Nikon 1 V2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

v2 or v3

2017/03/13 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

ニコ1の先が見えないので、もう一台と思い、中古良品を探してます。v3の良品は結構ありますが、v2はなかなか出ないですね。単に販売台数のちがいなのか、v3の使用感がもう一つなのか?撲は、現在v2を使用していますが、両機種お使いの経験のある方、あらためて御意見いただければと思います。

書込番号:20734315

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/13 08:13(1年以上前)

一言でいえば、持ちやすさのV2、操作性の良いV3ですね。

V3に後付けのグリップを付けると、シャッターボタンやダイアルが増えて操作面でメリットはありますけど、
V2ほどの深さはないので、10-100のような大きなレンズを使う場合の安定感ではかないません。

V2は操作部の数の割には機能が割り当てられていない部分が多く、
ダイヤルの回転で画面上の設定項目がぐるっと一回転するような選び方って、分かりにくくありませんか?。
V3はタッチパネルと連携した操作は素直で分かりやすいと感じます。

画素数がV3の方が多いですが、動作速度の点ではV3の方が速いという点も、操作性の良さに一役買ってるかもしれません。
反面、画素数の多さを嫌う人も居ますし、色再現に癖があるので、V2の描写の方が好ましいと言う人も。

後は、V3の方がWiFiが入っていたり、Camera Control Pro2に対応していたりといった違いもあります。

書込番号:20734380

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4106件

2017/03/13 10:41(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます。V3が絶対的に優れているわけでもなさそうですね。参考にさせていただきます。どうも、合体型がきになります。可動部や脱着部が多いと言う事は、精密機械にとって、良くないような気がするのでV3に踏み切れません。

書込番号:20734640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2017/03/13 12:31(1年以上前)

V2はSDカード、V3はMicroSD
V2の方が良かった

書込番号:20734827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件

2017/03/13 16:55(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

ありがとうございます。やはり、そう考える方がおおいんですかねー。 なので、中古が出ない?

書込番号:20735265

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/13 23:51(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

自分はV1,V2と使ってきて次機種も購入するつもりでいたのですが、V3発表後に購入を見送ることにしました。 自分にとって重要な部分でV2より退化しているように思われたので・・・

・なぜJシリーズがあるのにわざわざEVFを着脱式にしたのか? もしかしてV,Jシリーズを統合するつもりだった?

・なぜわざわざmicroSDを採用したのか? それによって実現された小型化,軽量化よりもデメリットのほうが大きいと思う。

・ミラーレスはバッテリー交換が頻繁になることは分かり切っているのに、なぜか付けたままバッテリー交換できない外付けグリップ(V1から進歩していない)。

もしかして自分と同じように感じてV2を残しV3を手放した人が結構いたのかもしれませんね。 個人的には1インチセンサーに1800万画素は無理があるようにも思われますし。

相変わらず有線リモコンが使えないのも×。

それらが改善されたV4(or V5)を待っているのですが、望み薄かな〜

書込番号:20736605

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4106件

2017/03/14 07:16(1年以上前)

>krivakさん

ありがとうございます。よ-く考えるとj5と変わらないですよね。予備v2探します。

書込番号:20736991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/14 10:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん;

 EVFとグリップを付けて Vスタイルで,ある程度がっちりと狙って撮りたい時と,
両方外して Jスタイルで,ポケットに入れて町撮りスナップや旅行のお供に気軽に持ち出したい時と,
どちらにも対応できるのが V3で,後者の必要が無ければ V2で良いと思います。

 ただ,カメラ内蔵の映像エンジンは V3が後出で進化してると思いますので,撮ってだしの画は V3の方が
良いのではないかと思います。

書込番号:20737270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2017/03/14 12:22(1年以上前)

>divecat1954さん

ありがとうございます。当方J1を所持しております。が屋外での使用では、ファインダーは必須ですね。(特に山や海の明るい所)取り外しする事はほぼ無いと思うので、気長にV2の良品探してみます。

書込番号:20737569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/20 02:47(1年以上前)

こんばんは。

ニコン神戸三田アウトレット店に行ったら、v2の白ボディでダブルレンズキットというのがありました。

物欲が刺激されるので(^^;、少し眺めただけで詳細は確認していないのですが、6万弱ぐらいだったかと。

まだ、そうして出て来ることもあるみたいですね。

書込番号:20752265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件

2017/03/20 05:15(1年以上前)

>ゆうふうTさん

情報ありがとうございます。レンズは持っているので、程度の良い中古ボディー探したいと思います。

書込番号:20752318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1 NIKKOR VR 10-100/4.5-5.6 PD-ZOOM

2017/02/16 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

旅行用に、中古購入しようと思いますが、このレンズお使いの方おられましたら、使用感等如何なものでしょうか?パワーズームが扱いにくいような気がするのですが。現物は見ておりませんので、大きさと重量も気になります。宜しくお願いします。

書込番号:20662696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2017/02/16 08:46(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

> このレンズお使いの方おられましたら、使用感等如何なものでしょうか?

一応、ユーザーです。ほぼ動画用にしか使っていませんが ^_^;

このレンズは電動でしかズームできません。速度も一速だけです。ので、一度画角を決めたら(概ね)固定して使うような使い方になると思います。私自身はそう言う使い方が多いので、あまり不満はありません。

> 大きさと重量も気になります。

大きさと重さはニコワンレンズの中では最大級です。特にフロントが太いのでバッグには気をつけた方が良いと思います。その割にレンズ側に三脚座がないのでその点はマイナスだと思います。手持ちでの安定性は、レンズ側がはっきりと重いのでそういうものとして構えれば、それほど悪くはないと思います。EVF付きの機種なら。

以上、ご参考まで。

P.S.

手動ズームの方は使ったことがないので、比較についてはわかりません。
個人的には、旅行用であれば、ニコワンにこだわらず、一インチコンデジの中古を狙うというのもアリだと思います。

書込番号:20662783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2017/02/16 08:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

さっそくのレスありがとうございます。ニコ1はJI、V1,V2三機あるので活用したいなー。です。

書込番号:20662796

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/16 20:52(1年以上前)

私はV3にPDじゃないほうの10-100着けっ放しです。

最初にV3と標準の10-30のパワーズームと普通の10-100一緒に購入しました。
標準のPD-Zoomはもうありません。

コンパクトで良いかな?とか思って1本持ってれば便利かなと思って
買いましたが、10-100のズーム幅に慣れると10-30は必要なかったって言うのと
パワーズームって言うのがどうにも馴染めなかったです。

ただ、動画を撮るのであればスムーズなズーミングで
手回しのズームと違いギクシャクしないので良いと思います。
私は、ほぼ静止画ですのでズームリングを手でスッっと回して任意の画角に
素早く調整できる方が好みです。

クセって言うのもあるのだと思いますが、
メインはD750、D7200の一眼使ってますので慣れ?って言うかクセ?って言うか
そう言った環境もあると思います。

高倍率とやらが使ってみたくてコンデジのP610も使ってますが
所謂レバー操作のこれもパワーズームだと思いますが、
広角から望遠、その逆のズーム操作の時に、時折イラッっとする事があります。
理論的には理解してるつもりなんですが・・・
「オイッ!もっと早く動けよ!」ってなる時があります。
もう少し望遠、とかもう少し広角とか微妙な調整が難儀だったりします。

このレンズは使った事がないので、
ズーム速度、
どの程度、細かな動きをしてくれるか?って言うところじゃないかと思います。

先述の通りV3で使ってますが・・・
PDズーム無しの10-100はフォーカスも
D750、D7200に負けず劣らずでそれなりに早いと思います。

画角は同じ価格は安いコンパクトだし、
旅行にはPDズーム無しの方が良いと思います。(私は・・・ですが。)

大きさ、重さ、ズーム感覚?、
キタムラで、中古を探してもらって試写されたらと思います。
(取り寄せるだけでもOKで気に入らなければキャンセルできるみたいだし。)




書込番号:20664346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/16 20:55(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
10-30のPDズーム持っていますけど、あまり使っていません。
どうも使いにくくて・・・。
一眼レフのレンズに慣れているのもあるのかもしれませんが、どうも・・・(^_^;)
このレンズは持っていないのでわからないです。

書込番号:20664356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件

2017/02/16 22:01(1年以上前)

>9464649さん
>DLO1202さん

確かにパワーズームはなかなかほしい画角で止まりませんね。ニコ1の先も見えないし。、10~100のは、パワー無し中古ではなかなか出ないんですね。すこし考えます。ありがとうございます。

書込番号:20664634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音がしょぼい

2017/02/06 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

モデルガンの発火シーンを動画で撮ってみたのですが、発砲音が実際よりかなり小さく録音されてしまいます。
実際には「ドン!」という音がしますが、動画ではパン!という軽い音になります。
実際に近い音で録音するにはどうしらたいいのでしょうか。無理でしょうか?

書込番号:20634009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2017/02/06 01:02(1年以上前)

こういう大きな音は外部マイクを使っても多分、無理ですね。
外部レコーダーか外部ミキサー等で記録するしかないかと思います。
その際、ラインのスルーができればカメラにもインできますが、
カメラのミキサー機能は貧弱なのでヒスノイズが盛大に入ります。
外部マイクとカメラの組合せでは到底満足できないと思われるので、
1万円以上する外部レコーダーかDR-60DMKII等のミキサーが良いかと思います。
(音質はリニアPCM以上を推奨)

自分はα7sで動画を利用することがありますが、
軽快に持ち出す際はDR-60DMKIIとコンデンサーマイクを使用しています。
外部マイク等、色々と試してみた結果、これが一番最良な録音方法です。
(電源が普通の単三でも駆動できるという点も手軽)
普通のカメラのマイクアンプはどの機種もあまり使えないですよ。

書込番号:20634136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/02/06 07:40(1年以上前)

雷とか、変わったところではセミなんかの録音が厳しいのですが、まずマイクを吟味しないと無理かと思います。

マイクが音圧に耐えないと思いますよ。良く聞こえていない超低域の風に近い音とか。
ダイナミック系が宜しいかな。

書込番号:20634388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/06 13:41(1年以上前)

アナスチグマートさん

お久しぶりです。例の件は、毎日のように思い出すのですが、気合い不足のため、停滞中のままです。申し訳ありません。

動画が音声に関してですが、私は動画に全く疎いので、具体的な対策は分かりません。ただ、映画やTV等では、(足音等、映像と一緒に収録されても良さそうな音を含め)効果音はほぼアフレコですので、映像で発せられた音にもし拘りをお持ちでないのなら、アフレコもありでは?

【ご参考】
・Q&Aサイト
「邦画のアクションシーンで使用されるピストルやライフル、あれは何とかならないのでしょうか」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14109032164

書込番号:20635080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/06 15:26(1年以上前)

アナスチグマートさん

一番下の論文(1)によると、銃声の帯域は125〜5000Hz辺りのようです。

前述の通り、動画には全く疎いので、大間違いかもしれませんが、風切り音低減機能は、カメラに依ると思いますが(ニコワンV2の具体的な事は分かりませんが)、単純な低域のアッテネーターとしてしか機能していない可能性があり得ます。低域が落ちると、勿論、迫力のない音になるはずです。もし、風切り音低減機能をオンになさっていたら、オフにて試されてみては如何でしょうか?

ハイパスフィルターのオン/オフ機能が付いたUSBマイクを見掛けた事があります。このハイパスフィルターは、上で想像した風切り音低減機能(低域のアッテネーター)と似たような役割(雑音低減)を持っています。その為、もしかすると、風切り音低減機能をオフにすると、何らかの雑音が増える可能性があります。

それから、アフレコっぽいやり方ですが、音声のみ、浴室のような音響効果のある場所で収録すると、迫力が増すかもしれません。

兎にも角にも、迫力を出すには、まず、低域をしっかり録音/出力する事が肝要と思います。
それ以上の音響効果を求める場合には、論文(2)が役立つかもしれません。(1)は周波数に関してでしたが、(2)は時間軸に関して述べられています。

(1) ACOUSTICAL CHARACTERISTICS OF GUNS AS IMPULSE SOURCES
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.964.2387&rep=rep1&type=pdf

(2) Acoustical Characterization of Gunshots
http://www.montana.edu/rmaher/publications/maher_ieeesafe_0407_109-113.pdf

書込番号:20635246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2017/02/06 18:44(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。本気でやろうとしたら結構な手間とお金が掛かりそうですね。
映画を作成するわけではなく、単に遊びで録画しただけなので、機材の追加は考えていません。
でもとても勉強になりました。

>うさらネットさん
ありがとうございます。マイクを追加してまで録画したいわけではないので、諦めたいと思います。

>ミスター・スコップさん
お久しぶりです。映画等を撮影するのではなく、単に音が録音できない現象に疑問を持ったので質問した次第です。
そもそも本物の銃声を聞いたことがないので何が本当か分かりません(笑)
資料もありがとうございます。じっくり読ませて頂きます。

書込番号:20635692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2017/02/06 22:11(1年以上前)

カメラとかレンズにこだわるのと同じように、
録音機材やマイクにも深〜い沼が待っている、そんな世界です。
でも、確かに良いと言われている機材は音質も良い物が多いです。
レンズ1本で変わる世界同様、それはそれはディープな・・・。
(風防とかショックマウントとかケーブルもこだわれば結構高いです)
ちなみに、セミプロやプロが収録に使うマイクは1本で10万円オーバーでございます。
中級レベルでの妥協点を考えても録音機含めて5万円くらいは必要な気がします。
録音って想像以上に難しいです。

簡易的に銃声だけを拾うのであれば、
1〜2万円のコンデンサーマイクとV2を接続して、
(できれば電池内蔵タイプが好ましい)
V2側の音量入力を一番低い設定(0だと無音になるので1とかにする)すると、
ある程度満足できる音が拾えるかもしれません。
銃声の音は突発的な大きな音だからです。
(人の話し声とかの音圧だと上記設定では無理が有る可能性が高い)

書込番号:20636325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2017/02/06 22:28(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
奥が深いんですね〜
とても勉強になりました。ありがとうございます。
この録音のために出費するわけにもいかないので、今回はあきらめることにします。

書込番号:20636390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2017/02/06 22:55(1年以上前)

ところで、銃の動画は何に使っているのですか?
(単なる遊び?)

書込番号:20636494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2017/02/06 23:13(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
遊びです。
モデルガンを発火させるのは結構面倒なので、一度発火させてそれを録画して再現できればいいなと思った次第です。

書込番号:20636569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/06 23:19(1年以上前)

天ぷらをあげる音を録音して聞かせると雨の音に聞こえて。
雨の音を録音して聞かせると天ぷらをあげる音に聞こえる。
という話を聞いたことがあります。

本物の音が、本物らしく聞こえる、感じるとは限りませんよ。
少なくともリボルバーと自動拳銃とでは音は違うでしょう。

書込番号:20636591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2017/02/06 23:29(1年以上前)

遊びですか。
本格的なモデルガンの発火動画などは、
発砲音とかを素材の音でかぶせて処理する場合が多いようです。
こういうのは雰囲気が大切な世界なので、
雰囲気を出すには偽の音を使った方が盛り上がる動画になるからです。
(発砲後の薬莢の転がる音とかも好みで)
この方法なら0円からできると思います。

書込番号:20636621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。

以前、表題のカメラを買うにあたりいろいろとご相談させていただいた者です。
皆様その節はありがとうございました。
まだまだ探り探りですが撮影を楽しんでおります。

今回はケースについてお伺いしたいのですが、
表題の通り、小型10倍ズームキットがセットのものを購入したため、このレンズ1本しかもっておりません。
そのため常に装着した状態なのですが、調べてもこちらのレンズ着用している用のケースが見当たりません・・
できれば純正?のものを希望していたのですが、10倍ズームキット着用した状態でのカメラケースは販売されていないのでしょうか。

もしあれば教えていただきたいのですが、無い場合、やはりケースを購入したいのでオススメのものがあれば教えて頂けますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18761104

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 01:07(1年以上前)

こーーん。さん こんばんは

調べてみたのですが 純正品は 無くなっているようで 社外品探すのが良いと思いますが V2は独特の形で レンズも大きい為 実際にカメラを持って お店に行きバック探した方が 良いと思いますし サイズも合うと思いますよ。

バックの場合 実際見ないと大きさ解らないですし 使い易さも解らないので 実際見ながら決めるのが1番良いです。 

書込番号:18761538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/10 06:54(1年以上前)

私もカメラケースよりカメラバッグが良いと思います。
ケースって案外使いにくくありませんか?
どうしてもケースが良ければV2+10-100用の専用ケースは無いと思うので、ソフトケースで対応できると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LDMTSW
(リンクのものはD40用であくまで例としてです)

書込番号:18761875

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/10 07:36(1年以上前)

ハンドメイドするとか・・・・http://matome.naver.jp/odai/2139573345508757201

書込番号:18761929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/10 11:41(1年以上前)

カメラケースより、清掃用具等も持ち運べるカメラバッグのほうがいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000123401/

書込番号:18762568

ナイスクチコミ!2


Mayumi72さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/12 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

メーカーの説明では、V2 + 標準ズーム用を推奨(保証?)しているみたいですが、
小型高倍率ズームとの組合せでも入らなくはないです。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130111-4H-04-00

欲を言えばもう少し余裕が欲しいですけど、探してもないんですよね…

書込番号:18769885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/12 21:23(1年以上前)

ご返信頂いた皆様

ありがとうございます。

やはり、これ!というものは無いのですね。
色々とご提案していただきありがとうございます。

バッグは、いろいろなレンズを持ち歩く方が持つものだとばっかり思っていたので
まったく選択肢に入れておりませんでした・・

店頭にカメラを持っていき、丁度良いものを探してみます!

いつもご丁寧にご返信頂きありがとうございます。
まだ初心者なもので、また何か質問させて頂くかもしれませんが
そのときはどうぞよろしくお願いします。

書込番号:18770330

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1を使ったAF

2015/04/19 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

ミラーレスに関してはほとんど知識がなく、初歩的質問ですが、FT1によって一眼レフ用のレンズが使えるらしいですけど、AF-Sだけでなく、AF-Cも出来るようになった…
で良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18695594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/19 07:53(1年以上前)

大丈夫です。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#13

書込番号:18695670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/19 08:07(1年以上前)

TAKtak3さん おはようございます。

私がV1とFT1を最初購入した時は出来ませんでしたが、その後のファームアップにより中央1点のフォーカスポイントですがAPS-Cが使用出来るようになり、スポーツ撮影などでは重宝しています。

新しい機種ならば何も問題なく使用出来ると思います。

書込番号:18695703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/19 09:31(1年以上前)

ファームウェアL:Ver.1.10でAF-Cに対応したようですので、大丈夫だと思います。

一応、ボディ側のファームもV2の場合は、A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 以上になっている必要があるそうです。

書込番号:18695919

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2015/04/19 11:09(1年以上前)

こんな初歩的な質問に付き合っていただき、ありがとうございます。
AF-Cが使えるなら便利ですね。

でも確か、サードパーティレンズはつかえないんですよね?

書込番号:18696222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/19 12:37(1年以上前)

他社製レンズは使えるものと使えないものがあるようです。

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
は使えました。

数年前に購入した。
SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
は使えませんでした。
同型でも最近のものは使えるとの噂もあるのですが未確認です。

その他持っている短めのレンズは全滅でした。

書込番号:18696510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2015/04/19 12:53(1年以上前)

ホワイトバランスはいつも晴天さん
ありがとうございます。

使えるものと使えないものがあるんですね。
店頭で試すなどしてから買う必要があります。

書込番号:18696564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/20 00:00(1年以上前)

TAKtak3さん  今晩は!

素人ですが経験からの情報です。

1.V2をver1.2にすること。FT1をver1.2にする。(V2を先にver1.2化 詳細はNIKONサイト)
  これでAF-S AF-C可能。
2.タムロンA005(70−300mm)は正常動作。ただしVR機能は電源ONでシャター
  切らなくても入りっぱなし。(電池消耗度は不明)
3.使用感(あくまで動体撮影の私見です):留意事項
  ・AF-Cは木葉の間の鳥等、暗部で迷いあり。「飛びもの」は合焦厳しい。AF-Sが理想。
  ・810mm相当での飛び物はファインダー追従対応力(NIKON1&腕&眼力)
  ・70−300mm級レンズ+FT1重量のため機動性面で厳。1VR70−300mmレンズGOOD!
     
それでは超望遠お楽しみ下さい。

書込番号:18699063

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影直後の画像スライド、UIについて

2015/02/08 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

V2を動体撮影を主体に使っています。
小型ながらキビキビ動いてくれて、いい働きをしてくれていますが、
気になってしょうがない事があります。

それは、撮影直後にカクンと画像が少しスライドする仕様です。
(プレビュー表示切にて)

これは手振れ補正の修正位置と関係があるのかなぁと思っていますが、
こういう挙動のカメラは初めてで、この部分はいつまで経ってもしっくりきません。

この辺、みなさんは、そんなものだよと思ってお使いなのでしょうか。
意見をいただけたらと思います。

書込番号:18454768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/08 22:07(1年以上前)

私のV2ではカクっとなったりならなかったりです。

10-30mmではなりませんが、FT1をかませて一眼レフ用レンズを使うとカクってなります。

手振れ補正をOFFにするとならないので、手振れ補正ユニットとカメラとの相性ですかね。

今まで気にしたことありませんが、言われると気になりますね。

書込番号:18454982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/09 05:11(1年以上前)

経緯からいって、主に70-300mm使用時の事ですよね?

撮影中に液晶やEVFを見る事があまりなく、VRもOFFの事が多いので、他のレンズでは
感じた事はないですけど確かに70-300mmではカクンと動く時が、撮影直後に限らずありますね。
(70-300mmではノーファインダーはさすがに無理なので見てますし、VRもONが多い)

高倍率の手振れ補正付き双眼鏡でも、限界を超えたときにカクンと動くので、
VR付き望遠レンズはこんなものかなと思っていますが、
70-300mmは超望遠ズームですから、極僅かなブレでも大きな補正が必要になるので、
シャッターボタンを離すときに、御自身が思っている以上にカメラから力を抜いている等で、
よりに頻繁に大きく動いているように感じるとかないでしょうか?
半押しもやめてしまうとVRがOFFになるので、半押しを暫く経由してから
完全に手を離してみるとどうでしょう?。

書込番号:18455858

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/09 06:00(1年以上前)

連投失礼します。

ちょっと気になった事があって、今、V2+70-300mmの組み合わせで確認していたのですが、
エアー・フィッシュさんは単写モードで撮影されていないでしょうか?
単写モードだと撮影直後にVRがOFFになるのか、連写モードに比べると撮影直後のカクンという動きが顕著に感じます。

連写モードでも液晶やEVFにはずっと画像が表示されているので気がつきにくいですが、
5fpsの連写だと撮影直後は0.2秒間、表示される画像の更新が止まるので、VRによる補正が
継続していても、0.2秒間の動きが一気に表示されるので少しカクンとしますが、
10fps以上の連写モードの場合、撮影直後の更新停止時間は数十ミリ秒に縮むので
カクンという動きを感じ難くなると思います。
但し、シャッタースピードの下限1/60が問題にならない場合に限りますが。

書込番号:18455893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/10 20:03(1年以上前)

エアー・フィッシュ さん、

実は私も同じような経験をしており、メーカーに聞くか掲示板で、まさに聞こうと思っていました。

自分の場合はFT1+AF-S DX 55-300mm F4.5-5.6G ED VRで単写モードの時です。シャッターを押した瞬間にセンター位置がカクンとずれてしまうのです。

FT1だとフォーカスポイントは中央一点なのでまさにその中央がずれて写るので困っています。望遠端だと顕著なのですが、ちょっと条件を調べてみたいと思っています。

書込番号:18461408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2015/02/10 23:06(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
やはり手振れ補正と関係がありそうなんですね。

M.Sakuraiさんのご指摘のように、70-300の単写です。
後で選別に時間がかかるため、限られた時間内で趣味をやる自分としては、極力連写は避けています。

理論的に判明しても、なんやかんや言っても、やはり他のカメラ(一眼もコンデジも)では、
こんな挙動は見なかったので、何か腑に落ちないですね・・・。

写真という結果に対しては問題無いのですが、
撮るたびにカクンでは、かすかにイラッとします。

ちなみにタイトルに書いてあるUIについては、
左に並ぶボタンとEVFとの相性の悪さ、
ニコンというメーカーは人間工学的な配慮は・・・と書こうとしたんですが、
面倒になったのでやめました。
タイトルからの消し忘れです。

書込番号:18462213

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/11 21:12(1年以上前)

左に並ぶボタンはレフ機ユーザーがうるさいからなんだと思います。
私も片手で操作できないし、V2限定ですが左側のボタンを操作する際に
レンズのロック解除ボタンを一緒に押してしまいがちなので、
操作系は全て右側に持ってきて欲しいと、V2発表以降、事あるごとに書いてる気がします。

5fpsの連写なら慣れれば1枚だけ撮るのは難しくないと思いますよ。
更に慣れると20fpsの連写でも1枚だけ撮れる様になりますし。
昔、フィルムのカメラで、ほぼ全ての操作系がロック解除しないと操作できない
カメラがありましたが、そうなると途中でいちいち変更していられないので、
殆どの場合1枚しか撮らないのに、常に連写モードにしていました。
今は相手が常に変化しているので、連写が必須になっていますけどね。

書込番号:18465651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件

2015/02/13 22:01(1年以上前)

一眼ユーザー、なるほど・・・
特にニコンの超ベテランは、凄いを通り越した異次元なカキコミもありますし(笑
高級コンデジCOOLPIX Aも左ボタンなのは、きっとそんな理由なんですね。
でも、このV2の小型ボディで左にこだわったとしたら、奇行の域じゃないかと(笑

自分、ニコンのミラーレス、コンデジの操作系は、数あるメーカーの中でも、唯一全然慣れないです。
人間臭さ?人間工学?を無視したような、機械的なUIだと思います。
こんなの、古くからのニコンユーザーは気持ちよく使えているんでしょうか。

連写はなるほど、ショット数の自己制御に慣れれば良さそうですね。
というか、以前やっていた時期もあります。

書込番号:18472958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/17 22:08(1年以上前)

エアー・フィッシュ さん、

私はソニーのNEXやRICOHのコンデジ、キヤノンのIXYなども使っていますが、このV2のUIや操作性は気に入っています。

右手の絞りや露出補正含む設定項目やレイアウトが絶妙です。特に決定の押し込みのあるダイアルは素晴らしいアイディアだと思います。

右側の操作部で撮ることに集中できているので左の再生関連ボタンは正直どうでも良いです。

書込番号:18488769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング