Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

80−400ミリを着け、小鳥の撮影を楽しんでいます。
レンズが重いので、鏡胴の三脚穴にBLACKRAPIDのスポーツストラップを着け、右腰の辺りに水平にぶら下げて林を歩きます。もう1台D300にズームマイクロニッコールを付け、花なども撮っています。
 小鳥を見付け「今だ!」と思い、ファインダーを覗くと「あれっ」暗い!
何時の間にか露出補正ダイヤルが動いているのです。V2の電源スイッチにも懲り、毎回、構える前に引くようにしていますが、勝手に動く露出補正ダイヤルには困ります。何か固定する良い方法がないでしょうか?
 一昨日も折角囀るウグイスを見付けたのにマイナス1.7補正になっていて失敗しました。
 
次回からセロテープを貼って固定しようか?とさえ思います。どなたかご経験ありませんか?
良い対策かアイデアがありましたら教えて下さい。

書込番号:17718057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/10 18:42(1年以上前)

接着剤で固定か買い換える。所詮二流のカメラに期待は出来ない。

書込番号:17718195

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/10 19:13(1年以上前)

こんばんわ♪

自分は メーカー・機種は違いますが、同じような経験は度々です、
前後に2ダイヤルが装備されてますが、露出補正を カメラ前面の方のダイヤルに割り当ててます、
シャッターボタンのすぐ傍のダイヤルなので、気付かないまま不用意に触ってるらしく、気が付けば異常な露出に  (> <)

最近は、撮るたびに確認するように習慣付けするように努力してますが、それでも ままありますねぇ・・・・
今の機種を導入する前はこんなことは全然無かったんですが、ほんのちょっとの傾きの違いなんでしょうかねぇ、、

自分は RAW撮り 100%なんで RAW現像で簡単に補正できるということもあり、あまり気になりません、
JPEG撮って出し派の人は ちょっと困ったことには間違いないですよね、

しかし 固定してしまうと、設定したいときに困ることになるし、 やはり その都度確認するしか方法はないのでは
とおもいますが f ( ^ ^ )
                    

書込番号:17718295

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/07/10 19:20(1年以上前)

スイッチが入っていない限り動きませんから「ぶら下げる時は必ずスイッチを切る」で良いのでは?。

書込番号:17718317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/10 19:30(1年以上前)

別機種

ダイヤルにビニールテープ

セロテープは乾くとくっつきますので、透明のビニールテープを貼ってみてもいいのでは?

書込番号:17718355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/07/10 19:34(1年以上前)

歳は取りたくないさん、こんにちは。

移動中は、カメラの電源をオフにするようにしてみてはどうでしょうか。
そして被写体を見つけた段階で電源をオンにすれば、カメラを構える間に起動準備が終わり、ファインダーを覗く頃には撮影可能な状態になってると思います。

書込番号:17718365

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/07/10 19:47(1年以上前)

別機種

押せるが回せない

オリンパスですが同様の経験があります。最近の機種では「ダイヤル禁止」に設定できるのでだいぶ減りました。
そのため、実践しているわけではないのですが、ポリ袋をロータリーマルチセレクターを覆う大きさに切って、左右を両面テープで留めてはどうでしょう。
ボタンは今までどおり押すことができますが、ダイヤル部分が回らなくなります。
V2の操作方法を知らないので、ダイヤルを回さなくてもボタン操作で露出補正などができることを前提にしています。
もしダイヤル操作が必要なでしたら、ポリシートからダイヤルがほんの少しはみ出すように貼ると良いかも知れません。

書き込もうとしたらじじかめさんの先例がありました。でも書き込みます。

書込番号:17718414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/07/10 19:48(1年以上前)

M.sakuraiさん、secondfloorさん

有り難うございました。「小鳥は瞬間」と思い、何時も電源ONにしているのですが、V2は電源が切れてしまうので、OFFにしたままで持ち歩いてみます。透明テープをお薦め頂いた方も有り難うございました。

書込番号:17718417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/10 20:29(1年以上前)

剥がせるメンディングテープをちょこっと貼ればいいよ
私はボディーの傷の付きそうなところに貼ってます。

書込番号:17718544

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/07/10 21:50(1年以上前)

V2の場合、電源を入れて撮影パラメーターが表示される前でも撮影はできるので、スイッチを切る前に汎用的な設定か、良く使う設定にしておくと起動時間の節約になりますよ。

書込番号:17718899

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/11 07:07(1年以上前)

別機種

透明なのもあります。

私は、養生テープを利用しています。貼って剥がすのが前提のテープなので安心なのと厚みがあるので剥がしやすいのと、何より安い(ホームセンターでも1巻き300円くらいで、かなりの期間使えます)。

なお、ピントやズームのリング固定にも使っています。
写真のように好きな幅に切って、フィルターケースで持ち歩いています。

書込番号:17719941

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2014/07/11 07:44(1年以上前)

opaqueさん

有り難うございました。養生テープ小さく切って持って行きます。結局、1V2には他のダイヤルに割り当てるなどの方法は無いのですね。ONにしていても肝心な時にOFFになってしまう電源、そしてグルグル廻ってしまう露光補正ダイヤル。V3では改善されたのでしょうか?
 
安いカメラでもこの辺りの操作性は考えて欲しいものです。ニコン1はフィールドテストしてないのでしょうかね。

今日は養生テープを貼って見ます。しょっちゅう使用するので直ぐ剥がせる養生テープ良さそうです。

皆さん有り難うございました。これでこのスレは終わりにさせて頂きます。

書込番号:17720014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/11 14:24(1年以上前)

できればオリンパスのようにボタンの機能変更が欲しいところですね。

書込番号:17720986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/07/11 20:01(1年以上前)

歳は取りたくないさん

スレッドは既に閉じておられますが、ご報告まで。

>ONにしていても肝心な時にOFFになってしまう電源、
>そしてグルグル廻ってしまう露光補正ダイヤル。V3では改善されたのでしょうか?

 V2は扱ったことがありませんが、
 V3では、
  液晶点灯だと電池の持ちを気にしています。オートオフ機構は1分間と10分間で設定できます。
  1分だと ご指摘のようなことがあって、待機状態になりそのまま3分間カウントダウンすると電源オフ。
  時々 シャッター半押しなどでこれを防止できますが、面倒くさいので10分にしています。

  露光補正ダイヤルはマルチセレクターダイヤルに組み込まれて、補正側に倒してさらにダイヤルを回さないと変わりません。露光補正を忘れたままのことはありますが、運搬中などでこれが変わっていて困ることは経験していません。
  
  でも、モードダイヤルが 固定ノッチ等はありませんから、これに触って動いていることはあります。


 いずれにせよ、一桁台のカメラとは比べようがないと、考えています。

書込番号:17721880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/07/11 20:19(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

V3では改善されている訳ですね。小鳥を撮るので80−400ミリの望遠端が1080ミリになることに惹かれ、2月にV2を買いました。D300では600ミリ相当なので、その点では一応満足していますが、露出補正ダイヤルには悩まされています。
今日もマイナス1.3になっていました。
 
ファインダーが無くなり、V3は考慮の外でした。改善されて良かったですね。
私はどなたかに教えて頂いた「養生テープ」を買いに行きます。

有り難うございました。

書込番号:17721939

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

偏向メガネ時 EVF見にくい

2014/07/06 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:274件

目が悪いため、外出時は偏向めがねが必須です。従来、一眼カメラOVF
及びソニーデジカメ(HX9V)液晶画面では縦、横撮影時、特に支障は有りませんでした。

今回V2,V3のファインダー(EVF)で撮影するとき。
・液晶画面は通常撮影の横はOKだが、縦は暗くなり撮影支障あり。
・ファインダー(EVF)は横は暗く支障あり、縦はOKです。

質問ですが。液晶画面は当然偏向めがねでは、縦又は横いづれかで暗くなりますが
1.ソニーデジカメ(HX9V)は何故縦横でも暗くならないのか?(ソニー製は全てか)
2.Nikon1V2,V3での液晶画面撮影は通常、横撮影のため偏向めがねかけてもOKだが
  何故ファインダ(EVF)は横がNGなのか? 通常横撮影のため、対応策はあるか?
  
 以上宜しくご教示お願いいたします。

書込番号:17704277

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/06 15:47(1年以上前)

バイクストーンさん、こんにちは。

ご質問のEVFがこの液晶というかどうかは不明ですが、
高精細とするために配列や駆動方式が工夫されているものが
ありますが、それが逆に偏光メガネとの組み合わせで逆効果
になっているのでしょうね。

エプソンの高精細液晶(EVF向け)の例
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html

書込番号:17704384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/06 16:08(1年以上前)

>1.ソニーデジカメ(HX9V)は何故縦横でも暗くならないのか?

斜め方向の偏光になっているかも。カメラを回して斜めにしたときに暗くなりませんか?


>2.Nikon1V2,V3での液晶画面撮影は通常、横撮影のため偏向めがねかけてもOKだが
  何故ファインダ(EVF)は横がNGなのか? 通常横撮影のため、対応策はあるか?

  
何故かは液晶パネルメーカの都合だと思いますが、
対応策としては円偏光板で偏光を打ち消すか、90度首をかしげて撮影するしかないと思います。
 


書込番号:17704456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/06 17:12(1年以上前)

ニコンに聞いてみたほうがいいのでは?

書込番号:17704624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2014/07/06 17:42(1年以上前)

早速の情報およびご教示有難う御座います。

(jm1omh様)
 最新のEVF実用化情報有難う御座いました。

(オルデニス様)
・ソニー液晶画面、45度傾けると暗くなりました。45度状態撮影は
 通常しませんので適切なヒューマンインターフェス対応ですね。
 カメラ液晶(液晶、EVF)はこの配慮が適切ですね。流石です。

偏向めがね使用者にとってカメラ内臓や高価外付けEVF等は是非45度
位置配備製造してもらいたいものです。ありがとう御座いました。

書込番号:17704711

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/06 18:03(1年以上前)

偏向めがねの方を45度で製造してもらう方が良いのでは?

書込番号:17704788

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/07/06 19:42(1年以上前)

>偏向めがねの方を45度で製造してもらう方が良いのでは?

偏光めがねの意味がなくなっちゃうじゃないの?

書込番号:17705140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/07/06 23:09(1年以上前)

解決済みになっていますが、ちょっとコメントさせて頂きます。もしかすると大勘違いしているかもしれませんが、お許しを。

液晶パネルには、原理的に直線偏光を持ちざるを得ません。一方、通常の偏光メガネには直線偏光板が用いられています。液晶パネルから出て来る直線偏光と偏光メガネの直線偏光板の向きが直交すると最も暗くなります(偏光メガネの直線偏光板の精度が高ければ殆ど見えなくなる(消光する)はずですが、完全な直線偏光坂ではなく、「楕円」偏光板のようになっているため、見える可能性があります)。

一方、有機ELパネルは、原理的には偏光は用いられなくてOKのはずです。外光の影響を防止するため、表面に円偏光板を用いられることはあるようですが。

ここからは推測ですが、有機ELを使ったEVFなら、偏光メガネでも見え難くないかもしれません。一度、店頭でEVFに有機ELが搭載されている機種(α7シリーズ、α99、GH4、GH3、X-T1等々)でご確認されては如何でしょうか?

それから一つ気になったのが背面モニター。背面モニターには有機ELより液晶の方が多く用いられています。液晶モニターを縦位置で覗くことは滅多にないかもしれませんが、液晶のEVFと同様の現象が起こるはずです。

あと、偏光メガネの役割が少なくなりますが、1/4波長板をメガネに貼り付けるのも実験としては面白いと思います。直線偏光板のメガネが円偏光板のメガネに変わります。もし遊びで試されるなら、例えば以下は安いようです。

・1/4波長板 125×125mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B009S51DPE/

・1/4波長板 250×250mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B009S51E1W/

書込番号:17706101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/07/06 23:16(1年以上前)

追記です。

視認性が悪くなるかもしれませんが、EVFの覗窓に1/4波長板を貼っても、偏光メガネでの見え方は変わるはずです。

書込番号:17706126

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/06 23:30(1年以上前)

>>@yacchiさん

>>偏向めがねの方を45度で製造してもらう方が良いのでは?

>偏光めがねの意味がなくなっちゃうじゃないの?

意味不明
自然光は360度全部の方向なので、なにも垂直とか水平に決めずとも、45度偏光で同じ効果があります。
むしろ、ガラスやテレビ等の人工物による偏光が水平か垂直のいずれかが多いことを考えたら、最もコスト安で効果的な方法です。

書込番号:17706174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2014/07/06 23:42(1年以上前)

ミスター・スコップ様
 
解決済みにかかわらず、貴重な追加情報有難う御座います。

実は飛び物撮影に軽快なV2又はV3と70−300mm購入しようと思って販売店で
偏向めがねかけた状態でファインダー(EVF)を観たところ、通常撮影の横位置が暗くNG。

皆様の情報で45度位置にEVF液晶を搭載すればたぶん、横、縦位置でもOKであろう
事がわかりました。これは可能なら今後のカメラメーカに期待するしか有りません。
飛び物撮影のため液晶モニターは使用しません。偏向めがね使用者にとってはミラーレス

に移行はEVF課題が重要な判断ポイントとなります。仰る様に有機ELEVF製を期待します。
1/4波長板貼り付け対策等含め誠に有難う御座いました。

書込番号:17706220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/07/07 02:00(1年以上前)

バイクストーンさん

わざわざコメント頂き、ありがとうございます。

ソニーデジカメ(HX9V)が45度方向で暗くなるとのことですが、エプソンから関係ありそうな特許が出願されています。なので、EVFの液晶パネルがエプソン製なら、偏光メガネでも見易いかもしれません。エプソン製の採用を明らかにしている機種には、OM-Dシリーズ等があります。

・エプソンが出願した特許
(ただし審査請求がされいません。ご存知と思いますが、審査請求後、審査で認められて初めて特許となります。↓は、ただ出願されたという状態です。)
(45度にするのは、請求項2です。)
http://www.j-tokkyo.com/2008/G02F/JP2008-083115.shtml

【補足】
私が、1/4波長板を用いられてはどうでしょうと書きましたが、エプソンの特許の説明(【発明の詳細な説明】【0005】)を読むと、この方法では、偏光メガネで覗くと輝度が低下するようです。

1/4波長板は、角度を合わせることにより、直線偏光を円偏光、あるいは、円偏光を直線偏光に変換することが出来ます。

1/2波長板(エプソンの特許の文章では半波長板)は、角度により、直線偏光の向きを変換することが出来ます。この方法を用いれば、通常の工程で製造される液晶パネルからの直線偏光の向きを任意に(例えば45度に)変換出来ます。

勿論、エプソンの特許の説明(【発明の詳細な説明】【0003】の前半)に記載されているように、液晶パネルそのものを、45度の直線偏光が出るよう、特別に製造することで対処することも可能です。

書込番号:17706509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/07/07 02:45(1年以上前)

1/4波長板を用いる場合の補足です。

ご存知かもしれませんが、直線偏光に対して、1/4波長板を用いた場合、1/4波長板の主軸の方向によって、変換される光が、直線偏光(のまま)、楕円偏光、円偏光と様々に変わります。先の書き込みで紹介した1/4波長板をEVFの覗窓(の枠)に貼る場合、貼る前に1/4波長板を回転させ、偏光メガネで覗いた時に最も見易い角度(この時が円偏光に変換されている時だと思います)にして、貼って下さい。

ご参考まで。

書込番号:17706541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/07 20:35(1年以上前)

qv2i6zbmさん


>意味不明
>自然光は360度全部の方向なので、なにも垂直とか水平に決めずとも、45度偏光で同じ効果があります。
>むしろ、ガラスやテレビ等の人工物による偏光が水平か垂直のいずれかが多いことを考えたら、最もコスト安で効果的な>方法です。


45度偏光では同じ効果は得られないです。
偏光は角度が一番重要で、ドライブや釣り等を目的として、路面の反射や水面の反射などを抑える方向に設定されています。
qv2i6zbmさんの意図する用途ならサングラスで十分です。









書込番号:17708613

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/07/07 20:40(1年以上前)

ふつう偏光メガネってのは、水面や濡れた地面・路面とかの正反射成分を低減するために、偏光軸を垂直にして作られている。一般に水面や地面などは水平で、光源は上の方にあることが多いからね。
だからそういう意味では、45°でもいいなんて話にはならないよ。

>自然光は360度全部の方向なので、なにも垂直とか水平に決めずとも、45度偏光で同じ効果があります。
>むしろ、ガラスやテレビ等の人工物による偏光が水平か垂直のいずれかが多いことを考えたら、最もコスト安で効果的な方法です。

正反射成分を低減する目的ではないってこと? そうなると普通のサングラスと何が違うの?

ただ、目が悪くて医学的な理由でかけているとなると、その意味合いについてはよく理解できていないんで、前レスでは「?」をつけたんだけどね。

書込番号:17708632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/07/07 22:09(1年以上前)

【ご参考】

以下の図3をご覧になると理解し易いのではないでしょうか?ここで出て来るP偏光、S偏光については、図2の左側の図を、ガラス面(水面も同様)での反射に関しては、図2を、見れば分かり易いと思います。

・偏光の反射
http://www.gen.t-kougei.ac.jp/physics/Virtual-LW/11/01/01.html

書込番号:17709098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見を賜わります。

2014/06/17 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

価格推移が安定した状態ですが、「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」を安価で確保するには、「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」と「Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット」を購入し、「標準ズームレンズ」と「Nikon 1 J3 」を売却するのが得策でしょうか....

書込番号:17635597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/17 13:20(1年以上前)

標準レンズとJ3が幾らになるか
分からないけど
それが最安値な買い方と思いますわ。

それか様々な色の10-100のレンズだけ
ヤフオク等で2万円代で出ているので
安く買う方法も有りかと♪

書込番号:17635806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/17 14:47(1年以上前)

レンズとボディ色がうまく合いそうですか? あるいは、違っていても気にならなければ一番安いと思います。

書込番号:17635985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/17 15:26(1年以上前)

レンズ単体価格よりJ3のキットの方が安く買えるのでちょっと考えましたが結構な重さがありますし、他に広角ズームやF1.2の単焦点とか欲しいレンズがあるので特に欲しくもないレンズを安いからと買うのは止めました*_*;。
J3とV2はセンサーが14MPと同じですが用途的に違うので標準ズームとJ3でお気軽散歩セット、V2と10-100mmで重いレンズもしっかりホールドという組合せが可能なので標準ズームとJ3のボディ残しも有りかなと。
(買取でそこそこの値段になるならドナドナも仕方ないですけど、思ったほど高く売れない場合は残す事もありかなという例です)

書込番号:17636067

ナイスクチコミ!4


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/06/17 17:21(1年以上前)

煌美様
杜甫甫様
salomon2007様

ご意見ありがとうございます。
現在、「1 NIKKOR 10mm f/2.8」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」を保有しています。
本体は「J1(未使用)」「V1(使用中)」を保持していますが、売却する場合は「J3」又は「J1」か、使用中の「V1」を含めた売却のいずれがよろしいと思われますでしょうか。
なお、本体及びレンズは全て白色です。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:17636330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/17 18:18(1年以上前)

小生も現在V1とV2を保有してますが、買い方に失敗してかなり回り道(売却とかで損)してるのでアレですがパンケーキと標準、望遠ズームがあるなら10-100mmを買ってしまうと望遠ズームとか使わなくなるのかな〜と。あとV2はグリップがしっかりしているのでOKですがV1だとかなりレンズ側に重心がいくのでV1のずっしり感と相俟って重く感じるかと思いますね。
要は10-100mmがどうしても欲しい、買ったらほぼこれ一本で使うなら買いでしょうけど30-110mmの望遠も使うとかならレンズが軽いので10-100mmの使いどころが特に無いのかな〜と。金属ロートレットで質感も良いレンズなのでコレクション目的で買うのも有りですがそれはご予算に応じて決めたら良いかと。J3のレンズキット買って無駄な金を使うよりEVF付きの2台目のV2を買う方が何かと便利だとは思いますね。持ってない18.5mmF1.8の単焦点レンズを手に入れる目的でV2のダブルレンズキットの方が良いかな〜とは思います。

書込番号:17636502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/17 19:29(1年以上前)

既に数本レンズをお持ちだと
アタシなら心機一転
J1とJ3と10-30×2と30-110
を売ってV1、V2の二台にすると思うわ。

レンズを10単焦点と10-100
追加で18.5単焦点か6.7-13の広角を買うわね。
外出の時望遠と広角あれば楽しいわ♪
32単焦点もいいけどあとはスレ主さまの
お財布と相談かしら♪

書込番号:17636729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/06/18 06:59(1年以上前)

salomon2007様
煌美様

ご意見ありがとうございます。
「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」を購入し、「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」及び「J1」売却で検討致します。

書込番号:17638549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/26 20:27(1年以上前)

スレ主さん ニコ1 70-300 買われたそうで、おめでとうございます。

しかし この高い値段なら通常の一眼レンズのよいのが買えます。悩みますね

使用上の注意書はありますか

カメラからぶら下げても大丈夫でしょうか
FT1使用のレンズが重いのでレンズを持つ方がよいとか言われてますが。。。。

書込番号:17669011

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/06/26 20:36(1年以上前)

FINEPIX9100様

いいえ...。購入したのはダブルレンズキットですので、お問い合わせのご質問には返答しかねます。
他の方から回答があるかもしれませんので、そちらをご参考ください。

書込番号:17669057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/06/26 21:56(1年以上前)

FINEPIX9100さん

FT1の話はメーカーの記述です。
それをどう受け取るかは使用者の問題。

以下、個人的見解(笑)

ちなみに380gにFT1の重量を足すと500g台になりますし、
現行の1 NIKKORの保持についてはメーカーは何も言っていませんが、
沈胴状態の70-300を付けてボディ側だけで持っても不安感はありませんが、
300mmまで伸ばした状態では、強度以前に、バランスが悪くて保持困難です。

書込番号:17669458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

この鳥はなんですか?

2014/04/20 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件
当機種

オナガが捕まってます。

ちまたではV3発売で話題はそちらに集中していると思いますが、あえて価格が下がってきたV2を購入しました。
理由は鳥撮りがメインになるので。
色々な場面で使うならV3が良いと思いましたが、多分他の場面では別のカメラを使うだろうなと。
ダブルレンズキットと30-110mmレンズ、FT-1でV3のボディのみより安く買えました。

前置きが長くなりましたが、早速テストのためサンヨンを付けてベランダから狙って見ましたら、なにやら鳥の鳴き声が騒がしい。よく見るとオナガが捕まっていました。この猛禽類はなんでしょうか?
場違いの質問でしたらすいません。

書込番号:17432184

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/20 14:30(1年以上前)

 オオタカかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AB

書込番号:17432268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/20 14:36(1年以上前)

オオタカじゃないですかね??

書込番号:17432292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 16:11(1年以上前)

mellencampさん、こんにちは。

既出ですが、オオタカですよ。く〜っ、羨ましい!
撮りたくても撮れません。というより、本物は見たことがありません(涙。

せっかくのオナガ(彼?彼女?には不運ですが)がよく見えないのがちょっと残念ですね。
綺麗に撮れていますので、トリミングして迫力を出したいところですね。

それにしてもラッキーな瞬間でしたね。私も写したい!
失礼しました。

書込番号:17432540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/20 17:03(1年以上前)

テスト撮影でベランダからオオタカですか、すざましい強運の持ち主とお見受けいたしました。

書込番号:17432689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/04/20 17:07(1年以上前)

mellencampさん

オオタカ撮ったらモーキンズ!!

書込番号:17432702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/20 19:11(1年以上前)

別機種

オオタカ

オオタカのようですね。

書込番号:17433083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 19:25(1年以上前)

↑こ、こんな所にもお、おったか・・・。


失礼しました(涙。


エルナイトさん、お見事です!

書込番号:17433137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/20 20:22(1年以上前)

仕事で流山のおおたかの森に半年以上通ったけど、一度も出会ったこと無かった。

こんな鳥だったんですね。カッコイイですね。

書込番号:17433317

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/20 20:50(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

じじかめさんに代わってナイスを入れときました。

書込番号:17433418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 21:34(1年以上前)

ヲタ吉さん、ありがとうございました!

書いた後に「失敗したな〜」と後悔していましたので、
余計に嬉しいです。

スレ主さん、他の皆さん、脱線をお許し下さい。
失礼しました。

書込番号:17433622

ナイスクチコミ!4


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/04/20 22:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>遮光器土偶さん、#4001さん
オオタカですか。オオタカって東京にもいるんですね!びっくりです。

>… 彩 雲 …さん
最初はオナガとカラスが追いかけっこしてると思ったんです。この後オナガを抱えて飛んでいってしまったので、この写真が撮れただけでも満足です。

>阪神あんとらーすさん
我が家の裏が林になっていて色んな小鳥が来るので、ほぼ鳥はベランダからなのです。そのせいでカメラにはまってしまって(笑)。でもラッキーでした。

>ブローニングさん
これだけでもモーキンズでいいですか?

>エルナイトさん
素晴らしいです!こういう場面にいつか出くわしたいです。

>赤柴むさしさん
本当にラッキーでした。距離で言うと20mぐらいの近くで見れたので。しかも捕食するとこの一部始終も。

書込番号:17433986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/21 10:17(1年以上前)

ハッ、ハックション! 風邪をひいたようです。

書込番号:17435189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/23 17:39(1年以上前)

別機種

これはオオタカの幼鳥です。
子供のくせに早くも貫録が出ています。

書込番号:17442566

ナイスクチコミ!2


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/05/01 20:31(1年以上前)

>安物買いkazuさん
返信遅くなりすいません。
自分が見たのも幼鳥ですかね?
良い写真ですね!

書込番号:17470304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/05/01 20:35(1年以上前)

>これだけでもモーキンズでいいですか?

これだけでもモーキンズです。

書込番号:17470318

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/05/01 21:20(1年以上前)

>ブローニングさん
あざっす!

書込番号:17470512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時っていつですか?

2014/02/28 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:83件

Nikon1V2の買い時はいつになるのでしょうか?
私は以前からずっとV3の発表と同時にV2の値下げを待っていましたが、遂にCP+も終わってしまい、2月中の発表はありませんでした。それに今年度の発表はもうないという情報です。
今年の夏までにはV2を手に入れたいと思っています。
今の私の考えでは
プランA…消費税増税前の三月中に買う
プランB…消費税増税後のV3の発表を待って値下げ後に買う
私はV3が発表されるかも、またもし発表されても在庫調整されて値下げされるかもわからないのでプランAがいいかなと思っています。
どうかみなさん、V2をいつ買うべきか教えてください。

書込番号:17248823

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/28 22:34(1年以上前)

今でしょ!(笑)

なのでプランAで^^


Bでは、購入まで写真が撮れないヨ
そこまで待つなら今買って楽しまなくちゃ損損^^;

書込番号:17248889

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/28 22:36(1年以上前)

欲しいと思ってから1週間経っても欲しかったら買う。

もう買い物カゴに入れてシュミレートしてたりとか末期。

書込番号:17248902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/02/28 22:38(1年以上前)

こんなの、人に聞く事じゃ無いけどネ(*ノωノ)

書込番号:17248907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/28 22:42(1年以上前)

>どうかみなさん、V2をいつ買うべきか教えてください。

プランC:我慢できなくなるまで待つ。(例え夏直前でも、夏を過ぎても。。。)


欲しくて欲しくてたまらない時、本当に必要な時、CPの呪縛から開放されます。


書込番号:17248923

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/28 22:49(1年以上前)

現在、何らかのカメラを、お使いで、待てる状況であって、とにかく安く買いたいのならV3発売まで待っても
良いと思いますよ。

増税率は3%ですから、このカメラの場合、2千円ちょい高くなりますね。
黙ってても売れる増税前は販売店も強気にでる可能性もあります。
売る側からすれば、3月は、販売目標額は容易に達成出来る可能性が高いと思いますので、安くしてまで無理に
売る必要は無いかもしれません。
4月から当面は、市場は冷え込む可能性大ですので、値引きしてでも必死で売らなくてはいけない状況になるかも
しれません。増税後であっても交渉次第では2千円ちょい、またはそれ以上の値引きをしてくれるかもしれません。
必ずしも3月中が、得だとは限りませんよ。
まぁ、先の事は誰にも判りませんので、難しいところではあります。
欲しいのなら、買えばいいだけの事ではありますが...

書込番号:17248955

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/28 22:50(1年以上前)

値段は安いに越したことはありませんが
また、後継機が大変魅力的な機種であったらどうしますか?

私は、後継機なんか気にしないでその時に欲しいものを買える時に買います。
で買える時に早く手に入れその分幸せになりたいです。
ですから高くても買える時に買います。

何時買い時なのかは、それぞれの人の考えです。

人によって、置かれている状況も違いますから何ともです。

書込番号:17248965

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/28 22:51(1年以上前)

ヨシムーさん こんばんは

頭からV2の事離れられない状態になっているように見えますので すぐに購入購入するのが精神安定上良いと思いますし 少し高くても 購入し 使った方が楽しいと思いますよ。

書込番号:17248967

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/28 22:58(1年以上前)

買い時を、思っている価格まで値下がりをした時と、思わないようにされた方が良いです。
値下がりを持っていると、新製品が発売され、それが買う積りだった機種より思っていた以上に良い!
他社機で良いのが出たりとかして、また値下がりを待つ待ちのスパイラルに落ち込んでしまいがちです。

欲しい時に買って、買った価格から値下がりしても楽しむ時間を買ったと思う事にしています。

書込番号:17249003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2014/02/28 23:23(1年以上前)

みなさまの意見の通り、買おうという瞬間は自分で選ぶべきだと思います。
しかし一年以上経っても後継機が出ないものですから、不安になってしまいました。

あと、例え4K対応かつセンサーサイズが大きいなど高機能なV3が出てもすぐには買わないつもりです。
私は一発目は見送りばっかりなんで、なるべく三振しないように気を付けてますが(笑)
まあ慎重になってるってことです。

引き続き皆さんの主観の意見を教えてください。

書込番号:17249111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/28 23:26(1年以上前)

う〜ん、ホントに欲しかったらもう買っちゃってるんじゃないかしら?

書込番号:17249125

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/28 23:28(1年以上前)

追記
今後の価格推移ですが、現在発売後約1年で価格.com 初期価格から25%の値下がり率に成っています。
2年をクリック。
http://kakaku.com/item/K0000464561/pricehistory/

このまま 推移するとすると、あと一年で50%近辺の値下がり率に成るのですが珍しい事では有りません。
あと半年なら、初期価格から35%程の値下がり率になるのかな?と予想しますが、実際どうなるかは誰にも判りません。

書込番号:17249127

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/01 00:14(1年以上前)

V2登場後、V1を24800円で購入しました。V3登場を待つしかないでしょう。

ちなみに「買うべき」なんて時はありません。買わなきゃいいだけのことですから。

書込番号:17249292

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/03/01 02:03(1年以上前)

>V2をいつ買うべきか教えてください。

僕ならこう考えます。

自分ならそのカメラに現状
いくらまで出せるか?出したいか?

服やお花も値札より先に自分の価値で
自分なりの価値を付けて、
実売価格がそれ以上なら折り合い着くまで
買わないし。
それ以下なら直ぐに買うようにしてます。

書込番号:17249568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/01 05:07(1年以上前)

個人的にはV2ガンダムが欲しいです(≧▽≦)☆

書込番号:17249702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/01 07:50(1年以上前)

後継機が出ても出なくても夏には安くなるのでは。
D3200・D5200の値落ち見てると待ってた方が良さそう、、、

書込番号:17249883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/01 07:53(1年以上前)

急いで必要でないなら、後継機が出るまで待つほうが安く買えると思います。

書込番号:17249892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度5

2014/03/01 08:02(1年以上前)

私は、欲しい時が買い時です。
値下がりを待つのも一つの方法と思いますが、スレ主様が幾らで買おうと思われているか次第なので、買い時は人それぞれだと思います。
私は最近Wレンズキットと30-110のレンズを購入し大満足しておりますが、もし10倍ズームキットのご購入をお考えでしたら、今の最安値はレンズ単品を買う事を考えるとかなりお買い得だと思います。

書込番号:17249914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/01 08:24(1年以上前)

買い時を悩んでいる時点で、それほど必要でも無いし、どうしても欲しい商品という訳でも無いような気がします。

書込番号:17249965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/01 10:12(1年以上前)

個人的には、この価格で買おうとは思わないです。

他機種の選択肢はないのでしょうか。(水を差すようでスイマセン)

こんなワタシの意見が気にならないほど気に入っているなら、もう、即買いでしょう!

書込番号:17250278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2014/03/01 20:16(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございました。
とても多くの意見を出していただきありがたく思っています。
今回はベストアンサーを選び出すのがとても難しかったので、ナイスの数の多さで決定しました。

あと今の新情報ではV3が三月中に発表されるとのうわさなので、そこまで様子見してみようと思います。

書込番号:17252382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon1 V2 と D5300 検討中

2014/01/03 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

スレ主 conpjpさん
クチコミ投稿数:5件

Nikon D70を使用していたのっですが故障の為、買い換えを検討しています。
おもに子供の写真(運動会・野球など)にしようします。
値段的にNikon1 V2 と D5300 検討しています。
どちらが、ぶなんかご意見をお聞かせ下さい。なにぶん、素人なので・・・

書込番号:17030966

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/04 10:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/04 13:25(1年以上前)

スレ主さん、
> Nikon 1 V2のベストモーメントキャプチャー・モーションスナップショットなどの
機能が気になって悩んでいました・・・

V2のベストモーメントキャプチャは自動的にAF-S、60fps、AFオートエリア、ピクコンもポートレートまたは風景になるので使えるシーンはけっこう限られます。60fpsなのでSS 1/500程度を確保するために暗いとISO感度思いっきり上がり画像は荒れます。それに1秒を超える記録時間は長過ぎ。AFオートエリアは背景が複雑だと意図しないところに行くことがままあります。なので自分的にはほとんど使うことはなく、設定の自由が効く15fps(AF-C追従)で事後に画を選ぶことの方が多いですね。

たぶん有用なのはメーカーサイトに掲載のようなシーン限定かと。

書込番号:17033479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/04 14:50(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

1コマ目

20コマ目

追記です。
ベストモーメントキャプチャは別にして、AF-C追従15fpsの連写性能という点では、現時点ではV2に代わるものはないのでは?お気軽にスナップ感覚で撮影しても、AF精度およびバッファ容量ともストレスなく快適なのが最大の利点だと思います。

添付画像1枚目は近づいてくる子供の20コマ連写(赤マーク、AF-C、15fps)のサムネール、2枚目は1コマ目、3枚目は20コマ目です。この間、ピンを外したコマはありません。

D5300クラスだとベストでも上記3コマ毎にしか撮れませんので、その辺をどう考えるかでしょうね。

あと像面位相差AFなのでピンずれはまずないし、ミラーショックもなく、連写時のブラックアウトもないなど大変気に入った1台です。

書込番号:17033751

ナイスクチコミ!3


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/04 17:59(1年以上前)

conpjpさん、こんにちは☆

D70、V2どちらも使用しています。
まぁD70はここ2年ほど、ご隠居さん状態なのですが(^^;

お子さんを連れての散歩など、とにかくコンパクトにしたいのならV2がオススメですね。
わたしも出張のおともに連れて行くことが多いです。
高感度については経験上、D70もV2もほぼ同じと考えていいと思います(かなり厳しい・汗)
でも、ゆったりと構えて撮るスナップ的用途には十分です。

ただ「運動会・野球など」という条件も付加されるのであればD5300で決まり。
正直、V2は操作のレスポンスが悪いです。
特に撮影後のプレビューを表示していて、すぐ次の撮影に移りたいということになると
切り替えがワンテンポ以上遅れるのでイライラすることも(^^;
操作系も大分違いますからね。

書込番号:17034390

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/01/04 21:31(1年以上前)

43♪さん
いささかさしでがましいと躊躇したのですが、お困りのことを見て見ぬふりをするのもよくないと思い、一筆です。

>特に撮影後のプレビューを表示していて、すぐ次の撮影に移りたいということになると切り替えがワンテンポ以上遅れるのでイライラすることも(^^;

再生メニューの中に「撮影直後の画像確認」という項目がありますから、これをOFFすることで解決です。
ついでですが、”撮影後のプレビュー(Preview)”という表現はヘンですね。”撮影後のポストビュー(Postview)”というのが正しい英語だと思います。失礼しました。

書込番号:17035204

ナイスクチコミ!2


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/04 22:23(1年以上前)

SECNATさん
ご指摘ありがとうございます(汗)

確かに撮影"後"なのですから、プレビューではありませんよね。

また、撮影直後の再生はそのレスポンスの遅さからオフにするようしています。
で、撮った画像を再生表示して確認しているときにチャンス到来!
これは撮らなきゃ!となったとき・・・・・。
ファインダーをのぞくと、再生画面が表示されたままということがあるもので(^^;
わたしの使い方にも問題があるのかも?
こちらこそ失礼いたしました。

書込番号:17035480

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/01/05 06:31(1年以上前)

43♪さん

確証はないのですが、再生ボタンやMENUを押すときに手がアイセンサーにかかると
再生やMENUに移行しないので、EVFと背面液晶の切り替えを行うと直前の操作が
キャンセルされる気がしています。
なので、急いでいるときは、今使用している側から切り替えずに撮影するか、
表示が切り替わるのを確認してからモード変更、もしくはモード変更確認後に
表示切替をするなど、操作の確認が必須な気がしています。

書込番号:17036628

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/01/05 09:44(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
今朝このスレッドを開いてみると、技術にくわしいM.Sakuraiさんまで加わっていただいて議論が続いているようで、恐縮しています。スレ主のconpjpさんの本来の主題を曲げてしまったようでわるい気がしないではありませんが、この件はV1、V2使用上、根幹にかかわる重要な問題で、これを理解しなければ、V2の価値は半減するとまでいわざるをえません。

さいしょに用語の問題ですが、。”撮影後のポストビュー”以外ににも”撮影直後のオートレビュー(Auto review)”といういいかたもあるように思いますが、これのほうが的確ですね。

43♪さんのご返事を読んで感じるのは、はたしてぼくの説明を正確にご理解いただいたのだろうかという疑念がのこります。ぼくはけっしてややこしいことを申し上げたのではなく、くりかえしになりますが、「再生メニューの中に「撮影直後の画像確認」という項目がありますから、これをOFFすることで解決です。」、これにつきます。単純明快です。

ことの経緯ですが、V2のマニュアルの再生メニューの中にこう書かれています:

メニュー項目  撮影直後の画像確認
内容  撮影直後に画像を自動的に表示するかどうかを設定します

この項目はV2になってはじめて現れたもので、V1にはありません。じっさいぼくはこの機能付加があったというだけでV2を購入しました。わかりにくくするもうひとつの要因は、撮影操作を支配する重要設定であるにもかかわらず、撮影メニューではなく再生メニューの中に置かれていることにもよります。カメラ技術としてはこれを再生メニューに分類することは理解できますが・・・。
これを知らないひとが世の中けっこう多いんじゃないかなと思ったりします。

43♪さんのコメントではっきりしないのは、再生メニュー設定によるの撮影直後の画像確認の有無設定と、再生ボタンを押しての撮影後の画像確認との区別が判然としませんね。このふたつは、まったく別のカメラ操作・機能です。

M.Sakuraiさんもそのようですが、ぼくの場合も連写を多用します。静止したバラの花を15fpsで連写するのは馬鹿げているようですが、明るいレンズを付けて、開放絞りで撮るときなど最高SS1/16000までAEの範囲を広げるにはこれ以外方法はないようです。でも、ワンショットのつもりでさっとシャッターボタンを離すだけで、さくさくと撮影が続行できますからじっさいの不都合はありません。このとき、オートレビューがかりにONになっていれば、もたもたしてカメラを投げ出したくなるでしょう。
いじょう、ご理解いただければさいわいです。

書込番号:17037002

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/01/05 10:37(1年以上前)

当機種

理屈ばかりいっていては雰囲気をこわします。
いま撮った窓辺のサイネリアです。EXIFをごらんください。これがこの場合ふつうなのです。ひとむかし前の撮影技法にはありません。時代はうつっています。

書込番号:17037165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度5

2014/01/05 12:34(1年以上前)

SECNATさん

使っているレンズ、何気に32mm f1.2じゃないですか。
自分も32mm持ってますが、値段が故に強く勧められないです。
Nikon1に32mmは最高のコンビネーションなのですけどね。
1Nikkor専用でボディよりも高い7万円なので勇気が必要です。

書込番号:17037574

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/01/05 13:49(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
おっしゃるとおりです。ぼくのいいたいことは、Nikon1というカメラはコンデジの兄貴くらいの小型軽量のサブカメラだと片付けてしまう世間のおざなりな過小評価の風潮に抗議しています。たまたま掲示した32mm f1.2の事例だけをいえば、たしかに一般的ではありませんが、ある意味、Nikon1はいまはやりのDfカメラ以上に未来志向のカメラシステムを構築できることを示唆しています。・・・それにしても、すこしワサビが利きすぎましたか?(笑)。

書込番号:17037763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度5

2014/01/05 14:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>すこしワサビが利きすぎましたか?
何とも言えないですが、
V1やV2と32mmは好き者のシステムな気がします。
1Nikkorのラインナップで
f1.2シリーズで広角、望遠の単焦点が揃っていて、
f2.8通し以上の明るさを持つズームが存在するなら、
Nikon1でも必要最低限のシステムにはなるのでしょうけど、
今はオールマイティなシステムとは言えない状況と思っています。
現状、自分は画質に関してはFX > DX > CXで、
コストパフォーマンスに関してはDX > FX > CXという感覚です。
CX機で自分が納得できる描写をするレンズは18.5mmと32mm、30-110mmくらいです。
(30-110mmはこれしか望遠が無いので妥協しての判断ですけど)
FT1も持っていますがCX機に大きなレンズは野暮ったいので、
本来の持ち味であるコンパクトなシステムを活かすには、
どうしても1Nikkorのレンズにこだわりたい部分ではあります。
ボディは安く購入できてもDX機並かそれ以上にレンズに予算が必要になります。
コストパフォーマンスが良いとは言えない状況です。
CX機は小型軽量でAF速度が速く高速連射が可能と良い部分が多いのですが、
肝心の描写性能だけが何とも言えないのが最大の欠点です。
特に低感度でのガッカリ感は大きいです。
それさえ無ければ、CX機だけでも必要十分と思えるのですが、
便利さとの代償に画質の低下を受け入れなければならず、
この辺りの事情がコンデジ以上、APS-C一眼以下のサブカメラと言われる所以です。
自分も今はサブとしてV1やV2を使っているので満足していますが、
メインをNikon1だけに絞る気は全くありません。
Nikon1の描写性能が自分の期待値以上になった時に検討する予定です。
(その際はFX機とCX機の構成になると思います)
せめてRX100シリーズ並みの画質は欲しいところです。

D70と似た世代の同じ画素数のCCD機であるD40との比較写真を掲載します。
まさに今、jpeg撮って出しの写真です。
何となく手持ちで似た様な写真になるようにしてみました。
身の回りに良い被写体がなかったので、参考程度に。
使ったシステムは、
V2と32mm f1.2、D40と17-55mm f2.8です。
これはそれぞれ普段よく使っている組合せで、
ボディと色々なレンズと比較して相性が良いと思った組合せです。
画角の違いは有りますが普通に散歩で使う場合を想定すると、
こんな描写になります程度に考えていただければ。
V2は画素数をD40と同等に揃えています。
ISOはV2が160、D40が200で固定しています。
両方ともAWBでカラーはスタンダード(デフォルト)の設定です。
描写性能にも差が見られますが、一番は色味が異なります。
どちらが本物に近いかというと、両方の中間色が実際の色です。
それぞれのカメラの独特の色味が上手く現れていると思います。
どちらの写真がV2とD40だと思われますでしょうか?
また、どちらが好みでしょうか?

書込番号:17037951

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/01/05 17:27(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
たいへん詳しいご説明をありがとうございました。貴殿のカメラへのスタンスがよくわかりました。小生のそれとは大きく異なりますが、これはむしろ当然のことですね。
素朴な質問ですが、画像にはExifデータがまったく消されていますが、なにか理由あってのことですか?それとも最後にぼくへの質問(テスト?)が置かれていますが、あらかじめその答えを与えないためですか?また、同様に「オリジナル画像を表示」のキーもありません。
色味が異なるのは見てわかりますが、確たる標準との比較でもないし、どちらがどうといわれても気の利いた答えはできません。色調表現はカメラの個性もさることながら、V2でいえば「Picture Control」、いまStandardですか、V40ではどうなんですか?それを聞いても、あ、そうですかというだけです。

書込番号:17038455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/05 18:09(1年以上前)

突然横やり失礼します。

>gohst_in_the_catさん

恐らく前者がニコワン、後者がD40のように見えますがどうでしょう?
判断はボケ味です。
32mmのほうが自然で綺麗です。
17-55mm f/2.8は後ボケが少しうるさいです。
個人的にはf/4〜5.6くらいまで絞るとボケが落ち着き良い塩梅なんですけど。

あと後者のほうが赤が潰れ気味ですね。
いかにもCCDって感じがします。

因みに前者は若干ノイジーに見えます。
これもいかにもニコワンって感じです。
(ここまで言っておいてハズレだと恥ずかしいな)

書込番号:17038617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/05 19:25(1年以上前)

当機種

重すぎて実用出来ませんがレンズ次第では可能性が

私もフルサイズなんか欲しくないさん、と同じ感想を持ちました、只ご存知のとおりニコン1では設定や撮影場面、使うレンズで全く違う顔を見せます、明るい場面では優れたAF、高速シャッター、連写機能で私の様な凡人でも驚く様なシャッターチャンスをゲット出来ます。

確かに条件がわるくなりますと気難しい顔を見せ始めますが、各種設定やレンズの選択である程度克服出来ると思います、DX FXより明るい超望遠や広角レンズがCXでは理論的にも軽量で安価に作れると思うのですが、其れを待つ楽しみも有ります。

書込番号:17038907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度5

2014/01/05 19:31(1年以上前)

>ぼくへの質問
このスレッドを見ている人への投げかけです。
また、V40はボルボです。

カラー調整をすれば色再現はある程度可能という意見も有りますが、
実際にD40とV2で似た様な色の再現をするのは難しいです。
センサーと画像エンジンとレンズが違うと、
色の再現性は変わってしまうのがデジタルカメラです。
D40のスタンダードの色に合わせてV2でビビット等で調整すれば済むだろ、
という単純な話ではないように思います。

何が言いたいかと言うと、
自分の好みを言い合う場なら何でも構いませんが、
自分の好みを押し付けるのはどうかと思います。
自分もV2と32mmは所有していますが、
だからこそ、今回の質問内容には不適な部分も有ると言いたいだけです。
自分は入門者同然の人にV2と32mmは勧められないです。
現行のDX機やFX機の性能を知っていてV2という選択肢なら問題ないですけど。

>前者がニコワン、後者がD40
正解です。

>後者のほうが赤が潰れ気味
これは画像処理エンジンの差だと思われます。
D40は比較的ダイナミックレンジが狭いので、
こういう場面でカチっと色を出すのが難しいです。

>前者は若干ノイジーに見えます
V2はISO160、D40(8年くらい前のDX機)は200です。
V1のISO100もV2と同程度なノイズ感ですので、
Nikon1は総じて低感度に弱い機種であると言えます。
D40と比較してこの程度ですので、
D3200と同世代のカメラと比較すると更に差が出ます。

>どちらが、ぶなんか
無難な選択肢としては現行のDX機というのが一般的な回答です。

書込番号:17038931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/05 19:57(1年以上前)

gonst-in-the-catさん、貴方がご心配しなくてもスレ主様は御自分で実機を十分吟味してお決めに成るでしょう、私の娘が旅行をする時に私のカメラを貸しましたが、全くカメラの知識が無いにも拘らず、取説も読まずに素晴しい写真を撮って来ました。

私は何処にでも気軽に持ち出せて、その気になればシステムも構築出来る此のカメラを大変気に入っていますし、多くのお仲間が増えて欲しいと思っています。

書込番号:17039042

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/01/05 20:25(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
相手に絡むひとはきらいです。

>自分の好みを押し付けるのはどうかと思います。
>・・・今回の質問内容には不適な部分も有ると言いたいだけです。

そのとおりです。わたしは自分の思ったことを主張しています。それを受け入れるかどうかは自己責任です。
”言いたいだけ”などではなく、いきなり人を試すような無礼な質問は不適切だと断言します。

書込番号:17039130

ナイスクチコミ!0


スレ主 conpjpさん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/05 21:26(1年以上前)

みなさん多くのご意見、ご指導有難うございます。
今回は、D5300を購入する事に決めました!

書込番号:17039401

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/01/05 22:03(1年以上前)

conpjpさん
一件落着ですね。よかったです。

余談ですが、D5300、V2、D40はニコンの製品で、V40はボルボの車だということを知ったのはボクの収穫でした(笑)。お騒がせしました。

書込番号:17039573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング