Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初値が、、、

2012/11/06 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:1713件

D5200が出ましたね
なんと,V2と初値が同じ、ボディーです
どう思われますか?

書込番号:15304380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/06 21:50(1年以上前)

D5200の性能も捨て難く、
V2の携帯性も捨て難く、
両方とも欲しいですなぁ...

書込番号:15304537

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/11/06 22:17(1年以上前)

一年後、V2の方が安くなっていると思います。

書込番号:15304708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/07 11:37(1年以上前)

発売日が発表されませんね?

書込番号:15306735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/07 12:32(1年以上前)

D5100とV1のボディを比較すると、初値も現在値もV1の方が高いんですけどw
レフ機の価格競争力は、侮れません。

書込番号:15306931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件

2012/11/07 19:51(1年以上前)

ミラーレスの人気が高値を付けれる理由ですね
ただV,Jは、モデルチェンジサイクルが1年
5000,3000は、1年半
モデルチェンジが早い分、価格変動も早いはず
値下げ幅はV2の方が早く下がると思います
いつ買っても次の週には下がっていると思うので
買えるようになったら手にしたいですね

書込番号:15308417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/10 09:06(1年以上前)

こちらの機種も相当作り込んでいるようですので価格の差が無いんじゃないでしょうか?好みが分かれるでしょうが、武骨なデザインは悪くないと思います。D1やCOOLPIX 950のときのように、使える人だけが使ってくれというような凄味を感じさせてほしいと思います。

書込番号:15319550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

2012年11月16日発売

2012/11/07 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 s-bi.comさん
クチコミ投稿数:7件 札幌美容形成外科 

今日、ヨドバシカメラマルチメディア札幌で16日発売、15日から展示と伺いました。

書込番号:15309553

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/08 02:02(1年以上前)

発売情報、ありがとうございます。

一眼レフのほか、V1を2台使っていますが、V2も買うことになるでしょう。V1との併用になるので、バッテリーが変わるのが残念です。まあ、ニコンはバッテリーで儲けようとする電器屋とは違うので、諦めますが、バッテリーの持ちは如何か? 気になるところです。

書込番号:15310282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/08 09:07(1年以上前)

ボディサイズは殆ど同等なのに、電池の容量は減りましたね。(1900→1485mAh)

書込番号:15310841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/08 13:38(1年以上前)

ニコンのHPに11月15日発売と掲載されましたね。しかし、仕様表には撮影可能枚数は載っていませんね。背面液晶使用で多分300枚強だと思います。ニコンは比較的省エネエンジンなのでV1より大幅に少なくなるとは思えないので。EVF使用ならもっといけますが。
来週は実機確認出来そうですね。最初はずいぶん無骨なデザインだと感じましたが、意外とコンパクトにまとまっているので良いかも。

書込番号:15311740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/08 22:13(1年以上前)

30日と思っていたら15日なんですね
あと1週間じゃないですか
発売して1ヵ月半で年末ですが
値下げはどのくらいかと想像します
ボディーで7万切る
レンズキットで8万切るぐらいかな〜〜

書込番号:15313587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/08 22:18(1年以上前)

 追伸、今日近くのキタムラでカタログをもらいました。撮影可能枚数は310枚と書いてありました。勿論、実機は来週になるそうです。V1より持ち易すそうですね。

書込番号:15313609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

実機がさわれるのは11月の初旬?

2012/11/02 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

先週の土曜日に西梅田のヒルトンプラザウエストにあるニコンサービスセンターに行ってきました。
件のV2はまだ置いてなかったので、ニコンのひとにお聞きしましたところ、11月にならないと、はいってこないと言われました。

明日くらいは、実機がさわれるかもしれませんね。

書込番号:15286733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/03 00:39(1年以上前)

何となくロボットに変形するんじゃないかとワクワクしてます
遠くてニコンサービスセンターに行けない田舎者の為に、ぜひ確かめて来てください♪

書込番号:15286970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 10:25(1年以上前)

11月になりましたので、発売日の発表がありそうですね。

書込番号:15288068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/03 11:13(1年以上前)

発売前に地方のサービスセンターに置いてあるかもしれませんね
今度聞いてみます

書込番号:15288235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/03 16:14(1年以上前)

11月1日に、ニコンプラザ大阪に電話で問い合せて見ましたが、まだ置いてないとの事です。
予定も分からないとの事でした。
下記のホームページに展示商品が載っていますが、V2はありませんね。
10月のもので、更新は何時になるのでしょうか。

http://www.nikon-image.com/support/showroom/osaka/floor.htm

書込番号:15289216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ280

返信63

お気に入りに追加

標準

更に男っぽくなったV2

2012/10/25 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:51件

以前のV1は大人しめというか草食系なイメージがあったのですが、今回のは如何にも男性に使ってほしいというのが見えてます。

デザインからして富士フイルムのX-pro1?やオリンパスのOM-Dのような感覚を覚えます。

ただ、前々が言ってますが[ミラーレス=女向け]というの認識が一般的な今、V2はどこまで人気が出るのかが楽しみだ。

ただ、残念な点は値段からして防塵防滴ではない点だ

書込番号:15248846

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/28 16:34(1年以上前)

NEXですらあんま考えてないかもと思うかな(笑)

たまたま究極のフォルムになっただけかと…

書込番号:15263417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 17:08(1年以上前)

悪くないですよ、寧ろニコンらしいと言うか、一生懸命詰め込んだらこうなりました的なデザインと言うより、形、的な感じ、ニコンFがそうだった様な(笑)

書込番号:15263552

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 17:18(1年以上前)

NikonFもペンタ部の三角形が亡者の三角布などと言われていましたね。
(アサヒカメラ・ニューフェース診断室)

実際に触ってみないと分からんな・・・

V1も使ってみると言われるほどには、ひどいデザインに感じなくなったもんで・・・
(絶賛するほど良いデザインとは言いません)

書込番号:15263596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 17:38(1年以上前)

案外機能美と言うのは形に拘らずに自由に作った物から生まれるのかも知れませんね、
少なくとも、必要以上に大きいものや重いものからは感じられません、とりあえず実物を触って、長い付き合いが出来そうか慎重に吟味します。

書込番号:15263698

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/28 18:14(1年以上前)

センサーを斜めに配置してOVFのミラー兼用にしてしまう。
 とか
センサーを通り抜ける光でOVFにする。

なんてのは、今の技術じゃ無理かな・・・

書込番号:15263880

ナイスクチコミ!1


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 18:41(1年以上前)

残念ながら光はセンサーを通り抜けません。

書込番号:15264006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 18:50(1年以上前)

将来的には何でも有りでしょうね、現実に透明な太陽電池も開発されたようですし。

書込番号:15264037

ナイスクチコミ!2


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 19:14(1年以上前)

自由な発想は大切ですね。それがないと新しいものは生まれませんから。
ただ、物理法則は捻じ曲げらませんのでそのあたりのバランスも重要です。

光をできるだけ吸収させたいセンサーや太陽電池に光を透過させることは技術的には可能ですが、感度特性やエネルギ−面でのロスが大きいので、性能的に中途半端なものしかできない可能性が高いです。

って、ここで真面目に語っても仕方ないので、夢のある話をすべきですね。
お話の腰を折ってしまい、大変失礼しました。

書込番号:15264123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 19:51(1年以上前)

ノー天気な素人の発想なので、専門的なご意見大変に参考になりました。

書込番号:15264268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/28 22:13(1年以上前)

てか光のロスがだめならトランスルーセントミラーがすでにダメなので
センサーに光を反射させるとか透過させるって発想は悪くはないです

問題はその光をOVFに使う場合プリズムが不可欠でありでかくなるし
レンズの真後ろにOVF付ける場合長くなるって事

まあセンサーに光を透過させるなら1眼レフよりフランジバックは短くミラーレス構造にできるから悪くはないかも(笑)

まあ昔のペリクルミラー機と同じくファインダーは暗くなってしまうわけだが…

書込番号:15265033

ナイスクチコミ!1


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 22:45(1年以上前)

>トランスルーセントミラーがすでにダメなので
あれはダメだと思います。そもそもあれはOVFでないし。

OVFを使うことを前提とすると、結局光をOVFとセンサーの2つの経路に分けるざるを得ない。
結局一番よい方法は、一眼レフということになると思います。これは光のロスがありませんので。

敢えてぶっ飛んだ発想をすると、
「レンズ→OVF→目→脳→撮像素子」
つまり、脳が認識している映像をデータとして取り出せれば、究極のカメラが出来上がります。

書込番号:15265213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 23:14(1年以上前)

網膜は数億画素有るそうですが、脳に伝える神経細胞の能力が大変低く、鮮明な画像は脳はリアルタイムでは、ほんの一部しか認識しておらず大部分はボンヤリとしか認識していない様です、
なので網膜の情報を映像エンジンで処理する事に成ると思います。(*゚▽゚*)

書込番号:15265382

ナイスクチコミ!3


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 23:24(1年以上前)

>なので網膜の情報を映像エンジンで処理する事に成ると思います。(*゚▽゚*)

ありがとうございます。なるほど。それで行きましょう。(^-^)/

書込番号:15265445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/28 23:28(1年以上前)

ああ
OVFに限った話ですか

まあちなみに俺はTLMは肯定派♪

ただし今の使い方では欠点が多いと思う

進化させればめちゃ面白い事出来るはず
(*´ω`)ノ

書込番号:15265469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/29 04:50(1年以上前)

「1」がデカすぎ

書込番号:15266124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/10/29 15:15(1年以上前)

> 「1」がデカすぎ

新規開発のCXフォーマットとは言え「Nikon CX」なんてネーミングが出来ない以上仕方ない。
まあ、単純に「Nikon V2」「Nikon J2」でも良かったんだろうけれど、CXフォーマット機の
シリーズ名として何か足りない気がするし。

改めて真正面から見るとEVF部分が主張しすぎている感はあります。マーケティング上の要求
だろうけれど、内蔵スピードライトなんてなくて良かったのかも。その代わりDシリーズと
共通のアクセサリシューが欲しかった。

あとレリーズボタンがグリップに移動したのだから、その下に電子ダイヤルを置いて軍艦部は
露出モード切替ダイヤルだけでよかった気も。
その分右側にオフセットされているレンズと、内蔵スピードライトを省いて小型化したEVF
(そして三脚取付穴)を左寄りに置けば、もう少し見た目のバランスは良くなっていたかも。

防水防塵も実際のニーズはともかく、オリ・パナのm4/3陣営がミラーレスのフラッグシップ機に
用いている以上、マーケティング上の要求としては出てくるんでしょうね。
ニコンにはDシリーズがあるのでミラーレス機をそうそう増やすつもりもないだろうし。
今のDXフォーマットをCXフォーマットに置き換えるのは無理があるし。

それだったら最初からDXフォーマットのミラーレス機を出しておいた方が無難ではありましたね。
EOS Mとは真っ向勝負になりますが、このままニコンユーザーにまで批判されて埋没するよりはマシかも。

書込番号:15267518

ナイスクチコミ!1


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 20:51(1年以上前)

多くの方が考えていると思いますが、ニコンのミラーレスの本命は、フルサイズではないでしょうか?
ミラーレスは(レンズを含めた)小型化とプロ化の大きく2つに別れ、プロ用はすべてフルサイズミラーレスに移行するでしょう。APS-Cサイズのミラーレスはボディは小型化できたとして、レンズはそれほど小型化できませんので、その存在は中途半端になるのではと思います。
一方小さい方は、小型化してもなおかつ一眼の良さが味わえるという意味でmicro4/3か1インチが適切なのかもしれません。


書込番号:15268728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/10/30 00:39(1年以上前)

機動性を考えれば、フルサイズFXフォーマットのミラーレス化の可能性は全くないとは言い切れない。
ただ、全てのニッコールレンズをカヴァー出来るかというと、制限は出てくるでしょう。
フランジバックの関係で装着できないレンズも出てくるかもしれない。
ニコンのヘヴィユーザーがニコン機に完璧さを求める今、FXミラーレス機の需要がどれだけあるのかは分からない。

上記のような具体化していないものと、今回のV2は今のところ切り離して考える方が良い気がします。
まだV2の実機が出ていない以上、評価は外観からの想像と限られたサンプル、そして前機種V1の評価から
類推するしかないのですから。

書込番号:15270079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/30 20:01(1年以上前)

ニコン1でも社外のマウントアダプターを付ければ、ほぼ全てのニッコールレンズが使えます、但しフルマニアルですが、
ニコンがその気になれば全てのニッコールを制限なしに使えるマウントアダプターは可能と思います、ニコン1は私にとって衝撃的で私にカメラ本来の写真の楽しさを教えてくれました、

しかし本格的に楽しみだすと、やはり操作性が物足りなくなりました、それを粗解消してくれそうなのがV2です、
それでも広角はフルサイズを使ってみたい、V1が写真の楽しみを教えてくれなければ其の欲求は起きなかった気がします。

書込番号:15272951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/02 20:15(1年以上前)

自分は無数の光ファイバー(見たいな物?)を使って、
光をファインダーに導いて、擬似的なOVFに出来ないのかなと思っています。。
(ファインダーの位置は自由ですし、ミラーは要るのかな?)

書込番号:15285718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信29

お気に入りに追加

標準

V2の、とりあえず気になった点。

2012/10/24 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

仕様の数値でスペックダウンしているようで気になったのは、この辺り。
JPEG連続撮影枚数 - 54:58(▲4)RAWが絡むと増えている。
本体重量 - 278:294(▲16)
撮影時重量 - 337:383(▲46)バッテリは小さくなったようですね。
動画の記録可能時間(1回のではなくトータル)が1,2分縮んでいますが、まぁ誤差ですよね。

他、仕様以外のデザイン除く(笑)で気になったのは…
・背面のリモコン受光部がなくなった。
・エレクトロニック(Hi)と言う区分がなくなり、単写、連写の設定とサイレント撮影の設定になった。
 (エレクトロニック(Hi)のみシャッタータイムラグが大きいという点が改善されているといいなと)
・右手だけで全ての操作はできなくなった。(但し撮影に関する事は大体右手だけでできる)
・背面液晶が光軸からずれている。(三脚穴とEVFは光軸上にあります)

これだけ外観の異なる製品を同じV系列にする必要はない気がするんですけどねぇ。
コンデジを使っている人は右手だけで撮影・再生・削除ができないのはダメだと思いますから
一眼レフと併用者向けなんでしょうね。

書込番号:15245934

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/24 21:15(1年以上前)

背面液晶のアスペクト比は3:2ですね。
ニコンのHPの仕様のページには記述がありませんが
製品特徴の操作性のページに3:2と書かれていました。

書込番号:15247258

ナイスクチコミ!3


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/25 08:53(1年以上前)

M.Sakuraiさん
デジカメWatchの件はしばらく待ちですね。
後日掲載し直すような事が書いてあるので、
他にも修正加わるんでしょうかね(^_^;)

書込番号:15249034

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/25 09:17(1年以上前)

おはようございます。

>コンデジを使っている人は右手だけで撮影・再生・削除ができないのはダメだと思いますから一眼レフと併用者向けなんでしょうね。

片手で操作するのは携帯くらいですが、昨日もツルっとガッシャンっしました。
触ってみないことには分かりませんが、このグリップ見ただけで『そうそう、オレはこっちがいい』なんて感じます。まさに一眼レフ併用の感覚なんでしょうね。

来年のGW前くらいに値ごろ感がでてたらいいなぁと思いますが…
未定のレンズたちの値段が高ければ、特に広角ズームが高いと一気にテンションが落ちそうです(汗)
18.5mmも高額商品ではないですが、50mmの画角をとるという他の選択肢のことを考えると、安くはないですよねww

ところで、Sakuraiさんは、今後買い替えとか検討されるんですか?

※銀座のショールームに問い合わせたところ、展示予定は未確定とのことでした。

書込番号:15249082

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/25 13:07(1年以上前)

買い替えかぁ・・・

買い替えるとしたら、以下の条件がクリアされている事が条件かな。

・V1で言うエレクトロニック(Hi)のPモードのみとかプログラムシフトも露出補正も使えないとか
 シャッタータイムラグが大きいとかが、V2の15fps以上の連写設定時に改善されている事。
・撮影後、強制的に撮影結果を見させられるのがOFFにできる事。
・ニコンのHPのサンプル画像を見るとノイズが増えているように見えるので、
 それが単にサンプルが悪いだけである事。

ただ、散歩のお供としてはグリップが無い方が、カメラを前側からガシッと掴んで後ろから
付いてくる犬を撮るというはやりやすいんですよね。教科書的な持ち方にはグリップは有効ですけど、
臨機応変にとなるとフラットなスタイルの方が…まぁそういう事は工夫でなんとかするものですけどね。

しかし、撮影者が見る事はないとは言え正面から見たときのファインダー部分の
大きさと造型を見慣れることができるかも、ちょっと気になります。

開発発表のみの新レンズの価格は、これまでのレンズがFマウントの似たようなレンズ+αくらいに
なっていますから、同じくらいじゃないかな・・・同じだと32mmが恐ろしい価格になってしまうので嫌ですけどね。
ここは、ミラーレスユーザーにレンズを変えてみる事を後押しするように、戦略的な価格設定をお願いしたいです。

書込番号:15249701

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/25 14:47(1年以上前)

>ただ、散歩のお供としてはグリップが無い方が、カメラを前側からガシッと掴んで後ろから


私、60D+15-85で自分+家族撮りしようとしたことがあるんですよ。重さ的にもトンでもありませんでしたが、たしかにボタンを押せるように持てなかったですね。

>これまでのレンズがFマウントの似たようなレンズ+αくらいに
なっていますから、同じくらいじゃないかな・・・

うっ、うげげげげぇぇぇぇー
http://kakaku.com/item/K0000030214/
これより高くなっちゃいますかぁぁぁー?!

>戦略的な価格設定をお願いしたいです。

いやホントお願いしたいです(涙)

書込番号:15249966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/25 15:43(1年以上前)

>バッテリは小さくなったようですね。

ポケットに入らないものなら無理して小さくする必要も無い。
バッテリーは容量が大きいほうがよいに決まっています。
できるだけ他の機種と共通に使えるのがよいのですが・・・。

専用バッテリー、専用充電器がやたらと多種類になるのは嫌なので。

書込番号:15250101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/25 16:07(1年以上前)

Jシリーズはともかく、Vシリーズはボディを小型化するより多少大きくなっても
使いやすくしたほうがいいと思います。
充電器は机の引き出しいっぱいで、「カンニンして〜」と言っています。

書込番号:15250159

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/25 19:31(1年以上前)

不比等さん

> たしかにボタンを押せるように持てなかったですね。

なんだか手首を捻挫しそうなんです。自分撮り方向だとD50で握ってみたけど
一応自分撮りはできましたよ。グリップを前後逆に握る感じになり、シャッターは
親指で押すのであまり細かい操作はできませんけどね。

> http://kakaku.com/item/K0000030214/
> これより高くなっちゃいますかぁぁぁー?!

どちらかと言うとこっちかなと http://kakaku.com/item/10503510206/
10-24mmだと35mm換算15-36mmとワイド側が一段広いので
より付加価値が高い分、高価になりますから。


キングオブブレンダーズさん、じじかめさん

充電器が増えるのは、ほんと困りものですよね。
みんな同じような色で同じような形をしているので、間違えて取り出して
バッテリーが入らない!って、やってます。
本体でのUSB充電で妥協しようかという気に、ちょっとだけなります。

書込番号:15250792

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/26 19:26(1年以上前)

ニコンさんに問い合わせてみました。

・15,30,60fpsで撮影する際にもプログラムシフトや露出補正が使えるそうです。
・再生メニュー内に「撮影直後の画像確認」があるそうです。

と言う事で、概ね連写中の問題点は解消されたようです。
シャッタータイムラグについては数値としてうたっていない項目で、
ちょっと微妙かなと感じたので問い合わせはしていません。

あと、背面のリモコン受光部はやはりないそうです。
単なる記述漏れかな?と思って聞いてみたのですが、漏れではなかったようです。

書込番号:15254910

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/26 22:35(1年以上前)

別機種

眺めて楽しめる?F3

とりあえず、V1同様、値段が下がってから買い増しを考えるパターンですかね。

V1は操作体系に慣れたのと、バッテリーがD800と共用できる点を評価して使っています。

放出される手ごろなV1中古、あるいは投げ売り状態となるV1に期待。
もう1台くらいV1を補充してもいいかな・・・と、言うことで。

V2で評価できるのはアクションファインダーか?と思えるほどの接眼部。なにか、そそります。

ニコン、前から見ると、ぱっとしなくても背面から見るとなかなか良かったり。

思えば、ぱっと見てカッコイイと思えるのはF3くらいか。
そのF3でさえもAEカメラとして見た場合、AE関係の操作部材が使いやすいとは言えず、電気仕掛けのマニュアルカメラ?

書込番号:15255774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/27 08:41(1年以上前)

ssdkfzさん

V2のレビューが楽しみです。画素数アップの新センサーの威力も知りたい。
売りの撮像面位相差AFの進化も期待したい。

ところで、
F3とEMはジウジアーロデザインでかっこいいです。
F3は絞り優先AEも付いているマニュアルカメラですよね。
ファインダー表示も余計なものを排したプロ仕様。
「もう少し詳しく教えて」といいたくなります。

F3用デジタルバックを発売して欲しい。

書込番号:15257083

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 13:18(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん
デジカメ黎明期、パトローネタイプのセンサーが発表されていましたが、立ち消えになったようですね。ちょっと期待していたのですが。

フィルムカメラは、やはりフィルムで使うのが良いかと。
裏蓋の薄っぺらさが、いいですね。

写りを想像しながら撮影し、結果を待つ。煩わしい反面、思った以上の写りだとちょっとうれしい。外すと残念ではありますが・・・昨日はFにベルビア100を入れて公園の紅葉撮影でした。
逆に薄暮や悪天候下などではフィルムの出番がなくなりました。フィルムから見ればデジタルの高感度は圧倒的ですから。

書込番号:15262624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 14:51(1年以上前)

別機種

M.Sakuraiさんお久しぶりです、
私は一眼レフの代わりにV1なので今度のモデルは大歓迎です、センサーも新しくなりましたし、何と言っても操作系が改善されたことに喜んでいます、

私にとって今度のV2は85点の出来でほぼ満足です、ただやはり電池が変わったのはショックです、何故変わったのか納得のいく理由があるのでしょうか、
F3の懐かしい写真が出ましたので私も1枚です(*゚▽゚*)

書込番号:15262996

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/28 15:06(1年以上前)

F3やF4はファインダーを交換できるから、好きなのを使えるから良いのですがNikon1だとだと固定ですからね。
最近EVFは使ってなくて、連続撮影枚数の関係でJ系はありえない私には、V2のEVF+フラッシュは邪魔なんですよ。

金曜日にソフマップの中古コーナーを見てきたら、Nikon1の占めるスペースが少し増えてました(笑)
値段は新品最安値より数千円安い程度と微妙でしたけど。

電池は何故変わったのでしょうね?。グリップ部分に入らないからじゃないかなんて意見もありますが、
写真だけ見てると大きさが分からないので入りそうに見えるのですけどねぇ。
あ、変えないと最軽量にはならないのか?バッテリ分で30g減らしてますからね。

書込番号:15263043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 15:35(1年以上前)

そんなアホな理由で電池を変えたのならニコンがちょっと心配ですねー(笑い)
M.Ssakuraiさんの様に軽快に使いたい方にはあの大きく出っ張ったファインダーに抵抗があるでしょうね、
幸い私はそんな撮り方は出来ませんのであまり影響を受けずに済みそうです、飛翔中の小鳥は無理と諦めましたので鳥撮りは三脚を使っていますし、花や虫などは最近オールドレンズに凝っています、どちらかといえばがっちり両手で構えるスタイルです、

コーティングのないGN45mmやUD20mmがニコン1の最新のセンサーと相性が良い事に気づきました、たいてい絞ればどんなレンズでも使えますが、GN45やUD20は開放でも風景につかえ絞れば最新のレンズと遜色が無い様に思えます、
ハマると止められません(*゚▽゚*)

書込番号:15263152

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/28 18:12(1年以上前)

なにしろ名前がNikon1ですから、ナンバー1なのは大事ですよ(笑)

書込番号:15263863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 19:02(1年以上前)

二番目じゃダメですかなどと、私の連れ合いが言う様な事を言う方が居ましたが、

やはり何かで1番の道具が良いですね(*'▽'*)♪

書込番号:15264095

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 19:44(1年以上前)

>金曜日にソフマップの中古コーナーを見てきたら、Nikon1の占めるスペースが少し増えてました(笑)

もうちょっと待てばV1、2台体制?
1台をFT1常時装着、もう1台を1NIKKOR用とか・・・

現状、V1+J1体制ですが、いざ使うとなるとV1のほうがファインダー撮影もできて炎天下などで重宝します。
また望遠レンズをファインダーなしで撮影するのは・・・
カメラ保持がしづらい・・・

V2はネーミングが非常によろしいので?(秘密兵器の匂い)そのうち買っちゃいそうですが・・・

書込番号:15264233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 20:08(1年以上前)

V-1オクでかなり値下がりしているようです、V−2が発売されて暫く値下がりしなければV1も良いカメラですし値段もそれなりに落ちつくのでは、

それにしても1番を維持するのはアスリート並の努力がいりそうですねー、(笑)

書込番号:15264374

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/30 09:48(1年以上前)

前回問い合わせた時に、ちょっと情報不足だったので、もう一度問い合わせしていましたが

15,30,60fpsでの連写時にV1の様に露出モードが限定されたりせず、
ISO感度もAUTOに限定される事はなく、プログラムシフト、露出補正も使えると
言う事で、ほぼ制限無く使えるようです。

ちょっと不思議なのはシャッター速度が1/60〜1/16000に制限されるそうです。
何故下限が1/60なのかは不思議ですね…V1と同じなら60fps出すためには下限は1/250なのですが。
同様に15fpsの時には1/20まで下げても連写速度は維持できるはずなのに。

問題点がクリアーになって、なんか買ってしまいそうな気がしてきた(笑)。

書込番号:15271020

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スロービュー機能はおもしろそうすね^^

2012/10/28 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 23:29(1年以上前)

めっちゃ面白いな!と思いつつ。
でもこれじゃ、あの一瞬にかける感じが薄まるのかなと寂しい。
失敗の許されない場面ではこういうのはいいかもしれないと思いますね。

書込番号:15265471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 00:42(1年以上前)

AF追従で連射秒15コマ、連続撮影枚数50枚であるこのカメラにおいてはあまり利便性が感じられない…
下手に画像を増やさなくていいという意味では非常に便利ではありますが。

でもミラーレスならでは!って感じがして面白そうではあります。

書込番号:15265804

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング