Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

一目惚れ

2015/04/18 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]

別機種

一目惚れで残りわずかのキットをゲットしました。
私の手にマッチしてホールド感最高です。

書込番号:18693735

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2015/04/18 16:57(1年以上前)

すいません。
間違ってS1で撮った写真をアップしたようです。
V2撮った写真は、後日♪

書込番号:18693766

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/18 17:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

私も先日オレンジのJ2をゲットしましたが、1インチセンサーだからと言われるけれど、Nikon1、中々いいですよね(≧∇≦)
V2、カッコイイと思います!
撮影、沢山お楽しみ下さいね♪

書込番号:18693781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/18 18:23(1年以上前)

購入おめでとうございます。

V3を買ってV2を売ってしまいましたが、V2のデザインが好きで後悔しています。

気軽な撮影に適していますよね、楽しんでください。

書込番号:18693995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/18 19:24(1年以上前)

EVF内蔵と、カードがマイクロSDでないのがいいですね。エンジョイ・V2!

書込番号:18694151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/18 19:34(1年以上前)

V2は名機ですね(≧∇≦)

書込番号:18694176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/18 22:58(1年以上前)


 最近、ハナミズキの街路樹がおおくなってるね。
 花も綺麗だし、紅葉も綺麗だからかな?

書込番号:18694861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2015/04/19 05:48(1年以上前)

当機種

スレ主さま おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

Nikon1は軽いので気軽に持ち出せるのが良いですね。

書込番号:18695469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/04/19 09:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たくさんのご返信有難うございます。
久々の投稿なのに、こんなにご返信頂き有難うございます。
セキセイインコ、ハナミズキ、この白い花は大根(笑)
今日大根収穫します。遅すぎですが・・・・。
カメラが新しくなるとまた写真を撮りたくなる☆
新車を買うとドライブしたくなるのと同じ気分かな(笑)

書込番号:18695972

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 D5200とどちらが...

2015/04/11 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

Nikon D5200を使用しているものです。
ダブルズームキットの300mmで民間旅客機を撮影しています。高校生活も終わり、割と本腰を入れてこれから撮りたいと思い、300mmを超えた倍率のレンズが欲しくなりテレコンや超望遠をしらべていたのですが超望遠はお金が厳しいので....何か方法はないかと知恵袋に投稿したところ、この機種を購入してFマウントのコンバージョンレンズをつけると300mm→800mm相当に上がると言われました...

画素数もD5200の約半分ほどなので...どのくらい長所があるのか、また短所があるのか、
まだ一眼レフを使い始めてあまり日も経たないので教えていただければ幸いです。
お使いの方、よろしくお願いします。

書込番号:18669042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 00:47(1年以上前)

フルサイズ基準なら810mm相当ですねええ
だけどD5200でもすでに450mm相当になっているので

300→810mmってわけではないですよ
あくまで450→810mm

書込番号:18669146

ナイスクチコミ!3


skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/11 01:38(1年以上前)

画素数はあまり気にしなくていいと思いますよ。それより気にするとすれば、センサーサイズでしょう。
D5200はAPS-Cサイズセンサー、V2は1インチセンサー。撮影画像を比べると、やはり見劣りします。それをどこまで許容できるかでしょうね。
このサイトにも撮影画像はたくさんのっているので、見比べてみてはどうですか?

あと、V2の最大の長所といえば、高速AFと高速連写ではないでしょうか。素早い動きの被写体に高速AFで即座にピントを合わせ高速連写でベストな一瞬を切り取る。これに尽きると思います。

私は航空機の撮影はしたこのないのでよくわかりませんが、この性能が旅客機の撮影に活かせるのであれば、センサーサイズの違いを差し引いても十分価値があると思いますよ。

書込番号:18669229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/04/11 01:42(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。

V2を使った感想です。

長所:望遠に強くなる。連写が速い
短所:高感度に弱い。アダプタ経由だと中央1点しかAFが使えない。

実質、昼間専用という感じです。
V2で撮った適当な写真をUPしてみます。

明るいところでは便利な機種ですよ。
D5200とうまく使い分けるといいかと思います。

書込番号:18669232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/11 02:07(1年以上前)

コンデジは嫌ですか?

ニコンの最新のコンデジは2000mm相当。

http://kakaku.com/item/K0000749556/

書込番号:18669269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/11 02:40(1年以上前)

空を追って....さん
圧縮効果無くてもええんゃったらトリミング。

書込番号:18669299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/11 03:46(1年以上前)

空を追って....さん おはようございます。

私はスポーツ観戦のお供にV1とFT1に70-200oなどを使用してサッカーや野球選手を撮ったりすることがありますが、メリットはコンパクトなことと明るい時ならば画質的にも記録と考えると悪くないと思います。

但しFT1を使用してレンズの中心部を拡大するので、70-300oなどを使用するとレンズの解像力の無さを実感してしまいますので、確かに今お使いの300oが1.8倍にはなりますが画素数が多ければそれだけお持ちのレンズのアラが見えますので、トリミングで対処するよりは多少良くなると考えられた方が良いと思います。

書込番号:18669336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/11 04:40(1年以上前)

それもありだとは思いますが、

FT1+V2に投資するのであれば・・・安くなってきたFZ1000のほうがよろしいのでは?

書込番号:18669369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2015/04/11 05:23(1年以上前)

おはようございます。

V2にFT1を付けてFマウントレンズを使用すると、
2.7倍の焦点距離に相当する画角になります。

小型軽量で取り回しが良いです。
大きく拡大して鑑賞をしませんので、
画質的には不満はありません。

短所は高感度に弱いと思いますので、
ISO感度160で使っています。



書込番号:18669399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 07:28(1年以上前)

別機種

D80/18-200

旅客機なら、離着陸時なら300mmで足ると思います。

書込番号:18669546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/04/11 08:16(1年以上前)

ありがとうございます!
V2でも昼間専用になってしまいますか....


皆さまからいただいた意見を元にいろいろ検討したいと思います!*\(^o^)/*

書込番号:18669622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/04/11 08:19(1年以上前)

FZ1000も意外とといいかもしれないです...

ほんとに奥が深いというか...多く学ぼうとするほど謎が多くなってきます笑

ありがとうございました*\(^o^)/*

書込番号:18669628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2015/04/11 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ん〜
高倍率なコンデジとかは、一時しのぎ...
結局は超望遠欲しくなりますよ。
出来れば、シグタムの150-600辺りを目標に、レンズ購入に向けて貯金継続が結果的には得策だと思います。
D5200で撮ったの貼っておきます。

書込番号:18669670

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/11 09:12(1年以上前)

まずは、自分でいろいろな作例など参考にしつつ、納得して自分で結論を出す方がいいですよ。
(いっぱい時間をかけて)

ここで質問されても、それぞれの主観でしか答えられないので、余計に悩むことになると思います。

私は、この機種を持ち、子供の運動会専用で使っています。(それ以外では使っていません)
その際、最優先とする条件は、『確実に撮れること』です。
なので、画質は2の次、ISOが上がって荒くなっても気にしない。
(撮れないと意味ないので・・・)

まずは、最優先とする条件と第2条件を決めましょう。
そして、条件に合うものを探しましょう(これが楽しいと思います)
ある程度、条件と欲しいブツが決まっても悩むこと・解らないことが出てきたら、また質問されるといいでしょう。
そうすれば、実際に使用している方々から適切なアドバイスがもらえると思います。

物欲だけで購入するのもありかと思いますが、経験上それらは使わなくなります・・・

書込番号:18669750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/11 09:17(1年以上前)

書き忘れ・・・

 カメラ・写真を趣味とするなら、条件に予算は入れないこと。

 足りなければ、貯めることをお勧めします。

書込番号:18669768

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/11 10:54(1年以上前)

空を追って....さん こんにちは

>Fマウントのコンバージョンレンズをつけると300mm→800mm相当に上がると言われました...

センサーサイズの違いで 画角が変わるだけですのですが D5200とJ21画素辺りの大きさ比べると J2の方がほんのちょっと少ないだけですので 

基本的には D5200を トリミングして J2と同じセンサーサイズと同じ大きさで使う場合どちらでも余り変わらない気がします。

書込番号:18670053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/04/11 11:13(1年以上前)

D5200の方が高画質で抜けが良いので、V2だと画質に不満が出ると思います。
810mmは魅力的ですが、シグマのエクステンダーと望遠レンズとか150-600mm
レンズの組み合わせの方が画質も満足度も良いと思います。
600mmなら35mm換算900mmですし。エクステンダーありだとその2倍とかになります。

超望遠でマイクロフォーザーズ等も色々考えましたが、使い勝手、価格、満足度を
考えて調べてところ動き物の場合、重いけどAPS-C + 150-600mmが一番コスパが
良いと思いました。

軽さならNIKON1とマウント+A005ですが、画質を求めると、V2よりV3クラスの方が
良いと思いますが、D5200の写真を普段見ていると、1インチでは不満になるので
センサーが大きいほうがやっぱり良いですよ。

書込番号:18670112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/04/11 14:48(1年以上前)

やはりそうですよね....みなさんからのご指摘の通り結局は超望遠ですよね....

このような写真を撮ってみたいので、アドバイス通り貯金していきます....。

書込番号:18670698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/04/11 14:51(1年以上前)

みなさまのこの意見を読んでいて自分もそう思った次第です。

やはりその場しのぎで決めるようなものではないと言うのと、使う金もその辺の安いアクセ買うのと話が全く違うので、ご指摘の通り、ゆっくり熟考して再び出直します。
ありがとうございました。

書込番号:18670706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/11 18:00(1年以上前)

空を追って....さん
ボチボチな。



書込番号:18671176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kindbombさん
クチコミ投稿数:9件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/04/14 00:12(1年以上前)

別機種
当機種

D5300+タムロンSP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD A011N 35mm換算900mm

V2+FT1+SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N 35mm換算810mm

こんばんは。
D600、D5300使用の私の場合は、まず先にタムロンのSP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD A011Nを購入して、その後、もっと手軽に超望遠撮影と思ってV2とFT1を購入し、FT1に対応可能だったSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005Nを使っていますが、画質を考えたら、やはり、少し我慢して、先にA011Nを購入してみた方が良いと思います。

実際、FT1を通すとフォーカスポイントが中央1点だけになってしまいますし、他の方の言われる通り、V2の特性が活かしきれなくなるかと思います。

だけれども画質はそこそこでも手軽に超望遠撮影ができれば良いというのであればV2+FT1もありでしょう。
しかし、A011Nが100,000円前後まで価格がこなれてきている現在、V2レンズキット:40,000円程+FT1:18,000円程度=合計:60,000円ほどを投資するなら、あともう少し頑張ってA001Nを購入した方があとあと後悔は無いかと思います。

因みに私は飛行機は撮りませんが、拙いオート撮影ながらD5300+A011NとV2+FT1+A005NそれぞれJPEG撮影した鳥画像をUPさせていただきますので参考にしてください。

書込番号:18679456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/14 20:30(1年以上前)

こんにちは 空を追って....さん
わたくし普段はD700で飛行機を撮っていますが最近近くに寄って撮れるところが減ってきたので
V2を買ってフルサイズ500mmでは遠い時に使おうと思いニコ1用の70−300mmと一緒に買いました
このところV2に慣れるため近くの飛行場に行って練習しているのですが
810mmなどという超望遠だと被写体を追うのが難しいです

画角が狭いため一度フレームアウトさせると探すのが大変 
コンパクトなのでブレやすく ズーミングしようとちょっと手を動かしても大きく位置がずれるのです
ある程度長いレンズなら同じ角度動かすのも短いレンズより大きく動かすことになるのでズレが緩やかになります
あと長いレンズは下に三脚座が付いているので持ちやすく安定しますしね

もう一つの欠点はEVFです 光学ファインダーになれていると暗くて鮮明ではないので
老眼の私にはMFは事実上不可能ですし やはり連射時にコマ撮りみたいになるのが慣れないです
もっとも 空を追って....さんはお若いのでそんなになれるのに苦労はないと思いますが

ISO感度はシャッター速度を稼ごうと思って1250位にすると 青空にノイズが出ることもあるので
ISO1000以上は期待しないでください あと逆光時は翼の下の影の部分のノイズが気になります

欠点ばかりあげましたがこのニコ1シリーズはこれからの可能性がかなりあると思っています
メカニカルで鮮明な写真が撮りたければ もうちょっと進化するのを待った方がいいと思います

450mm相当から810mm相当より まずは現行カメラで安く済ませたいのなら
シグマ50−500mmの中古 ある程度予算があるなら最近出た600mmズームでいかがでしょう

サンプルを載せようと思いましたが見るに堪えないものばかりなのでごめんなさい
過去に1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6のところで初めて使った時の写真を載せてあるので参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=18077098/#tab

書込番号:18681776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/06/03 07:31(1年以上前)

フォーマットが違うカメラで同じレンズを使っても、要するに、トリミングしてるのと同じなんですよ。
撮ってからトリミングするか、わざわざ、カメラボディとマウントアダプターまで買って、最初からトリミングするのか。

前者のほうがよっぽどまともでは?
だって、撮影時からフォーマット小さくしてしまったら、場合によっては、トリミングしない部分が必要な場合も、撮れてないんですから。

フォーマットと画角度の関係を誤解させているのは、メーカーの妙な宣伝のせいだろうなぁ。

ニコン1システムの特性を生かして使うのなら、フォーマットも、1インチフォーマットに最適化されたレンズと組み合わせて、トータルシステムのボリュームを落とした場合だと思いますけどね。

書込番号:18834704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2015/06/03 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前の物をトリミングしました

同じくトリミングです

1インチのメリットはもう少し複雑だと思っています、ニコン1の連写速度やAFの速度が発売から4年たった今てもミラーレスでこれを超える他機種が登場しないのは、スモールフォーマット故可能になった面もあると思います、

確かに理論的にはクロップと同じように思えますが、実際に使って見ますと一概には言えない何かが有るのが解ります、高感度耐性はいろいろソフトで努力している様ですが、M4/3と比べても劣る様です、望遠では実際FXに300mmを付けて手持ちで撮った物を幾ら同じ画角にクロップしても決してニコン1の様な解像は得られないと思います、

素人の私にはニコン1でなければ撮れなかった写真です。

書込番号:18837068

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ファインダーと写真の色の違い

2015/03/21 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

先日野球の試合を撮影していました。
ファインダーをみながら撮影していたのですが、
撮影した写真の色がファインダーで覗いていたものと違う色になってしまいました。
ファインダーがおかしいのかと思いモニターを見て撮影しても同じ症状です。
撮影はPモードで行っており、設定も初期状態に戻したのですが同じ症状でした。

絵的には鮮やかさが足りない感じになります。

どのように設定すればファインダーにうつった絵のまま撮影できるでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありません。
アドバイスお願いします。

書込番号:18602357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/21 22:52(1年以上前)

私はV3使ってます。撮影条件によっては、ファインダー(背面液晶)のライブビューの色と撮影後の色の差が大きいと感じることは、確かにありますねぇ。
対策案はありません。というか、あきらめてます。

α6000も使ってますが、こっちの方が、そういう違和感は少ないです。

EVF、ライブビューに対する経験値の差でしょうか?と思ってます。

書込番号:18602431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/21 22:52(1年以上前)

カメラの場合、キャリブレーション調整済みと書かれたものはないと思います。
その為、実際の写真の色とモニターの色は合わないと思って撮影するのが一般的です。

また、もし工場でキャリブレーション調整済で出荷されたカメラがあったとしても
モニターは使い続けていくと、白色の色温度と、明るさが少しずつ変化していきます。
工場で、きちんと設定したとしても、使い続けると経時変化が起こるので、
数ヶ月後には、白は暖色系へと変化し、明るさも暗くなります。

これを防ぐには定期的なキャリブレーションを行うことが重要になります。
200時間に1回程度の頻度でキャリブレーションを行うのがいいといわれていますが
キャリブレーション調整機能付きのモニターがそうでないモニターの何倍も高いことを考えると
カメラにキャリブレーション調整機能が付く事はあまり考得られないと思います。

そして、ファインダーや背面液晶の調整ができない以上、RAWで撮影して、後から色を調整するか
好みの発色をするカメラを買うか
というのが一般的な選択になってしまうと思います。

書込番号:18602433

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/03/21 23:26(1年以上前)

>どのように設定すればファインダーにうつった絵のまま撮影できるでしょうか。

定期的に出てくる質問なんで、過去トピもありますが、
結論的には、ファインダー、液晶、JPGで一致する事は
ないです(;´・ω・)

ファインダー、液晶で分かるのは、ピントと構図位だと
思います。


液晶とJPGであれば、
液晶でこうみえたら、JPGはこんな感じかな。。という
のを経験則で会得するのもありですが、あまり現実的
でないのと、他機種では使えないので、無駄な能力に
なるかもしれません。

書込番号:18602568

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/21 23:54(1年以上前)

結論から言いますが、ファインダーを実際にスレ主さんが見ているものと同じ色にするのは無理です。
まずカメラとすれ主さんの眼は同じではないので、見ている絵が違いますし、EVFの絵はあくまで二次創作物です。

書込番号:18602668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/22 01:55(1年以上前)

頑張ってピクチャーコントロールでイメージに近付けた設定で望んでみる手はあると思います。
ビビッドあたりをベースにしてみてはいかがでしょうか?
ただ、手間を掛けられれば、RAWで後から調整した方が、仕上がり満足感は良いです。

書込番号:18602928

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/22 09:10(1年以上前)

>どのように設定すればファインダーにうつった絵のまま撮影できるでしょうか。

それは無理です。
習うより慣れろ!って言う感じですね。

同じ写真でも違うPCで見ると若干異なるのと同じ事です。
冷たいようですが仕方ありません。

私は
D7100、V3、P600(Nikon) and XQ1(富士フィルム)使ってます。
全て違います。
さらに、出力するとまた違います。

>絵的には鮮やかさが足りない感じになります。

それはピントが甘いって言う事でしょうか?
彩度が足りないって言う事でしょうか?

ピントが甘いのであれば、カメラ店へ持ち込んで修理と
言う事になりますが
彩度が足りないのであれば設定でなんとかなるはずです。

あとは、
PCに取り込んでレタッチになります。
Nikon機はレタッチ耐性は強いと思います。
(他社のデジカメはあまり使った事がないのですが)
色情報は充分に持ってますので、
それを引き出してやれば、ややおとなしい写真でも
びっくりするほどの鮮やかさを出してきます。

※そのへんがNikon機から離れられない要因なんですが…!

個人的にはデジタルの世界はレタッチまでを含めての
写真と考えます。

EVF、液晶、そして最終データの色の志向がわかれば
って言うか慣れれば問題は無いと思います。

そして出来ればレタッチもやって欲しいですね
色相、彩度、明度、コントラスト…etc
Nikon1 V2であればすばらしい写真に仕上がると思います。

書込番号:18603412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/22 10:00(1年以上前)

参考画像があれば判り易いと思いますが、デジカネでは紫色は出しにくいようですね。

書込番号:18603558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/22 10:03(1年以上前)

isao-yamadaさん こんにちは。

ファインダーの色との違いが、背面の液晶なのかあなたのパソコンのモニターの色なのかプリントした色なのか定かでないですが、それぞれの色は正確にキャブリエーションされたものではないですし、あなたの目の色の感じ方はあなたにしかわかりませんので無理だと言った方が無難だと思います。

実際あなたの目で見られた色に近付けるためには、仕上がりが何かによるでしょうがRAWで撮られてあなたの好みに合うように現像をしていくのが良いとは思いますが、お考えのようには出来ないのが現実だと思います。

書込番号:18603568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/22 10:05(1年以上前)

V2いいですね、私は未だにV1です。

>撮影した写真の色がファインダーで覗いていたものと違う色になってしまいました。
これは同じにするほうが難しいです。
ファインダー・背面液晶・PCのモニター・プリントアウトした写真と全て色味は違います。
最終的にご自分がどこを目指すのか?ですね。

ファインダーと同じ絵にしたければピクチャーコントロールを変えたり
RAW撮影し、PCでソフトを使って調整するしかありません。
でも果たしてそれが本当の色なのかは分かりません。

あとレンズによっても色が変わりますよ。

書込番号:18603578

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/22 11:12(1年以上前)

Nikon1V2は持って無いので参考になればですが。
液晶とかファインダーは初期設定は明るめに設定されていると思います。メニュー画面等で液晶、ファインダーの設定で1段暗く設定すると見た目が変わる場合がありますので試しては如何でしょうか。

書込番号:18603760

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/30 06:29(1年以上前)

電気屋さんに並んでいる テレビが
全て同じ番組を映しても 同じ色を出していないのと同じ

書込番号:19915588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

S→JときてVシリーズへの誘惑

2015/03/07 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 sakazukinさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
Nikon1シリーズはS1、J3と所有しています。
(コレクションのつもりはないのですが、次から次から欲しくなりまして…)
Vシリーズは他と比べてやや高値なので今まで買えずにいましたが、最近単焦点のレンズも買い足して、やはりVシリーズも欲しいな、と思うようになりました。
利用目的は旅行写真をきれいに撮りたい、ごはんを美味しそうに撮りたい、鳥や猫を撮りたい、などなど…
SONYの一眼レフも持っていますが、やはり一眼サイズになると荷物が多いときはなかなか持ち運びに躊躇します。

V3に心惹かれましたが、今までとバッテリーの型が違うので、またバッテリーも数を揃えることを考えるとなかなか厳しいですね。なので買い足すとしたらV2かな、と思っています。
皆様の作例を拝見してもとても美しく、他のメーカーのミラーレスと比べても、シャッター音も静かでオートファーカスも早いようですし。
だいぶ在庫も少なくなってきたようなので、なんとか手にはいるうちにV2を手に入れて、エナガの撮影に成功したいです。

書込番号:18551864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/07 13:11(1年以上前)

V2やすくなっているのでオススメです。
昨年レンズキットが4万円台になったので買いました。
やはりEVE内臓は便利ですよ^_^

書込番号:18552020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 20:04(1年以上前)

いっそミラーレスは卒業してD7200、いや、安くなっているD7000はどうでしょう^o^

書込番号:18553305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/03/07 20:09(1年以上前)

バッテリーですけど、S1,J3はEN-EL20、V3はEN-EL20aですが、
EN-EL20とEN-EL20aは容量は違っても同じ大きさなので、
メーカー保証はありませんけど、相互に入れ替えて利用できますよ。
むしろV2のバッテリーの方が、V2以外では使えないですよ。

書込番号:18553321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/07 21:53(1年以上前)

sakazukinさん、こんばんは

V2を売ってV3買いましたがV2の方が今考えると好きです(笑)

>SONYの一眼レフも持っていますが、やはり一眼サイズになると荷物が多いときはなかなか持ち運びに躊躇します。

SONYのミラ-レスはダメなんですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000013380_K0000586358
α5100・α6000・α7とか・・・
レンズが使えませんか?

V2にこだわる理由はなんなのでしょう?

書込番号:18553779

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakazukinさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/07 23:37(1年以上前)

>風は西からさん
レスありがとうございます。
この性能のカメラがレンズつきで4万円台なんてほんとに嬉しいです(*^_^*)
V3はまだまだお値段高いですし^^;

>ビールじまんさん
価格.comで見ると確かにすごくお得なお値段になってますね・・・>D7000
綺麗に写すには最終的にはやっぱり一眼レフだな〜と思ってるのですが、やっぱり一眼だと大きくなってしまって(^_^;)
でも今のソニーのαもかなり古くなってきたので、そろそろ買い替えは検討したいところです。
カメラは一度欲しくなると制限なく欲が出て困ります(笑)

>M.Sakuraiさん
えっ!知りませんでした・・・調査不足でした。。。
教えていただいてありがとうございます。
てっきり同じだと思い込んでました。そうなるとV3も候補に挙がってきますね…。
ちょっといろいろ計画を練り直します。あと、やっぱりもっとちゃんと調べないとダメですね…。

>たそがれた木漏れ日さん
おお!V2とV3の両方を使われたんですね!
V2の方がお好きな理由はなんでしょうか?やっぱり操作感とかですか??

ソニーのミラーレスにしない理由…。うーん、なんでしょう。確かにレンズ資産を活かせるんですが。
S1のあのピンクに一目ぼれして、最初は見た目重視でNikon1を買ったんですが、使ってるうちに気に入ってしまったんですよね。
それでNikon1シリーズが好きなんだと思います。
あんまり具体性のない理由ですが(^_^;)

書込番号:18554336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/08 00:23(1年以上前)

>おお!V2とV3の両方を使われたんですね!
V2の方がお好きな理由はなんでしょうか?やっぱり操作感とかですか??

単純な理由ですが、V2の形が独特で好きでした。
売らないでもっていればよかったな(笑)
性能はV3の方が良いですけどね、V2のような形はもう出ないでしょうね><

α7Sは良いですよ、高いけど
α6000は少し借りたけどなかなか良いですよ、悩むのも楽しんでください。
コンパクトで持ち運びが楽なカメラは良いですね。
普段はミラ-レスのα7SかV3で気軽に色々撮ってます。

書込番号:18554538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/08 00:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/08 13:43(1年以上前)

現在 レンズ交換式小型デジカメは 本機 V2 と α6000 を使っています。
(以前は パナの GF1 も使ってましたが現在は防湿庫の中)

V2 のレンズは 18.5 F1.8、6.7-13 F3.5-5.6、10-30 F3.5-5.6、30-110 F3.8-5.6 を所有

いづれのレンズも沈胴式なので、小型で持ち運びには便利で旅行用には良いですよ!
レンズを付けても小型のバッグに入ります。・・・エレコムの DGBS011 (800円以下で購入)

α6000 はレンズが大きいので小型のキットレンズ EPZ 16-50 F3.5-5.6 の1本で使用。

現在は V2 がメイン。デジ一はめったに持ち出しません。

書込番号:18556239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2015/03/08 20:08(1年以上前)

こんばんは。

Nikon 1ボディーはV2ホワイトを2台所有しています。
1NIKKORレンズは持っていません。

私のNikon 1の使用目的はヤシコンレンズをデジタルカメラで使ってみたいと思い購入しました。
本来マウントアダプター遊びの場合には、SONY機やCANON機が適切かと思いますが、
単純に好きなカメラに好きなレンズをつけたいと思いNikon機にしました。
またFT1併用でFマウント用Nikkorレンズを使用できるというのも理由のひとつです。

買う時にV2とV3どちらにしようか迷いましたが、
V2は新品で4万円台でしたので、こちらを購入しました。
V3はもうしばらくして価格が下がったら購入するかもしれません。

書込番号:18557501

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakazukinさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/08 22:05(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
確かにV2の形は独特ですね。V3は今までと形の路線が変わってしまったので、V2の形のカメラが今後出ることは難しそうです。。。
α7a高いですね(^_^;)
ほんとに調べれば調べるほど色々欲しくなってしまいます。そんないカメラばっかり買ってどうするんだ、って周りかわ言われます(笑)

>もつ大好きさん
レンズたくさんお持ちですね!
Nikon1シリーズはレンズもコンパクトなので、小さなカメラバッグに入るのがほんとにありがたいです。
大きいとレンズも複数持ち歩くとそれだけで大荷物ですから…。

Vシリーズはメインでも使えるカメラってことですね〜(*^_^*)

>まる・えつ 2さん
レンズ資産を活かせるのはやっぱりミラーレスや一眼レフのいいところですね。
それにしてもV2ボディ2台持ちとは羨ましいです!
V3はまだ少しお高いので(それでも他のミラーレスと同等か安いくらいですが)やっぱり様子見ですねぇ…

写真の腕はど素人なのに、カメラばかり欲しくなってほんとに困ります(^_^;)

書込番号:18558063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/09 00:14(1年以上前)

sakazukinさん,

こんばんは,

 J1 → J3(すでに売却) → V3と移って来ました。 私は V2より V3を強くお勧めします。

 V2は J3とセンサー性能は同じで,最近の V3や J4より高感度でのノイズが多いです。 試しに V2(または J3)と V3(または J4)でレンズキャップをはめたまま(あるいはカメラを伏せて光が入らない状態で)高感度ノイズ低減 OFF,長秒時ノイズ低減 OFF,ISO 400の設定で30秒露光して結果を比べてみてください。

 比較的暗いところでの撮影が多いと,そのノイズの影響を受けてしまいます。 もっとも,いま J3を使用されていてその写りに満足されておられるのなら V2でも OKですが・・。

 バッテリーですが補足があります。  M.Sakuraiさんのご指摘通り,J3と V3で相互に流用できます。 ただしバッテリーチャ−ジャーは J3用の MH-27では EN-EL20aの充電ができないそうです。 逆に V3用の MH-29では EN-EL20の充電が可能です。(ニコンのカスタマーサポートから得た回答です。)

いずれの選択になるにせよ Nikon 1ライフをお楽しみください。

書込番号:18558658

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakazukinさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/10 21:33(1年以上前)

>divecat1954さん
こんばんは。返信が遅くなってしまってすみません。

センサーの精度はやはり最新機種の方が上になりますね。
J3とV2では、思っていたより写りに差がないような気がしてきました…。

バッテリーの件、詳細な情報ありがととうございます(*^_^*)
V2がJ3と互換性がないというのはあまりにマヌケなチェックぶりでした。。。

もうしばらくJ3を使い倒してみてからの結論でも遅くないかな、と思っています。(V2の在庫状況を見ながら)
アドバイスありがとうございます!

書込番号:18565010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/10 21:49(1年以上前)

sakazukinさん、こんばんは

無理して買う必要はないですよね、J3使い倒してください。

でもV2も良いカメラです、V4が出たらさらに安くなって買いやすいかも(笑)

書込番号:18565085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/11 11:15(1年以上前)

当機種

V3の価格が下がり始めましたね。
もう少し待ってみるのも良いかも知れません。
自分もV2使用してますがV3が安くなれば欲しいです。
V2で撮ったエナガがありますのでご参考までに。

書込番号:18566721

ナイスクチコミ!3


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/12 10:58(1年以上前)

別機種

シグマ150-600は背景がよくぼけてくれます。

V3は、少し特殊な部類だと思います。EVFがオプションでmicroSD仕様は、少し戸惑うところがあります。
とくにmicroSDは、製品の種類が少なくスピードにこだわれば高価になってしまいます。
それを考えるとV2が良かったと思います。

書込番号:18569876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/20 23:00(1年以上前)

sakazukin さん、

V2ホントに使いやすいカメラだと思います。いつまでも握っていたい持ちやすさが良い。

位相差AFのレスポンスも超絶だしミニチュアのプロ用一眼レフみたいな見た目とスペックに私はゾッコンです。

D700やα7Uも持っていますが、最近はV2 LOVEですね。^_^

書込番号:18599174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon V2について

2015/02/13 04:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

ドリフト走行メインで
写真を撮りたくて
V2を勧められたので
購入検討しています!


ですが
標準レンズキットとか
ダブルレンズキットとか
色々なよがあり、
違いがよくわかりません。

おすすめを教えてください!!(*_*)

書込番号:18470465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/13 04:45(1年以上前)

ドリフトの撮影は、他のサーキットで、速さを競うレースと違い、近い所から撮れる場合が多いです。
これは、見に行く会場によって、レンズの組み合わせは、変わってくる可能性があります。

書込番号:18470469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/13 05:01(1年以上前)

まあ、無難なのはダブルズームか10倍ズームでしょうね

ただドリフト会場なら多少重くても大丈夫では?
それなら一眼レフ買うほうが無難だし安いですよ?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009259_K0000484121_K0000568708_J0000011700_J0000011500&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:18470478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/02/13 05:05(1年以上前)

回答ありがとうございます*
おっしゃる通りで
会場、状況によって
様々ですね(*_*)

オススメはありますか?

書込番号:18470481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/13 05:59(1年以上前)

撮影距離とか分からないけど、V2のキットで、色々な距離に対応できるのは
小型10倍ズームキット http://kakaku.com/item/J0000006003/ ですね。

書込番号:18470510

ナイスクチコミ!2


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/13 06:39(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000633705/?lid=myp_favprd_itemview
V3の選択はないのですか?
私はV2からV3に買い替えしましたw

書込番号:18470554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 07:16(1年以上前)


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/13 07:53(1年以上前)

K'sデンキへ行こう!

書込番号:18470699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/13 07:54(1年以上前)

それはドリフだった…

書込番号:18470704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/13 08:02(1年以上前)

V3てV2の派生機みたいな性格で

チルト液晶取るか内蔵EVFとるかって感じ
外付けEVFゆえにストロボ使いにくいし…

値段考えてもV3てなかなか薦めにくいと思うけども…
(´・ω・`)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633703_J0000003888

書込番号:18470724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/02/13 09:21(1年以上前)

多数の回答、
ありがとうございます*

V2なら割と安めだし、
AFが早いからいいって
聞いたので…(*_*)

小型10倍ズームてのが
いいみたいですね!!

一眼レフも安くてコンパクトなのが
あるみたいで余計迷ってきました…。

書込番号:18470947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/02/13 10:04(1年以上前)

コスパを考えると、FZ1000のほうがよろしいのでは?

書込番号:18471031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/14 14:25(1年以上前)

270mm相当以上の望遠が必要ならFZ1000でしょうが、値段は高いですね。

書込番号:18475205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/14 14:56(1年以上前)

当機種

NDフィルターを忘れずにw

場所によるけど、換算300mm位あれば何とかなるかも。
Nikon1の場合はレンズ表記の2.7倍すればOK。

1 Nikkor VR 30-110mm f/3.8-5.6 も結構がんばります。

書込番号:18475287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影直後の画像スライド、UIについて

2015/02/08 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

V2を動体撮影を主体に使っています。
小型ながらキビキビ動いてくれて、いい働きをしてくれていますが、
気になってしょうがない事があります。

それは、撮影直後にカクンと画像が少しスライドする仕様です。
(プレビュー表示切にて)

これは手振れ補正の修正位置と関係があるのかなぁと思っていますが、
こういう挙動のカメラは初めてで、この部分はいつまで経ってもしっくりきません。

この辺、みなさんは、そんなものだよと思ってお使いなのでしょうか。
意見をいただけたらと思います。

書込番号:18454768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/08 22:07(1年以上前)

私のV2ではカクっとなったりならなかったりです。

10-30mmではなりませんが、FT1をかませて一眼レフ用レンズを使うとカクってなります。

手振れ補正をOFFにするとならないので、手振れ補正ユニットとカメラとの相性ですかね。

今まで気にしたことありませんが、言われると気になりますね。

書込番号:18454982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/09 05:11(1年以上前)

経緯からいって、主に70-300mm使用時の事ですよね?

撮影中に液晶やEVFを見る事があまりなく、VRもOFFの事が多いので、他のレンズでは
感じた事はないですけど確かに70-300mmではカクンと動く時が、撮影直後に限らずありますね。
(70-300mmではノーファインダーはさすがに無理なので見てますし、VRもONが多い)

高倍率の手振れ補正付き双眼鏡でも、限界を超えたときにカクンと動くので、
VR付き望遠レンズはこんなものかなと思っていますが、
70-300mmは超望遠ズームですから、極僅かなブレでも大きな補正が必要になるので、
シャッターボタンを離すときに、御自身が思っている以上にカメラから力を抜いている等で、
よりに頻繁に大きく動いているように感じるとかないでしょうか?
半押しもやめてしまうとVRがOFFになるので、半押しを暫く経由してから
完全に手を離してみるとどうでしょう?。

書込番号:18455858

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/09 06:00(1年以上前)

連投失礼します。

ちょっと気になった事があって、今、V2+70-300mmの組み合わせで確認していたのですが、
エアー・フィッシュさんは単写モードで撮影されていないでしょうか?
単写モードだと撮影直後にVRがOFFになるのか、連写モードに比べると撮影直後のカクンという動きが顕著に感じます。

連写モードでも液晶やEVFにはずっと画像が表示されているので気がつきにくいですが、
5fpsの連写だと撮影直後は0.2秒間、表示される画像の更新が止まるので、VRによる補正が
継続していても、0.2秒間の動きが一気に表示されるので少しカクンとしますが、
10fps以上の連写モードの場合、撮影直後の更新停止時間は数十ミリ秒に縮むので
カクンという動きを感じ難くなると思います。
但し、シャッタースピードの下限1/60が問題にならない場合に限りますが。

書込番号:18455893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/10 20:03(1年以上前)

エアー・フィッシュ さん、

実は私も同じような経験をしており、メーカーに聞くか掲示板で、まさに聞こうと思っていました。

自分の場合はFT1+AF-S DX 55-300mm F4.5-5.6G ED VRで単写モードの時です。シャッターを押した瞬間にセンター位置がカクンとずれてしまうのです。

FT1だとフォーカスポイントは中央一点なのでまさにその中央がずれて写るので困っています。望遠端だと顕著なのですが、ちょっと条件を調べてみたいと思っています。

書込番号:18461408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2015/02/10 23:06(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
やはり手振れ補正と関係がありそうなんですね。

M.Sakuraiさんのご指摘のように、70-300の単写です。
後で選別に時間がかかるため、限られた時間内で趣味をやる自分としては、極力連写は避けています。

理論的に判明しても、なんやかんや言っても、やはり他のカメラ(一眼もコンデジも)では、
こんな挙動は見なかったので、何か腑に落ちないですね・・・。

写真という結果に対しては問題無いのですが、
撮るたびにカクンでは、かすかにイラッとします。

ちなみにタイトルに書いてあるUIについては、
左に並ぶボタンとEVFとの相性の悪さ、
ニコンというメーカーは人間工学的な配慮は・・・と書こうとしたんですが、
面倒になったのでやめました。
タイトルからの消し忘れです。

書込番号:18462213

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/11 21:12(1年以上前)

左に並ぶボタンはレフ機ユーザーがうるさいからなんだと思います。
私も片手で操作できないし、V2限定ですが左側のボタンを操作する際に
レンズのロック解除ボタンを一緒に押してしまいがちなので、
操作系は全て右側に持ってきて欲しいと、V2発表以降、事あるごとに書いてる気がします。

5fpsの連写なら慣れれば1枚だけ撮るのは難しくないと思いますよ。
更に慣れると20fpsの連写でも1枚だけ撮れる様になりますし。
昔、フィルムのカメラで、ほぼ全ての操作系がロック解除しないと操作できない
カメラがありましたが、そうなると途中でいちいち変更していられないので、
殆どの場合1枚しか撮らないのに、常に連写モードにしていました。
今は相手が常に変化しているので、連写が必須になっていますけどね。

書込番号:18465651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件

2015/02/13 22:01(1年以上前)

一眼ユーザー、なるほど・・・
特にニコンの超ベテランは、凄いを通り越した異次元なカキコミもありますし(笑
高級コンデジCOOLPIX Aも左ボタンなのは、きっとそんな理由なんですね。
でも、このV2の小型ボディで左にこだわったとしたら、奇行の域じゃないかと(笑

自分、ニコンのミラーレス、コンデジの操作系は、数あるメーカーの中でも、唯一全然慣れないです。
人間臭さ?人間工学?を無視したような、機械的なUIだと思います。
こんなの、古くからのニコンユーザーは気持ちよく使えているんでしょうか。

連写はなるほど、ショット数の自己制御に慣れれば良さそうですね。
というか、以前やっていた時期もあります。

書込番号:18472958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/17 22:08(1年以上前)

エアー・フィッシュ さん、

私はソニーのNEXやRICOHのコンデジ、キヤノンのIXYなども使っていますが、このV2のUIや操作性は気に入っています。

右手の絞りや露出補正含む設定項目やレイアウトが絶妙です。特に決定の押し込みのあるダイアルは素晴らしいアイディアだと思います。

右側の操作部で撮ることに集中できているので左の再生関連ボタンは正直どうでも良いです。

書込番号:18488769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング