Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:127件

当方D70にVR24-120oで普段撮りしてます。
もう少し軽いのが欲しくて、操作性が大幅に改善されたV2に狙いをさだめていますが、ノーマークだったNEX-6 に店頭で触れ、少し迷ってしまいました。V2は手持ちのレンズが使えることと父がF3、F4を持っていてノスタルジーがあります。
NEX-6はP7700を一眼レフにしたようなデザインでかっこいいのと質感が良く、AFも速くなっているということで、甲乙付けがたくなりました。この二機種で迷っている方は、他にもいらっしゃるでしょうか?金銭的にレンズの沼に入っていくことはないと思いますが、どちらの機種にも背中を押していただきたくお願いいたします。



書込番号:15393238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/26 09:18(1年以上前)

ニコンにはいつでも戻れそうなので

勉強のつもりでソニーに浮気しては?

書込番号:15393245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/26 09:30(1年以上前)

どちらかといえばSONY嫌いの私ですが・・・

NEXシリーズの高感度性能には常に敬意を払っています。
NEX-3やNEX-5の目玉小僧みたいなデザインと違って、落ち着いた雰囲気と235万画素相当のEVFは魅力ですね。

飛行機やサーキットレースなどをメインにされるならV2もアリだとは思いますが、総合的な画質面ではやはりNEX-6に軍配が上がるのではないでしょうか。

私はX-E1が気になって仕方がないのですが・・・

書込番号:15393279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/11/26 18:51(1年以上前)

サーブ6-9さん、こんばんは。
私は迷わずV2を買いました。
なかなかおもしろい機種です。
思ったよりも軽快に撮影ができます。
操作は、ニコンのデジ一と違うので、ちょっと戸惑うこともあります。

せっかくニコンの板に書いたのですから、迷わずV2に行ってください。

書込番号:15395004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2012/11/26 23:52(1年以上前)

魔法が使いたいさん

早速の返信ありがとうございます。コンデジはソニーを使っています。ソニーのコンデジは高感度もなかなかのものですね。

書込番号:15396728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/11/26 23:58(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

早速の返信ありがとうございます。総合力はソニーなんでしょうね。
ただ望遠レンズをつけると、ずいぶんなサイズになるんですよね。今回はこじんまりさせたいとの思いもあり・・・。 悩ましいです。

書込番号:15396759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/11/27 05:48(1年以上前)

nikonがすきさん

返信ありがとうございます。ほとんどV2に決めていたのに、ファイナルアンサーで揺れてしまいました。私にとっては安い買い物ではないので、あと少しだけジタバタさせてください。
それにしてもV2のカタログはほかのと比べてしょぼいですね。良さが分かる人には分かるということでしょうか。比較するから揺れてしまうんですけど(笑)

書込番号:15397421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/27 13:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒラメではなくカレイの一種だったと思います

イカが泳ぎ出しました

V1で狭い格子の間にレンズをはめ込んで撮影

水面をJ1で。さすがに難しですね

こうすでに結論が出ているようですので、躊躇しましたが、複数台の使い分けというテーマと理解して、投稿させていただきます。

わたしは、基本的にニコンを使うことにしているのですが、D600の発表・発売を機に、DXをすべて手放し、FXと1シリーズの2系統に集約しました。レンズ資産のスリム化と、小型・軽量については徹底しようということです。

そんな中、V2の発表・発売があり、V1を所有していたので迷いましたが、V2を購入しました。使ってみると、V2はわたしの2系統構想にぴったりだと感じています。
小型・軽量機に求めるものは、扱い安さとスピード感です(おしゃれ感は、わたしには関心がありません)。その点で十分満足しています。そして、あの一眼レフのミニチュアかと思うようなデザインも、可愛らしく感じてきています。

1シリーズに画質に関して過剰な期待はありません。実は、RX100も持っているのですが、その画質に感心しながらも、V2の扱い安さとスピード感に惚れました。小さくてデザインが良ければ良いという時代は過ぎて、機敏さ・スピード感を小型・軽量機に求める時代になってきているのではないかと思います。連写性能等もその範疇に入る機能だと思います。

ということで、わたしの場合は、2系統に絞って、それで良かったなと思っています。
人それぞれですから、組み合わせは無数にあるかと思いますが、皆さんの取り組みを伺うのも楽しそうですね。

つまらない写真ですが、いろいろなシティエーションがあるというだけのものです。笑ってください。
失礼しました。

書込番号:15398485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件

2012/11/27 23:17(1年以上前)

坂の途中さん
お返事ありがとうございます。V2のご購入の経緯を教えていただき、大変参考になりました。
たくさんのカメラ資産をお持ちのようでうらやましいです。
私も最近ようやくカメラの楽しさがわかってきて、それは瞬間を切り取ることだと理解しています。その意味で軽さ、機動性といった要素は大事だなあと感じております。
みなさんにはもう少しああでもない、こうでもないと言ってかまっていただけると期待しておりましたが、甘かったようです。(笑)
やはり、当初の思い通りV2でいこうと思います。
おつきあいありがとうございました。

書込番号:15400934

ナイスクチコミ!7


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/30 03:03(1年以上前)

瞬間を撮るためにカメラであればV2でしょう。
AFの早さといい連写の使い方も色々発展しそうなやり方が出てきそうです。ポートレイトの時に連写で瞬間の表情を逃さないとか。様々なことができそうです。

書込番号:15411091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2012/12/03 03:07(1年以上前)

みなさん、おかげさまで先日V2(黒・ダブルレンズキット)を購入いたしました。
インターネットと電話を変更して55,000円引きにしてもらえたので4万ちょっとで買えました。ついたポイントで5年保証にも加入でき、さらに販促品のニコンの白のカメラバックもつけてもらいとてもラッキーでした。

V2はあらためて触ってみると一眼レフのミニチュアのようで、質感も良く、軽快で、いい感じです。しょぼかったカタログもV2/V1用のが専用で追加され見栄えが良くなり、安心しました。
今では全くNEX-6が気になりません。(笑)

書込番号:15425066

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルターレスですか

2012/11/25 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 TAD-NODAさん
クチコミ投稿数:43件

アサヒカメラの12月号のレヴュー記事に、V2はローパスフィルターが無いと書いてありましたが本当でしょうか。カタログにはうたってませんね。

書込番号:15389698

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/11/25 15:24(1年以上前)

123ページの一番下に
「メーカー非公表ながらローパスフィルターは搭載されていないようだ。」
とありますし、専門家が現物を見たうえでの記事なので間違いではないと思います。

書込番号:15389897

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/25 16:06(1年以上前)

並行販売ですから、そうかもしれない。
しかし、ニコンはモワレの言及が無いのですが、解決策が有ったのでしょうか。

書込番号:15390039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/25 20:28(1年以上前)

最近流行なのかも?

書込番号:15391133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/25 22:41(1年以上前)

デジカメWacth(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html)にも
【2012年10月24日】記事初出時に記載していたローパスフィルターについての記述は削除しました。改めて取材の上、掲載いたします。
と書かれたきり続報がありませんね。
最初に記述してしまっているあたり、ローパスレスなのかな?とは思いますが・・・

書込番号:15391949

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAD-NODAさん
クチコミ投稿数:43件

2012/11/26 12:49(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。デジカメwatchの記事からすると、なんか微妙ですね。

書込番号:15393832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/11/26 14:30(1年以上前)

メーカーは非公表したかったのに内幕をバラした。
→ メーカーからクレームが付いて削除した、というストーリーが考えられますね。

最近の高画素化したコンデジはほとんどがローパスレスです。
Nikon 1 V2 = なんだコンデジと同じローパスレスじゃん!、というイメージを避けたいのではないでしょうか。

