Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信51

お気に入りに追加

標準

今度こそ出る?! V3

2014/03/01 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:22040件

3月中旬発表という話があるようです。

http://nikonrumors.com/2014/02/28/additional-nikon-1-v3-camera-details.aspx/

気になるのが、OVF搭載説があること。点線のところがポップアップしてOVFが出てくるのでしょうか?
そうなると、EVFはアクセサリーポートに装着?!
GPSや(専用)フラッシュと排他になったら嫌です!!
電話から(も)位置情報が取れるなら、まだ、考える余地もあるけど (^_^;)。

あとは、三月中旬発表ということで、α6000にぶつける?

書込番号:17250596

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/01 13:01(1年以上前)

EVFの路線は継続して欲しいですが、アクセサリーポートですか・・・・
多少周りを犠牲にしても、普通のISO形状のシューにして、SN-5/7は廃止してもらっても良いです。
もしくは通常シュー<>SN系ストロボ用のアダプターでも構いません。

1シリーズ用だからといって、今のSN-7/5は取り敢えずバウンスと光るだけで細かい設定が出来ないんですよね。
出来ればSB-700/910を使えるような設計にして欲しいです。

形状は、P7700スタイルという噂ですがどうなんでしょうね。
もうちょっと操作性をメニューに入らずとも設定できるような操作性にして欲しいです。

書込番号:17250844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/01 13:06(1年以上前)

何だか噂されているスペックが別に主要な所じゃないんですよね。

ニコワンで魅力的なのは早いAFと追従性、そして驚異の連写速度です。
テスト機を試した人が情報を流しているとしたら、外見云々よりもソフト的な中身をまず気にすると思うのですが...

書込番号:17250858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件

2014/03/01 13:46(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん

> 何だか噂されているスペックが別に主要な所じゃないんですよね。
>
> ニコワンで魅力的なのは早いAFと追従性、そして驚異の連写速度です。

 そういうことで、本当にここでV3が出るなら、ネタ元はニコン自身、一種のティーザーのような気がしています。で、中身は大して…察してくださいみたいな (^_^;)。

> テスト機を試した人が情報を流しているとしたら、外見云々よりもソフト的な中身をまず気にすると思うのですが...

 実は、Nikon1 について、どんなテストをしているか想像がつきません。なんとなくですが、

 カメラのことを本当に知らないことを最優先で集めたお兄さんやお姉さん達に、最低限の取り扱い(シャッターの位置と再生の仕方、カメラを投げたり踏んだりしないこと、メカシャッターありのレンズ交換機ならマウントに指を突っ込んだままシャッターボタンを押さないこと、くらい)を説明して、出来る限りのレパートリーの操作で思い思いに撮影(?)をしてもらって、カメラがハングしたり煙を噴いたりせずに何かしらが写っていることを確認する。

以上のことを本当にしているのだろうかとも思えるのですが…。

書込番号:17250996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/01 14:42(1年以上前)

18MPはいいとしても、光学ファインダーはどうなんでしょうね?

書込番号:17251144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22040件

2014/03/01 15:00(1年以上前)

イラストの点線がなんとも気になります。
素直に見ると、内蔵フラッシュのカバーにしか見えないけど^^;。

前にも書いたけど、OVF云々は、同じく噂のP8000(CXらしい)と混同されている?!

書込番号:17251194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/01 17:34(1年以上前)

当機種

此の前、瞬間的に価格コムの最安値がサンキュッパに成った時、いよいよかと思いましたが、あれこれどれさんの有り難い情報で期待は膨らみます(笑)、

OVFが本当に搭載されれば私とすればそれだけでも買いです、ニコン1のAFーCは優秀ですからOVFのファインダーはドットサイトの代わりに使えると思います。

はっきり言って飛び物を撮る時には私はAFーC頼りになりますので、EVFは要りません、EVFを外付けにしてくれれば旅行等で薄型レンズにすれば、コートのポケットに収まりますので有り難いです。

書込番号:17251725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/01 18:58(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

本題からはずれてスレ主さんには申し訳ないですが、70-200+V2の
組み合わせはすてきですね。換算190−540mmとは使いやすい。
500/4+D7100が重荷になってきた老人には魅力的です。

ところでカモ(オカヨシガモ?)の着水でこんなに波を立てるなんて
思いませんでした。

書込番号:17252082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件

2014/03/01 19:10(1年以上前)

woodpecker.meさん

> 本題からはずれてスレ主さんには申し訳ないですが、70-200+V2の

いえいえ、どうぞどうぞ。

ところで、新ネタです。

所用で量販店に立ち寄ったところ、J3のところに、モデルチェンジのため在庫限りというポップがあるのを見つけました。
ニコンワンについて、近々、何らかの新製品が出ることだけは確かなようです。

V3と言われるカメラですが、J3の後継でもあるのかもしれません。

書込番号:17252125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/01 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

woodpecker.meさん

有難う御座います、実は今VR70−200F4に夢中です、焦点距離が少し足りないかと思っていましたが、非常に高性能にも関わらず散歩に持ち歩いても苦にならないほど軽く、V2との組み合わせは威圧感が無いのか比較的鳥に近づける様です、

着水の様子はファインダーを見ていませんので、大きく波立つのを後で気づきました。

未だ試行錯誤でレンズのポテンシャルを全て引き出せておりませんが、焦らずゆっくり行きます。

あれこれどれさん、今度は本物でしょうか、年明けにも、がcp+になり、三度目の正直ですね、三月半ばの発表でしたら、三月は去るというほど日が経つのが早いですしあっという間ですね。

書込番号:17252263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件

2014/03/01 19:55(1年以上前)

woodpecker.meさん

> 70-200+V2の組み合わせはすてきですね。換算190−540mmとは使いやすい。

このレンズはとてもいいレンズだと思います。私はV1との組み合わせです。このレンズを買ったとき、せっかくのFX対応レンズをCXだけで使うのはちょっともったいないかな…、と思ったのが運の尽きで、いつの間にか、D600の24-85キットが手元にありました(笑)。

今のところ、ニコンは、CXが主でFXが従です。FXはCXでは撮るのが難しいやたらと暗いとかやたらと細かいとかなモノ専用ということで。欲を言えば、FT-1にもう少し頑張ってもらうかCX専用の超望遠レンズが欲しいと思います…。

書込番号:17252279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件

2014/03/01 20:05(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

> あれこれどれさん、今度は本物でしょうか、

確言はしませんしできません。しかしながら、

先に書いたように、少なくとも、○○○デンキの人々は、J3のモデルチェンジと言える(言い張れる?)『何か』が近いうちに出ることを確信していると思います。たまたま、その店の店長さんが○○カメinfoを見て独断で部下に作らせたポップとは思いません (^_^;)。

書込番号:17252329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/02 14:44(1年以上前)

現状はEVF付きのV2、電子シャッターのみのJ3、S1の3ラインになっていますが、VとJを統合してVとSの2ラインにするんですかね。
V3だとばかり思っていたら開けてみたらJ4だったりして*_*;。V3はまだまだ先になりそうって事になるかも+_+;。

それにしても14MPでも十分だと思っていた画素数を裏面照射型でもない像面位相差AFセンサー組込みの1型センサーで18MPはどうなんですかね、解像度を上げようとして画質が逆に低下するとか高感度耐性が落ちるとか*_*;。

P8000が1型センサーを使うとしたらソニー製の裏面照射型のを買って使うんでしょうか、P7000シリーズのセンサーはみなソニー製でしたからね。

書込番号:17255729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/02 15:10(1年以上前)

現在でも超望遠でV2はレンズを選びますし、露出を間違えますと、ソフトでの修整は画質が荒れて難しくなります。

只、高画素に対応した専用レンズをリーズナブルな値段で揃えてくれれば歓迎ですが(笑)、じゃじゃ馬的な所は有りますが、撮影を勉強するには良い機材かもしれません。

書込番号:17255819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件

2014/03/02 15:36(1年以上前)

salomon2007さん

> 現状はEVF付きのV2、電子シャッターのみのJ3、S1の3ラインになっていますが

現状ということであれば、AW1とV2だと思います。量販店の店頭表示で言えばですが。

私は、SはS1で打ち止めだと思っています。VとJが統合されるか、二機種残るかだと思います。

> それにしても14MPでも十分だと思っていた画素数を裏面照射型でもない像面位相差AFセンサー組込みの1型センサーで18MPはどうなんですかね

まだ、確定ではないのであれですが、もしそうなら、適材適所で、より大きなフォーマットとの併用を前提にしているのでしょう。

ここは、APS-Cで合わせたキヤノンとどちらの判断が正しかったのか楽しみです。

個人的な感想を言うと、EOS Mは、EOS 6Dとテイスト的に近すぎる気がします。
スマホ卒業生に向けて、レンズの揃え方や被写体への向き合い方で二択にすろのでしょうか。

書込番号:17255901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/02 15:43(1年以上前)

あれこれどれさん
そうでした防水のAW1がJ3ベースで出てますね。中身はJ3ですが防水機能があってちょっと高いですかね。
店頭ではもうV2とAW1しか展示していないという事なんですね。
3月中の発表という事なのでどんな物が出て来るか期待半分不安半分で待つこととしましょう。

書込番号:17255929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件

2014/03/02 15:53(1年以上前)


> 店頭ではもうV2とAW1しか展示していないという事なんですね。

はい。見た範囲では。ヨドバシやビックは、二週間前までには、片付け終わっていたようです。ロードサイド系でJ3が展示されていたのを見かけて、先のポップを発見しました。

書込番号:17255963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/04 00:13(1年以上前)

V3の18MPは少し無理があるかも知れないと思う。
18MPにするならば回折低減処理を付けて欲しい。
V2の14MPでも手持ち可能レンズでは解像感は限界ちかいです。
へたをすると実際の解像度は上がっても見た目の解像感は低下するかもしれない。

現在タムロン150-600が凄く欲しくなっていて400ミリのレンズと考えれば中心部の解像度は相当高いので、
V2の14MPで換算1080でシャープに写るのではないかと期待していますが、18MPになると無理かも知れないと思ってしまいます。
18MPにするなら回折低減処理を付けて欲しい。
それにマルチショットノイズリダクションが付いていれば絶対の買いなのですが。

タムロン150-600
http://www.lensrentals.com/blog/2014/01/tamron-150-600-telezoom-shootout

書込番号:17262193

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/04 18:08(1年以上前)

αとぶつけるって?

Xにも勝てねぇよ! クリソツだし。

書込番号:17264305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22040件

2014/03/04 18:48(1年以上前)

> Xにも勝てねぇよ!
どのXですか?
X7?X70?

>  クリソツだし。
もしかして、もう見たのですか?^^;

書込番号:17264438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/04 20:00(1年以上前)

機種不明

今度はFujiのOEMってか?

>どのXですか?

DXなら大歓迎!だが…

こりゃ、どうみても世界文化遺産に登録されたFiji産だべ。


書込番号:17264723

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時っていつですか?

2014/02/28 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:83件

Nikon1V2の買い時はいつになるのでしょうか?
私は以前からずっとV3の発表と同時にV2の値下げを待っていましたが、遂にCP+も終わってしまい、2月中の発表はありませんでした。それに今年度の発表はもうないという情報です。
今年の夏までにはV2を手に入れたいと思っています。
今の私の考えでは
プランA…消費税増税前の三月中に買う
プランB…消費税増税後のV3の発表を待って値下げ後に買う
私はV3が発表されるかも、またもし発表されても在庫調整されて値下げされるかもわからないのでプランAがいいかなと思っています。
どうかみなさん、V2をいつ買うべきか教えてください。

書込番号:17248823

ナイスクチコミ!2


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/02/28 22:24(1年以上前)

 あなたの設定価格になった時が「買い時」としか言えないのですが・・・。

書込番号:17248840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2014/02/28 22:27(1年以上前)

みなさんの価値観で結構です。

書込番号:17248858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/28 22:34(1年以上前)

今でしょ!(笑)

なのでプランAで^^


Bでは、購入まで写真が撮れないヨ
そこまで待つなら今買って楽しまなくちゃ損損^^;

書込番号:17248889

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/28 22:36(1年以上前)

欲しいと思ってから1週間経っても欲しかったら買う。

もう買い物カゴに入れてシュミレートしてたりとか末期。

書込番号:17248902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/02/28 22:38(1年以上前)

こんなの、人に聞く事じゃ無いけどネ(*ノωノ)

書込番号:17248907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/28 22:42(1年以上前)

>どうかみなさん、V2をいつ買うべきか教えてください。

プランC:我慢できなくなるまで待つ。(例え夏直前でも、夏を過ぎても。。。)


欲しくて欲しくてたまらない時、本当に必要な時、CPの呪縛から開放されます。


書込番号:17248923

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/28 22:49(1年以上前)

現在、何らかのカメラを、お使いで、待てる状況であって、とにかく安く買いたいのならV3発売まで待っても
良いと思いますよ。

増税率は3%ですから、このカメラの場合、2千円ちょい高くなりますね。
黙ってても売れる増税前は販売店も強気にでる可能性もあります。
売る側からすれば、3月は、販売目標額は容易に達成出来る可能性が高いと思いますので、安くしてまで無理に
売る必要は無いかもしれません。
4月から当面は、市場は冷え込む可能性大ですので、値引きしてでも必死で売らなくてはいけない状況になるかも
しれません。増税後であっても交渉次第では2千円ちょい、またはそれ以上の値引きをしてくれるかもしれません。
必ずしも3月中が、得だとは限りませんよ。
まぁ、先の事は誰にも判りませんので、難しいところではあります。
欲しいのなら、買えばいいだけの事ではありますが...

書込番号:17248955

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/02/28 22:50(1年以上前)

値段は安いに越したことはありませんが
また、後継機が大変魅力的な機種であったらどうしますか?

私は、後継機なんか気にしないでその時に欲しいものを買える時に買います。
で買える時に早く手に入れその分幸せになりたいです。
ですから高くても買える時に買います。

何時買い時なのかは、それぞれの人の考えです。

人によって、置かれている状況も違いますから何ともです。

書込番号:17248965

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/28 22:51(1年以上前)

ヨシムーさん こんばんは

頭からV2の事離れられない状態になっているように見えますので すぐに購入購入するのが精神安定上良いと思いますし 少し高くても 購入し 使った方が楽しいと思いますよ。

書込番号:17248967

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/28 22:58(1年以上前)

買い時を、思っている価格まで値下がりをした時と、思わないようにされた方が良いです。
値下がりを持っていると、新製品が発売され、それが買う積りだった機種より思っていた以上に良い!
他社機で良いのが出たりとかして、また値下がりを待つ待ちのスパイラルに落ち込んでしまいがちです。

欲しい時に買って、買った価格から値下がりしても楽しむ時間を買ったと思う事にしています。

書込番号:17249003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2014/02/28 23:23(1年以上前)

みなさまの意見の通り、買おうという瞬間は自分で選ぶべきだと思います。
しかし一年以上経っても後継機が出ないものですから、不安になってしまいました。

あと、例え4K対応かつセンサーサイズが大きいなど高機能なV3が出てもすぐには買わないつもりです。
私は一発目は見送りばっかりなんで、なるべく三振しないように気を付けてますが(笑)
まあ慎重になってるってことです。

引き続き皆さんの主観の意見を教えてください。

書込番号:17249111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/28 23:26(1年以上前)

う〜ん、ホントに欲しかったらもう買っちゃってるんじゃないかしら?

書込番号:17249125

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/28 23:28(1年以上前)

追記
今後の価格推移ですが、現在発売後約1年で価格.com 初期価格から25%の値下がり率に成っています。
2年をクリック。
http://kakaku.com/item/K0000464561/pricehistory/

このまま 推移するとすると、あと一年で50%近辺の値下がり率に成るのですが珍しい事では有りません。
あと半年なら、初期価格から35%程の値下がり率になるのかな?と予想しますが、実際どうなるかは誰にも判りません。

書込番号:17249127

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/01 00:14(1年以上前)

V2登場後、V1を24800円で購入しました。V3登場を待つしかないでしょう。

ちなみに「買うべき」なんて時はありません。買わなきゃいいだけのことですから。

書込番号:17249292

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/03/01 02:03(1年以上前)

>V2をいつ買うべきか教えてください。

僕ならこう考えます。

自分ならそのカメラに現状
いくらまで出せるか?出したいか?

服やお花も値札より先に自分の価値で
自分なりの価値を付けて、
実売価格がそれ以上なら折り合い着くまで
買わないし。
それ以下なら直ぐに買うようにしてます。

書込番号:17249568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/01 05:07(1年以上前)

個人的にはV2ガンダムが欲しいです(≧▽≦)☆

書込番号:17249702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/01 07:50(1年以上前)

後継機が出ても出なくても夏には安くなるのでは。
D3200・D5200の値落ち見てると待ってた方が良さそう、、、

書込番号:17249883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/01 07:53(1年以上前)

急いで必要でないなら、後継機が出るまで待つほうが安く買えると思います。

書込番号:17249892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度5

2014/03/01 08:02(1年以上前)

私は、欲しい時が買い時です。
値下がりを待つのも一つの方法と思いますが、スレ主様が幾らで買おうと思われているか次第なので、買い時は人それぞれだと思います。
私は最近Wレンズキットと30-110のレンズを購入し大満足しておりますが、もし10倍ズームキットのご購入をお考えでしたら、今の最安値はレンズ単品を買う事を考えるとかなりお買い得だと思います。

書込番号:17249914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/01 08:24(1年以上前)

買い時を悩んでいる時点で、それほど必要でも無いし、どうしても欲しい商品という訳でも無いような気がします。

書込番号:17249965

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ291

返信79

お気に入りに追加

標準

AF−C V2とD800Eの比較。

2014/02/28 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目 奥にピントが来ています

2枚目です。7枚目までほぼ同じです。

8枚目です。少しピントが近づきました。

9枚目です。なぜかどこにもピントが来ていません。

AF−C V2とD800Eでは相当異なります。

レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED で 
V2は100ミリ(換算270ミリ)F8
D800E は270ミリ F8 で撮影しました。
(残念ながらテストの性格上相当手ぶれしていますので画質の比較にはなりませんでした。)

まずV2ですが1秒5枚に設定してシャッターを押し続けています。

1枚目 奥にピントが来ています
2枚目 7枚目までほぼ同じです。
8枚目 少しピントが近づきました
9枚目 なぜかどこにもピントが来ていません

次のページに掲載します。
10枚目 少しピントが近づきました
11枚目 初めてピントが合いました。あとピントは合ったままです

1秒5枚連射で前にピントが来るまでに9枚のピンボケが出来ました。

書込番号:17247329

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/28 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しピントが近づきました

11枚目 初めてピントが合いました

1枚目 奥にピントです。

17枚目

V2ですが1秒5枚に設定してシャッターを押し続けています。

10枚目 少しピントが近づきました
11枚目 初めてピントが合いました。あとピントは合ったままです

---------------次はコントラストの低いコンクリート部です-----
6枚ほど掲載したいのですが、、、、少し遠慮して最初と最後だけにします。
1枚目と最終17枚目を掲載します。

1枚目 奥にピントです。
17枚目 やっとピントがきました。
実に15枚のピンボケ写真を量産しました。これは怒って良いレベルかもしれません。

書込番号:17247381

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/28 14:44(1年以上前)

V2 の AF-C は、フォーカス優先には出来ない?
普通、出来る機種でもデフォルトはレリーズ優先に成っています。

この、テストの方法は間違っています。
三脚に据えて、連写ならまだ判りますが、カメラが動いているこのような状態で、
カメラにピントの選択を任せるモードでのテストは良くないです(普通このようになります)。

もし、選択したピント位置で合わないのでしたら故障です。
検証は…
どこに、ピントを合わせるかを決め→そこに常にピント位置を持ってくるように自分でします。

書込番号:17247446

ナイスクチコミ!10


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/28 15:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目 奥にピント 比較用D800Eです。

2枚目  比較用D800Eです。

3枚目 前にピントがきました。

1枚目 テスト状況 比較用D800Eです。

比較用のD800Eは連射速度を CH(高速連続撮影)にして撮影しました。

連続した3枚ですのでカメラを結構早く動かしていますのでテブレしています。
1枚目 奥にピントです。
2枚目 前はまだボケたままです。
3枚目 前にピントがきました。

ロスが1枚です。

--------------コントラストの低いコンクリート部----
状況のみの1枚のみ掲載します。
3枚ピンボケ写真が出来ました

------------写真は掲載控えますが前回と同じ様な状況のロープです---
ゆっくりとロープを横切るとロスは1枚か0枚で前のロープにピントが来ます。


体感的にはV2は嫌になるほど待つ感じがします。D800Eは待つ感覚はありません。
D800Eの場合は300ミリレンズで距離3メーター程度のロープの場合はピントがどこにあっても、感覚的には一瞬にピントがきます。
V2の場合はロープ程度では奥にピントが合った場合はカメラが動いていると全然前にピントが来ません。それでもカメラの動きを止めると前にピントがきます。電柱が正面にきても結構待つ必要があります。

書込番号:17247504

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/28 15:20(1年以上前)

>この、テストの方法は間違っています。

意味が分かりません

正しいも間違いも目的を明示していない以上論理的に有り得ません。
AF−Cに設定してこのような状況でこのような撮影をすればこうなりますとデーターを出しているだけです。
私も単にどういう結果がでるかに興味があったからテストしただけです。

そこから何をくみとるかは人にまかせています。

書込番号:17247524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/28 15:36(1年以上前)

APMTJさん、

このテストの意図をまずは教えていただけますか?
テストケースは、それに応じて異なってきますし、その結果の評価も、テストの意図次第です。
それと、テスト結果は、本来、どうなるべきだったかも、教えて下さい。

そもそも、AF-Cは動く同一の被写体を追い掛けるのが目的で、途中で被写体が変わることは想定していないと認識していますが、如何でしょうか?

それとD800EのAFの設定(以下のような内容)の記述もお願いします。

* 1点、ダイナミックxx点
* レリーズ優先、フォーカス優先
* 使用したAFポイントの位置

書込番号:17247563

ナイスクチコミ!8


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/28 15:42(1年以上前)

>もし、選択したピント位置で合わないのでしたら故障です。

選択したピント位置に合っていますよ。
Af−Cで奥から手前にピントが来るのに、このような状況でどの程度の時間がかかるをテストしているだけです。


>どこに、ピントを合わせるかを決め→そこに常にピント位置を持ってくるように自分でします。

貴方で勘違い2人目です。ピントを合わす事を目的にしていません。
奥にピントが抜けた時に前に戻って来るのにどの程度の時間がかかるかをテストしただけです。

書込番号:17247579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/28 15:53(1年以上前)

同じレンズを使って同じ画角で評価している意味はなんですか?

同じ画角ということなら、V2は30-110で画角を合わせて比べる方が適切に思われます。
それなら、システム評価ということで、他の方の参考になるだろうという意味です。
FT1をつけたV2にどこまでD800Eのバックアップ(D800Eが壊れた時の代役)ができるかを見ている?!

書込番号:17247602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/28 15:54(1年以上前)

>奥にピントが抜けた時に前に戻って来るのにどの程度の時間がかかるかをテストしただけです。

一度、ピントが抜けると言うことは、カメラは被写体を見失った状態です。

このような場合は、一度、AF-Cを切り、被写体を捕らえ、再度、ピントを併せるのが、普通だと思います。

今回のテストケースは、AF-Cの設計の想定外と思います。

書込番号:17247603

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/28 16:05(1年以上前)

追伸です。

D800Eの場合、3Dトラッキングの設定なら、テストの意味があるかと思います。

被写体の色を認識し、短時間なら、被写体を見失っても、再度、被写体にフォーカスを併せるよう動作します。

でも、その場合は、テストケースを、それように変更した方がいいと思います。

書込番号:17247629

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/28 16:17(1年以上前)

>AF−C V2とD800Eでは相当異なります。

一番違うのはお値段と大きさ重さじゃないだろうかと改めて思いました。

書込番号:17247667

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/28 16:20(1年以上前)

AF-Cで、撮影は判りますよ。
抜けたから→ピントが合いましたでは無く、自分で目的のピント位置にフォーカスポイントを合わせなくてはなりません。
カメラは、自分が思うピント位置は判りませんのでそうなります。

書込番号:17247675

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/28 16:27(1年以上前)

別機種

ロープテストセンタ− ピント合わせの途中と思われる

>それとD800EのAFの設定(以下のような内容)の記述もお願いします。


>* 1点、ダイナミックxx点
D800EはAF 11点と51点がありますが、最初11点でテストして後半51点でテストしました。
たいした差はなかったと思いますが、掲載した3枚は後半の番号になっていますので多分51点だと思います。


>* レリーズ優先、フォーカス優先
掲載写真はレリーズ優先/フォーカス優先設定ですが実質レリーズ優先になっています。これは時間を計るのが目的だからです。CH(高速連続撮影)ですので1枚0.1秒強の駒数と考えて良いかもしれません。

フォーカス優先も試しています。同じ様な撮影条件でピントが変る時一瞬間ができます。掲載写真の場合は推定0.2秒程度の間かも知れません。

>* 使用したAFポイントの位置
センターです。ロープテストもカメラを動かしているのでテブレしていますがセンターである事は分かると思います

書込番号:17247692

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/28 17:05(1年以上前)

>同じレンズを使って同じ画角で評価している意味はなんですか?
特にたいした意味はないです、望遠で鳥を撮影するとき後ろの枝にピントが合った場合鳥に戻ってくる時間の参考になるかもしれないと思ってなるべく望遠側で画角を合わせました。たいして参考にはならないかもしれませんが、、、、

>一度、ピントが抜けると言うことは、カメラは被写体を見失った状態です。
>このような場合は、一度、AF-Cを切り、被写体を捕らえ、再度、ピントを併せるのが、普通だと思います。

今回のD800Eのテストで後ろにピントが抜けたり後ろにピントが合ってもD800Eの位相差AFの場合一瞬にピントが戻って来ますので 一度AF-Cを切りピントを合わせ直す必要はありません。
V2の場合は一度AF-Cを切りピントを合わせ直す方が良いかもしれません。
それも今回の実験でのある程度の成果かも知れません。

今回の実験でD800Eの場合は構図を考慮しない場合は、AF−C押しっぱなしでも問題ない事が分かりました。
構図を考慮する場合はAF−Sでピントを合わせてからカメラをズラす事になります、、、、


書込番号:17247806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/28 17:11(1年以上前)

51点で設定した場合、以下の6種類の設定が出来ると思います。どれを選択されていますか?

* 中央1点
* ダイナミック9点
* ダイナミック21点
* ダイナミック51点
* オート
* 3Dトラッキング

V2/FT-2との違いの確認が目的なら中央1点で比べるのが、公平かと思います。

3Dトラッキング以外はそう言う設計になっていませんが、ビン抜け後、手前の被写体に合うまでの時間を比べたいのなら、これらの設定、いろいろ試してみるしか、ありません。

書込番号:17247823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/28 17:29(1年以上前)

>今回の実験でD800Eの場合は構図を考慮しない場合は、AF-C押しっぱなしでも問題ない事が分かりました。
>構図を考慮する場合はAF-Sでピントを合わせてからカメラをズラす事になります、、、、

鳥の撮影目的で、この結論を出すのは、まだ早いと思います。

D800EのAFの詳しい状況が判りませんので、断定は出来ませんが、手前の被写体が大きいので、それにAFが引きずられた可能性が高いと思います。

実際の撮影対象の鳥は、画面内で小さいと思いますので、その大きさの物を手前に置き、テストされることをお勧めします。

書込番号:17247860

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/02/28 18:20(1年以上前)

AF-CとコンティニュアスAFとごっちゃになってませんかね(^◇^;)

書込番号:17248000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/02/28 18:26(1年以上前)

AF-CとコンティニュアスAFって別モノなんですか? ↓

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.htm

書込番号:17248015

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/28 18:36(1年以上前)

>51点で設定した場合、以下の6種類の設定が出来ると思います。どれを選択されていますか?

鳥と景色しか撮影しないのでいつも11点で出来るだけ狭くなるように設定するため中央の印がでて数字5が出ています。

今回気まぐれにAF範囲を広げたのもテストしてみようと思って51点も試してみました。
AFモードボタンを押すと中央だけの印と数字5がでます。
d9点、d21、d51、オート、3Dトラッキング でもなく数字5とでます。
これに関してあまり詳しくありません、これは5点と考えたら良いのか1点と考えたら良いのかわかりません。



書込番号:17248040

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/02/28 18:39(1年以上前)

APMTJさん
今回の実験、あまり誰でもはやらないことなので、その労は多とすべきと思います。
ひとつ感じたことですが、両者のAF−C設定は可能なかぎり同一、もしくは近似させて公平性を確保する必要があります。「ほのぼの写真大好き」さんが言われるように「中央1点で比べるのが公平」でもありますが、かりにD800Eが「ダイナミック51点」であったなら、V2の方はフォーカスの「オートエリア」で撮るのも近似させる方法かと思います。このときFT1を介しているとこの機能は失われていますので、専用レンンズの30−110mmのテレ端を使う必要があります。この多点エリアなら(像がファインダー内にあればですが)瞬時復帰するのではないでしょうか?そもそもそういう機能なんですから。

書込番号:17248053

ナイスクチコミ!8


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/28 18:55(1年以上前)

>手前の被写体が大きいので、それにAFが引きずられた可能性が高いと思います。
>実際の撮影対象の鳥は、画面内で小さいと思いますので、その大きさの物を手前に置き、テストされることをお勧めします。

2本の状況用のロープの写真があります。
これを上から下に向けてカメラをふるとD800Eは 奥、ロープ、奥、ロープ、奥 とすばやくピントが変ります。
V2は奥にピントを合わせたままになります。

この手の検証は簡単に出来ますので、試されて見ると納得出来ると思います。
ファインダーを覗いているだけでも分かりますので試してみて下さい。

書込番号:17248094

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

V2 + FT1 + 120-300mm

2014/02/26 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

V2にシグマのOSなし120-300mmF2.8が使えると聞いて、使ってみました。
レンズが大きいので、レンズのおまけにカメラがついている感じになります。

35mm換算810mmでF2.8の明るさは嬉しいですね。
ただOSなしだと手ブレが厳しいので、連写で当たりを稼ぐ感じになります。
こういうときに15枚/秒の高速連写は役に立ちます。
バッファも3秒くらいもつので実用的です。

ただこのレンズを活かせる場面がまだ見いだせてません。
とりあえず馬と鳥を撮ってみましたが。

なにかいい被写体ないですかね。

書込番号:17240397

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/26 18:57(1年以上前)

コンデジでも50倍ズームとかあるので軽さでは負けますが、あるとすれば探偵さんが何かの調査でちょっと距離を置いて撮影とかする必要がある場合にクルマの窓から撮るとかですかね、これだとブレも防げますし。
V2がV1と違って手動でメカニカルシャッターとエレクトロニックシャッターの選択が出来ずサイレント撮影を選択した時に電子シャッターに切り替わるようですから、まさにシャッター音無しで高速シャッターを切れる探偵やスパイ御用達のカメラかもしれないですね^o^/。

FT1では中央1点のAF-Sしか使えなかったのがファームアップでAF-Cにも対応されたようですが、これってニコン純正レンズだけでFマウントのシグマやタムロンのレンズではAF-Cは機能しないのですかね。

そういえばニコンがシグマの手振れ補正機能をニコンの特許違反だとして提訴して勝訴してますが、一応販売されているOS付きのシグマレンズの販売差し止めは提訴されてないですが、今後の製品でニコン用にはOSは搭載できなくなるようなので残念ですね*_*;。(まだシグマ控訴しないで受諾するかどうか分かりませんけど)

書込番号:17240584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/26 19:54(1年以上前)

変わったレンズ名ですね?

書込番号:17240777

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/26 20:22(1年以上前)

目の保養、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:17240880

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/02/27 01:28(1年以上前)

凄い綺麗です。。

腕ですよね(;^ω^)

FT1+70-300とか試してみましたが、
挫折しました(;^ω^)

書込番号:17242237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/27 08:40(1年以上前)

写真も凄いですが。2,6`のレンズを手持ちは凄いですね、FT-1はファームアップ前の物でしょうか?

V2はレンズ次第で化けますので、300mm程度の専用、高性能超望遠が有ればもっと色々な場面で持ち出せると思います。

書込番号:17242782

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 12:59(1年以上前)

10センチクラスの良さが出ていると思います。

多分これの古いやつなのでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_300_28_os_S013/#/specification


軽くて安い SP150-600 も気になります。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a011/dimensions/index.html
これで済めば変なレンズを作らなくて済むのだが、、、、

書込番号:17243509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/27 13:12(1年以上前)

タムロンFマウント用は4月発売予定みたいですね。AF-Cが純正以外でも使えるなら最強の飛行機撮り用レンズにもなりそうなんですが*_*;。
まあ普通にD7000で使っても600mmx1.5=900mm相当の画角の超望遠になるので良いんですけどね^o^/。

書込番号:17243558

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 15:53(1年以上前)

SP150-600 の詳しいレポートをしている人がいます。
http://www.trinitylumberton.org/category29/

中心解像度が高くF8程度に絞れば結構よさそうですが、、、
V2の素子間隔は相当狭いので安心できません。

モニターで普通に見るときは縮小して見る事になるので問題ないかもしれませんが、すぐに等倍で見てしまうので等倍である程度シャープと感じなければ面白くないので購入するかどうか迷います。

書込番号:17243936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2014/02/28 07:13(1年以上前)

>salomon2007さん
無音撮影できるのは大きいですね。特に野鳥撮影だと重宝します。
FT1をつかうと中央1点しか使えないので、位相差エリア全体つかえたらな〜と思います。

>じじかめさん
なんか中途半端なレンズ名ですね。

>杜甫甫さん
ありがとうございます(^o^)

>MA★RSさん
鳥撮影だとレンズを上に向けないといけないのでしんどかったです。
手ブレがひどくて・・・
でもファインダーがあるおかげで被写体をロストすることはなかったです。

>阪神あんとらーすさん
FT1はファームアップ後です。
NIKON 1レンズがなかなか揃わないので、FT1に頼らざるを得ないところがありますね。

>APMTJさん
初代の120-300mmです。OS付きだと動作しないので。
新型レンズが出てもFT1で使えるかどうかわからない点がいたいですね。

>APMTJさん
解像度は気になるところですよね。FT1だと2.7倍されますから解像度に余裕がないと意味がありません。
120-300mmは解像度には余裕がありました。

書込番号:17246435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信35

お気に入りに追加

標準

APS−C の問題点

2014/02/26 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目 ロープにピント

2枚目 奥にピント

3枚目

4枚目

F8 ISO160 焦点距離102ミリ 換算275ミリ AFS−C 1秒5枚の連射

最初の一枚はロープにピントが来るのを待って何枚か連射した内の1枚です
その後カメラの中心をずらして奥にピントが来るようにしてから相当ゆっくりとカメラを動かして撮影しました。
2枚目からは連続した5枚です。

想像以上に前の障害物にピントは引っ張られません。
AF−Cは一度ピントを外すと以外とピントが戻って来ません。
茂った木の枝に止まった鳥は注意が必要かもしれません。時々シャターを押し直した方が良いかもしれません。

書込番号:17239689

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/26 13:53(1年以上前)

タイトルはAFS~cですよね;^_^A たしかv1はAPSCの半分くらいのセンサーサイズだったと思いますので。

書込番号:17239708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/26 13:54(1年以上前)

あの〜。
タイトルが『APS-C の問題点』になってますが(^_^;)。
たぶん、何かの間違いかと。

書込番号:17239717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/26 13:57(1年以上前)

すみません縦横が半分なので面積にして1/4ですね(´・_・`)

書込番号:17239720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/26 13:59(1年以上前)

yasakamatsuriさん

> たしかv1はAPSCの半分くらいの

久々の喧嘩売りスレだと期待してた。

書込番号:17239731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/02/26 14:07(1年以上前)

APS-Cはセンサーのサイズ
AFS-Cは分からないですが、
AF-Cなら動予測AF
AF-SならシングルAF
かなσ(^_^;)

書込番号:17239753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/26 14:09(1年以上前)

>AF−Cは一度ピントを外すと以外とピントが戻って来ません。

意外と気づかない検証をありがとうございました^^
V1しか持ってませんがたぶん同じなんでしょうね。

書込番号:17239756

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/26 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

5枚目

6枚目

7枚目

5枚目と6枚目と7枚目の写真を掲載します。


この後いったん奥に合ったピントがどのような条件でロープに戻ってくるか実験しました。

ボケたロープがカメラのセンターになるようにカメラを動かし続けた場合は奥にピントを合わせ続けました。
カメラの動きを止めて(手ぶれ補正有りで)待っているとロープにピントが戻ってきました。

この程度の障害では奥の対象物から大きくピントが外れないかぎり奥の対象物を追随し続けるようです。
カメラの動きを止めて待つとロープにピントが戻ってきます。

換算275ミリで手ぶれ補正を動作させて待ってやっと手前にピントが戻ってきましたので、、、
手ぶれ補正オフで換算800ミリ程度だと前の障害物にピントはなかなか戻って来ないと思われます。

書込番号:17239788

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/02/26 14:30(1年以上前)

V1、J1だと、手前の物体が、ハッキリした縦線があるか、とかでも変わってくる印象もあります(^◇^;)

電車とかの動体でも、一度外すと戻らないですねσ(^_^;)

書込番号:17239800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/26 14:44(1年以上前)

MA★RSさんがご指摘くださっていますが、

なんかもう、みんなしてなんかグダグダだなぁ( ;´Д`)


APS-CならぬAPMTJさん、一回整理しましょう( ;´Д`)

書込番号:17239827

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/26 14:49(1年以上前)

APS−C は書き間違いです


AF−C が正しいです。

タイトルは
*****************************************
コンティニュアスオートフォーカスの問題点
*****************************************
です。

書込番号:17239838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/26 14:56(1年以上前)

MA★RSさん

> 電車とかの動体でも、一度外すと戻らないですねσ(^_^;)

これ、動画で起こると心が少し折れます。
EOS Mのように、すかさずタッチで事なきを得られるといいですね。新機種があるなら。

書込番号:17239862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/26 15:04(1年以上前)

V1だったかな?AF-Cが使い物にならないって、発売当初から言われていたよね。

書込番号:17239886

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/26 15:10(1年以上前)

タイトルからフルサイズ厨が、

またくだらない日記でも書いたのかと思ったよ。

書込番号:17239908

ナイスクチコミ!1


towns1972さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/26 15:11(1年以上前)

タッチパネルでピントを合わせたい場所を指定しロックとか、人の瞳孔を感知して追従するとか
できたらいいですね。飛んでる鳥も訳なく合わせますから人間の目は

書込番号:17239913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/26 15:46(1年以上前)

APS-Cの問題点を、なぜV2の掲示板に・・・と思ってしまいました。

書込番号:17240013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2014/02/26 15:56(1年以上前)

タイトルも外れると、なかなか話が元に戻らないですね(^^;)

書込番号:17240040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/26 16:46(1年以上前)

あ、ピン抜けですか。

ミラーレスやコンデジは性質上、ピンが後ろに抜けると戻ってきません。
どこか広めの合いやすいもので合わせ直さないと、帰ってきてくれません。

これはAFーCでなくても起きます。

書込番号:17240176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/26 16:52(1年以上前)

月末近いのに皆暇です。(汗)

書込番号:17240197

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/26 17:12(1年以上前)

いいじゃないですか(^-^)/
平和な日常で…カメラ談義(^-^;
スレも荒れて無いし…
ミラーレスのAF何てそんな物ですよ、スレ主さん。
次世代機種に乞う御期待って事でヨロシクですm(__)m

書込番号:17240251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/26 17:38(1年以上前)

>ミラーレスやコンデジは性質上、ピンが後ろに抜けると戻ってきません。
どこか広めの合いやすいもので合わせ直さないと、帰ってきてくれません。

そうなんですか?知りませんでした(^^;
勉強になりました。ありがとうございました〜♪

書込番号:17240334

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

そろそろ底値でしょうか。
Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット [ホワイト]付属のレンズ購入の為に趣味貯金をしていますが、購入タイミングは近々なのか皆様のご意見を賜りたいと思います。
余談ですが、現在迄にJ1及びV1のレンズキット(レンズ3種類)を購入していますが、PENTAX k-rダブルズームキットを引退させる計画です。
V2のデザインが非常に気に入っていますので、こちらをメインに計画しています。
今後更なる老眼の進行予定⁈の為ファインダーは絶対条件であり、体力の衰退予定⁈の為一眼レフの携帯も困難になりそうです。
主な被写体は少年ソフトボールの子供達や航空祭の飛行機などです。
普段使用はPowerShot Nの自動効果連写で楽しんでいます。
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:17235565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/25 14:11(1年以上前)

>そろそろ底値でしょうか。

ソコの判断が難しいところですが、取扱店数もまだ多いので、もう少し待ってみてもいいと思います。

書込番号:17235594

ナイスクチコミ!3


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/02/25 14:14(1年以上前)

じじかめ様
いつも素敵なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:17235603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/25 20:07(1年以上前)

今日の最安値15、000円ダウンですね、今まで微動だにしなかったので驚いています、いよいよ在庫整理でしょうか。

V1のレンズキット位まで下がれば、間違い無く底値でしょうが、難しい所ですね。いよいよV3登場か(笑)。

書込番号:17236740

ナイスクチコミ!3


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/02/25 20:13(1年以上前)

阪神あんとらーす様
ご意見ありがとうございます。

書込番号:17236759

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 22:18(1年以上前)

>今日の最安値15、000円ダウンですね、今まで微動だにしなかったので驚いています、いよいよ在庫整理でしょうか。

\39,800は1社だけなのでまた元に戻る可能性も高いですから、、、(外れていれば済みません)
迷っている人はすぐに購入した方がよいと思います。

あまりに安い場合不安ですが代金引換があるようなので代金引換が良いと思います。

書込番号:17237441

ナイスクチコミ!1


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/02/25 22:20(1年以上前)

APMTJ様
ご意見ありがとうございます。

書込番号:17237461

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 22:31(1年以上前)

追記

オークションでV2で検索すると

新品 34800円 もあります。

V3の発表があるかもしれません。

書込番号:17237524

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/02/25 22:42(1年以上前)

APMTJ様
ご情報をありがとうございます。
私は『小型10倍ズームキット [ホワイト]レンズ』及び『V2本体』が必要なので、もう暫く皆様のご意見を賜りたいと思います。
V3の噂されているデザインが好みではありませんので.....(正式発表後のタイミング前後がV2 小型10倍ズームキット底値なのかもしれません)。

書込番号:17237586

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 23:48(1年以上前)

V2本体

39800円も34800円も一瞬になくなってしまいました。
見てくれている人がいるのかと思ってしまいました。
店が販売を取り下げたのかも知れないとも思っています。

書込番号:17237957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング