
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2018年6月8日 11:30 |
![]() |
13 | 3 | 2018年6月2日 23:36 |
![]() |
24 | 7 | 2018年5月22日 13:38 |
![]() |
16 | 2 | 2017年5月22日 00:02 |
![]() |
8 | 3 | 2017年5月21日 23:54 |
![]() |
24 | 6 | 2017年4月29日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
この組み合わせはやはりかなり優秀な感じです。昨日撮ったオオルリとウグイスですが、共に距離は50メーター程と思います。切り出して、トーンカーブ調整、シャープネス少しかけてますが、低コストお散歩手持ちシステムとしては上々かなと思います。この写真では満足できない方は多くおられるともいますが、中古で2諭吉を切るレンズという割り切りで判断してください。
1点

>みきちゃんくんさん
申し訳ないですが、私はこのレンズの作例を見て、色収差が多いレンズだと思っていましたが、この画像を見て私の考えが正しかったことを再確認させていただきました。
また、ニコ1で使ってセンサーが小さくなって色ずれの相対的比率が大きくなって、此処まで目立つようになったと思います。
ただし、UVカットフィルターで青色の色ずれが少し低減できるはずである為、ケンコーのL39等の可視光の領域までカットするUVカットフィルターを使用したり、焦点距離を控えめにすることにより、画質の改善が見込めると思います。
尚、
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-70-300mm-f-4-5-6-3-g-ed-vr-review-30569
でもCAのグラフが約1.5ピクセルになっていますので、どうかご確認ください。
書込番号:21877497
3点

>量子の風さん
申し訳ないですが難しいことは解りません。書いているようにこのレンズで納得できない方は沢山おられると思いますが、わずか.2諭吉足らずで楽しめるというお話ですのでご理解を!この組み合わせにこれ以上求める事はキャパオーバーなのはわかっての事です。
書込番号:21877745
0点

露出補正+1はちょっと過剰な気が…
書込番号:21877813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベアグリルスさん
細かいことは言わない!ニコ1と.2諭吉のレンズで楽しめるよ!という話ですのでよろしくね!
書込番号:21877924
1点

18-300持ってるので、このレンズは買わないと決意できるスレですね。
私の物欲を抑えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:21877935
1点

>みきちゃんくんさん
ニコ1を超望遠カメラにするのに最も適したレンズだと思います。自分はタムA005を組み合わせてますが
良品見つけたらこっちに置き換えようかなと考えています。
PS ニコ1、フォーカスポイントもう少し小さくしてくれたら思ったところに合掌しやすくなるのですが・・
金網越しや小枝越しの野鳥を撮ろうとするとどうしても手前のほうにピント取られてしまうのが残念ですね。
書込番号:21881258
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
ニコンがニコ1の販売終了を発表してから、V2とV3の中古が出なくなりましたね。予備にもう一台V2でもV3でもあればいいなとキタムラのサイトを見ていますが、出てもすぐに買われてしまっているので僕の目に留まらないのでしょうか?案外同じ考えの方が沢山おられるんでしょうね。やっとV2と相性の良いレンズを見つけたのに残念です。
1点

V系の出物は見かけなくなり、J系も落ちてますね。
J5単体を入れて打ち止めにしようかと考えていますが、WZKばかりで。
WZKなんて、まさにダブって困っちゃうんですが。
書込番号:21868657
2点

もともとそこまで売れていないのと下取り価格が二束三文にしかならないので売りに出ないと思いますよ。
書込番号:21869463
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
鳥屋のサブシステムとして話題になったこともあるV2ですが、FT1経由で使用する場合、もう一つシャキッとした画像が出ませんでした。で、AF-P DX 70〜300 ED VRをダメもとで買ってみました。ダメならAPSの一眼で使えるし、何せ中古で2諭吉というのが魅力。結果、AFは早いし、解像感もとてもよかったので、紹介します。あくまで、V2+FT1との組みあわせなので、他のニコ1では分かりません。
8点

開放解像も良いし、気に入ってるレンズです。作りは値段成りですが、いやはや超Hi-CP。
ニコワンにはCX 70-300mm<N>を充てていますが、三脚アダプタだけでも4.3kもしました。
300mm位置ではCXのほうが少しだけ長くて、フード含めると更に長いです。
VRの効き、写りは同等かな〜。CXのほうの立場がないです。(^_^)
書込番号:21818767
4点

最高〜〜!!
このレンズ、Nikon1の為と、所有するDXサブ機のために一本確保したいです。
書込番号:21820045
2点

みきちゃんくんさん
エンジョイ!
書込番号:21822974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
素晴らしい写真をありがとうございます。自分もニコ1V2持ちで望遠は時々タムロンA005と組み合わせて利用してますがAF-P DX 70〜300 ED VRは軽くてコンパクトで使い勝手よさそうですね。
ニコ1は10−30、30−110、18.5単焦点購入した時点で完結したつもりでしたがこのようなお写真見せられるとニコ1だけのためにAF-P DX 70〜300 ED VRに手を出してもいいかなと思ってしまいました。(質の良い中古も潤沢に出回っているようですし。)
書込番号:21823910
3点

>武蔵関ってさん
駄目元で買ってみましたが、この価格でこの写りは想定外でした。FT1経由ではBESTチョイスかも知れません。このレンズは、レンズフードが付属していないので、中古選択の折は要注意です。フード付属を探しましょう!
書込番号:21839482
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
迷ったあげく、パワーズームでない方を購入しました。BLACKの出物があったので。キタムラA品でした。このレンズもなかなか出ないですね。ニコ1の先が見えないし、サードパーティー製も無いので、今のうちに買っとかないと。このシリーズ、望遠系はFT1でなんとでもなるんですけどねー。良く写りますね。
9点

ニコワン、10-110も、小ささと値段からは考えられないくらい良く映るし、すごく力いれて設計したのは判るんですよ。
ただ、営業戦略がいけてなかったのか何なのか・・・・・・DLに鞍替えしてなければ、、、、、
あとは、24mm換算スタートのレンズは欲しかったですね。自撮り用途もだけど、スマホとかに対抗する意味で。
パナもオリもソニーも、24mmスタートの高倍率ズーム良く売れてますもん。。。一眼レフ用なら24-85とか5種類くらい出してるのに、なんでニコワンでは出さなかったのかと。。。。
書込番号:20909324
5点

失礼。廉価ズームは30-110のタイプミスです。
V2+30-110、軽くて速くて、日中には良いシステムだったなぁ。。。。
書込番号:20909334
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
GWに徳島に旅行に行くにあたり、久しぶりにシグマ18−250と組み合わせて持っていきました。
シグマ18−250はとってもコンパクトでニコワンと組み合わせると標準から超望遠までカバーできるので
これ一本で済ましてしまおうと考えたのですが。。
シグマ18−250との組み合わせで気づいたこと
以前純正80−400と組み合わせたときは全く気にならなかったのですがテレ端だとAF迷います。
テレ端で600mm越えの超望遠になりますが野鳥撮る場合、AF迷うので飛んでいる鳥を追いかけながら
撮ることはできませんでした。(自分の腕のせいもあると思いますが、飛翔しているダイサギ見つけたのに
カメラに収められず残念!!)
あと、シャッターを切った瞬間EVF内で画像が一瞬静止しますが、このときの画像と実際に撮れた写真
にはタイムラグがあるようで、鳥が飛び立つ瞬間をとらえたつもりだったのに撮れた写真を見みると
ほとんどの場合既にその鳥はフレームアウトしてました。
ニコワンはFマウントレンズと組み合わせることでAPS−Cでも届かない距離を手に入れることができますが
そのためにはやはり明るくてAFの速いレンズと組み合わせなければ満足できる結果は得られないということ
を改めて痛感させられた次第です。
ニコワン専用の70−300は高価すぎてちょっと手が出ないので、軽量でAF爆速と言われている
AF−P70−300の導入を検討しているのですが、テレ端F値6.3という点でちょっと躊躇しています。
ニコワンとAF−P70−300の組み合わせで野鳥撮りされている方がいらっしゃればどのような感じか
ご意見、アドバイス頂ければありがたいです。
3点

>武蔵関ってさん
ご質問への回答では無いのですが、FT1の注意書きに
「質量380gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウントが破損する恐れがありますので、必ずレンズをもってください。」
とあります。
私は、知らずにAF-S 70-300mm f/4.5-5.6G(重さ745g)を付けていて、公園散策数時間でFT1が壊れました。
通常は三脚座のある別なレンズで使用してました。
重いレンズを使われて問題ない方もいると思いますが、一応ご参考まで
書込番号:20881433
2点

>やっぱりLX3が最高さん
アドバイスありがとうございます。そうですね。流石に80-400つけたときはレンズにカメラがくっついている
感じになるのでずっとレンズを抱えて歩いてました。 FT1、留まり物撮る分には中央一点AFで不自由
しないけど、飛びものはやっぱり厳しいなあ。
書込番号:20881607
2点

もはやニコワンのアドバンテージ(AF爆速)はM4/3やソニーに追いつき、追い越されつつあるのだから、諦めて乗り換えた方が良いのでは・・・・或いは、FZ1000とかFZ300に買い替え
返す返すも、ニコンがCPUレンズ(とか、最近のやつ)でならフルに能力を発揮できるアダプタ出せばよかったのに。。。と思いますね。
一眼のレンズを(ほぼ)フル機能で使うアダプターも、ソニー(シグマ)に追いつかれてるし、ニコンはほんと保守的というか、既存のパイを失うのを嫌がりますね。
ファームウェアアップデートの頻度とかみてると、M4/3勢とかフジが羨ましいですし、ニコンほんと大丈夫なのかと。。。
書込番号:20909317
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
Vシリーズは鳥撮りのサブとして自分には最適。 後継機種V2タイプの一体型で出してほしいなあ!
(でないとこれ以上ニコ1レンズ買えない。) もう次世代に向けたミラーレステスト機種の生産は終わりということなのかしら?
10点

武蔵関ってさん、お早うございます。
私のV3はレリーズ数が10万を超え深刻です。
V3は外付けのファインダーはV2に比べ見易く手良いのですが、外付けグリップは最悪でした。
昔のニコンでしたらこんなグリップは絶対作らなかったと思います、
そこで私なりの希望ですが、j5の裏面照射型のセンサーで良いので、グリップは一体式にし、V1のバッテリーに戻す、
バッファを増やし、可能ならAFも強力にして欲しい物です。
CP+までには何らかのアナウンスが有ると信じていますが、
これ以上待たされますと身が持ちません(=^・^=)。
書込番号:20631651
2点

私も、V2タイプでの新型を切望しています。
そして願うは、ただひたすら高画質!
高画素、動画、通信機能、全て削ぎ落としていいと思います。
しかし現実は2000万画素、4K、スナップブリッジなんでしょうね。
希望は1000万画素、ただのHD、通信ナシです。
書込番号:20632311
4点

>阪神あんとらーすさん
>エアー・フィッシュさん
同意見です。高画素化よりもズームだとどうしても暗くなりますので高感度耐性高い製品を希望しています。
でなければ皆があっと驚く製品を!
書込番号:20635405
2点

皆様今晩は、
私は、V2の延長で後続機を出して欲しかったです、
最近諦め V2買い増ししました、
後 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 此を仕入れ 一生の友としたいと思っています。
書込番号:20635869
4点

>武蔵関ってさん,皆様今晩は、
ニコ1使いの方々の思いはみな同じかもですね(=^・^=)、ニコンだけが解っていないとか('◇')ゞ。
>matu85さん
ニコ1にVR70−300はスーパーコンビと思います(=^・^=)、あのコンパクトなボデイにもかかわらず素晴らしい描写をしますし、
換算810mmのレンズとしては信じられないほど寄れますので、
何処に行かれる時にも手離せないレンズになると思います(=^・^=)。
書込番号:20636135
2点

たとえば、スコープ、デジスコ分野って、明らかに売れない分野じゃないですか。
そういう分野もニコンがやっています。
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/index.htm
こんな堅実な位置を確保して欲しいと思うのです。
いかにもデジカメの風潮に流されていったようなモデルチェンジは不要です。
書込番号:20854623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





