスプレイだけでなく室内灯、
部屋のクロス(壁紙)、屋外からの自然光の調光にまで気を配って、初めて完結だとか。

オーディオ道楽に似てる、と思いましたね。
スピーカーを某B社の極上品にしてアンプからターンテーブル、ドライブまでピンで揃えても、
それを鑑賞する部屋の音響特性がイマイチでは意味が無い。

…そろばん弾くとドえらい金額になりそうなので、まあせいぜいキャリブレセンサー買って
チマチマと色温度調整が関の山、でしょうな。


引越しが完了したら、早速撮りに出かけたいものです。
カメラは撮ってナンボ、旧作だけのご披露じゃギャラリーの皆様に申し訳が無い。




SKEヲタさん:
>多分みなさん機械の事を色々言いますが、一番は撮影者の腕ではないでしょうか?

簡潔かつ明快な一文、有難う御座います。
当方仮説に付け足した蛇足部分、言い換えればそういうことです。

書込番号:17393518

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/08 20:32(1年以上前)

OTASSHA-DEさん
Let it be. = 勝手にさらせ ですか、なるほど。 Laisser faire (仏)ですね。

書込番号:17393564

ナイスクチコミ!3


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/09 20:01(1年以上前)

くらはっさんさん、返信ありがとうございます。

ちなみに、高校2年生なので、至らない所もありますので、ご了承下さい。

自分が綺麗だと思った風景や写真が一番です。

人にとやかく言われる事の話ではないと思います。

とにかく、撮影者の腕です。

どんなにいいカメラを持っていても、使いこなしていないと意味がありません。

どんなにいいカメラを持っていても、撮影者の腕が良くないとダメです。

カメラを開発している人は、いいカメラを作ろうとして開発しているはずです。

最初から悪いカメラを作ろうとは思っていませんよ。

最初からあのカメラがダメだとかではなく、
Nikon 1 シリーズでも美しいボケ味を楽しむ事が出来ます。

Nikon 1 シリーズはいいカメラだと思います。10倍ズームでこのサイズ感。

オートフォーカスも早い、価格もそれなりに抑えてある。

もっとプラス思考をしていきましょう、みなさん。



書込番号:17396626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3838件

2014/04/09 22:27(1年以上前)

SKEヲタさん
こんばんは。RES有難う御座います。

>自分が綺麗だと思った風景や写真が一番です。
いやあ、良いっすねえ。
当方、撮影仲間と東京駅近くのオヤジの巣窟で時々飲むことがあります。
「撮りたい写真を撮る」 これに尽きる、と言う意見で一致してます。

我々撮影仲間では、お互いの写真のジャンルを尊重して時折ワザを盗むことはあっても
自分の流儀・主張は決して押し付けない。

新手のワザを出してきたなら、如何に出し抜いて更なる技法で唸らせるか。
ヘタクソながらも楽しんでいます。


>最初から悪いカメラを作ろうとは思っていませんよ。
当方もカメラではありませんがプロダクトの開発に携わったことがあります。
どうせ作るなら他社より良いものを…との思いは誰にでもある。
が、色々な「大人の事情」で目を瞑ることも多々あります。

価格.comでも時折エライ剣幕で製品を批評・批判するお人が居ます。
しかしその御仁の発言の"行間を読む”と、必ずしも製品が嫌い・バカにしているのではなく、

  可愛さ余って憎さ百倍

がネット上では炎上の燃料になっていることも多々ある。
表現の問題に尽きるのかなあ、とは思いますが。


貴殿のような撮影者さんが居る限り、まだまだ捨てたもんじゃない。

学業も撮影もその他の趣味も、全力で楽しんで下さいませ。
(中年オヤジになったら、息切れしてしまいます)

書込番号:17397275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/14 23:45(1年以上前)

遅レスですが、明暗調整はこれ使ってますね♪
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/72501204?size=1024#content
これ自体どっかから持ってきたものですが、
お気に入り消失で出所がわかりませんが・・・

書込番号:17414545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
別機種

手持ち撮影用アシスト器具

少しでもテブレを少なくしたいと思ってテブレ防止用補助器具を作ってみました。
(ほぼあらゆるタイプの道具を試しましたが、このレンズとカメラの組合わせではこれが気にいりました。)

レンズキャップではなくフードキャップにしたのは、レンズのすぐそばに取り付けるレンズキャップでは手が滑ってレンズを傷つけてしまう可能性が高く、凄く神経をつかいます。それでフードは常時装着としてフードキャップを取り付ける事にしました。

手持ちアシスト用器具はL型アングルを右脇辺りにあてて、グリップを握ると自然に両脇が閉まります。
結果、加重を受け止め易くなって、結構重い道具でも撮影しやすくなります。部品はアマゾンで購入しました。

書込番号:17343335

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:110件

2014/03/25 19:12(1年以上前)

いいですね!! それぞれの部品の名前やアマゾンでの場所を教えていただくと
とっても嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:17343963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/03/25 19:48(1年以上前)

早速ありがとうございます。とっても嬉しいです。さあ、ポチ!しよう。

書込番号:17344074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/03/25 19:52(1年以上前)

マクロスライダーのリンクがグリップ部と同じでした。申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:17344086

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/25 19:57(1年以上前)

マクロスライダー の掲載が失敗したようなので
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007CKPB5A/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1


マクロスライダーはいろいろな長さの物がありますので用途に応じて使用してください。

書込番号:17344107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/03/25 20:56(1年以上前)

APMTJさん ありがとうございます! 早速、真似してみます。うれしい!!

書込番号:17344304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2014/03/26 21:17(1年以上前)

なぽちゃんスタビライザーですね。
私は500円くらいのを作って遊んでいます。

書込番号:17348214

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/27 12:31(1年以上前)

別機種

フードキャップにフード取付

**********フードキャップにフード取付**************

フードキャップに67ミリのリングを接着して67ミリのレンズキャップの取付け取外しを容易にしました。

67ミリから52ミリにステップダウンするリングがあったので取付けました。

その先にレンズを取外したリングを取付けました。

一旦52ミリに絞ったのに関わらずV2では広角端まで周辺減光は有りませんでした。
(フルサイズでは周りが黒くなりますのでフードを外して撮影します)

この写真ではエクステンションチューブ20ミリも取付けています。(マクロ撮影用です)

作例 はこの後になります。撮影はしましたがまだ見ていません。今から見ます。


書込番号:17350285

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/27 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空に黒枝

雑草

きもい 拡大注意 

警告警告 気持ちが悪いです 拡大注意 

テスト撮影の為全て手持ち撮影です。

1枚目 青い背景に黒い枝等がある場合白い縁取りが出来易い。小さいセンサーの最大の欠点です。
 (その他参考は http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/sample01.htm の下3枚)
    青空に黒い物の撮影は諦めた方が良いかもしれません。(小さく掲載すれば大丈夫です)

2枚目 雑草を撮影してみました。

3枚目 マクロテストです。 気持ち悪い可能性が相当あります。

4枚目 マクロテストです。 相当気持ちが悪いです。 拡大して見てショック死をしても責任は取れませんので注意してください

 

書込番号:17350563

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/27 14:31(1年以上前)

セミの抜け殻を数十枚撮影して選別の為に沢山の枚数を相当細かい所まで見ました。
結果心に相当ダメージを受けました。

心を救う写真は難しいが、ダメージを与える写真は簡単なようです。
いまだにダメージが抜けきらないので、小説でも読んで気持ちを切り替えたいと思います。


たわいないラノベあたりが最適かもしれない。
http://yomou.syosetu.com/rank/list/type/daily_total/

書込番号:17350624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/27 16:21(1年以上前)

APMTJさんがラノベをお読みになるとは意外に過ぎますね。だが、それがいい。

さて、面白い器具を自作なさっていらっしゃったので、ふと思い出した物があります。社長から仕事場に降りてきたまま、撮影スタッフが放置していた物です。「HANDS FREE SHOULDER PAD FOR CAMCORDERS」。アメリカンテイスツグー。

似た物だと思いまして。ただ、それだけでございます。
こんど使ってみようかな。初使用。

書込番号:17350847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/27 16:22(1年以上前)

機種不明

HANDS FREE SHOULDER PAD FOR CAMCORDERS

画像アップ忘れてました。

書込番号:17350849

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/27 16:53(1年以上前)

>HANDS FREE SHOULDER PAD FOR CAMCORDERS

も試しました。
単純に撮影する事それ自体はまあまあなのですが、
取り扱いが面倒なのと材質が弱く一部壊れました。
重すぎる物を使ったからかも知れません。
私の扱い方が悪かったのかもしれません。
余り重い物は向いていないかもしれません。

書込番号:17350910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/27 17:15(1年以上前)

お見それしました。大変に、失礼を致しました。

書込番号:17350965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2014/03/31 16:46(1年以上前)

APMTJさん
先日は詳しく教えて頂いてありがとうございます。今日、全部揃ったので組み立ててみました。
とってもいいですね!! これで手持ちで小鳥がキレイに撮れそうです。ありがとうございました。
マクロスライダーに付属のネジがお写真では2個したからついていますが、別売でご購入されたの
ですか?とりあえず、L型ブラケットについていた丸い黒ネジで代用できました。

書込番号:17365981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/04/01 19:37(1年以上前)

私の勘違いでした。ネジ、ちゃんと2個ありました。
L型ブラケットはネジがどうしても止まらないので
丸いネジあなのついている方を取り付けました。
あとは、L型ブラケットの金属がほっぺに冷たいので
レンズの座布団を巻きつけようかと思っています。
かなり、安定感がよく、小鳥撮影には持ってこいですね。
教えて頂いてありがとうございました。感謝!

書込番号:17369857

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/02 14:58(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん

申し訳ありませんでした。私のミスです。
ミツミのL型アングルは5個ほど購入していてL型アングルはミツミと思ってしまっていました。

最初の写真のL型アングルは 二重L字型 フラッシュブラケットホルダー
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E4%BA%8C%E9%87%8DL%E5%AD%97%E5%9E%8B+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&rh=n%3A3210981%2Ck%3A%E4%BA%8C%E9%87%8DL%E5%AD%97%E5%9E%8B+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
の一部でした。

済みませんでした。

書込番号:17372345

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/02 15:16(1年以上前)

ミツミの L型アングルを取付けて試してみました。ミツミの方が体とカメラとの位置関係は良いかもしれません。


>L型ブラケットの金属がほっぺに冷たいので

これは最初の写真のように少し傾けて取付ける事で解決できます。
傾けて取付けた方が体に当たる部分を丁度良い位置に調整出来ます。

書込番号:17372386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/04/02 16:09(1年以上前)

APMTJさん

 またまた詳しく教えて頂いてありがとうございます。
今のスタイルで大満足しています。すごく、安定が良くて
撮りやすいです。製品としてどうして販売されないのか
不思議です。本当にありがとうございました。

書込番号:17372488

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/03 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花1

花2

花3

フードキャップ + フード + VR70−300 + エクステンションチューブ + FT1 +V2

で花を撮影してみました。

書込番号:17375047

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング