Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

次の「V」はV1ルック?

2013/09/15 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:22031件

こういうネタがありました。

http://nikonrumors.com/2013/09/14/are-those-the-new-nikon-1-mirrorless-cameras.aspx/#more-63844

一番上のカメラの背面上部にはアイピースのようなものが描かれているのでEVF付きでしょうか。下のは、J/Sのようです。個人的には、V2よりもV1のシンプルなデザインが好きなのですが…。

でも、これは、一体、何だろう?出願時期からして、初代の設計資料とかはでないようですが。

書込番号:16590009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 18:16(1年以上前)

あれ、ニコ1は案の定あまりに売れないんで計画見直しってリリースしてなかったっけ?
まあ、あれじゃあ売れなくても仕方ない。
もうちっとまともに考えたほうが良いよね。デザインも、写りも。

書込番号:16590224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22031件

2013/09/15 19:40(1年以上前)

> 一番上のカメラの背面上部にはアイピースのようなものが描かれているのでEVF付きでしょうか。

改めて見直したら、どうもアイピースとかではないようですね…。誤爆してごめんなさい。

書込番号:16590610

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/09/16 07:27(1年以上前)

日本で'11/09/20出願されたものの米国出願版なので、V1/J1の基礎になったデザイン画で良いんじゃないかな?

書込番号:16592804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22031件

2013/09/16 07:49(1年以上前)

> 日本で'11/09/20出願されたものの米国出願版なので、V1/J1の基礎になったデザイン画で良いんじゃないかな?

なるほど。優先日がありますね。
日付が同じなので下の二つは、Jのボツ案か。

Nikon1はめげずに続けて欲しいですね。

書込番号:16592859

ナイスクチコミ!6


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2013/10/14 17:54(1年以上前)

ダメカメ撲滅委員会さん

確かにあなたのおっしゃる通り! ホイ。

http://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html

書込番号:16706072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

無限遠へのピント合わせ

2013/10/13 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種
当機種
当機種

11-27.5mm

30-110mm

18.5mm(これのみISO-AUTOになっていたので参考程度です)

NIKON1のフォーカスは電動オンリーになっている関係で、
電源ON時にレンズのフォーカス系は初期位置にリセットされます。

このリセット時の位置が無限遠にあるように感じていたのですが、
実際にデータ取りした事はなかったので、3本だけですが、
確認してみた結果です。もっとも個体差はあるかもしれませんが。

結果は、
11-27.5mm(11mm位置)は初期位置から反時計回りに1クリックがベスト。
30-110mm(30mm位置)と18.5mmは初期位置もしくは反時計回りに1クリックがベスト。
(但し18.5mmは電源ON後のMFの距離指標が一番上まで延びない時がある)
といった感じになりました。

結論としては仕様として無限遠とは言えないですが、レンズによっては
電源ON時の位置のまま使っても問題ないレベルとは言えるようです。

書込番号:16702091

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/13 20:14(1年以上前)

前に試したけど同じレンズでもズーム位置によってピント位置が微妙に異なるみたいですヨ。

書込番号:16702181

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/10/13 20:40(1年以上前)

そうですね。今回はデータは取っていませんけど、使った事のある範囲では望遠ズームの
両端くらいしか試していませんが、少し違うなとは感じています。
それでもおよそ1-2クリック程度ですし、ピクセル等倍以上にしないと気がつきにくい範囲なので、
実用上は電源ONの位置でいいかと思っています。

書込番号:16702306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:52件

画質があと一歩、と感じている方も多いはず。
RX100 もしくは RX100M2 で使われている1インチセンサだったら、ニコン1に対する評価ももっと上がるでしょうに。。。

V3もAptinaと噂されているし、うーむ、欲しいけどなんだかむずむずします。

書込番号:16370599

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/16 00:47(1年以上前)

一社依存に慎重的なのかも?

無理言って作って貰った出前、もう少し継続する必要があるとか??


あんま詳しくない者が妄想してみました

書込番号:16370640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/16 00:50(1年以上前)

RX-100でも50歩100歩だと思うのですが…

個人的にはV2、J3で基準感度がiso160になってしまったのをiso100に戻してくれれば万々歳です。

書込番号:16370645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/16 01:20(1年以上前)

なんでわざわざ能力の低いセンサーに、乗り換えないといけないのでしょうか?
もともとニコン1シリーズは、画質の良さをうたっているモデルではありません。

最大の武器である、位相差AF&動体予測性能を捨ててまで、ソニーセンサーを採用する意味は?
コンデジでは撮れない、動体にまで対応できるセンサーだからこそ、他社と差別化できているのではないのでしょうか?

正直、同じメーカのセンサーを採用しては、NEXやマイクロフォーサーズの狭間に陥るだけの話です。

書込番号:16370713

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/16 03:11(1年以上前)

特殊な条件下でなければセンサーの差は発揮しにくいので
それよりもAFに注力し差別化しているニコンの選択はあり
だと思います。

書込番号:16370810

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/16 06:14(1年以上前)

RX100に対して、Nikon 1が極端に劣ると感じた事はありませんが…
環境によっては、RX100の方がダメな事もままありましたし。

書込番号:16370926

ナイスクチコミ!12


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/07/16 08:00(1年以上前)

センサーメーカーなんて、どこでもいいじゃないですか。

他社に無い高速性能という武器を捨てる必要はありませんので、
私なら以下の順にセンサーの高性能化を要望したいかな。

・読み出し速度の高速化(1/80→1/160)
・基準感度のISO100化
・上記の2つを実現するため必要なら画素数を10Mに。

書込番号:16371106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 09:44(1年以上前)

「世界最短※の撮影タイムラグ」を重視しているのでは?

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features01.htm

書込番号:16371326

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/16 12:38(1年以上前)

自前で素子作れたらもっと差別化できるのに。
残念

書込番号:16371722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/16 13:00(1年以上前)

Sonyに発注してメリットが出れば、最初からそうしてますよ。
Aptinaに独自製造プロセスがあって、メリットがあるのかも知れません。

カメラが精密光学機器だとしたら、センサは仕様を示して電子部品メーカに作ってもらい、
光学部分は自前で内製か協力外注依頼で進める形は、悪くないと思いますよ。

センサメーカも全部自前ではありませんから。上流のセラミックは他社製ですし。

書込番号:16371800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/07/16 22:51(1年以上前)

確かに一社だけにしてしまうと、値段がつり上げられたり、最悪供給が間に合わなくなったりしたときのリスクが高いですからね…
SONYセンサとAptinaセンサ、性能云々はもはや画処理エンジンがまったく同じ物で比較する事は出来ないので歯がゆいのですが、量販店店頭に飾ってあるニコン1のサンプル画(店員撮影ってやつです)が比較的ノイジーに見える場合が多く、もったいないなと感じた次第なのです。

もっとデバイスレベルから製品を解説してくれないかなぁ、と感じたりしちゃいます。

書込番号:16373627

ナイスクチコミ!5


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/07/19 12:27(1年以上前)

そもそもソニーってRX100やRX100M2に使われている1インチセンサーを外販していました?

書込番号:16381936

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/04 05:08(1年以上前)

ソニーが他社機との差異化を行うため、自社機のみで使うセンサーのようです。
DxOMarkのデータを比べるとaptina製との性能差は大きいです。
おそらくこれからはAPS-Cやフルサイズでも同様のことが起こるでしょう。
ニコンがAPS-Cサイズで東芝製センサーを使い始めたこととも関連がありそうです。

書込番号:16663890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/04 08:13(1年以上前)

センサーが高性能でも他がダメなら仕方ないよね。
RX100買ってそう思った。

書込番号:16664156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/05 20:26(1年以上前)

V1使ってて1インチフォーマットの制約は感じますが、
画質そのものがそんなに悪いとは思ってません。

RX100の画質をほめる書き込みが多い一方、
ニコン1シリーズでは少ないようですが、そんなに違うのでしょうか?

画素数はV1の1000万で不満無し。
D800でも3680×2456にリサイズして保存してるぐらいですから。




書込番号:16670132

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

V2+FT1+70-300VR で、スーパームーン予行演習!

2013/06/23 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:91件
当機種

Nikon1V2+FT1+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

明日、6月23日の20時32分が、今年の”スーパームーン”
(月が地球に一番近づいた状態での満月)だそうです。
今年一番の満月を撮る練習をしてみました。

機材は、題名の通りのNikon1V2 + FT1 + 70-300VR
超望遠に関しては、この組み合わせ最高だと思います。
(ファームアップで一応、AF-Cにも対応しましたし)
写真は、JPEG FINEの撮って出しです。

思い起こせば小学生だった頃の30数年前、
夜中に弟とともに皆既月食を初めて観察。
肉眼で見つつ、親の110フィルムのコンパクトカメラで撮影。
近くのスーパーに現像を依頼し待つこと数日。
「ゴミのようなものしか写っていないのでプリントしませんでした・・・」
との現像所からの寂しいメッセージを思い出しました。

明日の夜、晴れるといいな〜

書込番号:16284795

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/23 17:57(1年以上前)

結果は苦くても、とても良い思い出ですね。
その頃のまっすぐさは少年そのものですね。
私も少年時代の兄との思い出が蘇りました。

よい写真が撮れたら披露してくださいね。
楽しみにしています。

書込番号:16287345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/23 19:43(1年以上前)

このスレを見てレフレックス1000で狙っていたのですが、京都は絶望です、残念(´;ω;`)。

書込番号:16287734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2013/06/23 20:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます
万全の態勢で備えていたのですが・・・
今夜は雲も厚くさらに、小雨まで
機材はお金で買えるけど
天気はお金で買えませんねー

残念ですがまた来年の機会を待ちましょう
幸運にも撮ることができた方の
書き込みお待ちしてまーす

書込番号:16287988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/07/05 07:17(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング

V1ですが、しかも前日の22日ですがアップしますねー。

書込番号:16330996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/07/21 07:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

昨日もきれいに見えました。

書込番号:16387815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2013/09/21 16:50(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっとトリミング

中秋の名月撮れました!
組み合わせは同じくV2+FT1+70-300VRです
手持ちでフレーミングするのも困難なほどなのに
今更ながらVRの凄さを実感しました

書込番号:16615014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

「Nikon 1」用レンズの開発に、新技術を導入

2013/09/18 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

私はNikon 1ユーザーではありませんが
ユーザーにとっては楽しみになる情報ではないでしょうか

Nikon HP
『デジタル一眼レフカメラ用、およびレンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1」用レンズの開発に、新技術を導入』

http://www.nikon.co.jp/news/2013/0917_optia_02.htm

書込番号:16603573

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/18 21:30(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラ用、
および
レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1」用

ですよ。

※「および」とはandです。AもBもという意味ですね。

書込番号:16603734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件 photohito 

2013/09/19 02:54(1年以上前)

kyonkiさん こんばんわ

そのとうりですね^^;

Nikon 1が強調して書かれてあったので

勘違いしたようです^^;

書込番号:16604971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/19 07:20(1年以上前)

いずれにしても、この技術が効果的に活用され、諸収差、解像、ボケ味等バランスが最適なレンズ、特徴あるレンズなど、ユーザーにとって、魅力あるレンズが、多くラインナップされると、うれしいです。

でも、価格は上げないで下さいね! ニコンさん!

書込番号:16605264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/19 09:57(1年以上前)

高性能かつ特徴あるレンズが開発され、多種多様にラインアップされる・・・・貧乏人にとっては手放して喜べない??
従来にはない新しい価値を有する交換レンズ・・・・貧乏人にはズームリング見たいな物があり”レンズの味”が可変出来る様な仕様と考えたい。??

書込番号:16605647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件 photohito 

2013/09/19 10:24(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

安価で良いレンズが出てくるといいですね。


>ツゥージィーさん

単焦点だけとは書いてないから
ズームレンズも出ると思います
いずれにしろレンズ沼は底が深くなりそうですねw

書込番号:16605733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/19 15:06(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130919_616019.html

こんな発表もありました。

書込番号:16606495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/20 20:31(1年以上前)

レンズ1本のみを使い倒すのに潔さを感じます。

安上がりだし。

だけど・・・試してみたい病にかかり、なにかを買ってしまう自分がいます。

書込番号:16611537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件 photohito 

2013/09/20 20:59(1年以上前)

>じじかめさん

その発表は私もしってました
なかなか良さそうです

>キングオブブレンダーズさん

なんかスレちがいなような@@;

>だけど・・・試してみたい病にかかり、なにかを買ってしまう自分がいます。

お金持ちがかかる病気ですねw
たくさん試してたくさんレビュー書けば人のためにもなります。

書込番号:16611663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ノイズは減ったような増えたような・・・

2013/08/14 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NIKON1 V1

NIKON1 V2

COOLPIX A

1001枚目からの1000枚から2001枚目からの1000枚の差分

始めに個体差もあると思いますと断っておこう。

添付の画像はISO6400,SS1/60と言う設定でレンズキャップをして真っ暗な1080p動画を20分間撮影したものを
各フレームに分解してから合成(加算ではなく一番明るいピクセルを抽出)したものです。
V1と比較して、V2は白い点は減っていますが、暗い赤や紫が全面にでていてV1に対してノイズが減ったとは
言い切れないような・・・
但し、この暗い赤や紫の点は例えば1001枚目からの1000枚と2001枚目からの1000枚を合成した画像同士の
差分を取ると4枚目のように消えるので、長秒時ノイズリダクションで容易に消せるので、長時間露出の場合は
撮影結果に影響はありませんが、長秒時ノイズリダクションが働かないケースでは擬似ランダムなノイズが
混入するように思われます。

以上、夏休みの自由研究その3終了(笑)

書込番号:16469657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/14 21:06(1年以上前)

> 以上、夏休みの自由研究その3終了(笑)

一瞬、V1/V2で星の撮影を敢行したのかと思った(笑)。

書込番号:16469722

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/15 05:10(1年以上前)

あれこれどれさん

やはり、そう思いますか(笑)
もともと動画撮影状態で星空に向けてたのを再生中にちらちらと白点が見えるのに
気がついて試してみたので、半分、当たってます。

書込番号:16470755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/16 20:48(1年以上前)

> もともと動画撮影状態で星空に向けてたのを再生中にちらちらと白点が見えるのに
> 気がついて試してみたので、半分、当たってます。

やっぱり…(^^;。夏休みの自由研究というと、カエルの次は、やっぱり星の観察でしょう。私はというと、ニコワン(V1)は、センサーサイズ云々以前に、ピント合わせのハードルが高そうで、星撮りは試していませんでした。M.Sakuraiさんは、どうやってピントを合わせましたか?

 星撮り用には35mm相当くらいの明るめのレンズがあるといいのですけどね…。昨今の状況を考えるとさすがに難しいかも。残念。



書込番号:16476673

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/16 21:31(1年以上前)

あれこれどれさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510083/SortID=16465577/#tab
↑に書きましたが、実はピント合わせは電源のOFF/ONだけです。
仕様として謳っている訳ではありませんし、10mmF2.8では少しずれてる感じもあったので、
前後1クリックくらい動かして試し撮りした方が良いかもしれませんけどね。

> 星撮り用には35mm相当くらいの明るめのレンズがあるといいのですけどね…。

32mmに0.4倍のセミフィッシュアイのワイコンを付けて(約13mm換算35mmになる)みましたが、
動画でも星座くらいは写るので、条件の良い時に何か撮ってみようかな…と思っています。
もっとも昼間の景色で試すと白っぽく霞みますけど(笑)

書込番号:16476870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/17 22:33(1年以上前)

> ↑に書きましたが、実はピント合わせは電源のOFF/ONだけです。

なる…。

> 仕様として謳っている訳ではありませんし、10mmF2.8では少しずれてる感じもあったので、
> 前後1クリックくらい動かして試し撮りした方が良いかもしれませんけどね。

 MFのやりづらさを考えるとそれがいいかもしれないですね。クリック単位で設定できるし。

 考えてみると、Nikon1は、Jも含めて、生意気に(?)ACアダプタ接続可だしインターバルタイマー撮影もアリだし、で星撮りに向いているかもですね。軽めの三脚に載せて放置撮影→動画化とか(^^;。

書込番号:16480612

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/18 05:32(1年以上前)

あれこれどれさん

う〜〜〜ん、どうだろう・・・
無限遠の設定はしやすいですが、最初に書いた白点はランダム性が高くて
撮影対象によっては画像処理では消せないので、ISO感度が低くても良くて
露出時間制限の2分が問題にならない対象に限るとなりそうですけどね。

あと、インターバルタイマーは初代だけでV2以降には搭載されてません(笑)
ACアダプタはニコンのデジカメは単3ではなく専用バッテリーを使用するタイプの
デジカメならコンデジ含めて基本的に使用可能ですよ。
全機種チェックした訳ではないですけどね、バッテリーの種類はデジカメの
機種数程はないので、アダプタはたぶん全部いける筈と…。

書込番号:16481310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/18 19:57(1年以上前)

色々と情報をありがとうございます。

 確かにノイズは厄介そうですね。とは言え、ランダムなノイズも臨場感(リアルワールド感?)を盛り上げる一興ということで…(笑)。

> あと、インターバルタイマーは初代だけでV2以降には搭載されてません(笑)

 確認したら、確かにその通り…。なんなんだろ?陰謀史観で言えば理由は明確なんですが。

> ACアダプタはニコンのデジカメは単3ではなく専用バッテリーを使用するタイプの
> デジカメならコンデジ含めて基本的に使用可能ですよ。

 実は…、V1以外に持っているニコンのカメラはAW100という水中(?)カメラなので…(^^;。ニコンの場合、確かにコンパクトカメラにもACアダプタが設定されていますね。変なのはフジだけかな。

書込番号:16483642

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/19 17:44(1年以上前)

臨場感(笑)
今日は実際よりも少しおまけして写しております〜(笑)

AW100とか防水タイプのカメラにはさすがに・・・と思ってWebをチェックしたら
ちゃんとACアダプタ対応なんですね。ちょっとびっくり。
さすがに水中で使えるわけではないですけど、、、感電しそうだし(笑)
店頭での展示用なんでしょうね、価格も一万円と下手をするとカメラ本体より高くなりますし。

書込番号:16486406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/20 23:28(1年以上前)

> 店頭での展示用なんでしょうね、価格も一万円と下手をするとカメラ本体より高くなりますし。

 私もあるとは思っていませんでした(^^;。量販店に寄ってみたら、しっかりと現物付きのAW110がありました。確かに店頭展示用ですね。

ではこの辺で。

書込番号:16490918

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング