Nikon 1 V2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon1で作品作り

2013/04/21 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:36件

現在 D600/D7000で作品作り(?)に励んでいる(?...?)アラウンド70です。
人物等の街頭スナップで相手に圧迫感を与えないカメラを検討しています。

Nikon1を使用する友人から作品にするのならマウントアダプターで上位レンズを使用すれば良い写真を撮れることもあるが A4サイズ プリントまでとの話を聞きました。
V1/V2の値下がりや Nレンズ登場の噂もあり、各社からの魅力的な単焦点カメラの発表もあり そろそろ逝っても...と考えています。
Nikon1を使用されている皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:16044394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/22 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

作品と呼べるものではないですが…

18.5mm f/1.8は解像力が高く、ボケも綺麗ですので使っていて楽しいです。
絞って遠景、開放で近接。どちらで使っても良い写真が撮れますね。

あと、PLフィルターが安く済む広角レンズ、VR 6.7-13mm f/3.5-5.6もいいと思いますよ。

書込番号:16044659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/22 00:31(1年以上前)

作品撮りに使えるかどうかは
本人の撮りたいイメージが撮れるかどうかと
道具としての相性がいいかどうかの問題ですからね

どちらも本人にしかわからない…

個人的にはトイデジからフルサイズまで作品撮りに使っているので
ニコン1でも十分活躍の場はありそうと思ってます

昨夜V1を衝動ポチしてまだ未到着なので想像にすぎないけども(笑)

書込番号:16044699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2013/04/22 16:40(1年以上前)

当機種

今朝撮ったものです。来たばかりで警戒心が薄い。

ときどきお邪魔しています。
アドバイスできるほどのものではありませんが、初心者でもチャンスに恵まれればこの程度の絵は出来上がると思います。

書込番号:16046481

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2013/04/23 15:02(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、あふろべなと〜るさん、カワセミオジサンさん

レス有り難うございました。
皆様のアドバイスに背中を押していただいて、ただいま 18.5mm + V1 + FT1 をキタムラでポチッてしまいました。

有り難うございました。

書込番号:16050012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/23 15:27(1年以上前)


僕はキタムラでV1&10mmで21800円でした

はやく到着しないかな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16050073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2013/04/24 07:58(1年以上前)

NIKON D800E・FUJI X-E1・ハッセルブラッド503CWを使ってます。
携帯性の良いEVFがついてるカメラを探したところ Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットを見つけました。
現在最も稼働率の高いカメラです。とにかく軽量コンパクト、1インチセンサー、高速フォーカス、EVF、文句ありません。
もちろんAPS機やFX機とはボケ量や解像度では比較になりません。
しかし、写真って撮ってなんぼですよね。シャッターチャンスが目の前にあるのにカメラがなければ撮れません。
重厚長大のカメラは常時携帯できません。ならばiPadや携帯電話で十分かと言われそうですが、そこがこだわりですね。
で、A4までプリントできれば十分。ただセンサーが小さいからボケ量を活かす作品作りは、どんなにがんばってもできません。
望遠系ではかろうじて楽しめますけど、広角〜標準は絶対に無理で、パンフォーカスになります。
これさえ納得して使えばD800E・FUJI X-E1より楽しめますよ。フォーカスの速さは秀逸で他に類はありません。
EVFは必需品です。老眼対策もありますけど、屋外で良い光に出合うと皮肉にもモニターが見えませんよね。
せっかくのシャッターチャンスも見逃してしまします。なんだかんだ言っても使った方でないと良さを実感できないかもしれません。
最近、1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6を追加しました。これも良いですね。
このサイズで超広角を楽しめます。街の人混みでも目立ちません。そこら中にある超広角のシャッターチャンスを気楽に撮れるんです。
フルサイズ機では目立ちすぎて持ち歩くのも恥ずかしいよ。ださいカメラ親父にはなりたくありませんから。
と言うことで、コンパクト機をお探しなら絶対に後悔しないカメラと思います。

書込番号:16052692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2013/04/24 10:41(1年以上前)

良品大好きさん

レス有り難うございます。   
入荷連絡をワクワクしながら待っています。  

Nikon1は白にしたんですよ。

書込番号:16053039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/24 13:25(1年以上前)

123ちゃんさん、ニコン1の仲間が増えて嬉しいです、と言うのも1のユーザーが増えれば新レンズも増えるかと思っているからです(*´∀`*)、

難しい事は解りませんが、ニコン1は他のカメラにはない、写真の楽しさを教えてくれるカメラと思って居ます、私はJI,V1,V2,と3台持って散歩に出る事があります(笑)。

書込番号:16053489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/24 13:44(1年以上前)

追伸です、この際V1が気に入りましたら、もっと気楽に持ち歩ける、J1のダブルズームもお安いですしお勧めです、(*´∀`*)

書込番号:16053541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/04/24 19:14(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

アドバイス有り難うございます。  
写真を楽しんで いつも持ち歩けるようこなしたいと思います。

  

書込番号:16054463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2013/04/26 07:55(1年以上前)

V1のホワイト、良いですね。
中古でも良いからお遊び用にゲットしたいですね。
ただV2は完成度が高いけどV1はどうなのでしょう?
あまり評判が良くなかったような気がして。
大きな違いはどこにあるのでしょうか?

書込番号:16060515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥の撮影にどうでしょうか?

2013/02/27 05:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

300mm f2.8 VR + TC20 + D800 にて鳥の撮影をしています。(テレコンは、x1.4, x1.7 もあり、使い分けています)
もう少し長い焦点距離が欲しいときや、もう少し早い連写が欲しいときがあります。 FXフォーマットでこれを実現するには、800mm f5.6 と DX4かなあと夢想するのですが、合計で200万超となってしまいます。
そこで、300mmが実質810mmになり 15コマ/秒の連射が可能な V2 とマウントアダプターFT1なら低予算で、ほぼ同じ事が出来るのではと注目しました。

CP+で Nikon 1 の連射を体験し、15コマ/秒で連射しても激しく踊るモデルさんにきちんとピントが合うので、これは良いと喜んで買う気になって調べたところ、ここの書き込みでFT1を付けた時は AF は 中央一点でかつAF-S しか使えない事を知りました。 よく見ると、NikonのホームページにもFT1の仕様として各種制限事項が細かく載っています。 15コマ/秒で連射して動いているものにピントが合うのは、Nikon 1 専用のレンズのみなのですね。

先日新宿のニコンサロンでV2にFT1と300mmまでのズームレンズ(型番は覚えていないのですが、DXの55-300mmだと思う)を付けて展示してあったので触ってみました。 確かにメニューのオートフォーカスにはAF-Sしか選択肢が出ないようになっています。 実際にAFを試してみても、フォーカスは行ったり来たりして合焦するまでがかなり遅いです。

換算焦点距離に関しても、最初は2.7倍という数字に目が行っていたのですが、V2と同じ14Mピクセルの画像を得る事を前提に考えれば実質は1.7倍である事に気がつきました。 
というのはD800の 7360 x 4912ピクセルを、V2 と同じ4608 x 3072 ピクセルまでトリミングすれば、約1.6倍になります。
従って V2 で得られる倍率は 2.7 / 1.6 = 1.7 です。これは、1mm当りの画素数の比と同じになります。

従って、300mm に、TC17をかませ(x1.7)、14Mピクセルまでトリミングすれば、2.7倍の換算焦点距離になり、これは手持ちの機材で既に得られています。 
換算焦点距離だけで考えるなら、VT2を書い足しても、今より長くなるわけでは無い事に気づきました。 ただ、VT2の利点はテレコンを使わずに同じ換算焦点距離が得られる事で、解像度は向上するかも知れません。

テレコンを省けるので解像度は上がるかも知れないが、換算焦点距離は伸びない、AFについては大きな制約が付くとなると、購入意欲は急に萎えてしまいました。 

Nikon 1 でしか撮れない、400fpsと1200fps、2種類のスローモーション動画は魅力ですが、数回撮ったら飽きてしまうようにも思えます。
これだけで、V2を買い足すかどうか、悩んでいます。 皆様はどう思われますか? 

35mm換算で2倍の焦点距離が得られるという D7100 の x1.3 クロップモードも考えたのですが、こちらも D800 を同じピクセル数にトリミングした時との比で考えると 1.25倍にしかなりません。

300mm f2.8 に V2 というのも不釣り合いなので、ニコンが 300mm f4 を VR付きにリニューアルする時には、是非 Nikon 1 用マウントも出して欲しいと思います。
そうすれば、35mm換算で 810mm、高速連射、手持ち撮影可という魅力的な組み合わせになるのですが。

書込番号:15823461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/27 06:18(1年以上前)

ミュージック・ファンさん おはようございます。

お考えの通りトリミング対応で良いと思います。

私はD7000とV1使用しサッカー観戦などでFT1に70-200oを使用し撮ったりしていますが、AFもレンズの性能に左右されるので試されたレンズよりは素早く合いますが、ここぞという場面の連写には良いですが一瞬見えなくなるファインダーなど動き物を追うのには一眼レフの方が良いと思います。

但し300oにFT1とV2などの組合せでは手持ちにてここぞという場面では、電子シャッターを使用すればD4でも出来ない高速連写が出来るので、手持ちで待ち伏せしての一発撮りには威力を発揮するように思います。

書込番号:15823514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/02/27 08:04(1年以上前)

ミュージック・ファンさん
おはよ〜ございま〜す

画角に関しては撮像素子が小さい分、トリミングと同じ事ですよね。
大きなシステムで撮ってトリミングするか、最初から小さなシステムで撮ってそのまんまとするか。
大きさだけならトリミング有りきの場合、同じなのかも知れませんが、その他の性能や好きな位置でのトリミングの可能性を考慮したら既存のD800が有利でしょう。
不利な点は大きく重たい事くらいかと。

ただ、小ささが利点になる様な場合にはニコ1システムに勝るモノは無いと思います。

書込番号:15823737

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/27 09:30(1年以上前)

一定の時間留まっている鳥さんの静止姿狙いだけならV2購入も良いかなと思いますが、
実際には相手は飛び回っている訳なので、やはりAF-Cが可能なFT-2なんてシステムが開発されるまでは、追加で投資しても実用性は疑問かなと個人的には認識しています。

そりゃ工夫次第で撮れないことはないと思いますが、要は歩留まりですよね。
また撮れるカットの画質も違いますから。

書込番号:15823973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 09:53(1年以上前)

別機種
別機種

X1+FT1+300mm

D800+300mm

ミュージック・ファンさん、皆さんオハヨウ御座います。
私はV2は持っていませんので、V1との比較で少し....
色々な条件は別にして、D800のトリミングが絶対有利ですよ。
ここに2枚の画像を待ってまいりました。
撮影日が違いますが、大体同じ距離から撮ったものです。
従って撮って出しではV1のカワセミが大きく映っています。
しかし両方を同じ大きさにトリミングした場合、D800の画像が綺麗に見えるはずです。
まして飛び物となると、V1(V2も同じと思います)ではなかなか追いきれません。
どうぞ最良のD800で野鳥撮影をお楽しみください。

書込番号:15824035

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/27 11:41(1年以上前)

トリミングは有りですが、テレコンを着けると開放f値も下がります。
鳥撮りで、スローモーション動画はまだやられている方が少ないので、良いのではないでしょうか。
飽きる?は、良いのを撮れば逆に成ります。

書込番号:15824343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/27 12:02(1年以上前)

ニコンレンズ資産をお持ちの方ならFT1で利用価値はあるんでしょうが、
もうちょっと本体が安ければ候補にするんですが。 まあ発売されて4ヶ月たっていないけど。 
OLYMPUS OM-D E-M5 に今度出る300mmに傾いてます。 
開発中と噂の1用望遠レンズが出て来るまで待てそうにないです。

書込番号:15824404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 12:52(1年以上前)

ジンバブエ様

OM-D E-M5にパナソニック300ズームを着けていますが、ピントの中抜け事例が多く、現在、動くものには使っていません。強力なスタビライザーが生かせないのは残念です。
むしろ、ニコン1に30100ズームを着けて1.7倍フロントテレコンを着けた方が、使えるかもしれません。

いずれにせよ、ミラーレスは一眼レフには、まだ及ばないようです。

個人的感想ですが、ご参考になれば。まずは、ご自身でお確かめください。

書込番号:15824623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 12:58(1年以上前)

直前書き込みに、不十分な書き方をしました。
「ミラーレスは、一眼レフに及ばない面があります」と訂正します。

OMDの強力なブレ防止、ニコン1の高速撮影など、一眼レフに勝る側面も多く、要はどう使うか?はユーザー側の問題だと思っています。

書込番号:15824659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2013/02/27 17:09(1年以上前)

別機種
別機種

手軽に撮影するには十分だと思います。
良い機材をお持ちなので、使い分けされれば良いと思います。

動き物には適さないと思います。
静止物にはそれなりの画質で撮れます。

FT1を使用した場合は、ボケ味が汚く感じられるので
好みが分かれるようです。
あと、歩留まりが悪いように思います。

V1+AF-S300での等倍画像がございますのでご参考にどうぞ。
V2だと、もう少し解像するようです。
ISO200-400が精一杯のように感じます。

書込番号:15825409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/02/27 19:13(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
書き込みした後、会社に出かけてしまったので、逐一レスポンスできなくて済みません。

やはり、私が考えたように、動くものには AF-S しか出来ないので今ひとつ、止まっている場合はテレコンより有利。 高速動画は面白そうということですよね。 

取り敢えず V2に回そうと思っていた資金は、105mm Micro に回して撮影の幅を広げ暫く様子を見ようと思います。
こちらは鳥ではなく花です。花鳥風月という言葉もありますし、花、鳥、風景と幅を広げて楽しみたいと思います。

書込番号:15825860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/27 19:27(1年以上前)

エクターさん。 パナソニック300の件、参考になります。
私はこれまでkissN+100-400LISとコンデジを使い分けてました。
  (100-400は宝の持ち腐れで手放しました)
 
次はD7000か60DもしくはEOS7Dの中古と思っていたのですが腕前もないし、ダウングレードもいいか?なとど考えてます。 画質もソコソコでいいとも思ってます。でも一瞬を逃したくなく、AFは速く正確なものを望んでいます。

先日宮崎のWBCキャンプへ行ったのですが、ネオ一眼の多いこと!。特に女性。真っ赤なボディに大きなレンズで追っかける人たちに圧倒されましたよ。
若い男性はkissX6iやD5200をよく見かけましたね。 時代の流れなんですね〜。 

OM-DもNikon1v2もそれぞれ利点があるし、コンデジとニワカ一眼を統一して使うにはちょうどよかなと思ってます。

まず、OM-D用の新しい75-300の評価をみたいですね。
Nikon1用の超望遠も出てくれればいいんですけどね。 

書込番号:15825903

ナイスクチコミ!1


yoshizaneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/27 19:30(1年以上前)

当機種

等倍画像です

キャッシュバックキャンペーンに乗ってV2とFT1を購入したので、300mmF2.8+FT1+V2の組み合わせで鳥を撮り始めました。

個人的感想ですが、サンニッパ素ならソコソコAFが速く(300mmF2.8+TC-17EU+D300と同じ位)、何とか使えるかな?が私の感想です。ただし、起動時間/節電モードからの復帰時間が一眼レフよりもかなり遅く、シャッターチャンスを逃してしまうことが多いのが難点です。

あと、F-Sである点と15fpsの連写速度を活かせば、鳥さんの飛び出しの瞬間等を狙うことができます。難点はメディアがSDなので書き込みが遅く、無駄打ちが多いと45枚のバッファがあっと言う間に無くなってシャッターが全く切れなくなってしまいます。

私的には、D300(S)後継機が中々出ないので、手持ちのD300/Sを温存する為、鳥撮りはなるべくV2を使って行こうと思っております。

とりあえず参考として等倍画像を1枚添付します。

書込番号:15825917

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/27 21:05(1年以上前)

別機種

皆さん、冷静な分析をされておられ其の通りと思います、私が思いますのは、残念な事に鳥撮りにおいてニコン1の専用レンズがない事です、超望遠を手軽に持ち歩けるのがニコン1の最大の長所ですので、

サンニッパでは重すぎますし、70−300VRでは私レベルでは満足ですが、本格的に撮りたい方には物足りないと思います、せめてVR付きのサンヨンが出れば嬉しいのですが、、、

これから春になりますとマクロの出番が多くなると思いますが、ニコン1で望遠マクロも虫や蝶で面白いかも知れません。

書込番号:15826345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 22:09(1年以上前)

ジンバブエ様

OMD+パナソニック300ズームのピント中抜けは、レンズとの相性ではなく、OMD自体に問題があると思っています。他のレンズでも中抜けが多めに見られるからです。他方、ニコン1は、V1もV2も中抜けが少ないようです。

量販店などで、ご自身でご確認くださればと思う次第です。

書込番号:15826710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/02/28 06:05(1年以上前)

yoshizaneさん、
  300mm f2.8 と実際に組み合わせて使っての使用感、と作例ありがとうございます。 大変参考になります。
AF速度については、今度ニコンサロンに行ったら、300mm f2.8 を付けて試してみようと思っていたところです。
私も、購入するならキャッシュバックキャンペーン中にと思い、検討をしていた次第です。

阪神あんとらーすさん、
 同感です。サンヨンが VR 付きにリニューアルされる時に、Nikon 1 マウントがついたバージョンも用意して欲しいですね。 

書込番号:15827970

ナイスクチコミ!3


Puff0326さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 11:19(1年以上前)

別機種

はじめまして、ミュージック・ファンさん、こんにちは。
初めての投稿ですのでよろしくお願いします。

鳥の撮影にはまって2年ほどになりますが、カメラはずっとニコン製品を愛用しています。私が使っておりますのは V1 ですが、ご参考になればと投稿いたします。

私は V1 にサンヨンをつけてよく使います。基本三脚使用です。また三脚を使用しても、シャッタースピードが遅くなるとどうしてもブレが出てしまいますので、ステイをつけてレリーズでの撮影をしています。

ピントが合って、ブレもないときにはこの組み合わせ、私的には結構満足できる写真が撮れます。

山歩きの時などは、軽くて持ち運びの負担が軽減されますので、ついついこのセットの出番です。(^_^)

添付の写真は RAW で撮ったものを JPEG に変換したものの等倍切り出しです。参考にしていただければ幸いです。

書込番号:15868529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/03/09 11:35(1年以上前)

Puff0326さん、
 返信ありがとうございます。 サンヨンに V1 の組み合わせ、なかなか良さそうですね。 
私は、300mm f2.8 に TC-20 と D800 なのですが、もう少し手軽な組み合わせで撮影できたらと思う事が時々あります。 サンヨンと V1 又は V2 で、AF-C が効いたらすぐにでも飛びつくのですが、AF-S のみなので、暫く様子見をしています。
ニコンさん、AF-C の効くマウントアダプターか、Nikon1 マウントのサンヨン、出してくださいね。

書込番号:15868578

ナイスクチコミ!2


Puff0326さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 23:55(1年以上前)

私のメインの機材は D300 に ゴーヨンですが、当然三脚も一緒ですから歩き回るときには重いなぁと感じます。そんなときには、軽い機材につい行ってしまいます。

さて、ミュージック・ファンさんご指摘の通り、ニコン 1 シリーズで FT1 を使うときは AF-S しか使えませんので、動きものには適さないと私も思います。ただ、ある程度動きが予測できるときには、AF-C でなくても使えることもあります。

よろしければ、下のリンク先を見てやってください。ニコン 1 シリーズが得意とする連写で遊べました。フォーカスは予測してというか、勘を頼りの置きピンです。(^_^;)

http://gallery.nikon-image.com/149020295/albums/3290426/

書込番号:15871640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/03/10 12:17(1年以上前)

Puff0326 さん、
 リンク先のカワセミの高速連写、いいですね。 
AFに難ありと自分で結論を出し、今回は見送る事にしたのですが、こんなのが撮れるならまた迷ってしまいます。
とは言え、今回の予算は 105mm マクロに使ってしまったし、FT1キャッシュバックキャンペーンの期限はあと一週間だし... 悩むところです。

書込番号:15873666

ナイスクチコミ!1


Puff0326さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/10 17:06(1年以上前)

ミュージック・ファンさん。

マクロ105ミリ。ミュージック・ファンさんの事ですから純正ですよね。いいですね。私も旧型の105ミリマクロを持っていますが、最近はなかなか出番がありません。

もう少し暖かくなって、色々な花が咲くようになったら、またマクロで花の写真なども撮ってみようかなと思います。

書込番号:15874814

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

SECNATさんの V2で飛びものを撮る新しい方策
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#15363287
の詳しい取り付け部品を教えて欲しいです。


VR30−110mmにフロントテレコンを取り付けたいとの要望は結構あると思います。
大きいクローズアッップレンズを取り付けたい人もいるかも知れません。
71FL+TC-14Eのフロントテレコンを取り付けたいと思う人もいるかも知れません。
対物レンズを撤去して76ED+クロズアップレンズ の対物置換えシステムを作ってみたいと思う人もいるかも知れません。

書込番号:15734128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/08 14:44(1年以上前)

APMTJさんとSECNATさんわ仲がいいんだね。  (^ー^* )


えとね

APMTJさんが貼ったhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#15363287
のよーなリンクだと、数日後にわリンク先に飛べなくなっちゃうので、
リンク取り直しておくね ↓。  ∠(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15363287/#tab

書込番号:15734298

ナイスクチコミ!8


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/08 15:37(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん 

ありがとう御座います。価格コム使用の為には重要な内容のようです。
で どうすれば良いか説明いただけないでしょうか?

----
今VR55-300の対物置換えに成功しましたが取り付け方法にいろいろ苦労しています。
80金属筒から先の部品に参考になる部分があるのではないかと思っての質問だったです。
vr55-300の対物置換えシステムは換算1000から2500程度のテブレ補正付の道具です。
取り付け方法によって焦点距離が大幅にかわります。

もちろんいつかは 30-110 のフロントテレコンも作ると思いますが、、、、、

書込番号:15734437

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/02/08 15:46(1年以上前)

機種不明

お呼びですか。
自作VR30−110mm+LT55 の分解写真です。ありあわせのBorg部材を使いましたがあまり一般的でなく、おすすめするほどのものではありません。
関連して、安価、軽量の55−200mmVRと画角がほぼ同じですので、こちらのほうが安直です。ただし、前者はAF−Cが利きますが、後者は利きません。

書込番号:15734471

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/02/08 15:59(1年以上前)

機種不明

>80金属筒から先の部品に参考になる部分があるのではないかと思っての質問だったです。

それならそうといえばよろしいのに。

書込番号:15734510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/08 16:18(1年以上前)

>ありがとう御座います。価格コム使用の為には重要な内容のようです。
で どうすれば良いか説明いただけないでしょうか?

これってリンクのこと?  (・_・?)

だったら、APMTJさんが貼られたリンクのURLの中に、”Page=10”ってあるでしょ?
これって10ページ目にリンク先があるってことだから、
新しくスレができて、リンク先が11ページ目以降に押し下げられちゃうと
リンク先に飛べなくなっちゃうんだよ。  ∠(^_^)

書込番号:15734574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/08 16:30(1年以上前)

ついか

マックわわかんないけど、ウィンドウズだったら、
貼りたいスレのタイトル右クリックで”ショートカットのコピー”です。  /(・。・)

直接途中のレスに飛ばせたい時わ、
上の、「貼りたいスレのタイトル右クリックで”ショートカットのコピー”」
でコピーしたURLの”tab”の部分お、”書込み番号”に書き換えればいいよん。  (・◇・)ゞ

書込番号:15734615

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/08 16:44(1年以上前)

SECNATさん

ありがとう御座います。
フロントは分かりました。
リアは何か分かりません。なにかと何かを接着している様に見えます。

フロントテレコンの場合は76ED+TC−14Eで3.5倍程度のフロントテレコンが可能ではないかと期待しています。
(110/5.6=19.64 76/19.64=3.87 3.87倍は無理でもうまくいけば3.5倍あわよくば3.8倍)
無限遠での計算でしたが、実際は近くの物を撮影するので平行光線を平行光線に変換する正規のフロントテレコンではなくものすごく長い焦点距離のクローズアップレンズを付けたのと同じ結果になるようにレンズ間隔を調整しますので、もうすこし倍率を稼げると期待しています。

書込番号:15734653

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/02/08 17:10(1年以上前)

>フロントは分かりました。リアは何か分かりません。なにかと何かを接着している様に見えます。

世話が焼けますね(笑)。
Front は前方から見た写真、Rear は後方から見た写真、同じ1個のアダプターです。なお光軸確保が重要です。どうしたらいいかって? そりゃ工夫ですよ。

書込番号:15734732

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/08 17:24(1年以上前)

>世話が焼けますね(笑)。


世話焼きついでにレンズボディ側の部品も教えていただけるとありがたいです。
レンズボディにそこそこピッタリ取り付く部品が何か分かりません。

光軸に関しては自分で工夫します。

書込番号:15734766

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/08 17:33(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ありがとう御座いました。

タイトルの右クリックでリンクアドレスをコピー(E) で出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15363287/#tab

左下の 15363287 の右クリックでリンクアドレスをコピー(E)も出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15363287/

書込番号:15734796

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/02/08 18:05(1年以上前)

>レンズボディにそこそこピッタリ取り付く部品が何か分かりません。

改造ですからピッタリ取り付く部品などあろうはずがありません。前掲のアダプターも接着部分はテーパーになっていて、取り付けは確定しません。光軸を出して、いったん仮接着して、乾燥固化後接着剤を全周に塗布しています。

時間が経過していて記憶が定かではありませんが、いま観察してみると、30−110mmの先端外周はネジ込みになっていて、これをカニ目で取り外して、取り外したリングをアダプター(基本的に上記と同じ構造)に接着しています。こうすると、外周ネジ込み部分が着脱のネジになります。

書込番号:15734893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/08 18:41(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

重ねてありがとう御座いました。大変重要な知識を得る事が出来ました。


SECNATさん

有難う御座います。大体分かりました。今月は対物置換え月間ですが、
来月あたりはvr30-110のフロントテレコンに挑戦出来れば良いと考えています。


目的が達成出来ましたのでこのスレはこれで終わりにしたいと思います。

書込番号:15734997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1での作例をお願いします

2013/02/02 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ(300mm f/4D)

ルリビタキ(300mm f/4D TC17E2)

キクイタダキ(300mm f/4D)

シジュウカラ(300mm f/4D)

みなさんこんにちは

V2+ FT1 + 300mm f/4D、時々テレコン(TC-17E II)で野鳥撮影を楽しんでいます。
V2を購入する前は主にデジスコで撮影をしていました。

公園を散策しながら三脚使用で撮影していますが、もっと手軽に手持ちで撮影できないかと、焦点距離の短いレンズ(35mm換算500mm前後)を選定中です。
換算500mm前後だと該当レンズが多くなるので困っています。

また、さきほどLUMIX FZ200のクチコミを覗いたところ素敵な作例が沢山アップされていて、お散歩カメラの候補として交換レンズと同程度以下の価格で購入できるコンデジ購入にも心揺れています。

できれば実際の作例を参考にさせていただきたいので、みなさんからV2+FT1で作例付きで良いレンズを紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします

なお、数年前に購入したSIGMA120-400mm(現行)も所有しているのですが、FT1では動作しませんでした。(今販売しているロットだと動くとの噂もあるのですが未確認です。この動作情報もあればうれしいです。)

また、BORGは別なカメラですが、AF化も含め使用したことがあり、私の撮影スタイルと合わなかったので紹介いただくには及びません。

V2で三脚使用で撮った作例を参考までにアップします。
最後のシジュウカラは構図もピントも良くありませんが、こういうシーンを手持ちで構図や背景を微調整しながら撮影するのが希望です。(特に三脚使用だと高さ調整が大変なので)

画像は全てJPEG撮影でノートリ・画像未調整です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:15703838

ナイスクチコミ!17


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 11:59(1年以上前)

こんにちは
ノイズ、色ノイズが出ていますがキクイタダキの写真が、樹木との対比もよく良いなと思いました。
フルサイズ換算2.7倍の画角は、鳥撮りには武器になりますね。

書込番号:15705313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/02/02 13:55(1年以上前)

robot2 さん

>ノイズ、色ノイズが出ていますが
低ISOで撮るとそれなりに綺麗なのですが、やっぱりノイズ感は多い気がします。
Picture Controlの設定も悩んでいて、今はスタンダードから輪郭強調、コントラスト、彩度を1段づつ上げ、明るさを1段下げた状態で撮ってます。
撮った写真を見返して見るとチョッとキツイかなぁ〜と感じてます。
RAW撮り現像は良い結果が見つけられないので今のところあきらめてJPEGオンリーです。

>フルサイズ換算2.7倍の画角は、鳥撮りには武器になりますね。
フィールドでもポツポツ見かけるようになったので段々利用者が増えてる気がします。
デジスコからの乗り換えの私は軽くて取り回しが良くなったので満足してますが、もう少し欲張って手持ち撮影までいけたらと考えてます。

FT1のAF-C対応希望の意見を良く見ますが、使った実感としてはAF-Sの速度と迷いの改善が第一の希望です。

返信ありがとうございます。

書込番号:15705817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/02 14:48(1年以上前)

初めまして。このカメラまだ持っていないので、作例は投稿できないのですが、非常に興味を持っています。
マウントアダプターでNikonのレンズ資産が使えて、AFも中央1点のみでAF-Sに限られるとはいえ、動作する。
何か、期待でワクワクするのですが、画質にお悩みのようで気になります。
ーーRAW撮り現像は良い結果が見つけられないーーとのことですが、カタログのいい感じの写真は全てRAWを現像したものですよね?
やはり、センサーサイズの限界なのでしょうか。ボケや画質に目をつぶり、速写性能や取り回しの良さ、価格的なとっつきやすさ、に目を向けないと買えないシステムでしょうか?
横浜のCP+で見た限りでは、デジタルの新しい可能性を感じて、購入一歩手前なのですが(^^;;
スレとは、あんまり関係ない話ですみません。
マイクロフォーサーズは、センサーサイズがフルサイズの4分の1なので、ISO200のノイズはフルサイズのISO800と同等という事ですが、1インチだと更に条件が悪いデスよね?
とりとめのない話になってしまいました。老人の独り言でした。(; ̄ェ ̄)

書込番号:15706022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/02 14:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FT1に55〜300ミリズームを着けて撮ったカモメ類の画像です。

この組合せは、AF速度がいたって遅いのですが、使いようによっては、この程度の動きもしっかり撮れます。

真面目に撮るには一眼レフに単焦点レンズを使いますが、810ミリ相当の画角が得られるのにいたってコンパクト。2万円前後でこれだけ撮れれば十分でしょう。

ただし、カメラはV1。EVFの見えはV2よりはるかに優れています。

書込番号:15706038

Goodアンサーナイスクチコミ!12


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/02 21:52(1年以上前)

エクターさん お勧めのレンズは
http://kakaku.com/item/K0000139410/
これですよね、、、、、

決めました。今から注文しようと思います。

書込番号:15707976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/02 22:19(1年以上前)

APMTJさん、正直言って、このレンズを使いこなすには、ネイチャーフォト数十年の経験が必要です。無駄な出費はお避けになった方がいい。

あなたにはお勧めできません。悪しからず。

書込番号:15708172

ナイスクチコミ!9


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/02 22:33(1年以上前)

>ネイチャーフォト数十年の経験が必要です。

ネイチャーフォト数十年の経験を持つ人しか使い物にならない様なものを堂々とお勧めになったのですか?

まいりましたエクターさんのお勧めがそのようなものだったとは、、、、、、
鳥撮影素人同然の私では無理のようです。

書込番号:15708289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2013/02/02 22:47(1年以上前)

町田親父さん
RAW現像の件ですが、現像にはSILKYPIX Developer Studio 4.0を使いましたが、最低感度のISO160とかはそうでもないのですが、ISO800だと現像後のノイズ感が強くて私の現像技術だとJPEG撮影の結果を超えることができませんでした。
使っているPCの能力が低いこともあり、ニコン純正のCapture NX 2を持っていればもう少し頑張って試行錯誤したのですが今は現像処理は、お休み中です。
普段使いの現像ソフトはACD See Pro5なのですが、V2には未だ対応していないため対応したら再チャレンジしようと考えてます。

この機種は、野鳥撮影のみを考えて選定したのもので、「FT1」と「デジスコ」に両方対応していることが最大の選定理由です。
カメラとしての感想は、「ノイズ感がやや強い」、「設定のカスタマイズ項目がほぼなくて使いこなし感が少ない」「Eレンズにフォーカスリングは欲しかった」「値段設定が高い」そんなところでしょうか。(不満ばかりですみません)

FT1を使ったニコンレンズの使用ですが、望遠側だと有利ですが、広角域だと2.7倍のため広角が標準等の画角となってしまい、あまりメリットが無い気がします。

エクターさん
作例ありがとうございます。良く写ってますね、想像以上です。
久しぶりに海に行きたくなりました。

>ただし、カメラはV1。EVFの見えはV2よりはるかに優れています。
そうなのですか?たしかにV2のEVFはイマイチな気はしていたのですが・・・

返信ありがとうござました。

書込番号:15708382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/02 23:16(1年以上前)

別機種

モウコセグロカモメ第2回冬羽個体の羽づくろい

スレ主さん、海はいいですよ。

ご要望にお答えして、FT1の別の作例です。50ミリf1.8をFT1に着けて、20倍望遠鏡に着けたコリメート法です。2700ミリf12.5相当になります。回折の影響で画質は劣化しますし、ひたすらブレとの戦いですが、60メートル離れた堤防上の、全長60センチほどのカモメがこの大きさに撮れ、羽毛の換羽状態が克明に描写できます。

ご参考までになれば幸甚です。

ところで、V2は、残念ながら、EVFの見えに関しては、V1よりかなり劣るようです。ニコンに頑張ってもらいましょう。

書込番号:15708565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/03 01:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

木陰で少し暗い所‥MFだと思います

何やら虫を獲ってたみたいだったので

ホワイトバランスはいつも晴天さん
初めまして‥
私は、V1と軽い55ー300です。参考になればいいのですが‥散歩しながら撮ったローアングルの物‥貼ります。
時々、鉄塔などにとまっているチョウゲンボウなどもAFで撮ります。飛んでるのはMFが多いです。AF‥遅いのですが軽いレンズなので愛用しています。端っこは使わないみたいなので結構良い写真撮れるみたいです。しかし、時にP510の方が良い写真撮れるんですよね。。。良いレンズを何枚も使ってるからかなぁ!?
JPEGで撮ったままです。

書込番号:15709121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/03 05:25(1年以上前)

55-300ズームについて、追加コメントです。

@AF速度が遅く、一眼レフのようには使えません。私は、AFSしか使いませんので、静止状態で合焦させ、動きが出ても合焦範囲内で撮影します。飛翔中の個体もAFSで合焦させることは可能で、合焦を確認して撮影します。歩留まりは悪いのですが、ニコン1は、やたらピントが中抜けするOMDよりいいと思います。

Aこのレンズは、ズームによる繰出しが回転式で、手持でも、車の窓などに乗せて撮るにも、使い勝手が悪いので、アルミプレートで台座を作り、FT1の三脚穴に1/4インチネジで固定しています。

不都合は以上2点ですが、安く、軽く、メーカー公表のMTFデータを見ても悪くはなく、費用対効果のいいレンズだと思います。要は、どう使うかでしょう。

書込番号:15709515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/02/03 10:17(1年以上前)

最初に訂正です。
町田親父さんへの返信中の「Eレンズ」は「1レンズ」の誤りです。
申し訳ありません。

エクターさん
>50ミリf1.8をFT1に着けて、20倍望遠鏡に着けたコリメート法です。2700ミリf12.5相当
凄い綺麗ですね。私はその距離だと完全に証拠写真と割り切っちゃいます。

>V2は、残念ながら、EVFの見えに関しては、V1よりかなり劣るようです。
やはりそうなのですね。どうもピントの山がつかみ難い気がしていました。
ミラーレスは、MF時に拡大表示してピントが追い込めることも良いところだと思ってるのですが拡大すると更ににじんだように表示され残念に感じていました。
そのあたりはSONYのNEXが秀逸でした。

>55-300ズームについて、追加コメントです
追加情報ありがとうございます。参考になります。

七夕様のささかざりさん
>V1と軽い55ー300です。
やはり、このレンズ良いですね。価格が安いのもグッドです。
心傾いてます。

返信ありがとうございます。

書込番号:15710260

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/03 10:32(1年以上前)

55−300 購入するべきか否か?

>安く、軽く、メーカー公表のMTFデータを見ても悪くはなく、費用対効果のいいレンズだと思います。

と思っているのに

>APMTJさん、正直言って、このレンズを使いこなすには、ネイチャーフォト数十年の経験が必要です。無駄な出費はお避けになった方がいい。あなたにはお勧めできません。悪しからず。

の発言は何故か考えてみました。

1.素人がでしゃばり過ぎなのが嫌いで叩いてやろうと思ったからか

2.私が過去に気づかずにエクターさんのことを悪くいったので仕返しをしたのか

3.他人を貶めて自分のことを長い経験者と自慢したかったのか

4.こいつを叩くと受けがとれると考えたのか

等が考えられるが全部なのかもしれない。
しかしそれはレンズそのものの評価には関係ないので、55−300は購入してみようと思います。

購入してみればコノレンズが良いかどうかが分かる。

書込番号:15710315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/03 11:43(1年以上前)

ホワイトバランスはいつも晴天さん

お役に立てて幸いです。

50−300ズームは、FT1経由の場合、AFが遅くイライラします。それでも使ってやろうという意思が必用なレンズです。さらに、ズームレンズは短焦点に較べて、画質は明らかに劣ります。その代わり、1本持つだけでズーム操作が出来る。そう割り切って使う方にのみ、お勧めできるように思います。

書込番号:15710614

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/03 12:11(1年以上前)

当機種

ヤマガラ

私の現在のお勧めは VR70-300 です 200ミリ程度の撮影は特に十分満足しています。
鳥撮影素人同然は誇張でなく完全に素人同然です。三脚で鳥の撮影はめったにしません。
私の実力ではまったく写せないからです。

この写真も高い木の上で三脚ではとても写せないような状況でした。
前に掲載した写真で白とびしていたところが白とびしていない写真も掲載したいと思います。
(白とびしていた方の写真が良く見えたので前は白とびの写真を掲載しました。)

幾つか前のスレで掲載した写真も合わせてみて購入の時の判断に使ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15602101

書込番号:15710752

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2013/02/03 18:00(1年以上前)

エクターさん
>AFが遅くイライラします。
今使っている300mm f/4Dでも十分遅いのでなんとかなるかなと・・
今は、マニュアル(M/Aモード)で大体ピントを合わせてからシャッター半押しで合焦させたりしています。(遅い上に合焦位置を通り過ぎたりするので)
本当は、いわゆる「親指AF」でAFを制御したいのですが、そのモードが無いのでAF-L機能でAFを制御しています。
AF-LだとMF時にできるEVF拡大表示ができないので、MF設定で押したときだけAFが動くボタンが欲しいところです。
ニコンのデジイチなら当然できる機能なのに1レンズにフォーカスリングないニコワンならなおさら必要な機能だとおもうのですが・・
NEX-7やコンデジのLUMIX LX3とかでも出来るのに残念です。

APMTJさん
VR70-300も候補の一つです、少し前に近くのカメラ店に中古在庫があったので付けさせてもらったらバランスも良くかっこよかったので思わず買ってしまいそうになりましたが、何とか思いとどまりました。
もう少し選定を楽しみたいと思います。

できれば、200mmまでのズームの作例が見てみたいと思ってます。

>私の実力ではまったく写せないからです
ヤマガラはそんなに簡単に写せる鳥ではないと思います。私もデジスコではまともに写せたためしがありませんでした。写ったと思っても目が出ていなかったり苦労します。
V2ではその辺が楽になったなと思います。

皆さんへ
色々とやり取りがあるようですが、写真は所詮趣味の世界ですから、嗜好や価値観の違いがでるのは当然だと思います。
私は、意見の違いに全て対応していたら疲れてしまうので、適当な最大公約数的な所で自分を納得させるようにしています。

ただ、価格コムの仕様上、パソコンで閲覧する限り、自分に興味の無いスレッドも全文見えてしまうので気になる部分も見えてきてしまうのかなと思います。
最近はスマートフォンで閲覧することも多くなったのですが、スマホだとスレッドタイトル20件づつ見た次に本文を見たいスレッドを選択するという仕様なのでこちらのほうがパソコン仕様よりは見やすいなと思ってます。

価格コム側もパソコン仕様について検討してくれないかなと思ってます。

返信ありがとうございます

書込番号:15712175

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/02/03 19:58(1年以上前)

ホワイトバランスはいつも晴天さん(スレ主さん) そして みなさん

価格コム側に仕様変更してくれというのはおいそれとはいきません。それと、スレ主さんがおっしゃいますように、趣味・嗜好は互いに尊重するというのが基本です。
それより、見たくない書き込みを見ないで済む簡単で有効な方法がありますが、みなさんお気づきではないのでしょうか。延々と続く読みたくないスレッドに”もう止めてくれ”と叫んで書き込むのはそれ自体スレッドを長く引き伸ばすだけです。そうではなくて、ご自身が新しいテーマで新しいスレッドを立てて、そちらに関心を喚起することです。FT1で超望遠に興味がなけれお気に入りの広角レンズをテーマにされればどうでしょう。そうすれば、超望遠スレッドは強制的に順位が下にさがります。こうしてどんどん古い話に追いやってしまえばよろしい。それにしても、新スレッドを立てる問題意識と勇気がなければ、それはしようがありませんですね。黙って指をくわえて見ているしかないです。
これって強者の論理ですかね(笑)。

書込番号:15712719

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/02/03 20:12(1年以上前)

スレ主さん
>できれば、200mmまでのズームの作例が見てみたいと思ってます。
きのう Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G を注文しました。乞ご期待。

書込番号:15712803

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/03 20:34(1年以上前)

きのうNikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-300/4-5.6G を注文しました。期待はしないで、、
今日お金を振り込みました。



書込番号:15712937

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/02/03 21:03(1年以上前)

APMTJさん

ほほう、55-300 ですか、望遠のスタンスに違いがありますね。それともまた改造ですか? もっともぼくは300mmF4をすでに持ってますが。
ぼくの考えですが、300mmはDX換算(DXカメラに装着したときの画角)はゴーヨン/ロクヨン同等となって、原則手持ちの画角ではないとしており、200mmでDX換算360mmとなり、画角的にも取り回し重さとしても適しているとしています。願わくば専用の「スポーツ望遠」が出ればいいのですが、そんなの待ってらないとしびれを切らしました。

書込番号:15713117

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の絞込みで迷っています。

2013/01/29 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 37980さん
クチコミ投稿数:69件

当方、カメラ素人です。
ただいま、『ミラーレス+一体型ファインダー付+タッチフォーカス機能付+ズームレンズ付+価格は10万円前後が上限』カメラを探して、『Nikon 1 V2 ダブルレンズキット [ホワイト]』と『LUMIX DMC-G5W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト]』で機種の絞込み、最終判断を迷っています。
ちなみに「LUMIX DMC-G5W」はビッグカメラ有楽町店で実物を手にし、タッチパネルのシャッタースピードの速さに面食らってしまいました。(*^_^*)
この時、まだニコンの機種は候補になく・・・。
機器にはそれぞれの特徴があると思います。
こんな点が初心者向き、こんな点が上級者向きなど、どんな些細なことでも結構です。
オススメの点、もしくはちょっと不具合な点がありましたらお知恵をいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15686762

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/29 12:12(1年以上前)

カメラメーカー、ニコンの造るV2はそれなりの良さが有ります。
こちらをご覧に成って、興味が無ければ面喰ったLUMIX DMC-G5Wにされたらどうでしょうか。
V2 見て聞くマニュアル(サンプル画像有り)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/index.html
留意点
オートフォーカス方式の違い。
 DMC-G5W:コントラストAF方式。
 V2:撮像面位相差AF方式。
センサーサイズの違い:出来れば大きい方が良い。
画質の好み。
持った感じ(大事です)。

書込番号:15686817

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/29 13:50(1年以上前)

主にどんな写真を撮影するかによって決まると思います。

望遠で鳥を撮影するならばV2

普通に人物とか景色を撮影するならばG5かオリンパスM5でしょう。
というよりM5でしょう。センサーテブレ補正が良い。

少し大きくなってもよければ APS−C のカメラでしょう。


個人的な興味で欲しいカメラなら M5 か K-5 II s か SD1M です全部試して見たいです。
M5のセンサーテブレ補正
K-5 II s のセンサーテブレ補正とローパスフィルター
SD1M はフォベオン、高解像度、色が特別、、、一番欲しい、、、、

書込番号:15687192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/29 13:56(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:15687210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/29 14:00(1年以上前)

あの、わかっているならいいのですがV2にはタッチフォーカス機能は無いです。

特徴としてはrobot2さんの紹介しているデジチューナーを参考にすれば良いともおもいます。

長所としてV2は動いている被写体にもフォーカスをあわせやすいです。
短所は暗いところ(高感度)に弱いです。画質が劣化しやすくなります。

しかし、レンズキットの標準ズームは手振れ補正が付いていますし、
18.5mmf1.8は優秀なレンズですのでそこまで困らないかもしれません。

書込番号:15687227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/29 14:07(1年以上前)

訂正
K-5 II s のセンサーテブレ補正とローパスフィルターレス

レスが抜けていました。
ローパスフィルターが嫌いです。ローパスフィルターがないカメラが好きです。
めったに出ないモアレの為にボカすとは、、、

オリンパスのローパスフィルター ?
http://digicame-info.com/2012/12/post-441.html

書込番号:15687247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/29 14:09(1年以上前)

被写体が動きもので、望遠を使うことが多いのならV2かな

風景とかスナップ撮影とかが主目的ならG5で良いと思う
センサーサイズはG5の方が大きいですし、センサーサイズの大きいほうが暗所撮影では有利

書込番号:15687254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/01/29 16:24(1年以上前)

この二つに絞り込まれるに当たって、撮像素子の大きさが異なる事は認識されているのでしょうか?

書込番号:15687632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のムックって...

2013/01/26 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

探しているんですが,出てないですよねえ? V1に関するものはいろいろあるのです
けど,中々出ないというのは売れていない,ということかなあ。

書込番号:15671485

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/26 09:05(1年以上前)

残念ながらV2は今のところ無さそうです

値段がこなれてくれば売れ出すようになるでしょうし、V1のムック本があるのでV2も出るかもしれません
期待しすぎないようにして待ちましょう

書込番号:15671725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 10:11(1年以上前)

こんにちは
ムック本ですが、使用説明書に勝るものは無いです。
熟読して、カメラの機能を知り操作に習熟することに尽きます。
ニコンサイトには、見て聞くマニュアルデジチューターが有ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/index.html

シーンごとの、撮影術については、
http://www.dowjow.com/workshop/
ムック本が出る頃には、もう要らないと思うかもです。

書込番号:15671923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/01/26 10:21(1年以上前)

robot2さん あざーすっ!!

マニュアルデジチューターなんてあるの知りませんでした。
新しいカメラ買ったのはいいが用途不明の部品があり困っていました。
使用説明書?私が見る訳ないじゃないですか〜

これで来月の海鷲撮影会に間に合いそうです〜

書込番号:15671958

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2013/01/26 10:36(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:15672014

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 11:35(1年以上前)

ブローニングさん こんにちは

ご活躍のご様子なによりです、印刷業界は… ですが、御社はそんな事はなく、
ハイデルほか常に先進は、ブローニングさんの寄与するところ大なのでしょうね。
使用説明書は、ブローニングさんも… いや読まなくても大丈夫です(^^

書込番号:15672238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング