
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年6月24日 12:40 |
![]() |
16 | 9 | 2014年6月15日 20:43 |
![]() ![]() |
138 | 82 | 2014年6月8日 20:18 |
![]() |
21 | 13 | 2014年6月2日 20:06 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2014年5月26日 12:01 |
![]() |
41 | 14 | 2014年5月24日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
15fpsが良
5fps と 15fps の場合 取り付ける道具とか支え方によって振動モードが変わり異なった結果の場合もありますが、大体の場合は 15fps がシャープでした。
300ミリF6.3が良
300ミリではF8が最もシャープとされていますが、鳥の撮影の場合は潰れて塗絵にならない事が重要です。
私のVR70-300の300ミリは F6.3が一番ネジの潰れが少ないです。
ISO400でも良い
鳥のraw撮影の場合iso200での撮影が良いとされていますが、iso400でも解像度が落ちませんでしたのでシャター速度を考慮するとiso400 での撮影が良いかもしれません。ノイズもギリギリ許容範囲です。さらにノイズを少なくしたい場合はDxO Optics Proで解像度を落とさないでノイズを少なくする事もできます。
手持ち撮影用補助器具で十分
換算810ミリで三脚リモコン撮影と同等の解像度になる道具を紹介します。
300ミリ F6.3 iso400 どちらも30枚程度撮影して歩止まりは100パーセントで最良の一枚を選択するのは不可能ですが等倍を3倍に拡大して選択しました。差を見つける事が困難でしたが一応選択しました。
手持ち撮影用補助器具はL型アングルを右脇辺りにあて、スリック アルミ3段一脚を右腹に当て、左手で自由雲台と一脚レバーを持ち、右手で普通にシャターを押します。
手持ち撮影の場合は右肩を壁に当てていますので完全な手持ち撮影ではありません。
体の一部を何かで支える事が出来れば同等の性能になると思います。
手持ち撮影はVRオンで15fpsです。
三脚リモコン撮影はVRオフでリモコン押したままで1秒に1枚強ていどの連射が可能でした。
どちらも5枚ていど撮影して押し直して撮影しています。
(参考に同じレンズで同じF値での撮影ではV2はD800Eより高解像度でした。)
手持ち撮影用補助器具の写真はDP3Mで4枚ステッチをした後でトリミングをしました。
ネジの写真はRAWで撮影してViewNX2 でそのまま現像しました。
4点

*****テレコン追加での解像度比較******
VR70-300 は 220ミリまでは結構解像度が高いので、
220ミリ + ケンコーPRO300の1.4倍テレコン + FT1 + V2 でテスト撮影しました。
ISO400 F6.3 で撮影してみました。オートフォーカス 手ブレ補正動作 可能でした。
これは サードパーティのレンズがFT1+V2で使えなかった場合に ケンコーPRO300の1.4倍テレコン を追加するとほとんど使える様になりますので
結果として同じ300ミリレンズにした時にどの程度の解像度の劣化があるのかないのかの実験です。
書込番号:17580194
0点

300ミリポジション と 220ミリポジション+1.4倍テレコン の解像度比較ですが、
ほぼ同等の解像度になったと思いますがどうでしょう。
書込番号:17580209
0点

>サードパーティのレンズがFT1+V2で使えなかった場合に ケンコーPRO300の1.4倍テレコン を追加するとほ とんど使える様になりますので
は間違いかもしれません。使えない場合の方が多いかもしれませ。
sp150-600 + ft1 + v2 換算1620が使えましたのでテレコン追加の実験は不要になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17658354/#tab
書込番号:17661137
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V2 は ISO200 でも 等倍鑑賞するとノイズが結構気になりますが、
dxo optics pro でノイズ処理をすると問題がなくなりました。
VR70-300 F8 ISO200 の手持ち撮影です。 (極端に遅いシャタースピードになってしまいました)
2点

反省点
VR70-300 を F8 で撮影したが、F6.3 で撮影すればよかった。
ISO200で撮影したが、ISO400 で撮影すれば良かった。
(ISO400で撮影しても解像度が落ちない事を確認していて、ISO400のノイズもdxo optics pro で問題ないレベルに出来るのだから)
そうすれば 極端に遅い S1/60 と S1/25 を倍以上のシャター速度にする事が出来てもう少しシャープに出来たと思われる。
残念な点は
これを撮影した時に 手持ち撮影用補助器具 が完成していなかった事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17521099/#tab
書込番号:17573664
0点

VR70-300mmはF6.3ですとテレ端甘い傾向ですが、それはDX/FXでの話しで、
CXならかなり中央しか使わないので、好結果につながるかも知れませんね。CXは持っていませんが納得。
書込番号:17573864
1点

APMTJさん、こんばんは☆
ノイズ処理云々以前に、1枚目を開いたとたんにグッ!っときました。
手持ちでもこんなにきれいに撮れるんですね!
わたしも一応V2とVR70-300mmは持ってるんですが(^^;
スレの本題からずれてしまいますが、
個人的にはどちらもノイズはほとんど気になりませんでした。
素敵な作例をありがとうございます。
書込番号:17574592
1点

ノイズはソフトで処理すればある程度は対応できますが、
その分、シャープさやディテールが失われてしまいます。
等倍鑑賞しなければ気にならないノイズであれば、
むしろそのまま残した方が自然な写真になると思います。
V2の場合はISO800まではノイズを気にしなくてもよい気がします。
ISO160ではガッカリでもISO800だと優秀な方だと思います。
書込番号:17574878
4点

iso800 のサンプルです。 この写真は昔掲載した山雀の別カットです。
鳥は少し小さく写っています。vr70-300の手持ち撮影です。
コノレンズの初めての撮影でしたので歩止まりは結構悪かったです。
dxo optics pro のノイズ処理は色々試してみましたが解像度は落ちません。(差が分からなかったが正しいかも知れません)
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC
書込番号:17577194
0点

掲載してみて等倍で気がついた内容
View NX2 でそのまま現像の等倍写真で体の真ん中のすぐ右の羽根の模様がモアレにしかなっていませんが、
dxo optics pro で現像の方は羽根の模様が現れてきています。
画面全体に占める鳥の面積が小さい割にはvr70-300は解像しているかもしれません。
書込番号:17577227
2点

プリントするならせいぜい2LかA4、極たまにA3ノビまで。一体、等倍鑑賞ってどんな意味があるのでしょう?
まあ、好みの問題ですが。あ、別にメーカーの肩持つ積もりはありません。写真の鑑賞法は色々あると思いますが、極端に大きくしてあら探しするより、きちんとキャリブレーションしたモニターの画面一杯で綺麗ならそれで良いのでは?
A3でプリントした写真は通常、少し離れて鑑賞します。使用しない拡大率でのあら探しは意味ないのではありませんか?
書込番号:17624469
3点

プリント鑑賞しかしない人であれば、その通りでしょう。
しかし、画素数というものがある限り、等倍表示というのはユーザーが見られる底辺になり、
そこを見られると恥ずかしい画質になっているとしたら、それはカメラ屋として失敗だと思います。
カメラ屋としては、
等倍で出しても恥ずかしくない画素数の設定とISO感度の上限を設けるべきです。
以前の一眼は、これ以上の画素数、感度は使わせないというプライドを感じました。
高画素、高ISO、時代の流れではありますが、
その流れはコンデジとスマホだけにして欲しいものです。
V2は1000万画素、常用感度1600・拡張3200くらいまでに制限しても良かったのでは?
書込番号:17629997
2点

2560X1600程度のモニターで辛うじて差が見えてしまいます。
来るべき 4Kモニター になると上記の差は拡大しなくても見えてくると思います。
で話は変わって 重要かも知れない情報です。
何故か View NX2 で現像するより FastStone Image Viewer の最高クオリティで現像した方が解像度が高いです。
書込番号:17630502
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
先ずは前回ルールを守らず第二章スレをたてた事を、不快な思いをされた方々へ謝罪したいと思います、大変申し訳有りませんでしたm(_ _)m
引き続きV2愛好家の方々(私を含め初心者の方々、上級者の方々)何方でも歓迎の楽しい場に出来たらとの思いから第二章を立てさせて頂きました。
今後とも皆様宜しくお願い致します^ ^
書込番号:17446139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
V2にAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRをつけて主に野鳥を撮ってます。結構天気が良ければよく写ります。
先日、変わった鳥を見つけました。トラツグミなのでしょうか?詳しい方いらっしゃいますか?
場所は北海道旭川市です。
書込番号:17446290
2点

>V2にAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRをつけて主に野鳥を撮ってます。
いいですね。 換算216ミリから1080ミリ で手持ち撮影可能の重量です。
野鳥撮影に最適なシステムだと思います。
書込番号:17450943
1点

普段V1+150-500で鳥を撮っていまして、V2に興味があり覗いてたところ鳥種の質問があったのでコメントします。
この鳥はトラツグミに間違いありません。
参考に大きなのを載せます。
V2を手に入れた時には、お世話になります。
書込番号:17451329
3点

このスレにアップすべきかどうか迷いましたが、スレ主様の受けの広さを感じさせられる雰囲気に甘えて、お許しください。
アクティブD-ライティングのON,OFFで画像の切れ味が変わる可能性を示唆していただけましたので、早速試してみました。
撮影条件は以下の通りです。
Nikon V2
10-30mm 標準ズームレンズ
全ての画像で以下の条件です。
f/5.6
1/1250 秒
ISO-160
焦点距離 30 mm(換算 81 mm)
アクティブD-ライティング OFFとONでそれぞれ撮影しました。三脚およびセルフタイマー使用です。
Photoshopにてピクセル等倍トリミングの比較、それからピクセル200%拡大トリミング比較です。
露出が同じでも画像の明るさに差がある理由は、まさにアクティブD-ライティングによる補正ですね。
うーん、撮影の切れ味に差があると言えるのかな?あるいは光量が十分な条件下なので差が出にくいとか?
やはりキレキレな画とは言い難いですね。レンズの限界ですかね。今、手元にないですが、18.5mmとかFX用レンズなどで切れ味を確かめたいところです。
ご参考になれば。
書込番号:17451543
2点

・半蔵・さま こんにちは
「V2写真を載せませんか?」スレ管理お疲れ様です。日々楽しみに拝見しています。
この度、「第二章」が始まりましたこと、うれしく感じてます。
GW突入、気候も暖かくなりましたが、お体どうぞご自愛くださいませ。
書込番号:17452066
1点

日航写真さんってJPEGでの撮影ですよね?前のスレの写真からそう判断したのですが、
APMTJさんがRAWでの処理例を示されていますが、とてもカメラ内処理と同じ内容には見えない・・・。
RAW撮影なら後処理で色々できるのでしょうけど、JPEGだと限界もありますしね。
ただ、私自身は10-30mmは持っていないので、他の人が撮影したものと比べて・・・なんですけど、
もう少ししゃきっと写っても良いと感じるんですけど、こう安定してもしかしてもやっとしていると
ハズレ個体とか思ってしまいますね。
最近の写真はないので、ちょうど一年前のを。
書込番号:17452292
2点

皆様こんばんは^^なかなか来れず申し訳有りません^^:
でじでじでじ太郎さん
写真有り難うございます^^80-400mmレンズが欲しくなる良い写真ですね^^
北海道旅行が懐かしいです^^じゃがポックルというお菓子が凄く美味しかったのも思い出しました^^
APMTJさん
貴重な情報ありがとうございます^^
安物買いkazuさん
鳥の名前有り難うございます^^V2購入の際は写真投稿お待ちしております^^
私、レンズをNikon1レンズしか持ってないので、150-500mmレンズも凄く興味有ります^^
日航写真さん
V2写真の事なのでご自由にどうぞです^^初心者なので様々な比較も大変勉強になります^^
あ、ららさん
チュウリップが奇麗ですね?^^いつも有り難うございます^^
お心遣いにも感謝でございます、実は風邪でしばらく寝込んでおりました^^:
M.sakuraiさん
いつも奇麗な写真、素晴らしい情報に感謝と尊敬の気持ちでございます^^
皆様これからも宜しくお願い致します^^
初めての方もドシドシどうそ〜^^
書込番号:17452473
1点

> M.Sakuraiさん
おっしゃる通り、一貫してjpegです。fineです。個体としての眠たさだとしますと残念ですねぇ。
そもそもシャープとは言い難い評価を受けている10-30mmレンズの望遠端だから、より眠たいのかもしれませんね。
時間があるとき、他の焦点距離とかたのレンズなどで検証してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17453001
1点

>APMTJさんがRAWでの処理例を示されていますが、とてもカメラ内処理と同じ内容には見えない・・・。
カメラ内処理とは呼び方がほとんど同じで、実際は全く違います。
カメラ内処理の場合は全体を少し暗く撮影して暗い部分を検出して暗い部分のみ明るくしています。
RAWでの処理の場合は普通に撮影した写真を後で処理する事になりますので、カメラ内処理の方が優れていそうですが、
実際の絵は相当異なっていてどちらが好きかどうかで判断するのが良いようです。
書込番号:17454486
1点

10-30は持っていますがただレンズキットのおまけで手に入れたので積極的には使ってないですね。
数枚ほど撮ってみましたがやはりキリッとした感じはなく眠ーい描写になりやすいです。
最大撮影倍率の大きさやVR付というのが魅力ですが、実際には18.5oと6.7−13oの二つで事足りてしまうので
一通りそろえた自分にはやはり微妙な感じかな。
ちなみに眠たさをなくすにはコントラストを上げるのが良いです。
ピクチャーコントロールでは風景あたりが一番キリッとしています。
・半蔵・さん
第2章のスレ立てお疲れ様です。
自分自身、撮影能力は高くないですが精進という意味でも時折出していけたらなあと思ってます。
書込番号:17456668
1点

皆様こんにちは^ ^出先から失礼します^ ^
過去の写真ですが10-30mm貼ります^ ^
Nikon1レンズしか持ってないのですが、最近外出時は、6.7-13mmと30-110mmしか自然と使わなくなりました^^;
初心者感覚なので参考にならないと思いますが、この二本の方が写りが良い様に感じます^ ^
室内は、18.5mmばかりです^^
フルサイズなんて欲しくない!さん
いつも綺麗な写真ありがとうございます^ ^
いつでもお越し下さい(^o^)/
書込番号:17458077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浅草に行くと『テイチクレコード』の看板もあるね^^
書込番号:17458122
1点

・半蔵さん・皆様こんにちは。
前スレではお世話になりました。・半蔵・さんのお人柄でしょうか、大変有意義なスレッドで勉強になりました。今回もよろしくお願い致します(^^♪
久し振りの投稿です。実は前回トンビを撮影後、V2を修理に出したのですが、いまだに入院中でして(>_<)大型連休を挟んだ事もありますが、修理完了は5月10日頃のようです。
その間は防湿庫で出番を待っている予備のカメラが沢山ありますので不自由は無いのですが、写真投稿出来ないのが残念です。
さて、V2愛用者の皆様は、RAW派でしょうか?Jpeg派でしょうか?
もし貴方が後者(Jpeg派)でしたら、『ピクチャーコントロール』と付属の純正ソフト『ViewNX2』を積極的に使ってみて下さい。
○『ピクチャーコントロール』
RAW現像の良さは、自在に画像を操れるところにあります。撮影後に意のままに弄れるところが魅力で、極論を言えば「画像はどうにでもなる」のです。
この機能をJpegに取り入れたのが『ピクチャーコントロール』と言えます。
『ピクチャーコントロール』の各項目の違いをマスターすればRAW撮影は必要ないかもしれません。(但し、設定は撮影前である事と、ホワイトバランスの修正はRAWでないと難しいですが・・)
使用方法>>
V2を三脚等に固定し、ピクチャーコントロールの各モード(SD・NL・VI・MC・PT・LS)で撮影、その違いを把握してください。(確認はPCのモニターで行う)
NL(ニュートラル)は素材性重視のため、フラットなメリハリのない眠たい画像ですから、レタッチをする予定が無ければ避けて下さい。
次に、自分の撮影目的に合った仕上がりに近いピクチャーコントロールモードが見つかりましたら、その中にある各パラメータを更に変化させ画像を追い込んでいって下さい。
実践では、試写の結果を踏まえて撮影対象ごとに各モードとパラメータを設定する事によって納得のいく写真が撮れる事と思います。
○Nikon純正ソフト『ViewNX2』
様々な設定で撮った大量の写真の検証には、V2に付属している純正ソフト『ViewNX2』が大変便利です。
汎用ソフトとの違いは、ほとんどの設定項目を表示できる点にあり、なかでも『フォーカスポイント』と『ピクチャーコントロール』が表示できる事(2枚目の写真参照)は、撮影時の設定の確認、見直しに大いに役に立ちます。
ピンボケや眠たい画像、メリハリのない画像などの検証には不可欠の優れ物ソフトです。
以上ダラダラと書き綴りましたが、多少でもお役に立てれば幸いです。
書込番号:17459839
2点

・半蔵・さん
ご無沙汰です。
二週間前引っ越して、このGW前半で荷物の片付けをもくろんでおります。
ようやく7割方片付きました。
HDDも梱包から取り出してPCに仮接続してます。
当方から2年前のヒコーキ試し撮りを。
周辺減光や色はいじりまくっての結果です。
書込番号:17459906
5点

皆様こんにちは^^
Don't think.Feeeeel!!さん
浅草の看板情報感謝です^^
オリコンさん
皆様のお陰で沢山の写真を見る事が出来嬉しく思っております^^
今回のスレも前スレ同様宜しくお願い致します^^
RAWに前々から興味あるのですが、未だjpegのみでございます^^:
ピクチャーコントロール情報大変勉強になります^^最近は撮影時に必ず弄る様にしております^^
くらはっさんさん
引っ越し本当にお疲れさまです^^私も5年前に引っ越しし疲れ果てた事を思い出しましたw
私のなど比較にならない素晴らしい飛行機写真に興奮しております^^花畑もとても奇麗です^^
ただ一つ心配になったのですが、「電池が燃える前・・・」これはV2電池が自然に燃えたのでしょうか?
nuqneH!さん
毎度素晴らしい広角スナップ感謝でございます^^センスの良さがヒシヒシ伝わります^^
本日10-30mmレンズで亀の置物をピクチャーコントロールのみ(初期設定のまま)変更して撮影してみました^^
4枚までの投稿なのでNLとMCは外しましたw個人的にVIが好みです^^
書込番号:17465670
1点

・半蔵・さん
こんばんは。
亀の置物のピクチャーコントロールによる撮影・・・微妙に色味が変わっているんですな。
PCに頼らずカメラだけで色調整をするには重宝な機能ですね。
当方、カメラ購入時に初期設定を少し鮮やかにする意外は放置状態です。
さて『燃える電池』・・・787に搭載の電池は確かリチウムでしたか、結構扱いと運用が難しいらしく、
間違えて運用すると発火するらしいのです。
カメラの電池でさえ、大陸製の怪しげなサードパーティの電池を使うと燃える事故が時折あります。
電圧管理がキモだとか。
当方、明後日から連休後半で久々にカメラを・・・とは行かず、実家の庭仕事で終わってしまいそうです。
連休明けの何気ない土日が勝負どころでしょうか。
書込番号:17466821
1点

・半蔵・さん 亀の置物の比較写真とても参考になります。
>個人的にV1が好みです^^・・・との事ですが、超広角レンズをよく使用されているのでメリハリの利いた彩度の少し高めの画像処理がマッチするのでしょうね。
投稿写真に超広角レンズで撮った皆さんの素晴らしい作品を拝見すると、無性に欲しくなります・・困ったものです(^^ゞ
V2修理中なので、以前撮ったものですが失礼します。
書込番号:17468123
4点

皆様、こんばんは。
本日、多摩川へ行ってきましたのでお言葉に甘えてUPさせて頂きます。
仕方が無いですが等倍鑑賞は無理ですね。
大きく写せれば問題ないですし。
書込番号:17470552
1点

皆様こんにちは^^
くらはっさんさん
飛行機のバッテリーの話だったのですね、すいませんでした^^;
大陸製のバッテリーは回避した方が良いとの情報ありがとうございます^^
土日の撮影をとても楽しみにしています^^
nuqneH!さん
広角スナップ本当に良いですね〜^^
オリコンさん
モノクロ写真も良いですね〜^^雀の写真も流石でございます^^
V2修理中との事ですが早期に戻ってくる様陰ながら祈っております^^
mellencampさん
鳥の写真ありがとうございます^^カワセミが沢山居るとは羨ましいです^^
今後とも宜しくお願い致します^^
書込番号:17473088
1点


T3Tさんこんばんは^ ^
外出先から失礼します^ ^
18.5mmの単焦点レンズで、高速飛来するハリオアマツバメを撮影出来るんですね(◎_◎;)
驚きと向上心がふつふつと湧きました^ ^
今後とも宜しくお願い致します^ ^
書込番号:17474173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・半蔵・さん
ごめんなさい。Exif情報だけでは誤解を与えてしまいますね。
撮影は18.5mmの単焦点レンズをスコープと組み合わせたコリメート撮影です。
約16倍程度のアイピースを使っていますので35mm換算でおおよそ800mm程度の焦点距離での撮影です。
ピント合わせはスコープのピントノブを操作してのマニュアルフォーカスになります。
書込番号:17474336
1点

T3Tさんおはようございます^ ^
詳しくご説明頂き、御手数をお掛けすいませんでした^^;
撮影手段も様々で日々勉強中で大変参考になります^ ^ありがとうございました^ ^
今後とも宜しくお願い致します^ ^
書込番号:17475353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは^^
世間は連休後半という事ですが、私本日早朝まで仕事でしたw
夕方から子供と、博多どんたくへ出掛けたので投稿したいと思います^^
凄まじい人々の隙間から、子供を肩車しながらの撮影なのでいつもに増してヘタクソです^^:
書込番号:17480461
3点



怒涛の四連投、楽しませて頂いてます!
「スズメ」に反応して・・・身近な野鳥(?)スズメって良く見ると可愛いですよね。
在庫蔵から負けじとアップします(^^♪
書込番号:17485891
5点

オリコンさんこんにちは^^
連休の怒涛の連投にご参加ありがとうございます^^
流石の雀写真です^^向上心を掻き立てられられます^^
本日も私の下手写真を連投させて頂ますw
v2最高です!!!^^
書込番号:17486485
1点

・半蔵・さんこんばんわ
素晴らしい飛行機体の撮影ですね。
よろしければ、AFモード,AFエリアモードの仕様をお教え頂けますか?
よろしくお願いします。最近、望遠レンズが気になってます。
書込番号:17486985
1点

あ、ららさんこんばんは^ ^
お褒め頂きありがとうございます^ ^
どちらもオートだったと思います^^;
子供を肩車しながらの撮影で迷う時間が有りませんでした^^;
ピクチャーコントロールはLSです^ ^
飛行場の近くで、かなり近距離だったので30-110mmレンズだけで撮影出来ました。
真上を通過するので音は凄まじいですw
全く参考にならない回答で大変申し訳ございません^^;
5連写を多用し初心者感覚で選びました^ ^
私も望遠レンズ興味深々なのですが、子連れ撮影が多く、今現在小さなNikon1レンズのみの使用になっております^ ^
6月のNikon1新レンズ70-300mm購入までは、30-110mmレンズが私の最大望遠レンズですw
書込番号:17487295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動き物でばかりですw
龍も激しく動いてます、子供もダッシュ中です、風車も激しく回ってました^^
連休最終日に怒涛の下手連投も終わりますw
閲覧下さった方々に感謝をこめて、ありがとうございました^^
引き続きv2写真をを皆様宜しくお願い致します^^
書込番号:17487464
3点

字の間違いが有りました(T_T)炭鉱後→炭鉱跡
書込番号:17487739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・半蔵・さま
レスありがとうございます。
オートですね、大変参考になりました。
作例を拝見して、改めて30-110欲しくなって
しまいました。
また、・半蔵・さまの肩車ショットに驚かされました。
ありがとうございます。
書込番号:17488240
1点


皆様こんにちは^^
坂の途中さん奇麗な花々の写真ありがとうございます^^
天気も良いのでお出かけ日和ですね^^
今後も宜しくお願い致します^^
私も今日は息子と新幹線を見学に行きました^^
初列車撮影なので、下手ですいません^^:
書込番号:17500380
1点

やっぱりレールスターはかっこいい!
書込番号:17500902
1点

Don`t think.Feeeeel!!さん
こんにちは^^
光レールスターいいですよね^^
丁度発車した後の写真しか無くてすいません^^:
書込番号:17500981
1点

二ヶ月ぶりの撮影となりました。
これだけ間が空くと、バッテリーの充電をはじめ機材のパッキングも面倒で、中々重い腰が上がりませんでした。
しかしカラっと乾いた空気の晴天、これを逃せば来週再来週がお天気か否か判らない・・・
何はともあれ、近所の大船フラワーセンターに徒歩で大汗かきながら向かいました。
持参レンズはと言いますと…
NIKON 135mmF2
NIKON 85mmF1.8 結局使わず
SIGMA 70mmキレキレマクロ
フォクトレンデル ウルトロン40mm 結局使わず
1 Nikkor 30-100mm
1 Nikkor 10-30mm 結局使わず
これだけもっていって、使ったレンズがたったの3本。
所感はと言いますと、
『1 Nikkorレンズ、予想以上にFマウントレンズ並みに良く写る』
むしろFマウントレンズだとピントの山を掴むのに少々難儀します。
フォーカスピーキング機能が欲しいところ。単なる領域拡大だけでは物足りない。
例えに無理があるのを承知で言いますれば、
645のレンズを35mm版で使っても劇的な画が得られないのと同様に
35mm版のレンズを1インチで使っても「無いよりはマシ」程度
適材適所、それ用に用意されたレンズを使いこなす、使い倒すのが王道でしょうか。
尚のこと1 Nikkorの70-300と、使えるマクロレンズが欲しくなります。
書込番号:17504278
2点

皆様こんにちは^^
くらはっさんさんお久しぶりです^^
写真投稿ありがとうございます^^
素晴らしい巨像、美しい花々、持参されたレンズの数々とても参考になります^^
特に3枚目の写真が好きです^^
Exif情報を毎回欠かさず拝見し参考にさせてもらってます^^
30-110mmレンズ私もお気に入りでございます^^
私1Nikkorレンズしか持たないのですが、70-300mmレンズが待ち遠しいです^^
先々マクロレンズも出たら広角、近距離、望遠全て1Nikkorで事済みそうで楽しみです^^
今日は母の日という事で妻にお手製焼き鳥を振る舞いましたw
妻好みの塩コショウですw
書込番号:17505070
2点

・半蔵・さん
こんばんは。ようやく週の1/5が終わりました(笑)。
何とも美味しそうな焼き鳥二皿!
正肉、軟骨、ウィンナー、ピーマン・・・
これから夏にかけてシシトウ(密かに激辛が1本あると堪りませんな)、冷やしトマト、豆腐、なすび…
おおっと思わず居酒屋の定番メニューを思い出してしまいました。
実は昨日黒ビールを飲みながら写真を拝見して、来るべき夏の楽しみを思い浮かべておりました。
鎌倉には定番の鎌倉の大仏さんの他に、JR大船駅の北側に大船観音様がニョキっと立っております。
駅の連絡回廊からよく見えます。
SIGMAの70mmマクロも、NIKONの135mmF2も、チョイと名の通ったレンズではあります。
が、普通のデジイチで写すと期待に応えてくれますが、V2に付けて使う分には若干重たく、
よほど被写体がテツなハコか待ち伏せ撮影できるような対象で無い限りは積極的には使おうとは思わないです。
1 Nikkorの10-30も30-110も、見た目結構ヤワな感じながら、結果を見ると結構良い感じなので、
それなら色々バリエーションを出して欲しいなあ、と思っております。
6月の70-300は、購入は品質が安定しそうな四半期を越える頃合い、年末商戦の前後で来年早々の阿寒の丹頂撮影に間に合えば良し、と思ってます。
書込番号:17508440
1点


皆様こんばんは^^
素晴らしい写真の数々本当にありがとうございます^^
くらはっさんさん
お酒を勧めてしまいすいませんでした^^;
冷やしトマト、豆腐等生ビールが美味しい季節になりましたw
70-300mm購入は慌てず様子を見てからの方が良いのですね^^
毎回とても勉強になります^^私も少し様子を見てからにします^^
てんちーさん
暗闇に浮かび上がる迫力のある写真ですね〜^^
壊し合いとは、本当にもったいないですね;;
書込番号:17512085
1点

・半蔵さん・皆様、はじめまして。
GWに撮影したものですが、貼らせていただきます。
V2+FT1+AF-S Micro 60mm f/2.8G
手持ちでJpegの撮って出しです。
下手な鉄砲、数打ちゃ・・・タイプの自分には、軽快に撮影できるV2は良いですね。
書込番号:17516159
3点

皆様こんばんは^ ^
Mu iotaさん
写真投稿ありがとうございます^ ^
素晴らしい背景のボケですね〜!(◎_◎;)
腕とセンスとレンズ選びで、どんな写真も撮影可能だと改めてNikon1の良さを再認識させて頂きありがとうございます^ ^
本当に皆様素晴らしい写真ばかりで、精進せねばと自分自身に言い聞かせておりますが、なかなか良い写真を撮影するのは難しく、迷子の様になっております^^;
皆様の素晴らしい写真を教科書に、愛機V2と共に頑張りたいと思います^ ^
これからも皆様宜しくお願い致します^ ^
書込番号:17516352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんばんは。
やっと修理に預けていたV2が宅急便にて届きました。
15fps連写時の露出の不具合(バグ?)でしたが、13日付のファームウェアで対処した旨連絡がありました。
他にも何点か修正箇所がありますので、下記明細をどうぞ。
☆ V2用 新ファームウェアVer.1.20 (5月13日) ☆ ↓
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11781
早速雨上がりの薔薇を撮りに神代植物園にいってきました。
V2が戻ってきて一安心・・と言ったところです(^^♪
書込番号:17522928
1点

皆様こんにちは^^
オリコンさん
無事にV2が戻って来られて良かったです^^
本当におめでとうございます^^
素晴らしいバラの数々を見てまた感動しております^^
私もどこかに行きたい気持ちが湧いているのですが、最近忙しくてなかなか撮影に行けない状態です^^;
ファームウェアの情報を見て私もV2をチェックしたのですが、1,00でしたw
今度時間が有る時にバージョンアップしたいと思います^^
下手な過去作ですが夕日を一枚貼ります^^
書込番号:17525582
1点

実は僕も先日まで修理であずけていたV2を受け取ってきました。
原因はメカニカルシャッターの不具合
からの受け取った時に拡大縮小ダイヤルが作動しなくなるということが起き
そのままUターンでまた工場へ。
という事で大体3週間くらい手元にありませんでした。
D7100があるから撮影には困りませんでしたが(というか大した撮影していない)
オリコンさんと同じくやっと戻ってきて一安心ですね。
書込番号:17526814
1点

皆様こんにちは^^
返信遅くなり申し訳ございません;;
フルサイズなんて欲しくない!さん
V2修理完了おめでとうございます^^
江ノ島良いですね〜!
空も海も奇麗で素晴らしい広角写真ですね^^
花も素晴らしいです^^
32mmレンズ良いですね、購入意欲が湧きました^^
夜景とまでは行きませんが赤い月が不気味だったので撮影しました。
月が小さくてすいません^^;
書込番号:17532382
1点

皆様こんばんは^^
今日は夜景撮影を狙って、福岡県の油山に有る片江展望台に行ってみました。
結果・・・難しいです;;
三脚を忘れて手すりに置きながら撮影したのですが、うまく行きませんでした;;
何度もチャレンジ有るのみですね^^;
新幹線の線路上の工事風景もブレてます^^;
下手ですいません;;
様々な写真をこれからも頑張りたいと思います^^
書込番号:17534413
1点

・半蔵・さん こんばんは。
夜景に挑戦ですね。難易度が高い被写体です。
僕はあまり撮ったことは無いのですが、ベテランの方のアドバイスでは
「夜景は日没後30分が勝負」と言われてます(ゴールデンタイム)。
まだ少し明るさの残る頃、マイナス補正するといいかも・・です。
先日撮影した薔薇の写真続編です。
赤い薔薇、黄色いバラ、ピンクの・・とそれぞれ綺麗です。
書込番号:17537387
2点

オリコンさんこんばんは^ ^
夜景撮影は、やはり難しいのですね^^;
日没後30分なのですね、凄く勉強になります^ ^
露出の設定まで、本当にありがとうございます^ ^
いつもながら薔薇の写真も素晴らしいです!!
同じV2と思えないです^^;
綺麗な色、質感等毎回尊敬しております^ ^
撮影の時にコツや、最も拘る点等有りましたら、ご教授頂けたら嬉しいです^ ^
カメラは、様々な時間帯や設定等本当に奥が深い趣味で色々チャレンジしたいと思います^ ^
書込番号:17537517
1点

ゴールデンタイムだとTVの話になってしまいますよ。
マジックアワー(マジックタイム)ですよね?。
書込番号:17537738
1点

・半蔵・さん お褒め頂いて恐縮です。一杯飲んでいるので調子にのって書き込みます。
花などの撮影は、まず綺麗な花選びから始めます。いい加減に妥協して撮ってしまうと後で再生したときに枯れた部分やシミなどが意外に目立ち使えない画像になってしまいます。
瑞々しい花や蕾が見つかったら次には構図と背景の処理です。
僕は絵は描けませんが、日本画を観賞することは大好きですから、画家になったつもりで目前の薔薇を描くとしたら、まず花はどこに置くか背景はどう描くか・・絶えず考えながら撮っています。
そしてもっとも重要な事は・・・⇒デジカメを信用していない、否所詮出来損ないの機械に過ぎないと言う事です。人間の目ほどの優秀さを持っていないと言う事です。
【RAW撮影の薦め】
即ち、どんなにJPEGのカメラ内現像が進歩しても所詮は機械任せ、いい加減にしか仕上がらないと言う事です。
まして、カメラは単に真実を写すものだけではなく、自己の表現、『写す心』が求められているものです。
上の一枚目「赤い薔薇」はJPEGでは色飽和を起こしてしまい花びらの「ひだ」も見事に潰れています。
所謂失敗写真ですが、これをRAWで現像する事によって色合いや質感までも甦らせる事ができるのです。
どうですか? 凄いでしょ!
僕の普段使用しているソフトは Adobe Photoshop Lightroom 5 ですが、値段も安価ですので是非お勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/#tab
お薦めの解説本(CD-ROM付)
「Photoshop Lightroom 5 プロフェッショナルの教科書」高嶋一成著
僕は古希に手が届く爺ですから、なかなか新しい事を覚えるのは大変です。
若いうちに何でも挑戦、チャレンジしてくださいな。
書込番号:17538232
1点

ゴールデンタイムではなく
マジックアワー(マジックタイム)もしくはゴールデンアワーですね。
M.Sakuraiさん 煌美さん ご指摘有り難うございました。
書込番号:17538297
3点

オリコンさんご教授頂き誠にありがとうございます^ ^
今日は涼しいので、私も只今チビチビ日本酒熱燗を飲んでおります^ ^
実際に写真編集の前後を見せて頂きとても解りやすいです^ ^
自宅のPCに古いのばかりですが、Adobeのソフトは、PhotoshopとIllustrator、あとCAD等仕事上使用するソフトを幾つか所持しております。
情けない事にまだ写真での使用は未経験で、Photoshopを勉強しつつ写真編集に使用していきたいと思います^ ^
RAWで撮影し、写真の加工をする場合どこをどうすれば良いのか、まずは見る目を養いつつ、「写す心」も初心者の私は学ぶ事が大事と痛感しております^^;
チャレンジ!チャレンジ!精神ですね^ ^
詳しいご教授を心より感謝しております、本当にありがとうございます^ ^
今後も素晴らしい写真掲載共々宜しくお願い致します^ ^
書込番号:17538582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのスレをじっくり拝見して思ったことがあるの。
荒れることなく
鳥や花ばかりでは無い多角的な様々な作例を見れて面白いわ。
アタシは写真って構図が命だと思うの。
その人間にしか切り取れない、その人間にしか撮影できない自由な写真が大好き。
上手いだけの写真ではない
美味い写真が本当は1番じゃないかしら?
写真を絵画に例えると、加工は画材の一つ。どんな絵を描くかが大事だからとにかく思うままに沢山撮影することも大事よ。
未熟者からごめんなさいね。
書込番号:17545709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは^ ^
最近仕事が忙しく写真撮影出来ずなかなか来れなく申し訳有りません^^;
煌美さん
沢山撮影して頑張りたいと思います^ ^
加工もチャレンジしたいので、平行して精進したいと思います^ ^
今後ともよろしくお願い申し上げます^ ^
皆様写真投稿宜しくお願い致します^ ^
書込番号:17547929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・半蔵・さん 皆さんこんばんは。
先日修理上がりのV2持参で、連写時の解像度テスト撮影に行ってきました。
ホントは前回納得のいかなかったトンビを狙いたかったんですが飛行機(初トライ)で代用です(^^♪
ピントは旅客機の前輪の上にある数字(2/3枚目)を狙いました。
共通のデータ>>手持ち・15fps連写・手ブレ補正ON・絞り優先オート・マルチパターン測光・シングルポイント・RAW
色々なフォーカスモードとAFエリアモートを組み合わせて撮影しましたが、結果はAF追従性能に大きな差異は感じとれなかったです。これは被写体の大きさにも依るのでしょうか(?) もう少し検証が必要のようです。
連写時の解像度に関しては(FX・DX機に比較してどうかは分かりませんが)、私的には充分だろうと思います。例えば2枚目の写真では乗客が窓から覗いているのまで分かります(A&F窓)。
使用した小型10倍ズームレンズはキレ・ヌケも良く、気軽に花から旅客機までこなしてしまう守備範囲の広さに改めてスゴイ!と感心してしまいます。
書込番号:17552674
0点

皆様こんにちは^^
オリコンさん毎度ありがとうございます^^
いつもながら素晴らしい写真ですねー^^飛行機撮影時の詳しい設定等とても参考になります^^
やはり15連写の方が良いのですね^^シャッター音の好きな5連写ばかり使っていました^^;
10-100mmのレンズも良いですねー、10-30mmと30-110mm売り払って買おうか本気で考えております^^
撮影になかなか行けなく申し訳ないのですが近所の公園の無加工写真を貼ります^^;
書込番号:17554145
1点

久々にV2登板です。
J3の小型10倍キットもそろそろ最後かな…っと思って、購入してしまったからです。
一度、V3と組み合わせて使ってみましたが、素のV3ではバランスが悪くグリップを付けると重い!
普通に構えるならV3でも良いのでしょうけど、基本的に片手で使う私にはちょっと無理。
と言う事でV2と組み合わせてみました。
が、普段、広角〜標準域が多いからか、望遠域中心になってしまいましたけど。
書込番号:17554863
1点

M.Sakuraiさんこんにちは^ ^
出先から失礼します(._.)
愛犬の写真、鳩の写真毎度ながら素晴らしいです^ ^
V2に赤の10-100mmカッコ良いですねー(°_°)
あらゆる角度から見てみたくなります^o^
6.7-13mmと見分け易い良さも有りそうですね^o^
フト思ったのですが、30-110mmとの比較で、100mmと110mmの10mmの差は気にする程では無いのでしょうか?
書込番号:17555079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど〜いや、見分けまでは考えてなかったです(笑)
私の6.7-13mmは黄色の保護フィルターが付けてあるから、見分けの心配は大丈夫。
赤といっても濃い色なので、こういうものかなという感じですね。
望遠域で100mmと110mmのように10%程度の差は分からないですよ。
20%くらい変わると差がわかりますが、40%(0.7倍or1.4倍)くらいの変化がないと
画角変化の効果は得にくいかなと思います。
書込番号:17556203
2点

またまた出先から失礼します(._.)
M.Sakuraiさん様々な角度からの写真本当にありがとうございます(^-^)やはりカッコいいですねー(°_°)
なるほど!フィルターのカラーで識別する方法良いですねー(°_°)
10mmの差についての解説もよく分かりました(^-^)
近い休日に赤いレンズ&フィルター購入に動きたいと思います^ ^
本当にありがとうございました(^-^)
今後ともよろしくお願い申し上げます。^ ^
書込番号:17556720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンシャイン60展望台に登ってきましたので、適当に撮ってきました。
10-100mmの手動ズームです。sakuraiさんの黒ボディ×赤ズームと全く同じ組み合わせです。あ、私のカメラが!と思いましたよ。
書込番号:17559117
5点

日航写真さんこんにちは^^
うーむ、いつもながら今回の4枚も良い写真ですねー^^
特に二枚目の雷雲が幻想的で好きです^^
私も頑張って夜景撮影に再チャレンジしたいと思います!
v2に赤レンズ近々お仲間入りしたいと考えております。
宜しくお願い致します^^
書込番号:17559381
1点

日航写真さん
赤黒仲間ですね。
池袋の雷雲写真、この翌日出張で東京方面に行った時に、昨日の雨は凄かったという
話を聞いたのですが、こういう状況だったんですね。思わぬところで確認できました。
書込番号:17559747
2点

・半蔵・さん、皆さん、こんばんは。
日曜日にSLを撮りに行きましたので貼らせていただきます。
6月1日と8日も運行予定です。
・半蔵・さん、前回は身に余るコメントありがとうございます。
ほめすぎですよ。下手な鉄砲、数打ちゃ・・・ですから。
なかなかコメントを返せず、すいませんでした。
撮影スタイルは人それぞれですが、好きな時に好きな物を撮る。
自己満足でも、楽しみながら撮るのが好いんじゃないでしょうか。
書込番号:17567779
3点

皆様こんにちは^ ^
Mu iotaさん遅くなり申し訳ありません^^;
仕事の締切に追われなかなか来れなく申し訳ないです´д` ;
只今一服中です(-.-;)y-~~~
SL良いですね?^ ^ありがとうございます^ ^
好きな時に好きなものを撮るに強く同感します^ ^
写真は楽しく撮影したいものですね^ ^
今後も宜しくお願い致します^ ^
出先から過去作で申し訳ないですが、一枚貼ります^ ^
書込番号:17570731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


・半蔵・さん 皆さんこんばんは。
先日(29日)、孫娘に連れられて東京ディズニーランドに行ってきました。
なんでもシンデレラ城を巨大スクリーンにしてプロジェクションマッピング投影とかで
「ワンス・アポン・ア・タイム」という物語を初上映するとか・・ジイも物見遊山で鑑賞してきました。
ニコワンで動画を撮ってみましたが、初めてなので露出がアンダーで暗すぎました。
スペシャルイベントとして「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」と言う期間限定のパレードがありました。
久しぶりのディズニーなので何が違うのかよく分からないですが、何点かアップします。
書込番号:17582757
0点


皆様こんにちは^^
オリコンさん
毎度ながら、ディズニーランドの写真も奇麗です^^
4枚目の小人達の写真が特に好きです^^
プロジェクションマッピングの動画を家族で見ましたら妻が私も行きたい!!と騒いでおりますw
ちなみに私いつか行きたいと思いながらもTDL行った事が有りません::
オリコンさんの動画や写真で妻には我慢してもらいますw
なかなか仕事の都合で遠出は難しく、福岡から出ていない現状なので大変楽しく拝見させて頂き感謝でございます^^
mellencampさん
野生のキジを初めて見ました^^
写真を見た私も興奮しております!!ありがとうございました^^
家の近所に紫陽花が咲き出したので撮影してみました。
なかなか時間が無く無加工で大変申し訳ないです;;
つぼみも多くまだまだ沢山咲きそうなので満開になりましたら再度撮影する予定です^^
引き続き皆様からの写真投稿心よりお待ちしております^^
書込番号:17584443
1点

東京ディズニーランド【第二章】
・半蔵・さん 福岡は遠いいですね〜
サプライズプレゼントにすると良いかも・・(^^♪
http://www.youtube.com/watch?v=lyg29sjYeCU
書込番号:17587886
2点

オリコンさん
毎度ありがとうございます^^返信遅くなりすいません^^;
TDL第2章ありがとうございます^^福岡からは本当に遠いです;;
しかしV2動画は音も奇麗ですよね〜^^臨場感伝わります^^
サプライズプレゼン情報もありがとうございます!
常日頃頑張る妻や子供に私もやってみたいと思います^^
過去作や朝一紫陽花撮影ですいません^^;
近々休みの際にどこか出掛けて撮影したいと思います^^
今後ともよろしくお願いします^^
書込番号:17590609
2点

皆様こんにちは^^
多忙につきしばらく来れませんでした。
これからもしばらく多忙が続きそうなので一旦スレを閉店しようと思います。
沢山の方々の作品に巡り会う事が出来てとても楽しかったです^^
新スレで作品を掲載出来る場所が出来ましたらお邪魔するかもしれません。
皆様ありがとうございました^^
書込番号:17606097
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
中古品、購入です。
気になっていたシステムですが、中々購入に踏み切れずにいたところ、マップカメラの「ナイトバーゲン」でお安く購入できました。
74,500円→49,800円のプライスダウン。美品中古です。
早速、設定をリセットしAモードでテスト撮影。
最初はボディに比べレンズが重く感じましたが、実際に撮影してみると無骨なグリップがいい感じ。
10倍ズームを付けっぱなしで楽しめそうです。
使いこなせていませんが、初撮影の画像です。
3点

V2御購入おめでとうございます。
綺麗な花の写真が目の保養になったわ〜。
しかし・・・安くなったわね〜!
アタシも追加購入しようかしら♪
書込番号:17575129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

煌美 さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
>しかし・・・安くなったわね〜!
アタシも追加購入しようかしら♪
マップカメラのナイトバーゲンで、超お得な値段で購入できてラッキーでした。
フード、液晶保護フィルム、保護フィルター、互換バッテリーも届き、撮影に集中できそうです。
ファームウェアが1.10だったので、1.20にアップしました。
暫らくは10倍ズームレンズ一本で楽しみたいと思います。
書込番号:17576100
2点

prime1409さん は凄く良い買い物をしたようです。
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 現在値\64,799
http://kakaku.com/item/K0000453296/
普通に購入しても \79,700 なので V2の値段は 79700-64799=14901円 となってずい分安いカメラになってしまったようです。 http://kakaku.com/item/J0000006003/
Nikon 1 は次の機種が出ると、捨て値のような値段になってしまうようです。
今がV2の買い時で、V4が出た時がV3の買い時かもしれません。
書込番号:17576807
2点

APMTJ さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
>凄く良い買い物をしたようです。
ありがとうございます。
マップカメラからナイトバーゲン実施のメールがあり、開始時間にアクセスすると真っ先にこのカメラが目に止まり、即効で予約しました。
届いた商品は、レンズのズームリング部に一箇所だけスレがありましたが、付属品完備で500ショットの美品でした。
普段はαを使っていますが、勤務先での撮影用に購入です。
勤務先は自宅から200Km、4泊5日分の着替えを持っていくため小型であること、レンズ1本で楽しめることが最低条件でした。
早速、勤務先に持ち込み楽しんできました。
結果は「大満足」です。
書込番号:17576880
3点

ニコン1マウントのレンズは10-100mmだけなので、所有Fマウントレンズが使えればと、マウントアダプター「FT1」の中古を購入しました。
届いたのがつい先ほどなので、明日以降テストしたいと思います。
届いたアダプターのファームが1.00だったので、1.20にアップしました。
書込番号:17582619
2点

FT1、面白いですよ〜。
僕はAF-S 50mm f1.8なんてベーシックなレンズを好んで使ってます。
換算135mm f1.8ですよ、まったく。この換算焦点距離だと、1インチセンサーとはいえなかなかのボケ味になります。フットワークも軽いし。
そんな感じで楽しめてます。
唯一、バッテリーの持ちだけ注意ですね。
書込番号:17584287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんちー さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
>僕はAF-S 50mm f1.8なんてベーシックなレンズを好んで使ってます。
残念ながらFマウントはズームばかり、唯一の単焦点がAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDです。
今日、所有レンズをテストしたところ
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) とSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM は、
暗い場所意外ではAF撮影も快適でしたし、手振れ補正も効いてくれました。
>唯一、バッテリーの持ちだけ注意ですね。
バッテリーは予備に2個準備しました。(互換品ですが)
書込番号:17584387
1点

×2.7 と、かなり焦点距離が伸びますから、必然的に手ブレに対してシビアになりますよね。手ぶれ補正が効くのは助かりますね。
ウチのズームニッコール達は古いのばっかりなので、ファインダーを覗いていたら、画面がプルプルしています;^_^A
僕も中国製互換バッテリーを一つ使っていますが、やはり信頼性というか、持ちが明らかに悪いですね。もう一つ買おうかなと思ってます。
書込番号:17584507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V2+FT1 はマクロ撮影に向いているようです。
VR70-300 + エクステンションチューブ + FT1 +V2 の写真を掲載します。
VR70-300+エクステンションチューブ+D800E では これ以上の解像度になる写真が撮れませんでした。
レンズを変えれば可能だったかもしれませんが、、、、、
書込番号:17584786
0点


てんちー さん、こんにちは。
>×2.7 と、かなり焦点距離が伸びますから、必然的に手ブレに対してシビアになりますよね。手ぶれ補正が効くのは助かりますね。
換算283mmですから、手持ちでマクロ撮影はシビアですね。
試してみましたが、ブレ&ピンズレ量産でした。
三脚使わない派なので、同じ構図で数枚撮影し選定することとします。
書込番号:17584880
1点

APMTJ さん、こんにちは。
>V2+FT1 はマクロ撮影に向いているようです。
APMTJ さんは、色々工夫されて楽しまれているようですね。
ニコン1マウントでは、まだマクロレンズ発売されていないですね。
色々欲しい物もありますが、サブ機なのであまり資金も回せません。
暫らくは、所有機材で楽しもうと思ってます。
書込番号:17584890
2点

Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットが、49,800円。
FT1が14,100円、フード+液晶保護フィルム+互換バッテリー2個で約5,000円。
レンズ保護フィルターは所有品で間に合ったので、トータル68,900円でした。
何とかヘソクリの中で、揃えることが出来ました。
描写&操作性等も満足。
勤務先で、バシバシ使いたいと思います。
書込番号:17585579
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
出ましたね!
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm
内容は上記を確認してください。
2点

出たんだけど出てないですね。
このタイミングで出てたら買ったんですけど出てないから買うとしてもだいぶ先です。
書込番号:17542757
2点

小鳥さん、おはようございます。
格安の中古をお探しですか?新品でもありますけど...
書込番号:17543202
2点

70-300を今月末の運動会用に狙ってたんです。
各機種の対応ファームアップは出たんですがレンズがまだですね。
書込番号:17543786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小鳥さん、そうだったんですね!
僕はAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED持ってますが、これは使えますよ。
専ら海水浴に家族旅行は、10-30mmにFT-1には18-55mm、55-200mmと70-300mmを持っていきます。
運動会はFX・DXで対応です。
書込番号:17543818
2点

この度、V1からV2は買い替えしました。
V1+FT1+タムロンSP70-300が、AFが使えていましたが、V2に替えるとオートフォーカスが使えず、マニュアルになります。
ファーム1.20にアップデートしても変わらずです。
V1では、超望遠が楽しめていたのに、非常に残念です。
V1はD600のバッテリーとも共通で良かったのに、V2に買い換えて少し後悔しています。
書込番号:17554102
2点


goemon808 さん、こんばんは。
そうでしたか、前のファームウェアの変更で使えなくなったとの噂は聞きますが今回の更新でまた使える様になったとも聞きます。tまっちゃんさんの仰られてるみたいにFT1のバージョンは上げられましたか?もしもまだでしたら、そこが怪しいかもですね!私は純正のレンズしか持っていない為、判りませんが...
書込番号:17555834
2点

t_まっちゃん さん
ryujiro さん
私もFT1をV2に付けた状態での、ファームウエアは、t_まっちゃん さんと同じ1.2,1.2,1.2と表示されています。
私は、タムロンSP70-300は、かたくなにMFと表示されるため、手放すことにしました。
ニコンVR70-300は某オクで、ポチりました。
ありがとうございました。
書込番号:17557164
2点

goemon808 さん、おはようございます。
やっぱりやられてたのですね、すいませんでした。
でもニコンVR70-300は、とてもいいと思いますよ。昨日娘の体育祭で活躍しましたよ。(奥様用ですが)
さすがにVRオンのままだとバッテリーは一個じゃ足りませんが、こまめにオンオフすれば大丈夫です。
私は面倒なのと300mm(810mm)ではVRは入れてたほうが無難なので3個体制にしました。
おめでとうございます。
書込番号:17558023
1点

ryujiro さん
こんにちは
ニコンD600も所有していますので、V1だとバッテリー共有できてよかったのですが、V2に変えてタムロンも使えなくて少々後悔していました。
でも、純正のVR70−300は安心感があるので、良しとします!
ありがとうございました。
書込番号:17558353
1点

goemon808 さん、返信有難うございます。D600ですか!いい機種を持ってらっしゃいますね。
それなら、尚更70-300mmで正解です。200〜300mmの写りがイマイチとかよく書き込みがありますが、私は全く感じたことがありません。
それと予備バッテリーはV2下ろした時から互換バッテリーを使用してますが、1年以上の使用で不具合はありません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ARF9M6G/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こちらを購入してます。よろしければどうぞ!
書込番号:17558394
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
V3発売と知って、「いいなあ。」と思い、『買う!』と決めました。
惹かれたタッチパネルシャッター。でも・・・、やっぱり写真はファインダーを覗いて撮りたい、ってのはありました。じゃあ、電子ファインビュー必須だな、グリップも買いか・・・。が、ポチッっとの寸前で思ったのです。
ん?じゃ、V2でいいんじゃないの?って。
半日、懊悩し、V2標準キットを注文しました。
このチョイス、正解か否かわかりませんが、後悔はしないどこうと思います。
V3購入、と決められて実行の方、多いんでしょうね。
あれこれここ数日、悩み、疲労。
V1と共に使い倒したいです。
9点

>電子ファインビュー必須
>グ リップも買いか
>ん?じゃ、V2でいいんじゃないの
V3購入者の大多数が、
あえて、気付かないフリをしてた事を、
サラっと言っちゃいましたね。
書込番号:17549066
12点

まずかった・・・ですかね?
でもV3に惹かれる気持ちはまだあります。
ファインダーの不具合で萎えたのもあります。
書込番号:17549088
2点

V1V3さん、こんばんは。
私もそう思います。V3お持ちの方には悪いのですが、画素数も極端に変わっていませんしV2の角ばった所が逆に好きです。V1もお持ちなのでV3にも惹かれるのでしょうね。私もV1所有してたらV3は購入してたと思います。
確かに後継機の方が良いのは充分判ってますが、私はV2がいいかな!
とにかく、ご購入おめでとうございます。
良いPHOTO LIFEを!
書込番号:17549155
3点

私の場合は、元々V2が欲しかったのでV3が出て安くなったV2を迷わず購入しました。
ストロボは無くてもいいのですが、EVFを外せるタイプだと買っても付けないで
使う事が多くなってしまうのが私的にはNGでした。
EVFも色々使いましたが、V1/V2のEVFは使う気になります。
ただ、V3のEVFは見ていないのでわからないです。
などと書きながらV2でなく、V1を持ち出す方が多かったりします。
こういった新しいものは、機能は良くなって行くけどコストダウンは避けられません。
嗜好性が高いものでもあるので、感覚的にはそうゆうことなんだと思います。
V3は持った感じはいいですね、高いだけのことはありますね。
書込番号:17549433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさかニコワン板に
さくら印サンが現れるとは…
私もV3の陰で、安売りモードに突入したようだったので
V2白を購入した者です♪
ユニコーンみたいです(笑)
さしずめV3はバンシィかも(^w^)
書込番号:17549646
0点

V3のEVFはV2と似たような見え方ですので、
V1のファインダーが一番奇麗に見えるように思います。
使ってみてカメラとしてのバランスが取れているのはV2ですね。
V3は高速AFだけは強みですが、他はV2と同等です。
ここは一気にV3との差額で32mmをいってしまいましょう!
書込番号:17549679
3点

32mm欲しいですねぇ。
今は、FT-1経由でシグマの30mm F1.4で遊んでいますが
ナノクリとどのくらい違うか見てみたいです。
しばらく、無理かなぁ。
書込番号:17549709
0点

V1との写真ですが、32mmの作例をアップします。
1Nikkorの中では32mmだけ別格のレンズだと思います。
Nikon1の性能を最大限に発揮できます。
FT1は超望遠を手軽に楽しむ為のアダプターのような気がしてます。
FT1にZeiss 2/35よりも32mmの方がキレもヌケも一段上です。
本気でNikon1で撮影したいなら躊躇せずに導入すべきレンズです。
書込番号:17549732
3点

ポートレイト用の中望遠単焦点レンズになりますね32mmF1.2は。
残念なのは純粋なマクロレンズが無いのでFT1にAF-S40mmF2.8 Microを付けて使おうかと思ってます。
35mm換算焦点距離108mm相当になるのでVR無しではちょっと手振れに注意が必要かもしれないですが*_*;。
書込番号:17549831
3点

ニコ 1 の V3 プレミキット は 高い。
V2 で 使い倒すのが正解かと…。
書込番号:17549974
2点

ryujiroさん、共感してくださり、ありがとうございます。v2、発売した頃は形がいまいちと思っていたのですが、今はかなり好みになった感じです。愛車のジュークに通じる感じです。昨夜、ポチッとしました。
書込番号:17550011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yyzさん、レスありがとうございます。
私もV1と、二台持ちになります。どっちかを単焦点専用にと思っています。
妻曰く、「二台もいらないでしょう。」
聞こえないふりしています。(笑)
書込番号:17550030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gohst_in_the_catさん、レスありがとうございます。作例、ボケ味が素敵ですね。
V2キット、6.7-13mmと、ポチッしたのでしばらくは無理ですけれども、欲しいリストに入れますね。
書込番号:17550049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近藤幾三さん、レスありがとうございます。
確かにそう思います。
書込番号:17550061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





