Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

TF1つけての連写

2013/06/26 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

カタログによりますとTF1つけたときはAFはシングルになるのはわかりました。
SS優先で撮るとき、秒15コマのときも秒60コマのときもシャッター速度には制限ないのでしょうか。つまり、4000分の1秒のときでも秒15や秒60は可能でしょうか。

書込番号:16296760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 10:35(1年以上前)

こちらに、使用説明書が有りますから読まれたよいです。
連写についても、注意点が有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
URLクリック→双眼鏡のアイコン→連写で検索をされたら良いです→↓で次に進みます。

書込番号:16296906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 10:49(1年以上前)

こちらのスレが参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15475177/

シャッタースピードの下限(1/60)制限はあるようですが、高速シャッターは問題ないと思います

書込番号:16296948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 10:58(1年以上前)

追記
連写の留意点は、連写回数、シャッタースピードも有りますが、ピント精度も重要です。
どの連写回数まで、ピントが固定せず動体でもピントが合うのかが留意点に成ります。

書込番号:16296966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/26 11:13(1年以上前)

虹700さん こんにちは

連写ではないのですが TF1 最近のファームアップで シングルモード以外に コンティニュアスAFにも対応できるようになりました。

一応 ファームアップのページ張っておきます。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11418

書込番号:16297001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/26 11:14(1年以上前)

みなさん、大変申し訳ありません。私自身が以前同様の質問をして回答をいただいておりました。この度のみなさま方のご対応に感謝とお詫びを申し上げます。

書込番号:16297008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/26 11:25(1年以上前)

>私自身が以前同様の質問をして回答をいただいておりました。

今朝のお食事のメニュー思い出せる?  (・_・?)  ←軽症
それとも、朝食食べたか食べなかったかが思い出せない?  (^u^)?  ←重症

書込番号:16297030

ナイスクチコミ!11


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/26 11:29(1年以上前)

TF1って。どんな新製品なのかワクワクしてしまいましたわ。

書込番号:16297041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/26 12:09(1年以上前)


 TF1って。どんな新製品なのかワクワクしてしまいましたわ。 ←過敏症

書込番号:16297167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/26 17:13(1年以上前)

グーちゃん、こんにちは。今朝のことはなんとか覚えてますが昨日のことはもうダメですね。
もとラボマン2さん、AF―C化OKの情報ありがとうございます。ところでAiAF80-400レンズをつけたときもAF―Cが可能になるか教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:16297965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/26 20:55(1年以上前)

AF カプラーが無いためAF自体できないです。
AF-Cを使うにはAF-Sレンズを購入することになります。

書込番号:16298645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/26 23:47(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない@さん、ありがとうございます。重ねての質問で恐縮ですが、つまりTF1を使ってAiAFレンズをつけたときはシングルAFもきかないということでしょうか。手頃な高倍率ズームがあったと思いましたが、ダメでしょうね。

書込番号:16299465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 00:05(1年以上前)

虹700さん 返信ありがとうございます

FT1 レンズにモーター内蔵したレンズであれば AF駆動しますが フルサイズなんて欲しくない !さんが書かれた通り ボディ内モーターでAFを行うAFレンズの場合は AF自体出来ず MFになります。 

書込番号:16299543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/27 00:17(1年以上前)

もとラボマン2さんありがとうございます。では、いわゆるサンヨンはAiAF-sとなっていますので、AFはAF―CもAF-Sもきくということでしょうか(TF1装着時)。AiレンズですがAf-sの表示がありますので期待しているのですが。初歩的な質問で申訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:16299581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 00:35(1年以上前)

虹700さん 

>いわゆるサンヨンはAiAF-sとなっていますので

このレンズでしょうか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA334DA.do?cid=IJD98TJZDJ022158

このレンズであれば レンズ内モーターですのでAF使用できます。

書込番号:16299647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/27 08:49(1年以上前)

もとラボマン2さん、おはようございます。はい、そうです。このレンズです。VRはついてませんが切れ味がよくて比較的安いということで何とか手が届くかなと思ってるところです。AFが大丈夫ということで安心しました。大変ありがとうございました。

書込番号:16300293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/29 18:44(1年以上前)

robot2さんはじめ、みなさんありがとうございました。今日、ダブルレンズキットとFT1とサンヨンを買ってきました。10―30レンズをつけてちょこっと撮ってきましたが軽快ですね。レンズを回すと電源が入るんですね。本命はサンヨンです。アダプターを介しての写り具合が楽しみです。

書込番号:16308974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/29 19:56(1年以上前)

虹700さん 返信ありがとうございます

購入されたようで おめでとうございます。 本気撮りまだのようですが 楽しみですね。

書込番号:16309196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1のバージョンアップが出来ません、

2013/06/20 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

V1、2台と30−110のレンズのバージョンアップを終え、FT1のバージョンアップを試みたのですがどうしても出来ません、J1も1,20から1.30へのバージョンアップが出来ませんでした。

新品のFT1が届きましたのでこれもバージョンアップを試みたのですが出来ませんでした、今まで何度も自分でしていたのですが、失敗した事は有りませんでした、SDカードを変えたり、レンズを付けたり、電池を充電し直したりして、何度試みても出来ません、

ニコンに電話を致しまして、事情を話しましたら、持ち込み又は郵送すれば無料でバージョンアップをして頂けるとの事でした。

然しこれからもファームウエアーのバージョンアップは何度もあると思いますので、今まで通り自分で行いたいと思っています、パソコンの設定をいじった記憶はありませんが何方か原因に心当たりのある方がおられましたら、是非お助けください(>人<;)。

書込番号:16276025

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/20 20:46(1年以上前)

FT1用をダウンロードをして解凍した場所(階層?フォルダ?)にニコワンの新しいファームアップデータが入っているとうまくいきませんよ。
ニコワンとFT1、別々に。
まずはニコワン、終わってFT1の順でした。

書込番号:16276234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 21:11(1年以上前)

kyo-ta041さん、有難う御座居ます、V1は上手く行きましたが、同じ手順で引き続きFT1のバージョンアプを行いました、パソコンには1、2秒でダウンロード出来、SDカードには瞬時にコピー出来ました、

FT1のバージョンが1,00なのを確認しカメラにカードを差し込み電源をいれファームウエアバージョンの表示にしジョグダイアルで右にスライドさせましたが、本来ここでバージョンアップが始まるのですが、確認終了の表示のみでレンズの表示も1,00のままです、

家内の新しいパソコンでダウンロードしたものをコピーして差し込んでも同じでした,J1は2度自分でバージョンアプして1,20になっていましたが、これも出来ませんでした、3種類のSDカードを使いましたが、どれも量販店で一番安いものを購入して居ます。

もしかしましたら、1,20以降はニコンの推奨しているSDカード以外ではヴァージョンアップが出来なく成ったのでしょうか。

書込番号:16276343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 21:24(1年以上前)

iimさん、まめまめごんごんさん、有難う御座居ます、一応SDカードはカメラ側で初期化しました、上手くいかなかったのでSDカードのフォルダを確認をいたしましたが、正常に入っている様でした、

電池は充電し100%で劣化度も0でした。

書込番号:16276400

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 21:45(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、再びです。

推奨SDカードのみという事は殆どありえないと思います。

間違いは無いと思うのですがダウンロードしたファイルのサイズ確認をしてみて下さい。
・ダウンロードした実行形式ファイル
F-FT1-V0110W.exe 268,776byte(ファイルサイズ、ディスク上のサイズでは有りません)
・実行により展開されたファームウェアファイル、SDカード内のファイル
1N_FT1_0110.bin 469,864byte(ファイルサイズ、ディスク上のサイズでは有りません)

少し整理の為に書きます。
V1(バージョンアップ成功、現在 1.30)
J1(バージョンアップは1.20までは成功、1.30失敗の為現在 1.20)
FT1(バージョンアップ失敗、現在 1.00)

尚、この状態であればV1はFT1のバージョンアップを出来る状態にあるはずです。
また、Ver1.30のV1でFT1のバージョンアップをする際、バージョンアップしますか?という問いが合ったように思うのですが、それは表示されないという事でしょうか。
この問いが無いとすればファームウェアのBinファイルが壊れている可能性が高いように思います。
(V1はファームウェアファイルが無い、もしくは不正な形のファイルであると検知している)

急がば回れで恐縮ですが、ファイルのサイズチェックをしてみる。

無駄かもしれませんがSDカードのフォーマットを行う。
再度ニコンのサイトよりFT1のファイルをダウンロードし、実行、解凍されたBinファイルをSDカードのDICMフォルダが見えるディレクトリーにコピー。
ファイルサイズをチェックする。
V1に入れてファームのバージョンアップの操作をする。
という試みをしてみれば良いかと思います。

これでNGの場合は残念ながら私も分かりませんので、SCに頼られる事をお勧めします。



書込番号:16276493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 22:23(1年以上前)

kyo-ta041さん度々本当に有難う御座居ます、私はPCに詳しく有りませんので、SDカードのコピーしたファイルを開いてみました1FT1ー0110BINファイル459KBと有りましたDCIMの空のファイルの下にFT1apdetのファイルがあります、

もう一度V2でフォーマットしたものでコピーして同じV2で試みましたが同じ状態です、本当にご親切に有難う御座いました。

書込番号:16276669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2013/06/20 22:38(1年以上前)

恐らくされているとは思いますが、念のために…FT1はカメラに装着されていますでしょうか?

書込番号:16276739

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/20 22:42(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

結論として、ぼくは現在、V1、V2、FT1 ぜんぶ正常にUpdateできました(と思っています)。

ぼくは、kyo-ta041さんのご意見が的確だと思います。

それと、V2はどうされたのですか?


以下、のことも参考にしてください。

1)
>FT1のバージョンが1,00なのを確認しカメラにカードを差し込み電源をいれファームウエアバージョンの表示にしジョグダイアルで右にスライドさせましたが、本来ここでバージョンアップが始まるのですが、確認終了の表示のみでレンズの表示も1,00のままです、

とありますが、くしくもまったく同じ現象に出くわしました。ちょっと記憶が定かではありませんが、原因は SDにコピーしたのが exe ファイルでなく、フォールダー だったのではないかと思っています。下記の左がフォールダーです。

V2Update F-V2-V110W.exe
FT1Update F-FT1-V0110W.exe

貴殿の場合もそうだとは云っていません。かもしれない、ということです。

2)
V1、V2 ”二刀流”のユーザーのことはニコンは触れていません。貴殿とぼくは、その”二刀流”です。そこに特殊事情のある可能性があります。要注意です。


それは下記です。
以下ニコンから引用


【重要】 「 Nikon 1 V2 」 ご愛用のお客様へ

Nikon 1 V2 にてレンズのファームウェアをバージョンアップするには、先にNikon 1 V2 のファームウェアをA:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 以降にバージョンアップしてから実行してください。
Nikon 1 V2 ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 にて、マウントアダプター FT1 のファームウェアのバージョンアップを実行しないでください。ファームウェアのバージョンアップが正常に行われず、マウントアダプター FT1 がご使用になれなくなります。 また万が一、Nikon 1 V2 ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 で マウントアダプター FT1 のファームウェアのバージョンアップを実行した場合は、お手数ですが最寄りのサービス機関にご相談ください。


杞憂かもしれませんが、やりようによっては、こころならずも、ニコンの警告どおりの誤作業をおこなってしまう可能性があります。その意味では、V2のUpdateを先にやってしまう(ぼくの場合)のが安全だと思いました。

思いつくままですので、系統だった叙述ではありません。参考になればと思って書きました。

書込番号:16276759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 22:44(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、三度で申し訳ないです。


SDカードをエクスプローラで開くと「DCIM」という名前のフォルダーと「NIKON001.DSC」のファイルがあります。
SDカードの中身の見え方(■はフォルダーのマーク)
下はV1でフォーマット後です。

■DCIM
NIKON001.DSC

そこに「1N_FT1_0110.bin」をコピーします。

■DCIM
NIKON001.DSC
1N_FT1_0110.bin

このように縦に1個のフォルダー、2個のファイルが見える状態でないとV1は1N_FT1_0110.binを認識できません。

もし、下のようになっているのであれば
■DCIM
NIKON001.DSC
■FT1Update

FT1Updateの中から1N_FT1_0110.binをコピーして

■DCIM
NIKON001.DSC
1N_FT1_0110.bin    <---このファイルが■DCIM、NIKON001.DSCと並んでいる必要があります。 
■FT1Update      <---このフォルダーはここに有っても無害


変な書き方で申し訳ありません。

書込番号:16276767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Torochikiさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/20 23:05(1年以上前)

SDカードをカメラでフォーマットしてる時点で手順を正しく追ってない可能性大なので。
このNikonのファームウェアアップデートの手順書。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/acil/pdf/nikon1_firmup_w.pdf

しっかり上から順に落ち着いて、まったくこの通りにやってみてください。

書込番号:16276889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 23:14(1年以上前)

kyo-ta041さん、お陰さまで只今バージョンアプできました、遅くまでお付き合い頂き、心から有難う御座いました。

書込番号:16276927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2013/06/20 23:19(1年以上前)

解決されたんですね。
見当違いなレスをして申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

書込番号:16276946

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 23:35(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
良かったですね!
では。

書込番号:16277023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 23:44(1年以上前)

心配をして戴いた皆様、本当に有難う御座いました、この掲示板の皆様に何とお礼を言って良いのか、2台のV1とレンズを順調にバージョンアップして最後のFT1でつまずいてしまいました、

何回もマニアルを読み返しその通り実行したつもりでしたが、未だに何故V1と同じ手順で出来なく成ったのか解りません。ニコンさんも同じ手順でできるはずと言っていました。

今回は本当にこの掲示板の威力を実感いたしましたkyo−ta041さんの的確なアドバイスがなければニコンに郵送する所でした。

追伸、、めでたく私のタムロンの70−300A005は使えなくなりました(笑)。

書込番号:16277059

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 16:07(1年以上前)

スレ主さんの問題は解決して、めでたしめでたしです。

途中、ぼくのコメントで、ファイル名の記述が適性でありませんでしたので、ねんのため訂正させていただきます。

左が実行ファイルの入ったフォルダー名で、右がその中に含まれる実行(実効)ファイル名です。
V2Update ................... V2_0110.bin
V1Update ................... V1_0130.bin
FT1Update .................... 1N_FT1_0110.bin

ファームアップの手順はいくつかあると思いますが、ぼくがいつも行っている手順は、SDカードとカードリーダーを使ったオフラインの方法です。そのさい誤解しやすいのが、じっさいぼくも誤解したのですが、最終的なアップデートの実行ファイルはあくまで右側の .bin ファイルだということです。

奇妙なたとえですが、饅頭(.bin ファイル)を紙(フォルダー)に包んでカメラに与えても、カメラは、知ってか知らないでか、包みを解いてまで中味を食べようとせず、知らん振りをしています。害にはなっていませんが、あくまで、中味を出して、すぐに食べられるようにしてやらないといけないといことでしょうか。

ついでに、ニコンは触れてはいない、V1、V2「二刀流」剣士の問題ですが、FT1をV1、V2のどちらでアップしても、正しくアップされていれば、どちらでも共通に正常動作する、あえて、V1、V2で重ねてアップ作業をしなくてもよい、というのがぼくの観測です。ぼくはV2でアップしましたが、V1でもそのまま正常に動作しています。これで間違っていないことを望みます。

書込番号:16279090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/21 20:19(1年以上前)

SECNAT先生、私はパソコンは詳しくありませんでしたので最初のバージョンアップの時に手順を無視しデスクトップ上にファイルをダウンロードし其れをSDカードにコピーしていました、今まで其れで問題なくバージョンアップ出来ていたものですから、出来なくなって混乱してしまいました、

パソコンを疑ったり、機材を疑ったり、SDカードを疑ったりしました。手順を何度も読み返し其の通りにしたつもりでしたが、今まで出来ていた方法を基本に考えていたせいか、マニアルを深読みしてしまったようです。

単純に保存し解凍したファイルごとコピーしたら良かったのかも知れません、Kyoーta041さんには本当に助けて頂きました、自己流の怖さを思い知らされました。

書込番号:16279860

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 20:57(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

あなたとぼくは似たところがありますね。これです:

>・・・バージョンアップの時に手順を無視しデスクトップ上にファイルをダウンロードし其れをSDカードにコピーしていました、今まで其れで問題なくバージョンアップ出来ていたものですから、・・・

なんと、ぼくはいまもこれです。これがいちばん簡単で手っ取り早いです。あなたが今回成功しなかったのは別要因です、とぼくは断言します。人間はときとして単純で素直でなければならないと思っています。難しく考えすぎないことがだいじです。そのほうが物事よく見えます。

ぼくは誰も褒めてくれないことを上に書いています。真面目なニコンさんのサイトのどこを読んでも、製品の解説に「まんじゅう」を持ってきたのはあるはずがありません。ぼくを以って嚆矢とします。だけど、ぼくは単純でわかりやすく考えたつもりです。これを自慢させてください。

>自己流の怖さを思い知らされました。
そんな弱気はだめですよ、写真表現の真髄は「自己流」なんです。

書込番号:16279999

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 21:31(1年以上前)

P.S.
窮地に陥ったあなたを救ってくれたKyoーta041さんのことに触れていませんでした。この方は物事に明るい公正な方だと思います。いつか、ぼくとあなたを「無知な初心者がオレオレ詐欺にだまされた」と貶した輩とは月とすっぽんの大違いです。

書込番号:16280131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/21 22:59(1年以上前)

そういうことは、お書きにならない方が良いように思いますが。

書込番号:16280511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 23:07(1年以上前)

そんな気もします。これにて筆を措きます。

書込番号:16280540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/22 05:04(1年以上前)

SECNAT先生お早う御座います、昨夜遅くまで起きていましたのでPCを点けたまま寝てしまいました(笑)、今日は天気も回復する様ですので、新レンズを持ち出そうと思っています。

先生は知識のない私を似ている所があるとおっしゃて頂きました、博識で行動力のある、ある意味私と対極におられる様な先生に例え1面でもそう言って頂けるのは光栄です。

唯一の趣味であります写真を通じてこれからもご指導の程宜しくお願い致します。

書込番号:16281211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

購入相談

2013/06/14 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

V1を使用しておりましたが、初歩的なミスで三脚毎倒してしまいレンズ共に壊してしまいました。
そこで新たに購入を考えているのですが、まだV1もネットだと安く購入出来るみたいで、同一機種ならバッテリーも使えるしとは思っているのですが、V2のローパスレスというのも大変気になっております。
V1と比較して、同条件で撮影した場合は、解像度に違いは出てくるのでしょうか?
また、ローパスレスという事は、振動によるふるい落としで落とせないゴミは、除去出来ないと言うことなのでしょうか?
素人質問で大変申し訳御座いませんが、何卒、ご教授お願い致します。

書込番号:16250703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/14 10:30(1年以上前)

持っていないのでわかりませんが、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトで比較して見ると、低感度はほとんど差が無いようです。
高感度ISO6400はVIのほうが少しきれいに見えます。

比べても大きな差がないので、安いほうが宜しいような。

書込番号:16250738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/14 10:35(1年以上前)

ローパスとゴミは関係無いようです。
主にモアレを低減するためついているみたいですが、
解像度に少し影響するらしいです。

あっても無くてもそんなに気にすることも無い気がします。

書込番号:16250755

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/14 11:09(1年以上前)

メーカー曰く、解像感を増すためにローパスレス仕様にしていますね

>光学ローパスフィルターを搭載しないことで、解像感がさらに向上しています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features04.htm

ローパスレスのV2でもイメージセンサークリーニング機能がついてますからV1と同様の除去性能は有ると思いますよ

書込番号:16250847

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/14 12:45(1年以上前)

こんにちは
画素数が1425万画素に成って、ローパスレスになりフラッシュ内蔵になったのがV2です。
重量は、16g 軽くなりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003888_K0000291093

DxOのセンサーテストでは、V1は総合順位161位でV2は178位になっていますね。
ダイナミックレンジも、V1の方が少しだけですが上位です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

V1 が、良いと思います。

書込番号:16251099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/14 17:51(1年以上前)

1型の撮像素子ですから、全ての条件でローパス効果が大きいとは思えませんけど、
絞り開放側で高解像のレンズ、晴天等の好条件が整えば、多少の優位性を見いだせるでしょうね。

ニコワン選択に限っては、余り気にされる要素ではないと思います。
なお、コンデジは皆ローパスレスです。赤外カットフィルタは付いていますけど。

書込番号:16251880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2013/06/14 19:38(1年以上前)

V2は、1インチ高速連射機で、瞬間を切り取ることのできる飛び道具です。

その点はV1も同じだと思いますが、撮影直後の画像確認をOFFできるV2は、ストレスが少ないようです。
画像は、拡大すると画素数なりの差はわかります。

V1とV2持ってますが、作りはV1,機能はV2.後継機ではなく別機種、両方あっても面白いですよ。

書込番号:16252225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/06/15 10:35(1年以上前)

ご回答下さった皆様方へ

どうもありがとうございました。
新機種にしてもさほど画質に変化は無さそうですし、
私の用途では連写もストロボも必要がないので、使い慣れていれ
且つ、価格の安いV1を再度購入する事に致しました。
アドバイス本当に感謝致します。

書込番号:16254894

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wu-1b

2013/05/06 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:85件

度々すみません!
この機種にwu-1bを付けた時に、撮影の制約等ありますか?
例えば、連写できなくなる、AF-Cが使えない、背面液晶が点きっぱになる、撮影感覚が長い等。
同等の機能を備えるNEX-5Rも購入対象で、NEXのスレッドにも質問したのですが、此方のv2はどのような仕様なのか教えて下さい

書込番号:16100274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/05/06 21:35(1年以上前)

wu-1bは一枚撮影する事はできますが、基本的には撮影したものをスマホから見たり
スマホにコピーしたりという機能が主で、現状では撮影はおまけ以下の代物なのでご注意を。
ですので連写はできませんし、背面の液晶は点きっぱなしですし、撮影間隔は短くはないですよ。

書込番号:16103411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/05/06 23:45(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16104058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ選びで悩んでいます。

2013/04/26 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

家族と『カメラを持とう。』という話になり
デジカメではなく一眼レフにしようという結論になりました。


個人的には学生というのもあり、
持ち運びやすく軽いミラーレス機のNikon1 v2が値段的にも性能的にも良いと思いました。
一眼レフもとても良いと思いますが、重くかさばる。ちょっとした時にも持ち歩きたいので不便だと感じました。
カメラを持つこの機会に写真も学んでみようかと思っています。

他の家族は
どうせなら一眼レフにしようと言いますが
自分と比べて使用頻度がかなり少ないです。
姉はディズニー行く時ぐらい、両親は旅行の時です。
一眼レフで考えていますのはCanon EOS kiss x5です。

電気屋さんで実機を見て決めようと思いましたが、Nikon1v2の一番気になっていたファインダーの性能と写りの良さが確認できずに踏み切れずにいます。

どちらにもデメリットがあり、踏み切れるような決定打がなくみなさんに質問します。

教えてほしいことは
・Nikon1v2のファインダーの使用感、性能、写りの良さ。
・Nikon1v2とCanon EOS kiss x5、どちらのほうがみなさん的に買いか詳しく教えてきただければとても嬉しいです。

他にもオススメのカメラがあれば教えてください。
予算は6〜7万ぐらいです。

初投稿・カメラ初心者なので質問内容が大雑把で失礼しました。

書込番号:16061078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/04/26 12:11(1年以上前)

個人的にニコン1は一眼レフに疲れたオヤジ(所有一眼レフ多数)か、見てくれ重視の人向けかな?と思います。
まずは一眼レフの方がいいかも。

書込番号:16061241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2013/04/26 12:15(1年以上前)

みなさんの素早い回答、ありがとうございます!

意見を見て一眼レフにしようかとおもいます

ミラーレス機はこらから良いのが出ると信じて今回は我慢しようとおもいます。

ミラーレス機ばっか調べていたので、一眼レフをあまり調べてないので、
一眼レフでオススメしていただいた機種を中心に調べてみようとおもいます^_^

ありがとうこざいます。

書込番号:16061253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/26 12:18(1年以上前)

こんにちは。

写真を学ばれるのなら一眼レフが良いと思います。

X5もいいですがキャッシュバックキャンペーン期間中なら
X6iのほうがお得感があります。

レンズ資産はないでしょうから
ニコンならD3200かD5100のダブルズームキットあたりが良いと思います。

書込番号:16061259

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/26 12:25(1年以上前)

撮像素子のサイズは画質や暗所性能、背景ボケの大きさなどに密接に関係してきます
使用用途はディズニーや旅行などだとミラーレスでも問題ないと思いますが家族の一眼レフ希望のところを大きさ重さでミラーレスにするのなら、できれば撮像素子だけでも一眼レフなみの大きさかそれに準じる大きさのカメラにされておいたほうが良いかなと思います
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

E-PL5ダブルズームなら望遠ズームもついてます
http://kakaku.com/item/J0000002791/

望遠はついてないけどNEX-5RLレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000003973/

書込番号:16061284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/26 12:33(1年以上前)

別機種

画質は、
コンパクトカメラ、ミラーレス、一眼の順番でよくなります。
携帯性は、逆になりますから、使う人によって志向がちがいますので
ご自身で決めるしかないですね。

ちなみに、レンズは他社ボディには基本的には使えないです。ミラーレスのレンズも
一眼には使えません。

一眼のいいところは、撮影被写体に合わせたて特化したレンズを選んで付け替えできること
がメリットですので、画質にこだわったり、撮りたい被写体が小さいものや動きの速いもの
そして暗い夜景などの場合は、特化したレンズがある通常一眼がいいでしょう。


携帯性と画質の志向および被写体などの撮影比率により、一眼,ミラーレス,コンパクト
の選択はご自身でお決めください。

書込番号:16061321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/26 13:44(1年以上前)

>カメラを持つこの機会に写真も学んでみようかと思っています。

プロの写真家にでもなるおつもりですか? (^^)

冗談はさておき、『写真を学ぶ』と云うのは、余り正しい表現ではないような気も..... (^^;;
強いて云うならば、『写真撮影の基礎知識を学ぶ』と云うのはアリかも?

絞りとシャッター速度の関係、被写界深度の操り方、それに構図の基礎辺りは、『撮影する上で覚えておいた方が良い基礎知識』と云えますが、日と云って『基礎知識があれば、素敵な写真が撮れる訳じゃない』のも真実


長く写真撮影を楽しむには、ある程度、撮影技術の基礎知識が有った方がいいですが、それより大事なのは『頻繁に写真を撮りに出かけて、沢山シャッターを押すこと』です

その為には、やはり『自分の気に入ったカメラを手に入れる』ことが、長く写真撮影を楽しむ秘訣と云って過言ではないかと.....
撮影に使ってて心地よいカメラでないと、長く撮影を続けることは出来ないですから (^^)

あわてる必要もないですから、気に入った一台のカメラを、じっくり選ぶようにして下さい (^^)


書込番号:16061524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/04/26 18:59(1年以上前)

まだ学生さんとのことですからその可能性も充分にありますよ、マジで。
せっかくご家族で使われるということですから、やはりEOS Kissをお勧めします。
ミラーレスは写真撮影の基本的なこと知ってからの方が、よりメリットを感じられると思うんですよね。
価格コムの値段を参考にすれば、EOS Kiss以外にもNikonになっちゃいますがD3100の200mmダブルズームキットが
レンズも広角から望遠までカバーできるのでなかなかお買い得かもですね。

書込番号:16062344

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/04/26 19:41(1年以上前)

家族全員で一眼を買おう!って、いい話ですね。
だけど、一眼レフってあまり使わない人がいきなり持って出かけて扱いやすいカメラ違いますよ。
レンズ交換や絞り優先でサクサクと撮れる様になるまでは、
結構頻繁に使わないと機能を活かす事も難しいかと。

そして大きい、重い。両親やお姉さんは旅行やディズニーランドの時だけって事でしたら、
まぁ一眼は一回持って出かけたら、もう使わないのでわ?(^^;
個人個人用のコンデジを買った方がいいぐらいです。

結局は、カメラ撮影に興味が一番ありそうなスレ主さん専用機材になるんでしょうね。

全員で使う事を最優先し、そして気軽に持て、荷物にもならない。
でぼかしたり手軽に顔ピント、夜景記念撮影も奇麗に撮ろうと記念撮影も考えたら
一眼レフと写りに関しては遜色いまなどない、オリンパスPL-5やPM2のダブルキットとかの方が良くないかな。

旅行や記念で持ち歩くには一眼レフは初心者にはいきなりでは使いにくいですよ。
・・・・という話と
結局はスレ主さんがメインで頻繁に使うのであれば、デジ一でいいでしょうが
レンズ資産がモノをいうのが一眼レフですので、なるべくお父さんはずっと巻き込んでおきましょう
そして、レンズやボディを追加して貰える環境を整えるのが優先です。

ここで聞いた機種を、お父さんと出かけてお父さんに決めて貰いましょう!
まず・・・一眼レフを本格的に考えているなら、今回だけではダメです、今後も融資してくれる財源確保をしましょう(笑)

6-7万の予算でしたら、ニコンD5100あたりから・・・1本は35/1.8レンズ買いましょう。
誰がみても、おおーー一眼レフって凄いって初心者がコンデジから変えて最初に思うのが
明るい単焦点レンズで撮った、ボケのある写真ですから^^

書込番号:16062474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件

2013/04/26 21:18(1年以上前)

こんばんは!
スレ主さんは何を撮りたいの??
カメラの質問の時はこれを書いておくと答えも変わってきますよ♪

あと、持ち出す頻度は休日のみですか?
それともカバンに入れて毎日持ち歩きたいのかな??

書込番号:16062834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/26 21:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388422_K0000226437_J0000003889

サイズが大きくてもよければX5(できればX6i)がいいと思います。
5/6までのキャッシュバック期間中ならX6iがお買い得ではないでしょうか?

書込番号:16062914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/04/26 21:44(1年以上前)

こんばんは。

>個人的には学生というのもあり、持ち運びやすく軽いミラーレス機のNikon1 v2が
 値段的にも性能的にも良いと思いました。

でしたらそれを実践するべきでは?
思惑通り良いお供になってくれると思います。

確かに画質面で若干不利な状況下にあるモデルとの意見もありますが、それはデジイチなどを
既に所有しており比較した場合の話でして、スレ主さんの場合、初めて所有?するデジカメな
わけですから気にはならないはず?
あとは狙い通り小型軽量を活かしてサクサク撮るだけで、フットワークの良さは定評があります。

将来のステップアップ時、より高画質モデルに魅力を感じ追加した場合でも、小型軽量な点は
サブ機として利用価値があり無駄にはならない強みがあります。

でも・・・
予算的にV2では無くV1と勘違いされているのでは?
価格コムの最低価格表示をあてにするのは一般的ではないと思いますよ〜。

書込番号:16062959

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/04/27 00:33(1年以上前)

まぁ、どこまで写真にハマるか、でしょうね。
30年前は本格的にやるとなったら、一眼レフしかなかった感じでしたけど。
その時私は、初心者でも使えるオートの小型一眼レフなど眼中になく、わざわざマニュアル操作のOM-1n(これも小さいですが)を選びました。
今のカメラはどれもオートなので、なにを選んでもいいでしょうが、ピントリングもないようなカメラを最初に選ぶのはどうかな、とも思います。
ただ撮れるだけでいいなら別ですが。
初心者向け小型カメラが真に良いと思えたのは、しばらく経ってからでしたね。

そう言った意味でひとつ目は、ひととおりの操作を手動で可能な一眼レフを押したいです。

書込番号:16063597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/27 18:54(1年以上前)

一眼レフと言ってもAPS-Cだろうから、NEXだと同等の画質ですよ。
性能はオーバーラップしてますので、分類してから選択するのはやめたほうがいいです。個別に見て行きましょう。

NEXなら6か7がお勧め。ファインダーは欲しくなるので。

AF以外に一眼レフにメリットはないです。たとえ重くても動物、スポーツ等AF優先ならKissで。
Kiss買うならケチらないでKiss7がお勧め。マイクロフォーサーズのファインダー付きより軽いですからね。

カメラの持ち出し頻度は、重さ/大きさと画質の比で決まるので、イメージとか分類学とかに惑わされないで良く考えたほうがいいですよ。今は、コンデジとの二択じゃなく、ジャンルを越えたクロスオーバー機が優れてます。

逆に1インチの画質でいいならRX100をお勧め。ポケットに (なんとか) 入ります。通勤通学で持ち歩きたいならこっち。小さいもの撮るならボカせるし、パンフォーカスなら一眼レフと同等な画質です。

他の面で言うと、EVFは撮れる写真そのものを見ながら撮影するので一眼レフよりやさしく初心者向けで、各種調整の結果がリアルタイムで反映されるので機会を逃さず、上達が早いと思います。
見えてないものは撮れませんからね。

ただし、1/60の遅れがあるので動体には光学ファインダーの方が良いです。
もちろん、純粋なシャッターチャンスという意味ではAFの速いKissの方が優れてます。

書込番号:16065836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/27 20:21(1年以上前)

真ん中をとってマイクロフォーサーズかAPS-Cサイズのミラーレス機が無難かと。
画質も機動性も高バランスです。

書込番号:16066156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/27 22:13(1年以上前)

初めてカメラを買うなら

回折現象低減のキャノン
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/effect/index03.html

かニコンの倍率色収差軽減
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features02.htm
周辺までシャープな解像をサポートする倍率色収差軽減 / 自動ゆがみ補正
ニコンの倍率色収差軽減は、単に収差が出ている部分の色を消す他の方式とは異なり、各色の結像率の相違そのものを補正。このため、どのNIKKORレンズを使っても画像のすみずみまで高い画質を保ちながら、画面全域にわたって結像の乱れを効果的に軽減できます。また、G/Dタイプレンズ※装着時に自動ゆがみ補正を[する]に設定すると、広角レンズのたる型のゆがみや望遠レンズ使用時の糸巻き型のゆがみを撮影時に補正できます。

どちらかのAPS−Cの一眼レフを購入した方が後で後悔する確率が低いと思います。



書込番号:16066675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/28 05:12(1年以上前)

えっとぉ、ソニーのαみたいな、コンデジなみの大きさで、レンズが変えられるくらいのカメラが、
良さそうな気も…。
一応、CMOSのサイズは、ASP-Cくらいありますし…。

書込番号:16067667

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/28 10:32(1年以上前)

ニコワン、いい選択だと思いますよ。

機能的には一眼にできる事は殆どできますし、圧倒的なフットワークの良さでどこにでも持ち出せます。
もちろんちゃんとした写真は撮れます。 いい写真とカメラのハードウェア性能は無関係とは言いませんが、撮影者に依るところが遙かに大きいです。

私の場合ですと、一眼は明確な目的や意図が無ければ持ち出しません。
購入直後は用事が無くても持ち出しますが、一通り熱が過ぎれば持ち出すのに動機付けが必須なのが一眼だと思います。
もちろんそうでない人もいるでしょうが、普通はそういうものだと思います。

まず、ご家族がなぜ一眼を希望されているのか、そこをまずはっきりさせた方が良いと思います。
「良く写りそうだから」だけが動機の全てであれば、上記のパターンになる可能性は非常に高いと思います。
お姉さんのディズニーランドですと、パレードを撮りたいと思えば、標準ズームでは全く尺が足りません。
必然的に望遠レンズが要りますが、当然大きく重くなります。 でもニコワンの30-110ミリだと35ミリ換算300ミリ(の画角)の望遠が手のひらサイズに収まります。

小さいカメラには小さいカメラなりの良さがあります。
逆もまた真なりで、結局はあなたとご家族が何を撮りたいのか、外出におけるカメラのポジションは何かを明確にできれば答えは見つかると思います。
ニコワンとAPS-Cの中間を取ってマイクロフォーサーズという選択もあるかと思います。

何にしても、一眼でないとちゃんとした写真が撮れないという事はあり得ませんので、ご自分の用途と目的を最優先した方がいいです。
私の意見も含めて、他人のお勧めは必ずしも自分にとって良いとは限りません。 他人の意見は参考程度に留めましょう。

書込番号:16068351

ナイスクチコミ!9


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/28 16:41(1年以上前)

一眼を持ち歩いて他人の目が気にならないのなら、一眼の中級機をおすすめします。ベテランにアドバイスをしてもらったときその機能を試すのが簡単です。

いつもバッグにカメラを忍ばせて持ち歩きたいならV2の選択も有りかなと思います。

書込番号:16069398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2013/04/29 00:51(1年以上前)

当機種
当機種

久々の鉄ちゃん撮影。楽しかった。

半逆光でもこれくらいは楽勝だ…但し露出はしっかり計算。

当方、カキコには責任を持つ意味合いで、可能な限り画像添付するようにしてます。
V2,昨年末購入しました。初心者さんには、"積極的"にはお勧めしません。

まず画像をご覧ください。撮影を永いこと続けてると、まあこれくらいは撮れます。
一応、一応は画面の構成やら露出やらを計算して撮影している「つもり」です。

ミラーレスだから、高級一眼レフだから、と言ってレンズを向ければ上手に綺麗に
撮影できるものではない、と言うことは認識が必要です。


自分の撮影スタイルから購入候補を考えるのもありです。

カメラのスペックも選択の際の重要な要素だとは思います。
しかしスペックに縛られすぎて、やれレンズの性能だ撮像デバイスの能力だと
そればかりに目がついて肝心の「私は何を撮りたいのか」がすっぽ抜けていると
『無駄な投資』になってしまいます。

どういったものを、どういう風に、どれくらいの頻度で撮影する、…と言う情報から
カメラの候補を絞り込んで行く、と言うのは如何でしょうか。

書込番号:16071188

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/01 05:24(1年以上前)

別機種
別機種

パセリ

松の新芽かくなるものとは

難しいテーマですね。

>個人的には学生というのもあり、
>持ち運びやすく軽いミラーレス機のNikon1 v2が値段的にも性能的にも良いと思いました。
>一眼レフもとても良いと思いますが、重くかさばる。ちょっとした時にも持ち歩きたいので不便だと感じました。
>カメラを持つこの機会に写真も学んでみようかと思っています。

写真を学ぶなら、APSイチガンに50mmF1.8を購入しちゃう必要があるかと思います。

nikon1でキットレンズをつけて撮影しても、ボケにくいです。

>他の家族は
>どうせなら一眼レフにしようと言いますが
>自分と比べて使用頻度がかなり少ないです。
>姉はディズニー行く時ぐらい、両親は旅行の時です。
>一眼レフで考えていますのはCanon EOS kiss x5です。

お姉さまがエレクトリカルパレードを撮影されるなら、高感度性能の高いAPSイチガンと
明るい望遠レンズが必要となるので、難しい選択となります。F2.8通しズームが必要と
なるでしょう。ミッキーの背景をボカした写真も撮れます。Nikon1にはF2.8通しズームは
無いですね。APS+F2.8ズームなら、夜でもキレイに撮れます。

ご両親の旅行用途なら、軽快なNikon1が合うかもしれません。広角レンズが必要ですね。

----

以上を総合して考えますと、APSイチガン本体と、50mmF1.8レンズと、17-50mmF2.8ズーム
と、Nikon1キットレンズセットの2台を買うと良いでしょう。1台で済ますのは無理が
あるような感じです。

書込番号:16079813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノート整理

2013/04/24 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

今回ノート(ボールペンの文字)をSDカードに記録して電子辞書とかパソコンで見られるようにしようと思っているのですが撮影のカメラ設定、記録画像の大きさ等でアドバイスありましたらよろしくご指導お願い申し上げます。

量が結構あるのでスキャナーではたいへんなので。
機材候補1、V2+18.5mm
    2、D7000(D5000)+40mmf2.8
    3 D800+60mmf2.8   ストロボ三脚使用

書込番号:16054193

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/24 17:49(1年以上前)

文字認識でテキスト化が良い。
ADFで快適作業ですー

書込番号:16054220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/24 17:55(1年以上前)

写真の方が大変だと思います。 撮る範囲、ノートの傾きを一つ一つ補正するのであれば。

撮影後も、適度なサイズのpdfに変換も待ってます。

地道にスキャンをお勧めします。

書込番号:16054234

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 18:02(1年以上前)

こんにちは
ノートの、複写だけに使う訳では無いですよね。
撮影対象によっては、D800 が良い場合が当然有りますので、大は小を兼ねるの観点から D800 が最良です。
撮影時に、JPEG→画像サイズと画質を指定ですが、たぶん M 或いは S サイズでノーマルで良いと思います(テスト撮影)。

書込番号:16054253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/24 18:15(1年以上前)

メイメイトロフィさん初めまして。
私自身やったこと無いのでアドバイスと言うよりも単なる空想ですが…

おそらくB4が一度に読み込めるスキャナがないので、カメラで取り込まれる
のだろうと思いますが、DPI(画像精度のようなもの)は足りるのでしょうか?
後々文字認識とかさせないという前提であればいけるかもしれませんね。

機材的にはどれでやっても変わらないと思います。他に十分な光源を用意すれば
ストロボもいらないのではないでしょうか。単に資料的な意味合いしか持っていない
でしょうからRAW撮りする必要もないでしょうし。レリーズがあれば作業が
随分楽になるであろうことと、カメラを三脚につけるとなると、カメラと
原稿が平行にならないので読書台(っていうんですか、本を読むときに使う
台です)かなんかを使って、ノートを斜めに立てかけてできるだけカメラと
原稿を平行に近づければよろしいのではないでしょうか、ということを
申し上げておきます。カメラの設定は色々試してみて最も綺麗に映る設定を
お探しになれば良いと思います。

書込番号:16054292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/24 19:15(1年以上前)

PFU ScanSnap S1500 FI-S1500-A
http://kakaku.com/item/K0000297333/

スキャナーもこの辺のモデルですと
(A4原稿で良ければ)
最大50枚まで一度にセット可能なのでカメラ撮影よりも楽だと思います。。。

書込番号:16054470

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/24 20:18(1年以上前)

個人的には
7000+60mmマクロ JPEG FINE+三脚+スピードライト
で十分だと感じています。
(レリーズはあると便利です。その他
天トレと白いパネル三枚(必要で有ればレフ版一枚プラス。)を準備。)

ノートより一回り大きな白い台の上にノートを置き、
カメラ側にノートを少しだけ起こして、
横面と背面を白いパネルなどで囲い、
スピードライト+天トレを使用して
光を十分回してあげて撮るとベターです。
撮像素子とノートが平行にくるように配置して、
F8〜11くらいまで絞ると
ノートの少しくらいの凹凸は無視できると思いますし、
パースもつきにくいと思います。

WBがページ毎にわすかにブレるのが気になると思うので
WBはマニュアルで固定がベター、
文字だけならしっかり読めた方が良いので、
ピクコンでシャープネスとコントラストを上げるとベターです。
白いノートでしょうから露出もしっかり上げて、
後から画像調整が不要なように調節してみて下さい。

※光をうまく回せるならV2でも問題無いかと思います。

三機種ともお持ちのようなので、
先ずは一ページ分お試し下さいませ^ ^

ここまで書いてなんですが、
僕なら適当な料金を払ってB4まで使える会社のコピー機会を
交渉して使わせてもらいます。
そちらの方が簡単かつ、歪みが少ないと思います。
紙もインクも使わないので、安くあがるのでは?

書込番号:16054715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/24 21:54(1年以上前)

デジカメで影が入らないよう真上から撮影するのは結構大変ですよ。

おすすめは、スタンドスキャナーです。

パソコンは必要となりますが、こんなのがあります。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CMS013

書込番号:16055200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:814件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2013/04/25 00:28(1年以上前)

坂本竜馬様、どうもありがとうございます。    なあるほどですね。

カメカメポッポ様、どうもありがとうございます。 スキャンですね。

robot2様、どうもありがとうございます。     MかSですね。

カップめんx68k様どうもありがとうございました。 カメラは下向きに三脚の股下につけ、リモコンのつもりでした。

mebius1000様どうもありがとうございます。    やはりスキャナーいいですね。

Ramone2様どうもありがとうございました。なかなか凹凸が曲者でした。なにしろ電子辞書でも見たいので、なかなかきびしです。コピー機はソーター付B4までのもってますが裏返したりする作業が難敵です。

何でもや工房様どうもありがとうございました。これを忘れていました。デパート配送センター御用達ですね。これを購入してみることにしました。

皆様ご指導アドバイス、誠にありがとうございました。これで快適なノート整理がでます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16056002

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/25 00:55(1年以上前)

メイメイトロフィさん こんばんは

一眼レフでの選択になっていますが 今回の目的では コンデジでも十分対応できると思いますよ 自分もたまにデジカメで複写しますが A4サイズでも問題なくプリントできますし 三脚などの周辺機器も小型で済みますから

でも1つだけ ライティングは重要ですよ ストロボ直射ではストロボの発光部がノートに反射してその部分の文字が跳んでしまう場合があり 
ノート全体均一な明るさにしないと 光のムラが出来 ノートの白に濃淡が出来たりと ライティング難しいですよ

そのため ライティング 自信がないのでしたら スキャナーによるスキャンの方が綺麗に出来ると思います

書込番号:16056087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/25 01:39(1年以上前)

メイメイトロフィさんこんばんは。
最初のお話から推察して、B5(見開きB4)のブック型(背中を閉じている)
ノートを撮りたいとのことだろうと、そしてこのために新しくスキャナを
購入するほどでもないのだろうと思って私は先程のようなレスをしたのですが、
スキャナのほうが綺麗にそして楽に撮れるのは言うまでもありません。
ただし、ブック型原稿だとADFはあっても意味ありませんよ。

多少の出費も厭わないというのであれば、ブラザーのジャスティオ MFC-J6710CDW
という複合機がA3スキャンも可能で、いいと思います。私も使っています。
もちろんPCも必要ですが。

http://kakaku.com/item/K0000257936/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:16056202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2013/04/25 17:52(1年以上前)

もとラボマン2さま、カップめんx68k様ご指導誠にありがとうございました。
波打つ紙面のストロボの反射は難儀ですね。
ADFもばらばらのペーパーではないので。

結局V2+10-30VRが意外によく、お手軽に手持ちでいくことにしました。スタンドスキャナーは、あまり評判が良くなさそうなので見送ろうかと思っております。
それでは、失礼いたします。

書込番号:16058065

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング