Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 8 | 2014年1月24日 12:22 |
![]() |
14 | 6 | 2014年1月9日 15:52 |
![]() |
46 | 32 | 2014年1月5日 22:03 |
![]() ![]() |
35 | 34 | 2014年1月2日 03:42 |
![]() |
58 | 29 | 2013年12月18日 18:46 |
![]() |
17 | 8 | 2013年11月18日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
こんにちは。昨日V2ダブルレンズキットを購入いたしました。
そこでご質問ですが、皆様はどの様に持ち運んでいるのでしょうか?
サブ機として使っている方は、大きなカメラバックに入れていると思いますが、
手軽に持って出かけたいと考えております。
参考に教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
2点

こんにちは。
コンパクトなカメラバッグを検討されてはいかがでしょうか。
例えば…
VANGUARD Sydney 18 とか…。
http://kakaku.com/item/K0000483637/
書込番号:17096998
4点

それから
その他の荷物もあるのでしたら
ロープロのパスポートスリングとか…。
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc&feature=youtube_gdata_player
書込番号:17097109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

菌さんさん こんにちは
キタムラのサイト見ていたら 面白いのがありましたので 貼って置きます
コールマン CO-8700 カメラショルダー ブラック
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3+CO-8700+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4975981870095/
書込番号:17097136
2点

V1は重くて大きいですがV2は小さくて軽量なので、
ラッピングクロスで包んで普通のカバンに入れたりしてます。
V2やJ3は比較的持ち運びが便利なカメラだと思います。
Nikonの純正レンズの巾着に入れて持ち運ぶ事もあります。
そういう場合は大抵、手に持ったままの状態が多いですけど。
書込番号:17097427
2点

気軽に持ち出すバッグ・・・
ベネトン
カメラバッグ850 UCB-850SHM-BKP [ブラック/ピンク]
http://review.kakaku.com/review/K0000117689/#tab
をオススメ(笑)
書込番号:17097455
3点

お散歩、ポダリングには 既述の VANGUARD Sydney 18を使っています。
V2じゃなくてV1ですが、FT1を介して18−55mmをつけてぴったり。
交換レンズ・予備バッテリーなど余裕です。
おすすめのポイントは、2点。
1)インナーケースが液晶もカバーしてくれる。
2)固定用ストラップがついていて、自転車に乗っていてもぶらぶらしません。
書込番号:17097766
3点

回答してくださいました方々、本当にありがとうございました。
一つ一つ調べ確認いたしました。
皆、それぞれ良さそうな物ですね。
しかも、意外に安くてびっくりです。
参考にさせて頂き、外に持ち出せるカバンを選んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17098416
3点

コールマンのバックを購入いたしました。
価格は3500円だったかな?
安いですがしっかりした作りです。
入れてみましたが、ちょっと大きいです。
一眼レフも入りますね。
でも他の物も入れる事が出来るので、
これ一個で、お出かけ出来ますね。
書込番号:17107249
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
このカメラは動画撮影中心に使用しています。動画撮影中に静止画も撮れるのがお気に入りです。
以前はGH2を使っていましたが、静止画が200万画素しかないので、専らこちらの出番が多くなっています。
しかし、気になる点があります。
それは、動画撮影中はカメラの左側が熱くなることです。
先日、室内で動画を最高画質で撮影中に12分程度経過したところ、カメラの左下が熱くなり、「危ないなぁ」と思い、撮影を中止しましたが、ブラックアウトして撮影中の動画は保存できませんでした。
そのときの表示に「熱・・・」の文字があったようですが、すぐに消えてしまい確認できませんでした。その後5分ほどで回復しましたが、10分以上の動画は怖くてできません。これは、私のカメラだけの問題でしょうか?
カードはTOSHIBAの95MB/Sを使用しています。
保証期間内なので、メーカーに送った方が良いのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら教えてください。
3点

動画は撮りませんが。
一定の時間以上、とり続けられないのは仕様でしょう。センサーが焼けるとか何とかの理由だったと思います。
取説に記載があると思いますよ。
書込番号:17049786
1点

一定時間しか撮影が出来ないのは制限を設定しているだけです。
(ビデオカメラと競合しない為の仕様らしいです)
ビデオカメラの仕組みも全く同じですので、
センサーが焼ける事はないです。
V2で動画を撮影すると、確かに本体が熱くなります。
(他のNikon1でも本体が熱くなります)
しかし、熱暴走で動画の記録が出来なくなった経験は有りません。
まずはNikonのカスタマーセンターに電話で症状を伝え、
修理か何らかの原因を探る対応をしたらいかがですか?
書込番号:17049888
3点

あぼずみくろんさん。
所有者のgohst_in_the_catさんが言われるのだから間違いないでしょう。
ガセネタを提供してしまったようで、申し訳ありません。
gohst_in_the_cat さん。
棲み分けですか。勉強になりました。有り難う。
書込番号:17050083
2点

gohst in the catさん
回答ありがとうございます。
やはり、動画撮影中は本体が熱くなるようですね。
取説では20分まで大丈夫との記述があったと思いますが、停止したときはカメラが熱くて持てない位になりました。
さっそく、メーカーに送ってみたいと思います。
書込番号:17051464
2点

御用だ さん
いつもはサッカーの試合を撮っています。
この手のカメラがビデオに対して優位な点は動画記録中に静止画が押さえられることですね。
デジイチでは動画はできても同時撮影はできないようです。
ニコン1は動画記録中の画質が高く気にいっています。
書込番号:17051479
2点

ビデオカメラのほうが快適に撮影できるように思いますがどうでしょう(^^)
ソニーのハンディカムでも動画撮影中に静止画撮れますし、手振れ補正は5倍くらい違いますよ。
V2欲しいけどV3出ると噂があり、CESで発表されるかと思い期待してましたが残念。
書込番号:17052587
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
Nikon D70を使用していたのっですが故障の為、買い換えを検討しています。
おもに子供の写真(運動会・野球など)にしようします。
値段的にNikon1 V2 と D5300 検討しています。
どちらが、ぶなんかご意見をお聞かせ下さい。なにぶん、素人なので・・・
1点

conpjpさん こんにちは
運動会 野球など 動き物目的でしたら ミラーレスよりは D70と同じ一眼レフで D70よりAF性能が上がっているD5300が良いと思いますよ。
書込番号:17031000
3点

D5300 でいいんじゃないでしょうか?
D70で使われていたレンズも使えますし
フォーカス性能も断然D5300が良いと思うんですが・・・
書込番号:17031106
3点

これまでD70を使用されていて、ニコワンで満足出来るのかが、ちょっと疑問ではあります。
ところで、D70はボディ内AFモーターですが、D5300はボディ内にAFモーターは無く、
おそらくD70で使用されていたレンズはD5300ではAFにはならないと思いますが、ご存知ですか?
今レンズは何本お持ちでしょうか...
書込番号:17031124
4点

D40やD70の600万画素クラスのAPS-Cと比べ、
V2はISO200位まではノイズが多い印象です。
ISO800以上ではV2の方が粘る描写になります。
DX機の2000万画素機はどれも描写性能は似た様なものです。
出たばかりのD5300を狙うなら、
多少費用をオンしてD7100を狙う方がボディ性能は高いです。
D7100ならボディ内モーターも搭載していますし、
ファインダー性能やAF性能はD5300よりも上です。
なので、D7100と70-300mmが一押しです。
Nikon1のDX機以上の一眼を持っている人がサブとして扱う、
またはコンデジからのステップアップに使う、
といった場合に満足度が高くなるカメラです。
Nikon1の単独使用だと色々な意味で微妙です。
書込番号:17031219
1点

早々の色々なご教授ありがとうございます。
Nikon 1 V2のベストモーメントキャプチャー・モーションスナップショットなどの
機能が気になって悩んでいました・・・
ちなみに、レンズは、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを使用しています。
書込番号:17031411
1点

こんばんは。
運動会とか野球を撮るのでしたら
ご予算的にはD7100とかもありだと思います。
ただ200mmでは足りない可能性が大きいと思います。
このV2はあんまりわからないのですが
レフならD5200のダブルズームが1番のような気がします(^^)
レンズも今所有されてる18-200は旅行用や散歩用として便利ズームとして使えると思いますよ(^^)
書込番号:17031596
2点

V2は、画質はソコソコですが、タイミング番長なカメラです。
運動会のように光量十分なら、画質はソコソコというよりはマシになりますので、動きの速い対象を撮影する意味では、V2の意義はかなり大きいと思います。
運動会には、オススメですよ!
書込番号:17031726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れました(^^;;
例えば、野球とかサッカーならボールをミートした瞬間が、徒競走ならテープを切る瞬間が、シロウトにも楽に撮れます。もっとも、ご子女がそのシチュエーションを作ってくれるかどうかにも依りますが。
おっしゃる特種機能でもいいし、60fpsという高速連写でもいいし。感動しますよ。
でも室内球技では暗いので、被写体ブレが出てきます。
書込番号:17031755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ちなみに、レンズは、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを使用しています。
という事なら、D5300でそのまま使えますね。ただ、未だ発売後間がないので割高感はあります。
どちらかと言えば、AF性能も写りも変わらないD5200かD5300より、ちょっと高いですがD7100で検討された
方が良いとも思います。
書込番号:17032109
2点

おはようございます、ニコンユーザーです。
動きものでしたら、どちらかといいますとD7100がよい気がしますが。
レンズは18−200GVRUですか。
高倍率のわりに描写は良く、初代から人気のあったレンズですね。
D5300も新エンジンを搭載してきていますので気になるところです。
重さがネックでしたらこちらも良いでしょう。
D70から格段に進歩はしていて、撮りやすい機種になっています。
まぁ無難なのはD7100で、後々に純正かタムロンの70−300追加が良いとは思います。
書込番号:17032251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
D70を今まで使われた由、ご立派。当方にはD70s含めると3台あります。
光線次第でエキゾチックな独特の写りをしますね。解像も良いです。
本題ですが、同じDX機のD5200/D5300で良いかと思います。
ニコ1にすると、現用のVR18-200mmIIが浮いてしまうので処遇を考えないといけませんしね。
書込番号:17032269
1点

V2と32mm f1.2を普段使っている観点からの意見です。
最近は明るい日中での持ち出しはほぼD40です。
荷物を減らしたい場面や静音で撮影したい場合にV2を使います。
Nikon1で室内撮影等をするなら最低でも18.5mm f1.8は欲しいところです。
同程度の価格で比較した場合、
V2とダブルレンズキット、D3200と40mm micoro(35mm f1.8は眠い)なら
D3200の方が描写性能がかなり高いです。
画質を取るか、軽快さを取るか、の選択になります。
D70が現役であればV2もアリですが、
メインのカメラがV2のみなら正直、微妙です。
特にCCD機からの入れ換えとなると、
出てくる色乗りや描写にガッカリする可能性が高いです。
V2は撮影していて楽しいカメラですが、
現行のAPS-C機と比較されると厳しい描写性能なので、
この辺りの事情が強く薦められない理由です。
また、FT1経由でFマウントレンズを利用できるとはいえ、
基本は1Nikkorレンズで構成するべきカメラですので、
そうなると意外とコストがかかります。
ここは一気にD7100か安いD3200と明るい単焦点の組合せが、
今は一番コスパが高いように思われます。
という前提でV2に話を戻しますが、
明るい屋外であればAFも速く連続撮影にも強いので、
動きのあるシーンの撮影で威力を発揮することができます。
ただし、画質はD3200等の2400万画素のトリミングに負けます。
見方によってはV2よりもRX100の方が画質は上です。
それでも気にならない、というならV2でも問題ないです。
現状ではNikon1は趣味性がかなり高い部類のカメラなのだと思います。
書込番号:17032745
2点

書込番号:17032859
2点

スレ主さん、
> Nikon 1 V2のベストモーメントキャプチャー・モーションスナップショットなどの
機能が気になって悩んでいました・・・
V2のベストモーメントキャプチャは自動的にAF-S、60fps、AFオートエリア、ピクコンもポートレートまたは風景になるので使えるシーンはけっこう限られます。60fpsなのでSS 1/500程度を確保するために暗いとISO感度思いっきり上がり画像は荒れます。それに1秒を超える記録時間は長過ぎ。AFオートエリアは背景が複雑だと意図しないところに行くことがままあります。なので自分的にはほとんど使うことはなく、設定の自由が効く15fps(AF-C追従)で事後に画を選ぶことの方が多いですね。
たぶん有用なのはメーカーサイトに掲載のようなシーン限定かと。
書込番号:17033479
1点

追記です。
ベストモーメントキャプチャは別にして、AF-C追従15fpsの連写性能という点では、現時点ではV2に代わるものはないのでは?お気軽にスナップ感覚で撮影しても、AF精度およびバッファ容量ともストレスなく快適なのが最大の利点だと思います。
添付画像1枚目は近づいてくる子供の20コマ連写(赤マーク、AF-C、15fps)のサムネール、2枚目は1コマ目、3枚目は20コマ目です。この間、ピンを外したコマはありません。
D5300クラスだとベストでも上記3コマ毎にしか撮れませんので、その辺をどう考えるかでしょうね。
あと像面位相差AFなのでピンずれはまずないし、ミラーショックもなく、連写時のブラックアウトもないなど大変気に入った1台です。
書込番号:17033751
3点

conpjpさん、こんにちは☆
D70、V2どちらも使用しています。
まぁD70はここ2年ほど、ご隠居さん状態なのですが(^^;
お子さんを連れての散歩など、とにかくコンパクトにしたいのならV2がオススメですね。
わたしも出張のおともに連れて行くことが多いです。
高感度については経験上、D70もV2もほぼ同じと考えていいと思います(かなり厳しい・汗)
でも、ゆったりと構えて撮るスナップ的用途には十分です。
ただ「運動会・野球など」という条件も付加されるのであればD5300で決まり。
正直、V2は操作のレスポンスが悪いです。
特に撮影後のプレビューを表示していて、すぐ次の撮影に移りたいということになると
切り替えがワンテンポ以上遅れるのでイライラすることも(^^;
操作系も大分違いますからね。
書込番号:17034390
1点

43♪さん
いささかさしでがましいと躊躇したのですが、お困りのことを見て見ぬふりをするのもよくないと思い、一筆です。
>特に撮影後のプレビューを表示していて、すぐ次の撮影に移りたいということになると切り替えがワンテンポ以上遅れるのでイライラすることも(^^;
再生メニューの中に「撮影直後の画像確認」という項目がありますから、これをOFFすることで解決です。
ついでですが、”撮影後のプレビュー(Preview)”という表現はヘンですね。”撮影後のポストビュー(Postview)”というのが正しい英語だと思います。失礼しました。
書込番号:17035204
2点

SECNATさん
ご指摘ありがとうございます(汗)
確かに撮影"後"なのですから、プレビューではありませんよね。
また、撮影直後の再生はそのレスポンスの遅さからオフにするようしています。
で、撮った画像を再生表示して確認しているときにチャンス到来!
これは撮らなきゃ!となったとき・・・・・。
ファインダーをのぞくと、再生画面が表示されたままということがあるもので(^^;
わたしの使い方にも問題があるのかも?
こちらこそ失礼いたしました。
書込番号:17035480
0点

43♪さん
確証はないのですが、再生ボタンやMENUを押すときに手がアイセンサーにかかると
再生やMENUに移行しないので、EVFと背面液晶の切り替えを行うと直前の操作が
キャンセルされる気がしています。
なので、急いでいるときは、今使用している側から切り替えずに撮影するか、
表示が切り替わるのを確認してからモード変更、もしくはモード変更確認後に
表示切替をするなど、操作の確認が必須な気がしています。
書込番号:17036628
0点

みなさん、おはようございます。
今朝このスレッドを開いてみると、技術にくわしいM.Sakuraiさんまで加わっていただいて議論が続いているようで、恐縮しています。スレ主のconpjpさんの本来の主題を曲げてしまったようでわるい気がしないではありませんが、この件はV1、V2使用上、根幹にかかわる重要な問題で、これを理解しなければ、V2の価値は半減するとまでいわざるをえません。
さいしょに用語の問題ですが、。”撮影後のポストビュー”以外ににも”撮影直後のオートレビュー(Auto review)”といういいかたもあるように思いますが、これのほうが的確ですね。
43♪さんのご返事を読んで感じるのは、はたしてぼくの説明を正確にご理解いただいたのだろうかという疑念がのこります。ぼくはけっしてややこしいことを申し上げたのではなく、くりかえしになりますが、「再生メニューの中に「撮影直後の画像確認」という項目がありますから、これをOFFすることで解決です。」、これにつきます。単純明快です。
ことの経緯ですが、V2のマニュアルの再生メニューの中にこう書かれています:
メニュー項目 撮影直後の画像確認
内容 撮影直後に画像を自動的に表示するかどうかを設定します
この項目はV2になってはじめて現れたもので、V1にはありません。じっさいぼくはこの機能付加があったというだけでV2を購入しました。わかりにくくするもうひとつの要因は、撮影操作を支配する重要設定であるにもかかわらず、撮影メニューではなく再生メニューの中に置かれていることにもよります。カメラ技術としてはこれを再生メニューに分類することは理解できますが・・・。
これを知らないひとが世の中けっこう多いんじゃないかなと思ったりします。
43♪さんのコメントではっきりしないのは、再生メニュー設定によるの撮影直後の画像確認の有無設定と、再生ボタンを押しての撮影後の画像確認との区別が判然としませんね。このふたつは、まったく別のカメラ操作・機能です。
M.Sakuraiさんもそのようですが、ぼくの場合も連写を多用します。静止したバラの花を15fpsで連写するのは馬鹿げているようですが、明るいレンズを付けて、開放絞りで撮るときなど最高SS1/16000までAEの範囲を広げるにはこれ以外方法はないようです。でも、ワンショットのつもりでさっとシャッターボタンを離すだけで、さくさくと撮影が続行できますからじっさいの不都合はありません。このとき、オートレビューがかりにONになっていれば、もたもたしてカメラを投げ出したくなるでしょう。
いじょう、ご理解いただければさいわいです。
書込番号:17037002
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
初めて質問させて頂きます。
カメラ初心者なのでアドバイスお願い致します。
一眼レフ(D5300 or KissX7)の購入を考えていたのですが
やはり重くて持っているのが大変だと感じてしまったので
ミラーレスにしようと考えています。
予算は10万円ほどで
使用用途は月2回ほど行くディズニーや旅行などで海外にも持っていく予定です。
主な被写体は『人』で太陽光の下、室内、薄暗いレストラン、夜景、イルミネーションなどと一緒に撮りたいと思っています。
日常的に使ったり持ち歩く予定はなく、レジャー先に撮りに行く感じです。
今購入を考えているのはNikon1V2の小型10倍ズームキットなのですが
他に検討していたカメラ(CanonM2、PEN E-P5など)よりセンサーが小さいのが気になります。
またV3の発売まで待って検討し直した方がいいのかなど色々考えてしまって踏み切れません。
ですが、ファインダーがあること、本体に手ぶれ補正が付いていないこと、質感などは大変気に入っています。
以上の点からこのカメラはどうでしょうか?
些細なことでも構いませんのでアドバイスお願い致します。
またもし他にオススメなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。
あと購入する時期として年内と年明けでは何か違いがありますか?
書込番号:16998554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいと思いますよ♪ 夜景で少しでも綺麗にとなるとセンサーの大きなm2などが有利ですが通常使う上では明らかな差はありませんし、むしろM2は新しすぎて割高ですからね〜(>_<)
年末年始はチラシなどで歳末や新春の謳いで安くなる場合があるのでじっくり調べられるといいと思います。
書込番号:16998587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V2…良いんじゃないですか?(o^∀^o)
ライバル…
ボディ内手ブレ補正が無いのが良ければ…
パナソニックG6Hズーム
…なら、やはり10倍でライバルになりうるかもしれませんね(=^ェ^=)
年末は決算やボーナス商戦で安いかも?
年始は福袋企画やお年玉商戦で安いかも?
まぁ…多少の高い安いよりも
早めの購入で練習や得意、苦手を掴む方が
綺麗な写真が残せる可能性が高いと思います♪
書込番号:16998619
2点

>あと購入する時期として年内と年明けでは何か違いがありますか?
年内にうまく値段交渉した方が安い気がしますが、年明け早々(1/7前後?)にV2の後継機種(V3?)のウワサがあります。
値段に納得の上V2購入であればいいと思うのですが、V3を確認してからのほうが良いような気がします。(ちなみにV3はV2と違ったフォルムのようです)
書込番号:16998714
2点

良いと思います。
ニコ1に手を出したい、使ってみたい欲望はあるのですが、既にm4/3をサブシステムに揃えていて-----。
あ〜、中古のニコ1にいってみようかな。
小さいセンサと言っても1インチ形ですから、m4/3の55%ですので大きく差は付きませんよ。
書込番号:16998756
2点

Jシリーズ全部とVシリーズ全部を持っています。
Nikon1はどれを選んでも描写性能はそれ程変わらない印象です。
V2は基本感度がISO160から始まりますが、
ISO160やISO200の画質はDX機と比べてノイズが多い残念な印象です。
しかし、ISO1600までなら何とか使えるレベルには描写しますので、
センサーサイズの割には高感度を頑張っている印象です。
V2はV1より小型軽量化されているので頻繁に持ち出すにはかなり便利です。
AF速度もかなり高速なので一眼並みに動体撮影も出来ます。
V2は値段がこなれて来ていますので、今は買い時だと思います。
DX機よりも軽快なので、持ち出す機会も増える事になると思われます。
暗い場面の描写が苦手なので明るいレンズはあった方がよいです。
撮影していて楽しくなるカメラですので、背中を押します。
Nikon1はレンズによって描写が大きく変わって来ます。
選ぶレンズでオススメは18.5mm f1.8と32mm f1.2です。
この2本のレンズを使用するとNikon1の描写性能が一気に上がります。
暗い場面ではf1.8以上の明るさは必須です。
次点で30-110mmがそれなりに健闘している印象があります。
それ以外のレンズは描写性能に関しては微妙です。
まずは50mm f1.8とV2で色々な場面で撮影してみれば、
どのように付き合っていけばよいかが理解できると思われます。
自分はD800やD3200等も持っていますが、普段はV1、V2の出番の方が多いです。
センサーが小さいとレンズが小さいので持ち出しが簡単なのがよいです。
書込番号:16998885
4点

アドバイスありがとうございます!
優しく教えてくださって嬉しいです。
とても参考になりました。
大学生には大きな買い物なのでじっくり考えてみます。
書込番号:16999167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
V2買いたいなって気持ちが高まりました*\(^o^)/*
ライバルもチェックしてみます!
書込番号:16999186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
V1V2がほぼ1年のスパンで発売されていたので年内にV3発表あるのかな〜と思っていたらなかったので迷っていたのですが、そういう噂があるのでしたらもう少し待ってみます!
書込番号:16999198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
大きく差はつかないと言って頂いて安心しました( ^ω^ )
書込番号:16999210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gohst_in_the_catさん
アドバイスありがとうございます!
たくさん持ってるんですねー!
センサーが小さいと暗いところに弱いと聞いて心配していたのですが
レンズで頑張ってみればいいんですねo(^▽^)o
背中押されました♩
書込番号:16999238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい(´・_・`)
コメントに返信しようと思ったのですが
お名前書くの忘れてた……
書き込みするの初めてだったので(>_<)
すみません( i _ i )
コメント下さった順に返信させて頂きました。
みなさま本当にお詳しくて助かります!
もしまだ色々と教えて下さる方がいらっしゃいましたら、
この後からはちゃんとお名前書いて返信させて頂きます!
よろしくお願い致します。
書込番号:16999266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。V2使いです。
一眼レフのサブとして使っています。
ディズニーにももっていったりするので作例いくつかあげておきますね。
柚芽さんの用途としては、あまり向いていない機種かもしれません。
やはりライバル機種にくらべてセンサーサイズが小さく、暗い場所での撮影に弱いのです。
個人的にはNEXに10倍ズームレンズをつけた方が撮影の幅が広がっていいかと思います。(高く付きますが)
V2のいいところは連写速度とAFの速さです。
なのでスポーツ撮りに重宝してます。
ただこの用途だと柚芽さんの求めるものとは違う気がして・・・
他の機種も含めてよく検討されるといいと思いますよ。
使い方によってはいい機種なのは間違いないです。
書込番号:16999281
2点

先日「ニコワンV2白」買いました ^^
同じような対象でしばらく悩んでましたが、望遠用サブ目的だったのでボディと30-110mmをセットにして、10倍ズームより随分割安で手に入れました。
明るいところは問題ないものの、そうでない場所では明るい単焦点レンズでないと苦手かも。
また、RAW編集なら無問題ですが、jpeg撮って出しで思う通りの画は調整が必要な感じする点、スレ主さんどうかなと気になりますが、他の皆さんは如何ですか?
私としては、思いがけず可愛いんで気に入りました。
書込番号:16999326
1点

V3は来年早々出るって噂だったと思う
もう少し待つのも手かなあ…
書込番号:16999338
1点

Nikon1は基本的にjpeg撮って出しです。
理由は色温度と撮影の設定さえ間違えなければ、
自分でレタッチするのと同程度の描写だからです。
プロの人も言っていましたが、
最近のNikon機はjpeg出しの方が優秀な場合もあるので、
基本はjpegでも使えるような撮影スタイルが望ましいです。
V3は1月中に発表の可能性も有りますが、
どうせ最初は値段が下がらない事が予想されるので、
今は安くなって来たV2でも悪くない選択だとは思います。
デザインと価格が許容できるのであれば、楽しいカメラですので、
勢いに任せて買ってしまってもよいと思います。
書込番号:16999365
1点

画質に満足できるなら、よろしいのでは。
わたしは安くなったV1薄型とFT1を買って、ワイドは10mm、標準ズームは18−55mmを使っています。
重量が軽いことと、シャッター音が静かで、けっこうキビキビ動くところが気に入っています。
書込番号:16999372
1点

アナスチグマートさん
アドバイスありがとうございます!
ご丁寧にお写真までつけて下さって大変参考になります!!
ミニーちゃん可愛いいいいい(>_<)♡
暗いところが弱いとやっぱりちょっとためらっちゃいますね(´・_・`)
おっしゃる通りスポーツ撮りは少し違いますし、
もう少し検討してみます!
書込番号:16999540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
カメラ初心者と言いながら、本体に手ぶれ補正が付いていないこと
という条件を付けるギャップに奥の深いものを感じますが、
どうしてその点にこだわるのでしょうか?
私なら、パナのGX7をお勧めしますが
先日、大学生の自分の娘に同じように尋ねられて
J3を強く勧めました(^^;
私のスネの傷は浅い方が良いですから・・。
書込番号:16999921
0点

一般浪費家さん
アドバイスありがとうございます!
持ってらっしゃるんですね!!
RAWとJPEGという言葉が分からなくてググってきました(>_<)
まだイマイチ理解してないのですが、RAW編集は難しそうですね……
私にもできるのかなーとちょっと不安です(´・_・`)
書込番号:17000683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなとーるさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱりそういう噂があるんですねー!
もうちょっと待ってみようかな(>_<)
書込番号:17000688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V1、V2と約1年スパンで発売されていますが、V3はどうですかね。
V1使いですが、最近内蔵フラッシュもあれば便利かと思うことがあります。また、よく言われることですが高感度が自分の基準からは400までしか使えない感じです。V2にも関心はありましたが、高感度性能は大きくは変わっていないようなので躊躇しています。
ソニーのようにやたら画素数は増やさなくて良いので、ISO800〜1600ぐらいは安心して使えれば良いのですが。エクスピードの進化から考えれば1インチセンサーでも充分出来そうですが。出来ればバッテリーもV1同様Dシリーズと共通にしてもらいたいですね。何か情報はありますか?
2点

Rumors に、8月ごろに V3 の噂も有りましたが、正に噂だったようですね。
V2 は、12/11 の発売ですからぼつぼつかもですが、今のところ楽しみに待つより無いですね。
書込番号:16862911
2点

今まで焼き鳥ばかりでしたが、
最近は野鳥撮りにV2+FT-1に触手が伸びてます、
やはり高感度性能がもう少し欲しいですね、
気長に待つか、とりあえずV2を購入するか…
思案中です(~。~;)?…
書込番号:16862944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一時はニコン1の製造量を縮小すというウワサもありましたが、その後AW1も発売されましたし
間違いだったのかもしれませんね。
書込番号:16862960
1点

あくまでも憶測ですが、V3を出すとすれば、D400を思わせるような、かなりの高性能モデルになるような気がします。
あるいは、AWだけ残して、ニコワンは止めちゃうか。
書込番号:16863091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ資産の充実を先にやって欲しいですね。
200mm〜300mm(換算500mm以上)が欲しい所です。
全体的にオリンパスに遅れをとってる気がします。
ただV2のデザインは気に入ってます。・・・これは少数派かもしれませんが。
新型は大型ファインダーにして欲しいです。
書込番号:16863139
2点

ファルドJrさん今晩は、全然情報は有りませんが、Dfもいきなり登場しましたし、未だ年内に何らかの情報が無いかとも思っています、ですが今迄のペースが速すぎと言う事と、未だV2も使いこなせていない状態ですので、今の機材で遊びながら気長に待ちます。
電池がV2で変わった事は私も残念でしたが、V2の電池でも、此の前ツバメで連写しまくり、JPEGですが3000枚撮っても未だ残っていました(後が大変でした)、何時も殆ど予備電池の出番は有りません。
処で、超望遠も発売当時から噂されていましたが、中々出ませんね、V3はデザインを考えず、機能性重視の尖がった物が良いです、おっしゃる様に高感度が強化されれば弱点が無くなりますし、尚且つチルト式の大型ファインダーが付けば、どんな不恰好でも許せる感じです。
書込番号:16863939
3点

せめて発売は来年でも年内発表ぐらいは期待してました。個人的にはP7800の様な形が好きです。現在Wズーム、18.5of1.8、FT1を所有してます。AFも速く、Fマウントレンズも使えるし高感度性能以外は気に入っているんですが。FT1に70−300を着けたときは感動モノでした。AF−Cも使えるようになりましたし。最近はDシリーズで矢継ぎ早にNEWモデルを出しているので手が回らないのかな。確かに可動液晶が付けば良いですね。、
書込番号:16865064
2点

ファルドJrさん、みなさん
「FT1に70−300を着けたときは感動モノでした。AF−Cも使えるようになりましたし。」
言葉尻をとらえるようで恐縮ですが、おっしゃるようにFT1の効用は大きいのですが、FT1を介したとき、AF-Cでかつオートエリアが使えないというのが私にとって大きな不満なんです。どうもこれをいうのは私だけみたいですが、よほど変わり者なのでしょうか。動きものの撮影には必須だと思うのですがみなさんいかがですか?
書込番号:16865359
2点

すみません、↑これはV3の問題というより、FT1、レンズの問題なのですが、すべて密接に関連しておりますので・・・。
書込番号:16865376
2点

EXPEED 4を使って、Nikon 1の技術を向上させた高速AFの APS-Cミラーレスを開発して欲しいです。
いきなりフルサイズ化してSONYと張り合うのは無理かも知れませんが、NEXに取って代わるようなものが今なら作れるのではないでしょうか。
ニコンのミラーレスは、高速AFがメリット。SONYに遅れをとっているのは、高感度性能です。
高性能な1インチセンサを持つSONYと同じ同じセンサを購入する、というわけにはいかないでしょう。世界一の性能を持つ APS-Cセンサを使って像面位相差のハイブリッドセンサを導入すべきです。
フルサイズミラーレスは、その次の段階だろうと想像しています。
書込番号:16868498
1点

確かにニコンのコントラストAFは速度が?なので像面位相差のハイブリッドセンサで勝負するのがBESTですよね。元々レンズではトップブランドの一角を占めるメーカーですしセンサー次第ですね。ソニーは良いものを小型化するのが得意なメーカーなのでニコンとは方向性が違いますから、その部分で競ってもニコンには勝ち目はないと思います。ましてセンサーも自社開発ですし。但し、絵づくりイマイチのような気はしますが。
時々、ソニーにも触手が動きますが、以前、ソニータイマーで何回かひどい目にあったトラウマがあって躊躇してしまいます。今はそんなことはないとは思いますが。
書込番号:16869872
2点

V2買うところだったけど、レンズキャンペーンやってるしV3とか出そうだし(^o^)
う〜ん、とりあえずAPS-Cミラーレスがそろそろ欲しい。というかミラーレス欲しい。
NikonのAPS-Cミラーレス早く出ないかな。
でも、聞いたところ開発もしてないって言われたけどどうなんだろ。
お金も欲しいし。
書込番号:16881741
2点

某噂サイトの情報では、来年のCESでV3が発表されるようですね♪
P7800風っていうのが、今一不安だけど。ファインダーは真ん中にあって欲しい。
書込番号:16891753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V3が、P7800風とまでいわれていることからしても、現実味を帯びてきました。年初のCESが楽しみです。V2の不満点の多くが改善されることが期待されます。望むべくは新設計の70−300mmもいっしょに!
書込番号:16892017
3点

あれこれどれさん、そうですねファインダーは中央が良いですね。P7800風ですか?昔のレンジファインダー型を意識した感じかな。じっと待つのみですね。画素数は今の程度で良いので高感度性能アップと更なる操作性アップ(サクサク感も含めて)を期待します。出来れば2.8通しの標準ズームなんか一緒に出ないかな。
書込番号:16892382
2点

まだV2買わないでよかった。そろそろAPS-Cのミラーレスは出してくれないかな。
書込番号:16893047
2点

Rumorの段階であれこれいうのもなんですが、ファインダー位置が光軸から左にずれていることの得失についてはなんといえませんが、大きめのレンズを付けたとき両眼視に際して視界が広がるという利点は少なくともありますね。もちろん光軸の真上にあるのが自然と思いますが、なんらかの機構的な理由があってP7800風にそうなったのかもしれません。とくにP7800では露出補正ダイアルが軍艦部に出ていますが、このやり方は自分にとってはありがたいですね。いまのV2では背面ダイアルにあって操作がしにくい上、カメラを構えた状態でときとして不用意に動いてしまうことがあります。また、構えた状態のまま補正の効果をファインダー内で連続的に確認することができません。いずれにしても機構的な利便性の向上に期待しています。世の中Nikon1をサブ機というひとが多いですが、ぼくなんかメイン機以外のなにものでもなく(!)、しょうじきこれに賭けていますのでひときわ関心が強いのです。
書込番号:16893854
3点

V1 コンパクトカメラ風
V2 一眼レフ風
V3 レンジファインダー風
と言う事か。一つのマウントで色々な風味を楽しめてよしと(笑)。
まぁ、V2の時に誤報でしたし、来年の事ですから話半分と言わず十分の一くらいに聞いておきましょうと。
書込番号:16894892
2点

V3俄然楽しみに成って来ました、形に拘らないと言いましたが、良いに越した事は無いので一回り大きくなってもレンジファインダー風なら趣が変わって嬉しいですね。
一インチの長所を生かした明るい超望遠の同時発売と画素数を抑えても高感度耐性を優先して欲しいです、32mmf1,2の明るいレンズを使えばニコン1でも暗所で十分使える事が解りましたので、明るい専用レンズとあと少しの高感度耐性の改善で見違える様になると思います。
3代目に成りますので、当然操作性は洗練された物に成ると思いますがDfばりのダイアルが付けば言う事無しです。
DfA7と魅力的なカメラが矢継ぎ早に発売されましたが、無駄使いは止めます。
書込番号:16895307
2点

阪神あんとらーすさん
>・・・当然操作性は洗練された物に成ると思いますがDfばりのダイアルが付けば言う事無しです
貴殿の趣味は理解していますよ。ぼくも賛同します。Nikon1は小型カメラとしての特徴はあるにしても、本質はセンサーが小型のCXフォーマットだということであって、パンケーキレンズを付けてポケットに入るとしても、300mmを付けてポケットには入りませんからね。ですから、不必要に操作性を犠牲にしてまでボディーの小型を求めてはいません。
ちなみにDFは特徴として、いみじくも、
「静止画撮影に特化して高めた機動力とシンプルな使いやすさ」
をうたっています。これですね。
憎まれ口をたたくようですが、個人的には動画機能などのギミックはまったく要らないんです。動画の撮れる小型カメラなんか他にゴマンとあるではないですか。それを買ってくださいよ。
書込番号:16895922
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
現在、D600のサブとしてミラーレスの購入を考えています。
候補としては
Nikon1 V2
Nikon1 J3
SONY NEXシリーズ
または、センサーサイズとバリアングルでD5200にしちゃうか。
撮影対象はペットの犬やちょっとしたスナップくらいかと思います。
V2のAFが良いかと思いましたがセンサーサイズが小さいので画質がそれなりと言う方が多いので迷っています。
J3もいいかと思いましたが手がでかいので持ちにくそうなのとファインダーもほしいなーと
SONYのNEXはセンサーも大きくスペックとしてはいいのですが、レンズなどを考えると・・・・
それともキムタクのCMのD5300はまだ高いしなぁ。う〜ん悩む。
1点

マウントアダプター(FT1)でニコンレンズを使うのならV2もいいと思いますが、センサーサイズの割に
小型・軽量とは言えず、マイクロフォーザーズのほうが対応レンズも多くていいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003888_J0000001565_J0000002792&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16843405
3点

こんにちは。
それ程急がないのであれば、D5300の一択かと。。。
書込番号:16843430
2点

私ならV2かな。
私はD700のサブとしてV2使ってます。
V2にFT1を使ってマクロレンズや望遠レンズを使うとすごいことになって楽しいです。
書込番号:16843502
2点

メインはニコンFX/DXを使っています。
サブのミラーレスは、先駆者m4/3のLumixを使っています。
レンズはオリも使っていますので、色々楽しめています。お奨め。
ニコワンですと、2.7倍換算の望遠に興味が沸きますけど、そっちの方に才がなくて。
書込番号:16843521
2点

こんにちは。
自分なら、ミスマッチ感というものでNEXが良いかなと考えますし、実際にニコンユーザーでありながらもNEXを使っています。
レンズはメインがニコンでしょうから、必要最低限のものだけにされれば良いかと思いますよ。
確かにニコンのミラーレスだとマウントアダプターで共用できるので魅力的ですが、あくまでもエマージェンシー用と考えています。
そうするとマウントから全く違ってきますが、NEXのほうが面白いかとも思えます。
ただ一眼レフクオリティが欲しいのであれば、D5200…もしくはD5300が落ち着くのを待つかですね。
自分なら「D5300が、こうでてきたのだからD7100の後継はどうなるか。ちょっとバッファなどのスペックを上げてくるのでは?」とD7100後継を待っていますけどね。
書込番号:16843564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
ありがとうございます(^o^)
マウントアダプターを使えば面白そうだなと思っています。
m4/3もいいんですが、できればニコンで揃えたいという感じです。
ミスターOさん
ありがとうございます(^o^)
D5300も良いんですよねぇ。悩みます。
アナスチグマートさん
ありがとうございます(^o^)
その使い方も楽しそうで興味が湧いてます。
うさらネットさん
ありがとうございます(^o^)
m4/3もいいですよね。でもどうもメーカーが好きになれないです(笑)
Hinami4さん
ありがとうございます(^o^)
NEXもいいんですよね。初めはミラーレスならNEXと思ってましたが
色々見ているうちに迷いました。
クオリティならばD5300等になってしまいますよね。
皆様、ありがとうございます。ますます迷いましたが考えてみようかと思います。
出来ればNikonからAPS-Cやフルサイズのミラーレスが出れば即買いなんですが
ミラーレスの後継機はまだ、何も開発してないとの事だったので。
V2で望遠などの未知の世界も面白そうかなと思ってます。安くなってるし。
D600と24-120 f4も今日Nikonから返ってきてますので使ってやらないと。笑
書込番号:16843604
1点

お邪魔します。
メインに対するサブカメラの位置づけをどう決めるか、で欲しいカメラが変わってくるんでしょうな。
・故障のときの窮余のカメラとするのか
・望遠をメイン、ワイドをサブに負担させるのか(逆もあり)、
・レンズの持ち味により担当カメラを変えるのか、
などなど。
>>撮影対象はペットの犬やちょっとしたスナップくらいかと思います。
となるとワンコ相手でしたら自宅か散歩途中か犬の運動場??でしょうか。
あまり大げさな一式では取り回しが大変です。
片手にワンコのリード、首からカメラ?、もう片手にワンコの道具一式…
散歩メインならカメラ×1でも大変、クルマで現場移動なら何でもあり、
ファミリーでなら担当を分担…
どういう状況で沢山使うのか、を考えると候補(カメラの形状)が
絞られてくると思ってます。
因みにテッチャンな当方は今年6月、三脚+D7000に超望遠をつけて、
手持ちでV2はオマケについてきた広角系ズームで臨んでみました。
結果、オマケ程度のV2一式のほうが気に入った一枚になりました。
(一枚は既出かも知れませんがご容赦)
同じ画角なら双方全滅、割り切りで使ってどちらかを優先させたので
上手い塩梅に撮影できたのかな、と。
まったく同じポジションからの撮影です。
書込番号:16847591
2点

おじゃまします。
NEXシリーズは使ったことがありませんので、V2かJ3かと問われれば私的には前者です。持ちやすさ、全体の操作スピード、マウントアダプター+FXレンズ装着での操作感が良いからです。後者はON-OFFスイッチやシャッターボタンが小さいなど、FXと同時使用だと違和感が大きいです。
それぞれの特徴を踏まえて使い分けています。
書込番号:16850426
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





