
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
315 | 156 | 2014年8月25日 14:00 |
![]() |
15 | 9 | 2014年8月20日 21:59 |
![]() |
1389 | 197 | 2014年8月20日 01:19 |
![]() |
5 | 3 | 2014年7月26日 14:14 |
![]() |
29 | 16 | 2014年7月3日 20:23 |
![]() |
8 | 20 | 2014年6月27日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
皆様こんにちは^^
第2章で一旦閉店したのですが、
多忙が一段落したので、また写真投稿スレ立てをしたいと思います^^
何でも無い日常の写真、鳥、花、電車等何でもokです^^貼るだけでも、情報、疑問のやり取りだけでもok!!
初心者、上級者に関係なくどなたの参加でも大歓迎です!!とにかく自由です^^
Nikon1を皆で盛り上げを目的にしてますので誹謗中傷なやり取りだけは禁止でお願い致します^^
初めての方も、今まで御投稿していただいた皆様からも沢山の御投稿心よりお待ちしております^^
7点

皆様おはようございます^^やっと仕事から解放されました^^:
てんちーさん
熱いメッセージに感謝でございます!!^^スレを立てた者として大変嬉しく励みになります!^^
様々な方々の写真投稿、コメント、御指南によってここまで来れたと感謝しつつ、常に精進の気持ちを忘れずに頑張りたいと思います^^
初心者の私は撮りたい物をとにかく撮るスタイルなのですが、カメラの楽しさにドップリはまっております^^下手の横好き状態w
オリコンさんの作品と私の作品を見て、師弟のようだとのコメント、、、オリコンさんは不愉快かもしれませんが私は素直に嬉しいです!!
これからも皆様の作品や御指南を教科書に頑張りたいと思いますので、沢山の投稿やコメント宜しくお願い致します^^
過去作で申し訳ないのですが公園に咲いていた花をペタw
書込番号:17723923
1点


皆様こんにちは^^
goemon808さん
いらっしゃいませー^^大黒天様と恵比寿様良いですねー^^何か良い事有りそうwレンズ等の情報もありがとうございます^^
今後とも宜しくお願い致します^^
特に理由は無いのですが昔から木が好きですw^^ペタ!
書込番号:17725161
1点

・半蔵・さん、てんちーさん 過分なお褒めのコメント恐れ入ります。
奈良田温泉女帝の湯、ググってみました。
「日本の秘湯」の一つでわずかな硫黄臭がし大変上質な温泉だそうで、一度機会があれば是非訪れたいところですね。
てんちーさんの投稿写真(WTC.,海遊館.,湾岸線)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17332186/ImageID=1850218/
夕日に照らされた海遊館とトラックのある湾岸線、いいですねぇ〜!(特に構図)、とても勉強になります。
昨日の夕方、東京の空に見事な虹が出現しました。
僅か20分位で再び雲間に隠れ終了となってしまいましたが、なんとかV2に納める事ができました。
書込番号:17725205
2点

・半蔵・さん 木も花と蝶もいいですね。
腕上げたなぁ〜!!(^J^)
書込番号:17725244
2点

皆様こんばんは^^
オリコン師匠!まだまだ初心者である私にお褒めの言葉ありがとうございます!励みになります^^RAWからの現像に少しづつ慣れてきましたので、そろそろPhotoshopの勉強も始めねばと考えております^^
虹のお写真も良いですねー^^久々に丸くクッキリした虹を見て感動しております^^
調子にのって投稿させて頂きます!^^皆様からの御投稿も引き続きお待ちしております^^V2で撮影した何でも無い日常の一枚等何でも自由に掲載してみませんか?^^
書込番号:17726491
2点


・半蔵・さん、今日は〜♪
V2片手に散歩中に撮影しました、気軽に持ち出し出来るのが良いですねヽ(^0^)ノ
30−110で此処まで撮れますので70−300欲しく成りました(@_@)
拙い写真で申し訳ないですが、此からも参加させて下さいねm(_ _)m
書込番号:17728578
3点

皆様こんばんは^^
okachu123さん
毎度御投稿ありがとうございます^^30-110mmレンズもやはり良いレンズですね!アオサギにトンボ良いですねー^^明るく奇麗です^^
いつでもお気楽に御参加頂けたら幸いです^^
外に撮影へ行けず家でのんびり過去作を弄っておりました^^駄作ですが貼りますw
書込番号:17729242
1点


色々なお写真
素晴らしいわ〜♪
V2ってまだまだ現役ね!♪
アタシも応募用の
写真撮りに忙しかったの♪
駄目元で
赤のDf狙い(爆)♪
書込番号:17731663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは^^
煌美さん
最近見かけないと思ったら撮影してたのですね^^良い写真撮れましたか?
夕方からの仕事前に、いつも通り近所の公園で撮影です^^お目汚し失礼します!
書込番号:17731992
1点

皆様こんばんは^^
皆様のお陰でここまできました^^祝150達成^^
仕事中に思いついた事がありまして、スレ場所の引っ越しをしたいと思います。Nikon何でも掲示板の方に引っ越してNikon1全ての機種に対応するスレを立ち上げたいと思います^^
今まで以上に沢山の写真が集まる場所を目指したいと思いますので、引き続き皆様の御参加をお待ちしております^^
V2で、この場所で、御投稿頂いた皆様と御指南頂いた皆様へ感謝と御礼を申し上げます、心よりありがとうございました^^
では、新スレへ移動しまーす^^
書込番号:17732720
1点

念の為、誘導用リンクを書いておいた方が良いかも。
新スレはこちら → http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/#tab
ちなみにニコン何でも掲示板(但しデジ一)はこちら → http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/?ViewLimit=2
書込番号:17735974
1点

M.sakuraiさん
本当にありがとうございます^^すいませんこちらのルールも初心者で分かっていませんでした^^:
また新スレでも御指南宜しくお願い致します^^
書込番号:17736069
1点

ルールがどうなっているかは私も怪しいものですが(笑)
メーカー別掲示板って、かなり見つけ難い所にある気がします。
私も初めの頃知らなかったですし、今でもトップから辿ろうとすると迷子に…
なので、カメラカテゴリ全体を見ているとかでないと、分からない方も居るんじゃないかなと思ったので。
書込番号:17736176
2点

確かに!もっと分かりやすく願いたいです(^^;
何から何まで本当にありがとうございました(^^)今後ともよろしくお願い申し上げます(^^)
新スレへの御参加も心より楽しみにしておりますm(_ _)m
書込番号:17736222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/
goemon808さん
ご投稿ありがとうございます^ ^
すいません^^;上記のスレへ引越ししましたので、是非ともお越し頂けると幸いです^ ^
書込番号:17868415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
ヘタにノイズ除去すると、田んぼが絨毯になってしまった。 |
光量が充分だったら、もっとディティールが出たはず。 |
極微妙に流して、車体を止める・・・ |
こちらはSONYのNEX-6とBORG。これだけ写って当たり前。 |
3ヶ月ぶりにV2をフィールドで使いました。
鎌倉から横須賀線・総武線を使って約2時間。千葉の田園地帯に到着したときには
泣き出しそうな曇天でした。結局1時間ほどで雨が降ってしまいましたが…
メインにSONYのNEX-6+BORG71FLを三脚で。サブはV2+30-110を手持ちで。
確かにスッピンデータは等倍観察するとエラいノイズ粒状感で泣きたいほどです。
が、そこは優秀な画像処理アプリを噛ませば何とかクリアできます。
先日、70-300を予約したので、稲刈りの終わった秋色の田んぼと夕日に輝く銀色が楽しめそうです。
レス頂ける場合は、同じような曇天下で頑張って撮影したショットを貼って頂けると嬉しいです。
画像加工・色調調整なんでもあり。プロセス説明は不要。結果だけを頂けましたら幸い。
但し"解像度議論"や"ノイズによる乱調論"は理解する気がなく、無しでお願いします。
7点

くらはっさんさん
今日は、お久し振りです。
以前Nikon1(V2)ボードで、ノイズ処理などのやり取りをさせて頂きました。その後、Nikon1 V3を手にしてあれこれ弄くりまわしています。
くらはっさんさんのボードなので、参加したいのは山々なのですが、兄弟機種とは言え機種違いで画像の掲載ができません(何かの参考ならいいのかもしれませんが)。
>画像加工・色調調整なんでもあり。プロセス説明は不要。結果だけを頂けましたら幸い。
相変わらずの、くらはっさんさん流の殺し文句を 嬉しく拝見しました。
>曇天下で頑張って撮影したショットを貼って頂けると嬉しいです。
曇天下で、まだ雨はなかったのですね?
広い田んぼからの光でか、3枚ともコントラストが低めになっているように見ました。
克明に撮れているいい写真なので、暗部を少し締めるとクッキリするのだろうと予測しますが、
くらはっさんさんのご記憶の この田んぼのある鉄道風景はどうだったのでしょうか。
広い平地ですので、やっぱり少しヘイズがかかっているのが普通なのでしょうね。
V2価格が下がってきていますので、ファインダー備え付けのこの機種を買っておこうかなという気になります。
V3で外付けのEVFは、勘合が甘いのか、時々接触不良でアイセンサーが作動せず、あたふたすることがありますから。
(まだ保証期間内なので、点検には出していません。多分 私の個体だけの不具合でしょう)
書込番号:17850364
0点

新シロチョウザメが好きさん
こんばんは。ご無沙汰してます。
実は撮影当日は夏の入道雲と日没直前のサンセットに反射したボディーを狙う予定でした。
ところが素行不良で仏罰が下り、セッティング完了後1時間で雨模様になりました。
フィールドは千葉の物井〜佐倉間。有名処です。
時刻は15時過ぎ。空模様は刻一刻と雲行きが怪しくなり、降雨を確信できるほどの高湿度。
撮影点から線路まで約300m。カーブ地点まで約600m。
光量は雷雨直前の曇り空、入道雲の直下の暗さ、と言えばご理解頂けるかと。
ISOを上げてもノイズ感だけが増える状態です。裸眼でも彩度が半減した世界。
光量が稼げない時点で、どんなカメラを使ってもショボい仕上がりしか期待できませんな。
多分V2だろうがD4だろうが、彩度も輝度も落ちて単に「写した」だけかと。
特に撮像デバイスの面積が小さいV2は、やはりこうした悪条件では他機種に劣ります。
が、そうした条件を理解した上で使う分には、結構コンビニエンスなカメラだと思ってます。
ここでウン十万以上のカメラを…と言う御大尽もいらっしゃるかとは思いますが、
個人的には「近場のテツな撮影にエライ投資ですな」。まあ人それぞれと言うことで。
もっと日頃から居眠りなどせず、マジメに仕事をこなしていれば、お天気だったろうに(苦笑)。
こういう天候不良な時には、次回に備えてロケハンと距離感の把握、道筋だけを仕入れて満足するとしてます。
書込番号:17851480
4点

くらはっさんさん
やっぱり貴方は、カメラ(撮影)が大好きな方なんだな、と嬉しく返信を拝見しました。
だって、この日の計画や撮影の背景まで 全部スラスラ覚えておられるし、それの説明によどみも無駄もありませんもの。
写真好きはかくあるべきなのでしょうね。また、一つ勉強させて頂きました。
で、
>光量が稼げない時点で、どんなカメラを使ってもショボい仕上がりしか期待できませんな。
>多分V2だろうがD4だろうが、彩度も輝度も落ちて単に「写した」だけかと。
と書かれていますので、必ずしもそうではないですよ、よく撮れている貴方の写真なら。という作例を、画像をお借りして貼り付けさせて頂きました。
元々の大きなオリジナルファイルでなく、縮小サイズのものなので、どれくらい許容度があるかわかりませんが、こんな感じで曇り日の画像を変えてみました。Exifファイルがないので、小さな画像しかアップされないと思いますが・・・。
レタッチしたバックデーターは 後のレスで添付します。今から画面Captureするので、少し待って下さい。
書込番号:17851602
2点

お待たせしました。
2枚の画像を トーンカーブで言うと 左に寄せました。
所謂 暗部を締める(少しアンダー気味に露出を調整する)作業をやりました。
彩度などは 一切弄っていません。
レッタッチソフトは ACDSeeProというマイナー?なソフトです。PhotoShopでもトーンカーブの左端を右に寄せるか、その他のやり方で 全く同じ結果になると思います。
画面キャプチャーしたbefore/after の画像は小さいので見にくいと思いますが、トップのヒストグラム、真ん中のライティング項をご覧になれば どのような処理をしたかおわかりになると思います。
以上、勝手な作業をいつもやらさせていただいていますが、Nikon1仲間ということで・・・(^-^*)
書込番号:17851677
0点

新シロチョウザメが好きさん
私の出来の悪い脳味噌にあった、仕上がり感は添付のような感じです。
これは絶対曇天下では為し得ないのです。
本命のD7000やPENTAX K-5でなら楽勝。
V2でも「オレなら出来る」。
これ位の気合で出かけないと、ですな。
多機種製の駄作ながら、"完成予想図"を貼っておきます。
書込番号:17851688
1点

引き続き 紫色のすてきな電車の写真
これも トーンカーブ(ライティング)だけです。
3作目の夕焼けはいいですね。今夜はこれを眺めて 寝ます(笑)
明日 また眺めさせて下さい。
いつも楽しませていただいて 感謝、感謝です。
書込番号:17851718
0点

くらはっさんさん
>曇天では絶対こんな感じでは撮れないのです。
これはその通り 光が主役ですものね。
V3でも Pentaxでも やってやれないことはない。で行きましょう!
お休みなさい。
書込番号:17851764
0点

新シロチョウザメが好きさん
こんばんは。
弊駄作を色々"調整"して、楽しんで頂けたことと思います。
やはり曇天下で撮影したものの色調整と言う奴は、やるもんじゃない…ですね。
>引き続き 紫色のすてきな電車の写真
最初からお断りしておけば良かったので少し反省してます。
この車両、ディーゼルカーでキハ183型です。
色はなんとブルーです。晴天下で撮影した駄作2枚付けときます。
要は曇天下では彩度情報が不足するので、それをどんなに頑張ってPC側で補正しても、
意図通りに再現、または意図以上に気合を入れた出来栄えにするのは大変困難。
撮影者本人も、記憶に頼るので結構いい加減なものです。
絶対色の撮影が出来るカメラ、があれば別なんでしょうが…
こういう場合は単に"撮れた"と諦めて、次回の晴天下での撮影チャンスを待つのが吉。
どんなカメラでも、投資に見合った以上の働きをしてくれるよう使いこなすべし、ですな。
書込番号:17853525
1点

今晩は。
すごくきれいなブルーですね。全く別な世界に見えます(笑)
>撮影者本人も、記憶に頼るので結構いい加減なものです。
>絶対色の撮影が出来るカメラ、があれば別なんでしょうが…
>こういう場合は単に"撮れた"と諦めて、次回の晴天下での撮影チャンスを待つのが吉。
全くその通りですね。でも 次回まで待てない気持ちになるのが 普通の人??
いい写真ばかりで、見ていて楽しいですよ。
書込番号:17853943
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
------------------------------------------------------------------------------------------
等倍比較の解像度の場合 レンズの解像度が十分ならば 画素数に対するトリミング換算焦点距離が重要です。
------------------------------------------------------------------------------------------
当然isoの差も影響します。コントラストも影響します。レンズの性能も影響します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
対象物を同じ大きさに写した場合、解像度はその対象物に割り当てる事の出来る画素数が多い事が重要です
--------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
普通に換算焦点距離を揃えた場合は画素数が多い方が解像度が高くなる
----------------------------------------------------------------
当たり前の法則を3つ並べてみました。
誰の反対意見もない場合が最良と考えています。
各コメントに必ず対応するとは限らないないので悪しからず。
スレは立てただけでスレ主は無関係という場合もあると思って下さい(主に2チャンなどではそうです)
この3つの法則が何かの参考になれば良いと思って書きました。
3点

>簡単に出来ないから面白いんだよなぁ。
機材さえあれば誰でも撮れる解像度の高いだけの写真より、機材があってもなかなか上手く撮れない写真の方がやりがいがあるって話。
前衛芸術家でもその初期には殆写実から始まっています、つまり基本が出来ていなければピカソの絵でも只の落書きです、貴方は基本を完全に習得されその限界を感じてのお言葉でしょうか、
書込番号:17850701
3点

だいぶ前の内容に対するコメントですが、、、、、重要な内容ですのでコメントさせて戴きます。
>D3Sは持っておりましたが、Sigma500/4.5では、1/400での手持ちでも60%
程度大丈夫でした。D7100では10%も成功しませんでした。
私も予算が許せば、D7100に換えてD4Sにしたいくらいです。
Sigma500/4.5+D3S は12MP で換算しなくても 500ミリです。
Sigma500/4.5+D7100 は12MP 換算焦点距離は √(24/12)X1.5X500=1060ミリ です。
どうしても等倍でみてしまう人にとっては 500ミリと1060ミリのブレを比較してしまいます。
手持ちで 60% と 10% の差は妥当です。
そのように普通は感じてしまいます。
手持ちの場合800ミリを超えると急に手ブレが多く感じる様になります。
カメラによっては焦点距離によって手ブレ補正の程度を変更出来るカメラがあったと記憶しています。(たしかオリンパスにあったような気がしています)
Sigma500/4.5+D7100 の組み合わせは手ブレ補正のアルゴリズムから相当かけ離れているのではないかと思います。
ですから 最初から想定範囲の
1 NIKKOR VR 70-300mm +V2とかV3 の場合の手ブレ補正は相当高性能だと思われます。
書込番号:17850784
3点

まだやっている…
しかもスレ主に協賛する人は…
惨めと思わないのかな〜
書込番号:17850834
6点

Sigma500/4.5 は手ブレ補正はついていないようです。
が等倍で確認した時の焦点距離の差は倍以上になりますのでD7100のブレがD4Sのブレより遥かに多く感じる事はかわりありません。
書込番号:17850884
1点

>阪神あんとらーすさん
どこまでが基本かはともかく、自分は大きく写すだけの写真には限界と言うかとにかくつまらなく感じてます。
他の人のどアップ系の写真もたくさん見てますが、面白い写真ってのは無かったです。
一度デジスコでの超望遠をやってみると言ってることがわかると思います。
2000mmとか当たり前の世界なのでアップで解像感の高い写真を撮るだけならそんなに難しくはないです。ただ、キクイタダキとか動きの早い鳥は相当技術が必要ですけどね。そういうの撮ってる人は凄いとは思うけど、面白いとはまた違うかな。
>http://www.digisco.com/mm/dt_33/toku5.htm
>アップで鮮明は「撮れる」けれども、その「技量」の先にある「センス」を求めるようになってきた
>ドアップで鮮明写真は今の機材では「あたりまえ」になってきた
デジスコで撮影されている方の一部もトレンドが変わってきていますし、同じような経験されている人は居ますよ。
ただ、「どっちが偉いとかそういう話ではなく好みの問題」なので、好きな写真を撮ればいいと思います。
他人の好みまで批判するつもりはないので。
書込番号:17850888
3点

>阪神あんとらーすさん
写真を撮る上での基本とはなんですか?
それをマスターしないと自分が撮りたいと思う写真を撮ってはいけないのでしょうか?
阪神あんとらーすさんもその基本を完全にマスターして現在写真を撮っているのですか?
趣味をより一層楽しむために何かを学び、研究し、修練することに異論はありませんが、本来自由に楽めるところに意味があるはずなのに、なぜこうも他の人が楽しむことに条件を付けたがるのか解りません。
スレ主さんにしてもそうです。
解像度の高い画像を追い求めて鳥撮りする事も、そのための機材を探し、研究・検証して自分なりの理論を見出すことも、それはそれでスレ主さんが趣味として楽しむうえで素晴らしいことだと思います。
しかし、なぜそれを他の人に強要するのでしょうか?
(こう書くと「強要などしていない」と言われそうですが、独自の検証と経験のみで特定の機材を〜の撮影に向かないなどと断定し、異論を唱える他者に証拠を出すよう求める行為は、自分の考えを一般論として受け入れろと言っているように感じさせます。)
スレ主さん、阪神あんとらーすさん
自分の趣味を自由に楽しんでいる人達が不快な思いをさせられてまで、ご自身が考える条件を相手に課す意味とはなんでしょうか?
「条件は各自が自分にのみ課して楽しむ」ではダメですか?
どう書いても分かり合えそうになかったので、もうカキコミはやめようと思いましたが、この疑問への回答を得られれば少しは理解できるかな?と感じましたので、再度カキコミさせていただきました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:17851001
12点

スレ主さんはスレ主さんで興味深い分析おこなってると思うし、それが万人にとって完璧である必要なんかないでしょ。
彼が述べていることはあくまで説なんだし、説には諸説あって当然だよ。
-------
あと、主張と批判は違うからそこ履き違えないほうがいいんじゃないかな。
誰かの主張を即、他者や自分に対する批判と受け取って不快になるのは自意識過剰なんだと思うよ。
そういう人に限って主張する者を批判するんだが、そりゃ本末転倒だ。
だって自分は批判されてないのにある特定の他者を批判しちゃうんだから。
で?その理由が批判されたからだって?
バカ言っちゃいけない。
繰り返すが、主張と批判は違うし、説には諸説あって当たり前。
書込番号:17851157
9点

そんなに必死で鳥撮りしなくても・・・
私は鳥撮りが好きなので、とにかく鳥が見れて、鳥を撮っていられれば幸せです。
毎週末、ほぼ鳥撮りに出ていますが、紙に印刷して飾ろう思う写真は年にやっと1枚撮れるか撮れないかです。
それで楽しくてしかたありません。
「今期初見のキビタキ」とか「カワセミの一番子が巣立った」とか・・・いろんなシーンに楽しみを感じます。
良い写真が撮れることもあるし、全く撮れないこともあります。それでも良いのです。趣味だから。
バチバチ撮ってれば運よく奇跡のイチマイが撮れるかもしれないし・・・
まぁ鳥は色んな所にいますので、機材もそれに合わせてチョイスする必要があるとは思ってます。
「観察もできる超望遠のデジスコ」、「軽量望遠のV2」、「手持ちデジイチ」、「大口径レンズ+デジイチ」などなど・・
どれか一つに絞る事ができません。
このうち「大口径レンズ+デジイチ」はまだ導入できていませんが、購入計画(妄想?)には入ってます(笑)
明るいレンズと高感度が強くてタフに連射できるボディが欲しいです。今時の機種なら画素数は気になりません。
巷は、シギやチドリの季節です、フィールドに出るため最近デジスコのセッティングをしなおしました。
続けて小鳥たちも秋の渡りのシーズンなので地元の公園にも行かなくては・・
それが過ぎたら猛禽シーズン突入・・・
あぁ楽しみは付きません(笑)
書込番号:17851281
6点

ナナハンライダーよろしく D750ってホントに出るのかなぁ(笑)
書込番号:17851303
0点

どこまで言っても
私が言っているのは私の見解なのですから、それを押し付けと取るのはおかしいのではないでしょうか。
別にピストルを突きつけて脅迫しているわけではないのですから。
私は少しでも間違っているとか、おかしいと感じたことは率直に反論します。
議論になるようなテーマーも上げましたので論争に相当なりました。
私に論争で破れた方が私を嫌いになります。反対意見には何でもナイスを入れる人が私に論争で負けた人です。
撃墜マークを見ているような気持ちになります。
たぶん 相当気になっているのでしょう。無関心とか気持ち悪いおばさんと思われるよりは相当光栄です。
ネットの世界では嫌いなものは見なければ良いので、好きの反対は無関心です。
わざわざ出かけてきて嫌がらせ言うのはストーカーぐらいです。もしくは相当性格が粘着的で破壊されている人だけです。
内容的には 理解できなかったり、納得できなかったりしてもその内容は結構心の中に届いているはずです。
相当参考になる部分はあると思います。
全く今までとは異なる視点で見ている内容も多いのですんなりと納得は出来ないでしょう。
私の勝手な理論と解釈ですので、押し付けられたと取る必要はないです。
書込番号:17851357
1点

APMTJさん
今晩は。丁々発止の意見の交換を、やっぱり最初に以前のレスでも申し上げましたように、一種の驚きと畏敬の念で拝見しています。
技術論、哲学論、美術論であれば議論が沸騰するのは良いことですので、上限の200レスまで続けた方がいいのかもしれませんね。
一つだけ、また口幅ったい言い方をして恐縮ですが、APMTJさんに心にとめて欲しいことだけを言わせて下さい。
議論では、必ず勝敗がありますし、引き分けもあります。自分がそのどちら側に立つにせよ、議論の相手を誹ったり、見下したり、捨て台詞的なことを言ったり、感情にまかせて言わなくても良いことを言うのは、大人の議論ではないと思います。もとより紳士の議論でもないと思います。
口角泡を飛ばす議論ですので、机を挟んで面対してやっているのと同じ位に熱くなる時もあろうかと思いますが、相手を罵倒したら、どんなに自分がその議論や討論で優位にあったとしても、人格が疑われてしまいます。
APMTJさん、すぐ上のレスの言葉や内容は、いつでも相手の言葉を分析し咀嚼して、自分の論理の照らして反論なり同調なりされているAPMTJさんらしくないと感じて、このレスを入れました。
せっかく議論が続いているところで、水を差してしまったかもしれません。スレッド内容に関係のないことを勝手に申し上げてしまいました。悪しからずお許し下さい。
書込番号:17851498
5点

↑
正 自分の論理に照らして反論なり同調なりされている
誤 自分の論理の照らして反論なり同調なりされている
です。済みません。
書込番号:17851534
1点

スレ主さん、了解です。
以前から感じていましたが、議論というか、論争して勝つことも楽しんでおらるようですね。
反対意見に対するスレ主さんの対応が攻撃的な理由がわかりました。
論争に負けた人達というのがどの方達なのかわかりませんが、かなりポジティブなご性格であることもわかりました。
今後、私も論争に負けた人としてカウントされるのでしょうね^^
主張と批判は違うとコメントしておられる方もおられますが、主張の内容次第で批判との線引きは曖昧になると思います。
とりわけ、何かを名指しで否定する主張であれば、該当する立場にいる人にとっては批判と受け取られても仕方がありません。
そうした主張、見解をこうした掲示板で幾度となく繰り返すのですから、荒れないほうが不思議です。
という訳で、スレ主さんの見解は理解しましたが、まぁ、主張する場所が悪かったということではないですかね。
レスも200に達しそうです。
スレ主さんも含め、皆様お疲れ様でした。
書込番号:17851648
8点

>口角泡を飛ばす議論ですので、机を挟んで面対してやっているのと同じ位に熱くなる時もあろうかと思いますが、相手を罵倒したら、どんなに自分がその議論や討論で優位にあったとしても、人格が疑われてしまいます。
良く最初から全部読んでください、私が他人の事を悪く言っている場合は必ず相手が先に悪く言っています。
先に誹謗中傷を仕掛けて相手には結構きつく返しています。
前のスレかこのスレかどこかで誹謗中傷には結構きつく返しますと宣言しています。
それでも言ってきていますので、きつく返される事に同意しているのでしょう。
新シロチョウザメが好きさん
貴方の発言も私を誹謗中傷していると捉えられても不思議のない内容であることは自覚出来ていますか?
叩いても大丈夫な相手だから叩いておこうとの気持ちが全くないと断言できますでしょうか?
悪く言っている人が多いので自分も悪く言った方が周りの受けが良いのではないかの下心が全くないと断言できますか?
学校でいじめに追随するような姿勢が全くないと断言できますか?
私が貴方を先に誹謗中傷したでしょうか?
>相手を罵倒したら、どんなに自分がその議論や討論で優位にあったとしても、人格が疑われてしまいます。
この発言はいくらオブラートに包んだ言い方をしようと、貴方の人格が疑われます と誹謗中傷しているのと同義ですよ。
もう誹謗中傷はやめて欲しいです。
カメラに関係のない話は出さないでください。
書込番号:17851695
2点

わかったよ。
スレ全体に漂う違和感の元。
ナマジ、(35mmのレンズが使える)ニコン1があるから、イケナイんだ(笑)
しかも (コンデジ同様)ローパスレスばかりになってきたニコン機だしね。
まさか プロ機までがローパスレスになるとは想像し難いけど、
もしも そのようなことになったら、キヤノン機に移るプロが出るかもなぁ。
書込番号:17851733
4点

スレ主さん
> 良く最初から全部読んでください、私が他人の事を悪く言っている場合は必ず相手が先に悪く言.っています。
> 先に誹謗中傷を仕掛けて相手には結構きつく返しています。
最初からROM専でいてましたが、余りにも惨いスレなので。
貴殿は相手(この場合、レス者)の立ち位置や立場を全然考えずに、ご自分の持論の展開に執着しています。
持論を展開することは公共の掲示板では問題ないですが、当然肯定意見や反論意見はあります。
反論意見についてもご自分の考え方だけでレスを付けるから平行線なのです。
相手の立場を思いやる事はできませんでしょうか。
ネチケット(今は死語になっていますが)ネット上にもエチケットがあります。
目配り、気配り、心配りができない人は基本、このような掲示板には合っていないと思います。
先に誹謗中傷仕掛けてきた相手には結構きつく返しているとのことですが、何故スルーするとか削除依頼を出さないのでしょう。
貴殿の理論は参考になる人も多く対応の仕方によっては有意義なスレッドになっていたと思います。
思ったことをそのままレスを付けるようでは子供と変わりありません。
ほとんどの皆さんは貴方の対応に不満があるからそのように書き、ナイスが付いているのです。
言ってみれば、ここを読んでいる多数の人が貴方以外のレスを支持しています。
(一部には冷やかしもありますが)
もう少し、ご自分と相手の関係をよく考えてより良きコミュニケーションを取るにはどうすればいいか、よく考えるべきです。
書込番号:17851784
21点

このまま200まで達して…
さしたる意味があるのだろうか?
議論や自説の講釈より、くだらない意地の張り合いばかり目立ってる
目くじら立てて書き込み合戦する暇があるなら(^^)お気に入りの一枚でも撮るべきですよ
書込番号:17851786
7点

>以前から感じていましたが、議論というか、論争して勝つことも楽しんでおらるようですね。
楽しんではいないと思いますが、、、、自分が正しいと思う内容は曲げません。
貴方との議論は勝敗には全く関係ない内容だと思います。
-----------
私が誰かを罵倒しているかと思って振り返ってみると、罵倒され放題でした。
カメラの話とか理論の話は相当反論していますが人間そのものを罵倒していないようです。たぶん、、、
あまりに酷いとレッドカードを出して、きつい返しをしますと前もって宣言していますので
レッドカードの人だけは いつも特別酷い絡み方をしてくるので悪く言いました。
このスレの発言を見てもどの様な人かは良くわかると思います。
書込番号:17851787
2点

私のお気に入り
残念ながらV2を購入してから まともに鳥を撮影出来たのが2回しかないのでお馴染みの写真です。
可愛いい表情が好きです。
等倍でみると近くで見ているかの様な錯覚にとらわれますので気にいっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17851144/ImageID=1993133/
書込番号:17851806
2点

APMTJさん
>カメラに関係のない話は出さないでください。
そうでしたね。申し訳ありませんでした。
でも、
>貴方の発言も私を誹謗中傷していると捉えられても不思議のない内容であることは自覚出来ていますか?
自分の本意ではないので そうとって欲しくないですが、ご指摘のことは危惧しつつ言葉を選んだつもりでした。
そのようにとられたのであれば、自分が至らず済みません。
>叩いても大丈夫な相手だから叩いておこうとの気持ちが全くないと断言できますでしょうか?
全くありません。断言できます。
>悪く言っている人が多いので自分も悪く言った方が周りの受けが良いのではないかの下心が全くないと断言できますか?
私は付和雷同型ではありません。そんなケチな下心は皆無です。
ただ、なるだけ穏便なやり取りがいいなと考えているだけです。
>学校でいじめに追随するような姿勢が全くないと断言できますか?
これも全くそんな心はありません。旧い男ですから。
でも、もしいじめと感じられているなら、ここでの議論はほどほどになさった方がいいと思います。
顔の見えない場での議論は 行き過ぎたり 憶測が入ったり、邪推がはいたりしますから。
APMTJさん どうも失礼しました。
書込番号:17851810
20点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
リビングにて飼鳥の撮影等行っていますが、折角の良い写真が緑色がかってしまう場合があります。
特にシャッター速度を早くした場合で多く見られました。
動画で確認した所、やはり犯人は蛍光灯。
部屋で色んな所を撮影して見たら、LED電球やLED蛍光灯が点滅しない事が分かり、照明を変更しました。
注)LED蛍光灯(電球)はフリッカーが発生する(整流回路による)ものも有るようです
蛍光灯と比べ、明るさが1割ほど落ちましたが、これからは、フリッカーに悩まされずに済みそうです。
3点

>LED蛍光灯(電球)はフリッカーが発生する(整流回路による)ものも有るようです
蛍光灯より明暗の変化が激しい気がします。
蛍光灯もインバーター式ならフリッカーによる障害は出ないと思いますが。。。
書込番号:17771107
0点

JO-AKKUN様、返答ありがとうございます。
> 蛍光灯より明暗の変化が激しい気がします。
物によりますね。
蛍光灯とLED蛍光灯の動画はどちらも1200fpsで撮ったものを編集して繋げたものです。
私が購入したLED蛍光灯では、チラつきが判別出来ませんでした。
旨く整流されている様です。
> 蛍光灯もインバーター式ならフリッカーによる障害は出ないと思いますが。。。
確かに、その通りでございます。
しかし、我が家は借家住まいであり、照明器具も元々設置されているもので、交換する場合、大家に許可を得る必要があり、同じデザインの照明器具が4箇所もあります。
なので、LED蛍光灯の交換でしか対応出来ませんでした^^;
若干撮影の設定条件等が異なりますが、LED蛍光灯交換後の鳥の写真の添付致します。
書込番号:17771645
1点

居室に使う LED は流石に改善されているンでしょうね。
オフィスビルの廊下に使う LED は、数が多いですから廉価な物が好まれて使われていて、明暗差が大きいです。
ファミレスのも廉価で、肉眼でもフリッカーが分かるくらい。
賃貸は辛いですね。
愚生なんかは、オンボロのエアコンを外して、自前の省エネ型を使っていたら、現状復帰でオンボロが動かず弁償させられました。
外したくらいで壊れるなよ、、、ってぇ感じ。
入居時にオンボロ設備は予め文句を言っておいた方が賢明なのかも。。。
エアコンなんかだと耐用年数の残存で大家に買い取らせるとかなンか出来るみたい。
ありゃりゃ。脱線レスで失礼。
書込番号:17772197
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
二千ショット以内のD7000を売っての買い替えです。トントンでした。
すっごく良く撮れます。軽くて小さくて・・・
そんで 今日は こんなの見つけました。
カメラ底のネジにストラップです。 350円です。
重いレンズ200-400mmとかも安心です。
5点

Nikon1の世界へようこそ(笑)
念の為ですが、FT1使用時に380gを超えるレンズを一枚目のようなカメラ側だけで保持すると
故障の原因になるので、気をつけてくださいね。
しかし、カメラより、カメラを向けている被写体の方が気になります(笑)。
書込番号:17633632
3点

V2って普段使いに最高なカメラだと思うわ。
アタシの中では総合的にみて
このカメラを超えるカメラが見当たらない
至高のカメラ。
画質がうんぬんと言う方がいるけど
毎回思うのが「そぉ?」なのよね。
DFも持っているけど
使用頻度はV2白が圧倒的に多いわ♪
スレ主さまの写真掲載楽しみにしてるわ♪
御購入おめでとうございます♪
ロボットが凄く気になるわー♪
書込番号:17633766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね 多分 他の方も知らないかもしれません
付属の肩からぶら下げるストラップで重いレンズを取り付けて落ち歩いてたりしそうです。
FT1やレンズ側の穴に取り付ける方がバランス良いですね
私は このストラップを腕に絡ませてシャッターが押せるので落とす心配もないし 邪魔にもならないと思います。
1キロの一眼デジと1キロのレンズ カメラの底ネジでぶら下げています。
これぞ 壊れないかとヒヤヒヤしてます。
書込番号:17633852
2点

18.5mmか32mmのレンズは導入しましたか?
Nikon1を楽しむならどちらかは有った方が便利です。
>念の為ですが、FT1使用時に380gを超えるレンズを一枚目のようなカメラ側だけで保持すると
故障の原因になるので、気をつけてくださいね。
時々、V2にFT1と300mm f2.8Gをカメラ側だけで持ったりしてますが、
荒っぽく使わないなら壊れる感じはしません。
(その際、レンズは下向きです)
なので、特殊なレンズでなければそれ程神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17634555
1点

>18.5mmか32mmのレンズは導入しましたか?
私はマニアル派なんです。手ブレが付いていれば満足です。
1マウント用ですか 全く興味ありません。1 NIKKOR VR 10-30mmが付いていましたが触っていません。
口径の大きなレンズが大好きです。
ファインダーが内臓されていて倍率が2.7に惹かれました。
今までいろんなカメラを触ってきましたがようやく落ち着きそうです。
その前に少し使っていたリコーGXRのユニット交換式も一通り揃えたけど後付のファインダがちゃちで無くしましたAPS-Cユニットが高かった。 カメラ本体時代遅れでした。
書込番号:17634616
3点

FINEPIX9100 さん、こんにちは。
私もFT1にAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを付けてますが、ボディ本体を持つよりもレンズを持つようにしないと接触不良でレンズを認識しません。
いつもそこには注意してます。AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIもありますが三脚座に ブラックラピッド
FR-T1を取り付けてます。
書込番号:17635692
3点

なるほど みなさんありがとうございます。
こういう持ち方でオッケーですね
タムロン 200-400はロックができないので下に向けるとズームが伸びてしまう。
さてカメラはアップデートしましたが FT1のアップテートは 必要でしょうか?
書込番号:17638852
1点

今お使いのFT1のバージョンにもよりますが、AF-Cが必要なく、
V3/J4/S2の購入予定がなければ、最新にせずに、現状のままでよいのでは。
FT1のアップデートはサードパーティ製のレンズが使えなくなったり
(まれに)使えるようになったりと運試しの側面がありますから、
自分は強運の持ち主だ〜という事でもない限り、ネット上の
他の方の動作報告を確認してからの方が無難ですよ。
そんな事を言っていると誰もアップデートしなくなって、人柱が居なくなり、
報告が上がらなくなるので、FT1を2台持つというのがサードパーティ製レンズ
愛用者の自衛策かなと思いますけど。
書込番号:17639455
2点


>af-sなのに反応が遅い
廉価ズームレンズのAF速度は遅いので、そんなものです。
19800円って新品だったらお得感がありますが、
中古だと良品が15000円程度で買えるので、
衝動買いする価格ではないです。
書込番号:17649463
2点

そんなに安いものなのですか
Nikon D5200のWズームの一つだと言ってました。setで売れないのでバラバラで売ってるようです。
タムロンと撮り比べてみました。
書込番号:17651330
1点

キットの55-200mm vrの中古が1万円以内、
キットの55-300mm vrの中古が1.5万円以内、
といったところが本来の相場のような気がします。
便利ズームと比べると解像しますが、
AF速度が遅い為に万能とはいえないズームレンズです。
2〜3万円出すともっと面白いレンズが買えるので、
個人的には1万円以内で買える55-200mm vrの方が好きです。
取り敢えずの望遠には軽量な荷物で足りるのと、
DX1000万画素前後のカメラでは十分な描写をするので。
書込番号:17651673
1点

Wズームキットの解体品なら、レンズ自体は新品と言う事ですよね。
その経緯から新品として販売できないだけで。
書込番号:17652677
1点

やった! 休みだったので難波や大阪駅界隈のカメラ屋 数件廻りました。
目的は1 NIKKOR VR 10-100mm F4-5.6を買うためでした。
おお 真っ赤なNikon 1 J3 小型10倍ズームキット VR 10-100mm F4-5.6付いて31000円でした。
悩みましたね。レンズだけでも4万円越えにカメラ付きなのだ。交渉すれば3万切れるかも・・・
しかし やたらと目につく↓豊富に見つかるこの中古レンズ
TAMRON AF 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD (B008N
JUNK品の上でABでこんなに値段が違うのかと実感しました。
高くて42000 36800 31000 27800 26000円とありました。
カメラ持参で埃などチェックして 取説欠品なので27000円に負けてもらいました。
AF-Cもばっちり ピントも早いです。
ところで 同じく古い方のもあったので試しました フィルター72mmのAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II(B003N2
まったく AFが動かなかった。
レンズ選びにはカメラ持っていくべきですね
書込番号:17680452
0点





デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
76ED + 50ED2 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの対物撤去 + FT1 + V2
手振れ補正とオートフォーカスが普通に動作しますので手持ちで撮影しました。
7メータの距離での比較による換算焦点距離はプリウスの枠の長さが2.3倍だったので810x2.3=1863ミリです。
1点

対物レンズは
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/endProductDetail/arguments/259 です。
次のグレードアップは
現状が換算1800ミリ程度でこれより短い焦点距離にすると周辺減光が大きくなり、焦点距離を伸ばすとボケ始めますのでもう少し短い焦点距離の対物レンズに交換したいと思っています。
また現状のシステムは少し重くて長いので、予算の都合が付けば ボーグ71FLに交換したいと思っています。
71FLにすると使える焦点距離の範囲が広くなると想定しています。ある程度ズームとして使える様になる。
さらに50ED2も生産中止品なのとAFレンズとしては重たいので50FLに交換したいです。
さらにDX55-300VRももう少し小さい DX18-105VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm DX55-300VR
に交換したいです。
対物3枚玉のズームレンズで最も焦点距離の短いレンズが最も高性能の対物置換レンズを作れる可能性が高いからです。
カメラ本体もISO400までしか使い難いV2よりISO800で十分綺麗なV3にも交換出来ると良いと考えています。(しかし倍のシャタースピードを使える為めにV3を購入するのは後回しになりそうです。)
参考に別の対物置換システムも紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17307456/#tab
書込番号:17625525
0点

このシステムはドローチューブの延長で無限遠から5メーターまで撮影可能です。
発売3日前に注文した sp150-600 がまだ来ないので、だんだん待ちきれなくなってきました。
sp150-600をやめて71FLを購入した方が良いかも知れないと思い始めました。
sp150-600 はニコ1で使えない。D800Eでは焦点距離が足りない。
書込番号:17625652
2点

手持ち撮影です。
周辺減光を少なくすると 換算2400ミリ 程度になってしまって手持ち撮影の歩留まりが悪くなってしまいました。
解像度はどちらも相当高いです。 HYBRID の文字は20センチの位置では読めず、極度の近眼でメガネを外して10センチほどに近づいてピントが合う私がギリギリ読めます。その下の文字は一部元印刷そのものが潰れています。
20センチでピントの合う裸眼の場合は、はっきりとシャープですが文字が小さ過ぎて認識出来ないです。等倍鑑賞の場合はモニターに大写しするので虫眼鏡で拡大してぼけた文字が読めている状況に近いです。
7メータの距離では20センチの距離でみる普通の裸眼よりは解像度は高い事になります。
というとなんと嘘吐き、誇大妄想に思われますが、、、、、、
普通に道具を見ても小さい埃は殆ど見えなくて安心して写真を写すと等倍でみた時埃だらけで驚く事が多いです。
本当に解像度の高いレンズの場合、裸眼で見えない埃が等倍でみると
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17409283/ImageID=1868866/ このように小さい埃がいっぱい付いていて驚く事があります。
三脚リモコン撮影にすると実用になると思いますが、私は手持ち撮影派なので問題有です。
書込番号:17628849
0点

今回のプリウスの写真で気がつきました。
ツルツルの写真以外のほぼ全ての印刷物は10センチ程度の距離で見ると点々が見えます。
多分300DPI程度ではないかと思います。
写真のプリウスのパンフレットも10センチの距離で見ると点々が見えます。
今回の対物置換によるプリウスも等倍で点々が見えます。普通の裸眼の解像度を超えている事がわかります。
書込番号:17629033
0点

>発売3日前に注文した sp150-600 がまだ来ないので、だんだん待ちきれなくなってきました。
sp150-600をやめて71FLを購入した方が良いかも知れないと思い始めました
、、、、、等、、、、、、
正直に自分の気持ちを申し上げると、、、、、、なぜか明日か明後日にsp150-600が来ることになりました。
対物置き換えシステムは換算2400ミリ程度の高性能レンズとして一応完成した事にして、
(300ミリズームレンズと300ミリズーム対物置換レンズの解像度の差が天と地ほどありますので一応の完成としても良いのではないかと思います)
次からのレポートはsp150-600のレポートになると思います。
sp150-600がV2で動作しなかった場合は vr70-300+V2とsp150-600+D800Eの比較レポートにするか、
sp150-600スレでの記事参照になると思います。
期待しないで待って下さい。
書込番号:17629637
0点

SILKYPIX Pro6
で換算1800ミリのテスト写真の周辺減光を改善してみました。一番上の左から2枚目の写真です。
換算1800ミリも実用になりそうです。
書込番号:17632207
0点

sp150-600 はV2で動作したりしなかったりで、どのような状況で動作するかわからないので、
sp150-600+FT1+V2 はとりあえず諦めて、
SP150-600 は D800E で使います。そのレポートは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17635719/#tab です。
書込番号:17637759
0点


Afレンズにカールツァイスのプロクサーを試した人いませんか
焦点距離が2mとか度が低く収差は少なそうです。中版の業務用カメラのアクセサリーとして存在します。
反射面は二重に見えるのでレンズ二枚?
書込番号:17650565
0点

>sp150-600 はV2で動作したりしなかったりで、どのような状況で動作するかわからないので、
>sp150-600+FT1+V2 はとりあえず諦めて、
色々実験を繰り返した結果使えるようになりました。
sp150-600を取り付けてカチャカチャと誤動作の音がしていても気にせずシャターを切れば使えるようになりました。
書込番号:17661180
0点

FINEPIX9100さん
このレンズはガンレフによると200ミリまではニコンの全てのレンズのなかで最もシャープな種類のレンズとなっています。
特に200ミリ中央部は全ての望遠レンズのなかで最もシャープです。
中央しか使わないV2にとって 100ミリから200ミリの間は最も優れたレンズです。
最もお買い得のレンズです。
300ミリ以上はsp150-600が最もコストパフォーマンスが高いです。
書込番号:17661212
0点

FINEPIX9100さん
訂正です。100ミリから200ミリで元もシャープなレンズは FX用のvr70-300です。済みませんでした。
書込番号:17661220
0点

APMTJさん
600mmのレンズをV2で使いますと換算1620mmとなり現在のAFの精度で対応出来るのでしょうか、
拡大表示による厳密なピント合わせが必要な気がします、
FT1ですが初期のバージョンの1,00の物が手に入ればAFーCは使えなくとも、取り合えずAFは問題無く使えると思います、
ケンコーのPRO300が使えるのであればD300sで使えばAF微調整も有り画角的にもちょうど良く、面白いとお思います、ただし体力が要りますが。
V3で使える保障があれば検討したいのですが、V2では不安定ながらAFーCも使えている様ですので、使えるかもしれませんね。
書込番号:17662252
0点

>600mmのレンズをV2で使いますと換算1620mmとなり現在のAFの精度で対応出来るのでしょうか、
普通に使えます。V2の場合はAFの精度は問題ありません調整不要です。三脚使用なら問題ないですが換算1620ミリの手持ちの場合は何らかの手ブレ防止用の補助器具があった方が良いかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17660962/#tab
完全なフリーで手持ち撮影出来るのが手ブレ補正付で大体800ミリ程度と言うのはある程度当たっています。上手な人で1200ミリ程度、1620ミリは補助器具の工夫が必要と思っています。
>拡大表示による厳密なピント合わせが必要な気がします、
v2の場合普通にAFで正確にピントは合います。マニュアルの方が私には難しいです。
>ケンコーのPRO300が使えるのであればD300sで使えばAF微調整も有り画角的にもちょうど良く、面白いとお思います、ただし体力が要りますが。
1.4xテレコンを使った場合F8センサーのD800EでギリギリなのでD300sは実用的でないかもしれません。
sp150-600+D300s で換算900ミリですが サンヨン+V3とはまた違った良さもあるので面白いと思います。
手ブレ補正の効果があり、止まった物の手ブレ補正効果は相当高いです。
>V3で使える保障があれば検討したいのですが、V2では不安定ながらAFーCも使えている様ですので、使えるかもしれませんね。
V3で使えればISO800で使用可能なので満足度は極端に高いと思います。
使えれば sp150-600の性能は 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR よりはだいぶ上だと私は確信しています。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=915&Camera=614&Sample=0&FLI=5&API=2&LensComp=929&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=1
V3で使える可能性は相当高いと思っています。カチカチと誤動作をしますが普通の明るさの所で誤動作を無視してシャッターを何回か切れば多分動作するのではないかと思っています。もちろん責任は負えませんが、、、
ニコ1専用の70-300を期待している人は多いですが、機能は全て使えるようになってもズームレンズの性質上300ミリ中心で設計出来ない事からサンヨンより解像度が落ちる事は避けれませんので、解像度は期待しない方が良いと思います。
AF微調整の出来るaps−c機も持っているなら sp150-600 の購入をお勧めします。
もしV3で使えたら究極の選択になると思います。
書込番号:17663293
0点

ニコ1専用の70-300 出たとしてもフィルター径が50mm以下かもしれない
オートフォーカスも効きが悪いかもしれませんね
600mmのミラーは 輪郭がボケるし最悪です。
書込番号:17663580
0点

ニコ1 70-300 正式発表です。
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0313_1nikkor_02.htm
手ブレ補正の効果が高いので近くの鳥を撮影するには相当威力を発揮すると思われます。
換算810ミリでよければ、これが最良の選択かもしれません。計算上では対物53.6ミリになります。
書込番号:17664744
1点

もう値段が付いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/
詳しくは
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56.htm
書込番号:17664758
0点

APOMTJさん
情報有難う御座います、今レンズの版でもう作例が挙がっていました、スペックも申し分なく此のレンズを買う決断を致しました。
書込番号:17665938
1点

対物置換え
76ED+50ED2+DX VR 55-300 GE の対物撤去 +FT1 +V2
7メーター 三脚リモコン撮影です。
書込番号:17671460
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