書込番号:15394160

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2012/11/26 15:59(1年以上前)

私も気になったので、カスタマーサポートに電話で確認したところ、ローパスフィルターは、付いていないとの事です。


書込番号:15394384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 TAD-NODAさん
クチコミ投稿数:43件

2012/11/27 00:01(1年以上前)

Hasubowさん、カスタマーサポートに確認したんですか。なるほど。やっぱりローパスフィルターはついていないんですね。

書込番号:15396781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:320件

動画撮影しながら、静止画も同時に記録できるカメラを探してます。
理想では次の機能があるといいのですが、すべて満たすのはまだありません。

・静止画撮影時に動画へシャッター音が入らない
・動画撮影が途切れず全画素静止画撮影可能
・ファインダーあり
・タッチパネルAF
・60p
・静止画の画質(特に高感度)

そんななかで、このV2は理想に近いと思ったのですが
題名のように、動画撮影中に静止画撮影した場合のシャッタースピードは、
動画に合ってしまうのでしょうか。たとえば1/60程度に。

運動会などで使いたいのですが、
もっと早いシャッター速度で静止画撮影することはできるのでしょうか。

動画撮影しながら静止画撮影というのは、現在のセンサーと1個でという条件では、別々のシャッタースピードで撮影することは、技術的に不可能なのでしょうか。

理想のカメラが出るまで待つか、妥協して買うか迷ってます。

書込番号:15379059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/23 21:00(1年以上前)

このNikon1シリーズを選べば、貴方の望んでいる一覧表の条件はほぼ満たされますのでご安心ください。

NGなのは
動画の速度がフルHDサイズだと60iなこと。(30PはフルHDでは可能。60Pでの撮影は1280×720のサイズで可能です。)
タッチパネルではないこと。

キャノン機のように撮影中にシャッター音が入り映像が一時途切れるということはないです。エレクトロ二ックシャッターによる無音撮影によるおかげです。ただし動画+静止画の撮影の場合、静止画の連写とRAW画像での撮影ができません。(Jpegのみで静止画の最大サイズにて記録されます。)

シャッタースピードと絞りは静止画同様、「各撮影モードごとに任意に調整可能です」ので動画との併用にしたから極端にシャッター速度が落ちるということはありませんのでご安心ください。(ただし、シャッタースピードの下限が100の1止まりなのでこれより低速シャッターにできない。動画と静止画はどちらも同じ露出で撮影されます。別々にはなりません。)

まだ部分的に制限があり万能とまではいきませんが、このカメラは多くの望みをかなえてくれるでしょう。ぜひおすすめします。

書込番号:15381418

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/23 21:16(1年以上前)

V2の場合、タッチパネルAFと60pは満たしませんね。
後、シャッターの音はもともと無いので入りませんけど、絞りや操作系の音は
外部マイクを使用しないと入ってしまいます。

動画撮影中の静止画は動画撮影時の絞りとシャッタースピードと同じになります。
但し、動画撮影自体にPSAMの各モードを設定できるので、シャッタースピードの
下限はフリッカー軽減の設定により1/60又は1/100に制限されますが、
他は任意に設定する事ができます。

センサー1つで別々のシャッタースピードで撮影するには、少なくとも動画のフレームレートで決まる
1コマの時間内に、動画用と静止画用に2回シャッターを切るしかありませんから、2回の露出時間の和に
センサーの読み出し時間2回分を足した時間が、先のフレームレート内に収まる条件と言うのは
シャッタースピードの選択の幅がなくなるので、難しいと思いますよ。
なので、理想のカメラの条件に動画と静止画で別々の露出設定と言うのが入るのであれば、
いくら待っても、そのようなカメラは作れないと思うので妥協するしかないかと。

それとパナのGH系の機種の方がより条件を満たしそうなんですけどね…
確か最新の機種が発表になってたと思うのですが、詳しくないので、調べてみて下さい。

書込番号:15381500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/23 22:39(1年以上前)

>>動画に合ってしまうのでしょうか。たとえば1/60程度に。
静止画のSSは動画と一緒ですが。
ニコン1に限らず動画のSSは最長(1/24や1/60など、J1は1/100)は制限されますが、
別に固定ではないので、自由に弄れます。。

書込番号:15382006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/11/26 12:34(1年以上前)

みなさまありがとうございます

やはり動画のシャッタースピードと同じになるのですね。
なかなか理想のカメラが出てこないです。


でも、今後は技術的に動画と静止画が同時に撮影できるようになる気がしてきました。
高画素化が進んで、動画用と静止画用に画素を分ければ、
それぞれで露出を別にした撮影も可能ですよね。

または高速で撮影しておき、あとから露出にしたがって動画・静止画をソフトウェアで生成するなんてことも。


GH3はなるほど、現状では一番近いのかもしれません。
購入候補にしたいと思います


書込番号:15393780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

V1と比べ高感度性能は?

2012/11/22 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:675件

ワンコ撮り為、AFが速そうなV1(かなりお得な価格)を検討していますがV2との差はどうなんでしょうか。
操作性。グリップのし易さは当然V2が良いのは承知していますが、画質、AF性能には結構差があるのでしょうか?特に高感度性能はどうなんでしょうか。V2に興味が沸いて検討しましたが、最近V1の値下がりが大きくCP高そうと思うようになりV1Wズームを購入しようと思っています。私見ですが。V2との価格差がありすぎるため、V1の方がCP高いと感じています。
実際、どうでしょう。

書込番号:15376612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/22 23:12(1年以上前)

別機種

iso1600

・V1Wズームキット購入→しばらく使う
・半年後位に値下がりしたV2ボディを購入するorそのままV1を使用する

こんな感じで購入もアリじゃないでしょうか。
去年のV1の値下がりを見ると慌てて買う必要は無いと思います。
それに今回V2では望遠ズームはキットレンズになっていませんし…

高感度云々については購入してないのでわかりませんがレビューやサンプルを見る限り画素数が増えたのに
「悪くはなっていない」という印象です。

あくまで私感ですが…

書込番号:15377066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2012/11/23 00:18(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、確かにV2は慌てて買わなくてもいいような気もします。
但し、ワンコが日増しに成長しているのでワンコ撮りカメラは早めに買いたいと思います。キタムラあたりでもにWズームキットでグリップも付いて4万台突入ですからV1でいってみます。

高感度性能はISO1600は緊急用で800まで使えればOKです。V1は高感度に強いというほどの機種ではなさそうですが、ISO800は使えますよね?屋外撮影が大半ですから。やや暗い室内ではD7000+AFS35of1.8で撮ります。

今は動きの速いワンコ撮りにP300で悪戦苦闘し、、やはりファインダーと速いAFは必須と感じました。バリアングル装備のP7700も検討しましたがAFスピードに難ありとの話でV1なら期待に応えてくれそうですね。

書込番号:15377372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/23 01:56(1年以上前)

別機種
別機種

iso800 質感はそれなりに保ててる

条件によってはあまりよろしくない

>高感度性能はISO1600は緊急用で800まで使えればOKです。

そうですね。でしたら問題ないと思いますよ。
iso800でも質感はだいぶ落ちますが、比較しなければ、拡大しなければわかりませんよ。

書込番号:15377682

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/23 07:34(1年以上前)

高感度性能はフルサイズなんて欲しくないさんの言われるように
同一ISO感度において悪くなっていないというが、確かに適切かなと思います。
まだまだ一週間程度なので、様々な条件で撮っていないですけどね。

AF性能は少し良くなっていると感じますが、V1では5fpsの連写、V2では15fpsの連写なので
コマ間の移動量が少なくなるV2の方が有利なのかな?とも思い始めています。

操作性は最悪です。
モードダイヤルが増えて喜んでいる方も居るようですが、私は一コマ毎にモード変更は
しないので、露出補正ダイヤルの方が良かったなと思います。

Fボタンからの撮影パラメータの変更もダイヤルの回転方向と項目の移動方向の関係が
分かりにくく、各項目の変更の際もメニューから変更する時のように項目の一覧が
表示されるわけではないため、相当使い込んで項目の並びと回転方向の関係を暗記しない限り、
Fボタンよりメニューから変更した方が楽です。

あと、背面のボタンがボディ左側に移動してしまいましたが、おかげでリードを持ったまま
片手で撮影結果の確認ができなくなったり、明るい場所で背面液晶ではピントまでは
確認できない状況で、EVFを覗いたまま再生画面の操作する事が難しく(私には無理)、
明るい屋外での撮影結果の確認は諦めています。

それとネオ一眼風ボディになったので左側の再生・メニューといったボタンを押そうとすると
レンズのロック解除ボタンを触ってしまい、V1と異なり解除ボタンに電気接点があるようで
ボタンを押すとレンズが付いていても、レンズが付いていないと言う表示がでて、レンズの
取り外しに備えてシャッターや絞りが閉じるので、ちょっと鬱陶しいです。

撮影後の強制的な撮影結果の表示さえなければ、私はV1を選びますね。

書込番号:15378077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件

2012/11/23 10:39(1年以上前)

機種不明

ジャンプ一発

フルサイズなんて欲しくないさん、作例有難うございます。私の基準では充分使えそうな画質ですね。そして、一枚目の写真、お利口そうなビーグルちゃんですね。

 M.Sakuraさん、V2も操作性ではまだ?ということですね。早めにファームアップが出るかもしれませんが、V1購入に大きく背中を押されました。もう迷わずV1購入します。ホワイトかブラックか決めなければ。多分ブラックにしますが、色物カメラを持っていないのでホワイトも面白いかなと思っています。ホワイトを買いに行き、ブラックが入った箱を持って帰宅かな?

お二人に感謝致します。

書込番号:15378815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/23 12:42(1年以上前)

M.SAKURAIさんの愛犬の写真、いつもほほえましく楽しませていただいています。
すばらしい、写真だと思います。

ワンちゃんを撮ることはほとんどなく、コツというか、苦心することを全く理解していないので書き込みを躊躇しましたが、
M.SAKURAIさんの記述の中で、下記のことが気になったので投稿させていただきます。

>モードダイヤルが増えて喜んでいる方も居るようですが、私は一コマ毎にモード変更は
>しないので、露出補正ダイヤルの方が良かったなと思います。

撮影モードダイヤルはたいへん結構なことだと思います。マニュアル、露出優先等、簡単に切り替えることができます。
そして、その選択ごとにFボタン+コマンドダイヤルによる操作選択が設定されています。これは、V1では考えられないことで利便性が向上しています。

露出補正ですが、V1と同じようにマルチセレクターでも変更できます。ですから、基本的には操作性に変化はありませんが、
その他に、撮影モードダイヤルでオートモードを選択した場合に、Fボタン+コマンドダイヤルに露出補正機能が追加されています。しかし、補正値は数値ではなく、濃淡で表示されますので慣れるのに時間がかかりそうです。

>Fボタンからの撮影パラメータの変更もダイヤルの回転方向と項目の移動方向の関係が
>分かりにくく、各項目の変更の際もメニューから変更する時のように項目の一覧が
>表示されるわけではないため、相当使い込んで項目の並びと回転方向の関係を暗記しない限>り、Fボタンよりメニューから変更した方が楽です。

前述したように、Fボタン+コマンドダイヤルは、操作モードダイヤルとの組み合わせで、必要に応じて機能選択が設定されています。それほど多くの選択肢があるわけではないので、すぐに慣れました。それなりに便利になり、設定の幅が拡がったかと思います。

>明るい屋外での撮影結果の確認は諦めています。

これはV1でも難しいですね。

ということで、操作性は最悪というのは、私には納得できませんでした。選択肢の幅、利便性等、V2はずいぶん良くなっていると思います。

それぞれの用途によってカメラを選択すれば良いので、V2よりもV1を選ぶという方もおられることでしょう。
私の場合は、お散歩カメラとしてストレスを感じず、なるべくシャッターチャンスを逃したくないという点でV1よりもV2の出番が多くなりそうです。

書込番号:15379416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/23 13:06(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

その内、こちらで比較出来ると思います。

書込番号:15379515

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/23 20:55(1年以上前)

坂の途中さん

なんとなく、ここ数年、年末になるとやっているNHKのドラマのタイトルが浮かんでしまいました。

あくまで、散歩中に片手で撮影する私にとってはV1より操作性が悪化していると言うお話で、
ファルドJrさんも犬を考えておられるようなので、参考になればと思い書かせていただきました。
なので別に躊躇なんてされず、私の場合はそんな事はない等、使っておられる方が色々と
書いて頂いた方が、スレ主さんに限らず機種選択で迷っている方には色々と参考になると思っています。

ただ、どうしてもネガティブな情報と言うのは表にでて来にくいので、
私はそれがちょっと嫌だなと思っています。

一つだけ補足させて頂くと、晴天の屋外で撮影結果の確認を行う場合、
V1の場合はEVFを使って右手だけで確認ができます。同じ事をV2で行おうとした場合、
再生モードへ入るときや削除したり、撮影パラメータを表示させたりといった際に
どうしても液晶左側のボタンの操作が必要になり、EVFから目を離さなければいけませんし、
この操作は右手だけではできないと言う事です。

ミラーレスって(ニコンはミラーレスとは言っていませんけど)コンデジ等のどちらかと言えば
簡易的なカメラを使っていた方が、もう少し良い写真を望んで買うもので、撮影以外に本来の
目的があって、そちらを楽しみつつ、ついでに写真を撮る為の道具だと思うんです。
その操作系を、どちらかと言えば撮る事を仕事としている人や、撮る事自体を楽しむ人の為に
発達した一眼レフと同じにすると言うのは、ちょっと違うなと感じています。

書込番号:15381399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/23 23:35(1年以上前)

「最悪」という言葉を安易に使い過ぎる人か多いですね。

書込番号:15382305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/23 23:40(1年以上前)

M.Sakurai さんへ

坂の途中ですが、私の場合は下り坂です、人生の。ただし、「下り坂を昇る」という名言がありまして、それが好きで使っています。
ちなみに、私の住んでいる近くの繁華街には「坂の途中」という名の飲み屋さんがいくつもあります。

どうでもよいことを書いてすみません。
お書きになっておられること理解しました。了解です。

ミラーレスは、簡易撮影が相応しいというのは一理ありますね。ただし、わたしのような年寄りには、小さくてもいろいろ設定が楽しめるのは、有難いです。

それと、小さいカメラにはスピード感を求めたいです。V2になって、やっと小柄な選手が俊敏、スピードで勝負、の時代を迎えたかなという印象を持ちました。もちろん、大型選手で俊敏に何の文句もありません。

書込番号:15382340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

V2購入検討中です。メカニカルシャッターと電子シャッター両方搭載しているそうですが、どのように使い分けしたらいいのですか(撮影対象に合わせて)?それぞれの長所、短所も合わせて教えていただけると助かります

書込番号:15351972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/17 12:13(1年以上前)

過去ログに
答えはいっぱい
あるのに…

ご親切な方、
どうぞ

書込番号:15351977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/17 13:35(1年以上前)

こんにちは
電子シャッター、メカニカルシャッターに付いては、V2活用ガイド131Pにあります。
検討中のカメラの事に付いては、各社サイトに有る説明書とかを読まれるようにされるとよいです。
要は、連写枚数は5コマ/秒はメカニカルシャッター。
サイレント設定と、15_30_60コマ/秒の時に電子シャッターに成ります(15_30_60はメカニカルに変更できません)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
シャッター方式の、特徴についてはググったりして見て下さい。

書込番号:15352290

ナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/17 19:34(1年以上前)

普通は意識して使い分けしなくていいよってのがV2から明示的なシャッターの選択がなくなった理由かと思います。

バスとか電車のように垂直線(撮影範囲の短辺方向)が多くて高速に水平移動する物体は、メカニカルシャッターの方が
歪み方は少なくなりますが、少なくなるだけで無くなる訳ではないですし。

お子さんやカワセミのような生き物はどちらで撮っても、結果に有意な差は現れないと思いますよ。

書込番号:15353765

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/17 19:46(1年以上前)

元スバリスト父ちゃん!さん こんにちは。

私はV1使用で通常はシャッターを押すとカメラらしくカシャッと音が出た方が良いので、メカニカルシャッターを使用しています。

但し会議などを記録する際は音が出ない方が良いので電子シャッター無音で撮影しますし、電子シャッターは一眼レフプロ機でも撮れないような高速連写が出来ます。

どちらで撮ったかは通常撮影ではほとんど解らないと思います。

書込番号:15353816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/18 15:05(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/store-w/feature_3.html

電子シャッターの欠点については、こちらが参考になると思います。(下の方)

書込番号:15357295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/11/20 12:27(1年以上前)

勉強不足でつまらない質問になりすいませんでした。でも、こんな質問にも誠実、適格にご返答いただき感謝です。おかげで勉強になりました。また、メーカーサイトの使い方もわかり助かりました。まずは、メーカーサイトの取説をみてみます

書込番号:15365738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の実サイズを教えて下さい。

2012/11/17 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

昨日ダブルレンズキットをポチりまして、今日届く予定です。

まだ、専用の液晶保護フィルムが発売されていないようなので、とりあえず汎用品を購入して準備しておこうと思っています。
店頭ではワイド3インチ用と言うのも有りましたが、合うかどうか分からないので、実機をすでにお持ちの方、大変お手数ですが、
液晶画面の実サイズを測っていただけませんでしょうか。

貼りませんと言うご意見もあろうかと思いますが、私は貼る派なので、よろしくお願いいたします。

書込番号:15351203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/11/17 09:10(1年以上前)

3インチのアスペクト比3:2。

書込番号:15351228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/17 09:14(1年以上前)

普通に3型でいいんじゃないの
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/protectfilm/digicame.html

書込番号:15351245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/11/17 09:35(1年以上前)

DGF-N1V2になるんでしょうが、まだ上市されていませんね。
汎用品よりは既発売J2用DGF-N1J2では?

書込番号:15351313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/11/17 10:03(1年以上前)

100均ショップのデッカイのを買ってきて自分で切って貼るのが一番です。
汎用品で合うのはないと思います。

ダイソーのA4サイズのフィルムはエア抜けも良く、コスパ最高!
  

書込番号:15351426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2012/11/17 10:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。

ごゑにゃんさんのレスでピンと来ました。
iPhone用の液晶保護フィルムが家に1枚余っていたのを思い出したのです。
専用品が出るまで(あるいはそのままかも)それをカットしてしのぎたいと思います。

大変お騒がせしました。
m(__)m

書込番号:15351511

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/17 10:27(1年以上前)

背面の透明部分は71mm×41mm。

書込番号:15351525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2012/11/17 10:31(1年以上前)

M.Sakuraiさん

測っていただいてありがとうございます。
手持ちのフィルムをカットすることで対応出来ることが分かりました。

皆さんのおかげで無駄な出費をせずに済みました。
ありがとうございました。

書込番号:15351539

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング