Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 24 | 2015年2月16日 06:19 |
![]() |
18 | 8 | 2014年12月18日 12:54 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月24日 15:11 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月19日 17:23 |
![]() |
9 | 3 | 2014年11月3日 18:46 |
![]() ![]() |
40 | 17 | 2014年3月15日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
NIKON V2はイルミネーション撮影に向いていますでしょうか?
初心者でレンズの名前などがわからないのですが、、
店員さんに聞いた所、明るいレンズを使えば夜景などの撮影も充分と言われたのですが、、持っている方の意見を聞きたいと思い、こちらで質問させていただきました。
なばなの里のイルミネーションをNIKON V2で撮りたいと思ってます。
書込番号:18449307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮り方というのは、手ブレ防止のためシャッタースピードを稼いで撮る、という感じです。
ダブルレンズキットをお持ちでしたら、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 を使うのがいいかと思います。
なばなの里には行ったことがないのですが、V2はあまり暗所に強くない(高感度に弱い)ので、明るいレンズでシャッタースピードを稼いで撮影されると、いろいろな景色が撮れるかと思います。
書込番号:18449785
1点

コメントありがとうございます!!
写真すごい綺麗でビックリです、わたし関東住みで、なばなの里に行くのが夢でして、笑
この写真見せて頂いて余計に楽しみになってきました!!
手ぶれしないようにしっかりと持って撮ってきたいとおもいます!
書込番号:18450306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!!
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8というのはレンズの事でしょうか??無知ですみません。
明るいレンズでシャッタースピードを稼いで撮る、できるか不安ですが、やってみよう思います!
書込番号:18450342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8はレンズのことです。
ダブルレンズキットであればついてきているはずですが、ありませんか?
もしかしてこれからカメラ購入でしょうか。
V2にはシャッタースピード優先AEという便利なモードがありますので(他のカメラにもありますが)、これで撮影すれば大丈夫だと思います。
シャッタースピードは1/30秒くらいあれば大丈夫でしょう。
あまりシャッタースピードを上げるとノイズでざらざらになってしまいますので、ほどほどに。
書込番号:18450534
1点

ISO感度は3200ぐらいまでで抑えないとノイズが出ちゃいますから注意してください^^
書込番号:18450967
0点

こんばんは。
私も所有は別機種ですが、今年なばなの里に行ってきたので、情報提供を!
なばなの里のイルミネーションは相当明るいので、お持ちのレンズで大丈夫だと思います。
行かれる日はお決まりでしょうか?
できれば、土日は避けられたほうがいいと思います。すごい人でゆっくり写真が撮れる状態ではないです。
以前、土曜日に行き、大変な思いをしました。光のトンネルでは人にもまれて、ただ歩くだけでした。
平日も団体さんが多くそれなりに混雑していますが、団体さんは早めに引き揚げます。
平日の遅い時間がねらい目です。
今年は金曜日の午後7時半頃に入場しました。(閉門は9時)
とても空いていて、人はまばらでした。ゆっくり写真も撮れました。
書込番号:18451016
0点



アナスチグマート様
レンズのことなのですね、無知でほんとすみません。
そうなんです、これから買う予定でして、今他の店舗から取り寄せしてもらってます!
シャッタースピードというのは設定できるのでしょうか?
書込番号:18453457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Om-pen様
書き込みありがとうございます。
抑えないとノイズが出ちゃったりがあるのですね、、はい、注意してやってみます!
書込番号:18453469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kurolabneko様
書き込みありがとうございます。
そんなに明るいんですね、ホントに今から楽しみで仕方ないです!
行く予定が3月の下旬です。
残念なことに日曜日にいくんです、、汗
彼との記念日旅行で念願のなばなの里に今回いく事になったのですが、日にちが丁度土日でして。汗
光のトンネル、混雑がすごいと人の頭しか見えないぐらいすごいと聞いていたので、大丈夫かなぁとちょっと不安です、
ゆっくり写真撮れるか不安ですが、念願のなばななので、どうにか気合いで撮ってきます!笑
スマホからでも、結構綺麗に撮れるんですね。載せて頂き、感謝です。ディズニーなどのイルミネーションはスマホからだと綺麗に撮れなかったので、なばなはどうか気になってたのですが、そこは彼に頑張ってもらいますw
詳しくありがとうございました!
書込番号:18453506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ様
書き込みありがとうございます!
URLもありがとうございます、三脚使えないとの事で少し不安ですが、手でしっかり持って撮影してきたいとおもいます。
書込番号:18453512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィンターイルミは3月末までで、その3月末になるといよいよ「なばなの里」は桜とのコラボが楽しめます^^
昼から十分楽しめるのは、メイン広場は膨大な数のチューリップと桜のコラボ。
夜はライトアップと3月後半だからこその最高の時期です^^
平日でも凄まじい人になる最終段階です^^;
それとなばなの里では、入場券には1000円の金券が含まれているため、帰りにお土産買うとき金券として使うか
昼や、夜のごはんの時の食事金額に充当もできます。
使わないと損なんです^^;
おすすめは、ベゴニア館(¥1000)金券使い入るのですが、年中咲くベゴニア温室は、ドアが開いた瞬間から
思わず笑み浮かべるほどきれいな世界です^^
最後の最後、見返りの池がありますので、そこでは必ず記念写真撮ってかえってください^^
人が大勢いますので、タイミングみはからっての撮影ですが
私の場合は、人が切れてる瞬間を狙うので、ベゴニア館は入ったら一目散で出口まで行き
最初に池を撮影してから戻ります(笑)
団体さんの切れ間を狙うのがコツです^^
園内は自動販売機があまりないので、バックにはペットボトル入れておいた方がいいです。
イルミネーションが始まると、メイン会場のチューリップ畑には行けなくなりますので
付いたら先に、メイングランドへ行きましょう♪
もし、3月初旬であれば、しだれ梅園がまた良いのです^^
なばなの里の3月はきれいですよー!いいデートを♪
書込番号:18453616
0点

たくさんの写真ありがとうございます。ホントに綺麗でか感動してます。
教会なんてあるのですね、
3月後半ほんとに人が凄そう…けど最高の時期にいける!って考えるとワクワクしてきます!!!
見返りの池、すごい気になります。
いろいろと詳しく本当にありがとうございます。
なばなの里のHPもチェックしつつ、どんな感じに回るか考えときます(^-^)/
esuqu1さんの書き込みで早くいきたくて仕方なくなってきました。笑
本当にありがとうございました☆
写真保存させていただいても大丈夫でしょうか?母にも見せたら、ここどこ?すごい綺麗!とゆうてました(^-^)
書込番号:18454359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

imacoさん 今晩は。
V2+10−100mmで「なばなの里」のイルミネーションを撮ったのがありますので貼らしていただきます。
添付写真程度で良ければ、さほど難しくありませんよ。
私の設定
一脚(¥2000ぐらいの安物)を使用しています。一脚の使用はOKですので、お勧めします。
絞り優先オート(A)で絞り開放〜f8程度
ISOオートで、160〜800
手ぶれ補正「NORMAL」
フォーカスモード「AF-S」
露出補正「−0.3〜−0.7」ぐらいが雰囲気がでると思います。
連写は5コマ/秒で1回に少なくとも5コマ以上は連写しています。
撮影時は、ブレ防止のため脇を閉めEVF(ファインダー)を使用。
画質モードはメモリーに余裕があれば「RAW+FINE」で。
RAWですと後からホワイトバランスやピクチャーコントロールを変更できますから。
レンズですが、10−100mmを使用しましたが、ほとんどが10mmちょっと大きめに写しても33.6mmでした。
ですから、イルミネーションだけなら、10−30mmでも充分かなと思います。
ナイアガラの滝の撮影ポイントですが、正面よりも左端(北)が良いらしいです。
(自分は後日、聞いたので残念でしたが。)
では、良い旅行になりますように。
ps 私の写真でも良ければ、御自由にお使い下さい。
書込番号:18454452
0点

Mu iota様
書き込みありがとうございます。
写真もありがとうございます!
V2で撮った写真見たいなぁと思っていたので、すごく助かりました。
なばなの里、本当に綺麗ですね、、益々たのしみになってきました\(^o^)/
一脚は大丈夫とのことなので、ちょっと考えてみます。ボストンバックに入るぐらいのがあればいいのですが、、
撮り方についても詳しくありがとうございます。
あと1週間ぐらいで、手元に来そうなので、来たらその設定やってみたいとおもいます!なばなの里の為に暗記しなくては
ナイアガラの滝、左端から撮ってみます!
良い旅行にといって頂けてうれしいです、ありがとうございます(^-^)/
写真保存させていただきます、本当にありがとうございます^^
書込番号:18455021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真保存させていただいても大丈夫でしょうか?
いくらでもどうぞ^^
もし宜しかったら、PHOTOHITOのギャラリーがありますので
そちらで「スライドショー」押して頂くと、自動的に回覧出来ますので楽ですよ^^
↓
ここになります^^
http://photohito.com/user/gallery/25970/8701/
書込番号:18455159
0点

ありがとうございます!すごい嬉しいです\(^o^)/
この写真見て3月までがんばります!笑
URLありがとうございます、見てみます( ・´ω`・ )
書込番号:18455178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント下さった皆様。
先日、NIKON V2が手元に届きました。カメラずっと欲しかったので、嬉しくて嬉しくて仕方ないです!
カメラ知識がまったくない私に、丁寧なコメント、本当にありがとうございました。
最近ディズニーシーに持っていきましたが、ピントを合わせる事すら上手く出来ずあたふたしてしまいましたが、これからたくさん触って、慣れていきたいと思ってます!
みなさんとても親切で、GOODアンサーの1人選べなかったです、、すみません。。
お礼を言いたいとおもい、遅ればせながらこちらに書かせていただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m☆
書込番号:18480617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピント合わせって、結構難しいかもしれませんね。
買ったままのモードダイアルが緑のカメラの絵に合わせた状態だと、
ピント合わせはカメラ任せになるので、思った所に緑の枠が表示されない場合は、
何度かシャッターボタンを軽く押す(半押し)を繰り返すと 緑の枠が表示される場所が
変わるので、それで思った所に表示されないようなら構図を変えるしかないですね。
モードダイアルを緑のカメラマーク以外のPSAMの文字(とりあえずPが簡単)に合わせて、
液晶の上のFボタンを押すと液晶の右上に2つ表示されるアイコンの、下側の[■]みたいな表示を
右肩のコマンドダイアルを押してから左右に回して[[ ]]に変えて再度コマンドダイアルを押すと
白い四角が表示されるので、これがOKボタンを押すと上下左右に枠を動かせるので、
ピントを合わせたい場所に移動させてから半押しすると、その場所にピントを合わせる事ができます。
ごちゃごちゃカメラを操作するのが面倒なら、上記の操作で白枠が中央に表示される状態で
その枠をピントを合わせたい場所に合わせて半押しして緑の枠が一瞬表示されるのを待って、
構図を決めて全押しして撮影というのが簡単かなと思います。
と、ちょっとお節介書いてみました。
書込番号:18482192
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
Nikon J1 ダブルレンズキットを所有しております。
おもに、自転車レースや子供の運動会、室内での猫の撮影などに使用しております。
自転車レースや子供の速い動きに、連写で対応しているのですが、連写が終わった後のブラックアウト中に対象物を見失ってしまいチャンスを逃してしまうことが多々あります。
V2はファインダーがあるので、ブラックアウト中も対象物を追いかけることはできますでしょうか?
また、連写ではなく自分の狙ったタイミングでボタンを押してシャッターを何度も切りたいのですが、J1の場合はプレビュー画像が
毎回出るためシャッターが切れません。
V2はできますでしょうか?
また、室内で猫の撮影をした時にISOをあげて撮るのですが、ノイズが多い写真になってしまいがちです。V2は画素数があがっているのでその点は改善されていますでしょうか?
撮った写真をA4にプリントアウトしたいのですが厳しいでしょうか?
書込番号:18276412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数上がってもセンサーサイズはそのままっすので、室内での写りは…
全て叶えるなら一眼レフに高級レンズになってしまうかとの声も出そうっすが
V2のブラックアウトの件は良くわからないっすけど
V2とV1を2台持って、交互に使えば(^_^;)
室内で猫を撮るなら、AFの速いマイクロフォーサイズ以上のセンサーを持った機種が良いかと
それで連写してブラックアウトが無い機種があれば、それが一番お買い得かもっす
書込番号:18276461
0点

光学ファインダーではなく電子ファインダーなので、液晶と同じだと思いますが・・・
書込番号:18276474
1点

追伸。
プレビューはOFFにしておいて、単写を連続されてはいかがでしょうか。
書込番号:18276478
1点

V2では再生メニューから撮影直後の画像確認をOFFにすれば、プレビューが表示されなくなりますよ。
プレビューなしにしておくと、ブラックアウトもしなくなります。
ノイズに関しては、V2はあまり強くない感じです。
書込番号:18276495
5点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでISO3200を比較してみましたが、大差ない感じだとます。
書込番号:18276666
2点

V3に18.5mmを付けて撮りました。
Lightroomで調整していますが、ノイズはこんな感じです。
ISO設定はAUTO6400です。
書込番号:18277981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

V2の連写中の背面液晶(EVFも同じ)の表示は、こちらを見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15483541/#tab
基本的に懸念されているような問題はV2/3,J3/4,S1/2にはありません。
画素数がV1より増えている分、縮小されるのでノイズが目立たないとは言えますが、
高感度のノイズの絶対量は画素数が増えた分以上に増えてますけどね。
室内高感度の例(トリミングしてます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2052746/
下のスレで書きましたけど、フリーになったRAW現像ソフトを使うとV1/2でも
V3と同じノイズリダクションが使えるので、ノイズを目立たなくする事自体は
今お使いのV1でも可能ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/#17755574
あと、私はV1でも普通にA4にプリントしてますけど、特に気にならないですよ。
別にプリントに顔を近づけて観賞するわけではありませんしね。
書込番号:18278010
2点

ニャンコ可愛いですね〜(=゚ω゚)ノ
かなり綺麗に撮れてますね。
僕基準では全然満足なかんじです。
コンテストに出すわけでも無いから
十分A4プリントとかできそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:18281892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
こちらのカメラですが、今まで何回シャッターを切ったか知りたいです。
サービスセンターなどに持ち込まずに手軽に知る方法はありますでしょうか?
ご存知であればお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

イカの踊り食い天国さん こんにちは。
V2ならば無料ソフトPhotoME(フォトミー)が簡単に見られると思いますが、最新カメラまで見られるのはXnView(エックスエヌビュー)で写真を開いてプロパテイからEXIFのタグをクリックすると見られると思います。
書込番号:18086646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年さん
XnViewにてショット数を見ることができました。
想定していたよりもショット数が少なくてびっくりしております。
ソフトを紹介していただき、ありがとうございました!
書込番号:18086697
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
先日Eye-Fiカードを手に入れてV2に入れて使ってるのですが、
撮影時常にEye-Fiアイコンが表示されアイコンが点滅されるのですが、これをオフにできますでしょうか。
ずっと点滅して接続先を探し、バッテリーを消費している感じがするんです。
オフにすればバッテリーがもう少し持つかなと思うのですが。
どなたかご存知でしょうか。
0点

eyefiカードの転送モードを変更してみる。
プロテクトした画像のみを転送するモードにしてみるとか?
書込番号:18069426
0点

ニコンのコンデジには付いているEye-Fi送信(オン/オフ設定)機能が無いのはどうかと思いますが。
Eye-Fiは1枚分の送信が終わって一定時間経つとWi-Fiがオフになるので、待機中はバッテリーを消費しません。
そのため、Eye-Fi連動機能が無い古めのカメラでも何とか実用になっています。
書込番号:18069525
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
FlashAirの動作確認一覧に乗っていなかったため質問です。
V1とV3は動作確認済みとなっているのですがどうでしょうか?
同様の質問が過去にありましたらごめんなさい。
書込番号:17991852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm
適合表には記載無し。
メーカーで確認するのが良いと思いますな。
書込番号:17992092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん、アドバイスありがとうございました。
東芝に確認したところ、すべての機種に動作確認をしているわけではないが、動作確認済になっていない機種でも動作しないということではないので自己責任で試してくれと。
動作確認済と同じ構造のカメラなら動作の可能性は高いとのことでした。
あと、金属をたくさん使っている機種は電波が飛びにくいとも言ってました。
というわけで、自分で試してみることにします。
書込番号:18028675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅ればせながら、ご報告です。
普通に使えます。買って正解でした。
スマホとつなぐ初期設定の時にパスワードをなかなか認識してくれず、東芝に問い合わせしながらなんとか設定できました。
カメラ側の電源が常に入っていないとスマホと全く連動しません。当たり前かもしれませんが。
でもニコ1クオリティーの写真がスマホでやりとりできるのはとてもうれしいです。
純正のWi-Fiキットは評判が悪いのでこちらの方がずっといいと思います。
書込番号:18126593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
こんにちは。
カメラは初心者です。
今、J2ダブルズームキットとV2で迷っています。
主な撮影対象は子供や風景です。
今までは、スマホで撮ってきたのですが、やはり限界です(TT)
どうかご指導願いますm(__)m
書込番号:17298680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

J2とV2で悩んでいるということでよろしいですか?
それであれば、もし電子ビューファインダーを使った撮影を望むならばV2でしょうし、背面液晶での撮影も可というのあらばJ2でも良いように感じます。
女性の場合、化粧が取れることを気にされてファインダーを覗くことを躊躇される場合もありますが、日中の屋外などで、風景などを撮影する場合、液晶が見づらく撮影しづらいと思います。
私はV2をお奨めします。
書込番号:17298713
4点

走り回る子供さんのシーンが多ければファインダーのあるV2
風景やスナップならJ2というの基本的な回答かな。
まあJ2でも慣れてくれば小さなお子さんなら問題なく撮影できると思います。
書込番号:17298715
2点

ニコン1のAFは優秀ですから、専用レンズでAFされるならJ2でも問題ありませんが、マニアックな撮影をお望みでしたらV2に成ると思います。
書込番号:17298734
2点

V2使ってます。
V2の方がカメラっぽくていいですよ〜。
書込番号:17298804
4点

V3 が4月発売と発表されました、ニコンのサイトを一応覗かれたら良いです。
今まで以上に、魅力的な機種と私は思いました。
候補からでしたら、V2 をお薦めします。
理由
液晶ファインダーを覗くと背面液晶と切り替わります。
日中明るいところでは、背面液晶が見にくい時がありファインダーが有ると見易いです(周りの明るさに影響されない)。
V3 は、ファイインダーが無くなり別売りに成っているのが惜しい感じです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/?nid=IJA43bjz124
書込番号:17298841
3点

最近購入したv2で動き回る子供撮影を楽しんでおります。
ファインダーの有無や一眼の小型化した様なデザインで私は使い易いと感じたv2をお勧めしたいのですが、店頭等で実機に触れて良い方を選ぶ事が後悔しない買い物で1番大切だと思います。
書込番号:17299285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFで撮影するのと液晶で撮影するのでは感じが違いますので
お店で両方とも触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17299359
1点

kenta_fdm3さん>
回答ありがとうございます。
なるほど! ファインダーの有無も決め手なんですね。
確かに液晶だと見ずらい事がありますね。
それも含めて考えてみます!
書込番号:17303513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックモンスターさん>
ありがとうございます。
子供は動き回ってることが多いです。
v2の方がグリップ部分があるので撮りやすそうですね!
書込番号:17303539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

阪神あんとらーすさん>
ありがとうございます。
マニアックですか〜( ☆∀☆) まだまだ初心者なのでマニアックに凝って撮れるか分かりませんが、楽しそうですね♪
書込番号:17303564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナスチグマートさん>
ありがとうございます。
カメラっぽいのは大事ですよね〜(*^^*)
書込番号:17303579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

robot2さん>
ありがとうございますm(__)m
やはり、ファインダーがあった方がよい感じですね。
液晶でよく見えなくて、うまく撮れないこともありましたし。
v3も見ましたが、レンズのデザインがあまり好きな感じではなかったです。残念。外見ですみません(--;)
書込番号:17303606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半蔵さん>
ありがとうございます。
やはり触ってみるのが大事ですね。
早速お店に行ってみようと思います。
書込番号:17303620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん>
ありがとうございます。
お店に行ってみようと思います!
書込番号:17303624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも子供の写真がメインでJ1, V2で撮っています。当初J1だけでしたが、晴天時の運動会での撮影で、背面液晶だとよく見えなくて苦労したので、ファインダーがあるV2を追加購入しました。V2の方が機械式シャッターがあるので撮影時のフィーリングがよいです。J1はV2より更に小さいく持ち出しやすいので、日頃の子供と遊びつつ撮る、お気軽な撮影ではまだまだ活用しています。
両方を使っていて不満なのは、高感度が弱く、室内での写真をキレイに撮るのが難しいところです。とはいえ当面、そのために大きなカメラを買う気もないので、連写して比較的ピントがあっているものを選ぶか、動画でごまかすなどしてます。
書込番号:17303909
3点

むにむににゃーさん、おはようございます。
面白いHNですね。思わず笑ってしまいました。
>やはり触ってみるのが大事ですね。
>早速お店に行ってみようと思います。
それが一番ですよね。
可能でしたら、SDを持参のうえ、店員さんに許可を頂いて画像を持ち帰りましょう。
同じ被写体を撮り比べして、その画像にどれほどの違いがあるのか、確認されると良いと思います。
最初は恥ずかしいかと思いますが、安い買い物ではありませんので、勇気を出して
「購入を検討していますので、試し撮りとデータの持ち帰りを許可頂きたいのですが」
と言ってみましょう。
私の場合「撮影に集中したいので、しばらく一人にさせて下さい。必要があればお呼びしますので」
などと、店員さんのご機嫌を損なうようなことを言っています。
傍で「どうですか?」とか「良いでしょ?」なんて言われると、気が散ってしまいますので(笑。
某カメラ屋の店員の皆さん、いつもわがまま言ってゴメンなさい・・・。
よいお買い物を!
書込番号:17304309
3点

V2とJ2とD3300を所有している立場からの意見です。
V2とJ2なら風景やるなら断然、V2でしょうね。
EVFが無いと外での撮影はやり難いです。
ですが、D3300のキットの方が今回は良いかもしれないです。
画質に関して言うと、D3300 >>> V2 > スマホ くらい違います。
撮影のしやすさも一眼レフ機の方が楽です。
書込番号:17307572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





