Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

カエルさんは速い(夏休みの自由研究?)

2013/08/12 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種
当機種
当機種
当機種

ジャンプ前

ジャンプ中

ジャンプ後

側溝にカメラ突っ込んでるおじさんが居るけど気にしないで(笑)

偶然ですがカエルがジャンプした瞬間が写っていました。
が、15fpsで撮っていてジャンプする前、ジャンプ中、ジャンプ後しか写っていないので
60fpsで撮れば同じ時間の間に9枚撮れるとは言え、ジャンプ前後の完全に静止した状態が
写っている事を考えると、ジャンプ中のカットは多くて4枚程度でしょうか。

こういうのはハイスピード動画の方が良さそうですね。
ジャンプするまで待つ必要がある事を考えるとハイスピード動画撮影時間に制限の少ない
CASIOのコンデジの方が楽か、しかもあっちはパスト連写もあるし(涙)

そう、予測できないシャッターチャンスを狙う為に時間制限があってもいいからパスト連写が欲しかった。

書込番号:16461646

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/12 10:52(1年以上前)

動画だと、こゆのが撮れちゃうからいいですね。  (^-^)V 

東京だとカエルもほとんど見かけませんけど、
この前、上野で撮ったカエルわ種類が不明ですけど、おヘソがついてましたよん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16461709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/12 11:53(1年以上前)


それ薬局店の前に居るケロヨンじゃないの?^o^/。
V2はJ3と違って電子シャッターとメカニカルシャッター併用だから動画でコンニャク現象にならない撮り方が出来るのが良いですね。

書込番号:16461864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/12 12:30(1年以上前)

>それ薬局店の前に居るケロヨンじゃないの?^o^/。

ちがうよ。
上野公園にいる灰色のカエル。  m('〜')m

書込番号:16461935

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/12 12:55(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

おへそ…ってひっくり返したのですか?
私が撮ったのも種類は分かりませんけど、側溝から出たいけどでられず
側溝の最後までいくと水があるので、それ以上は行きたくないのか返ってくると
よくわからない行動をしていました。

あと、15fpsって静止画です。静止画で15,30,60fpsの連写速度の選択があります。
動画だと、基本的には30fpsでハイスピードにすると400,1200fpsがつかえますが
解像度がハーフVGA以下と粗くなるし連続撮影時間が短いんですよ。


salomon2007さん

NIKON1シリーズの電子シャッターは今の所は全機種約1/80秒らしいので、
大きくカメラを振ってもそれほどコンニャクは感じないですね。

書込番号:16462012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/12 13:06(1年以上前)

>おへそ…ってひっくり返したのですか?

だいたいいつも同じ所でオヘソ出して座ってますよん。
人馴れしてるみたいで逃げないんです。  w<’ V ’>w  

書込番号:16462040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/08/12 13:13(1年以上前)


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/12 13:16(1年以上前)

なるほど、座っているのを正面から見ればお腹側見えますね。
家の周囲では地面か側溝か田んぼかといった具合なので、お腹側を見ようとしたら、
地面に穴を掘るか、鏡を使うか・・・あまり現実的ではないなぁ。

書込番号:16462071

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/12 13:19(1年以上前)

@ぶるーとさん

ありがとうございます。guu_cyoki_paaさんが書いてる事だから、絶対何かあるってのは分かってたんですが、
なるほど、そう言う事なのね。

書込番号:16462080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/12 13:42(1年以上前)

機種不明

証拠写真撮ってみました。  (⌒^⌒)b 

書込番号:16462129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/12 13:50(1年以上前)

仮面の忍者赤影に出てくる巨大カエルには有りそうだな^o^/。

書込番号:16462142

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/12 15:24(1年以上前)

おへそって、、、ばってん印なのか・・・
どうせならデベソの方があってる気がするなぁ。

書込番号:16462361

ナイスクチコミ!1


atomudesuさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/12 17:11(1年以上前)

機種不明

この池の主、、ヘソがあったとは気づきませんでした、、(^_^;)

書込番号:16462574

ナイスクチコミ!2


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/12 20:26(1年以上前)

M.Sakuraiさん、こんばんは☆

タイムリーな(?)ネタですね!
三重県の鳥羽水族館で「ワン」と鳴く「イヌガエル」(仮称)を展示しているそうですよ。
なかなか鳴いてくれないそうですが(^^;
また、かつて「トリビアの泉」という番組でも
「「ワン」と鳴くカエルがいる」というのが紹介されていました。

それはともかく、2枚目の脚が伸びきった1枚はすごいですね☆

書込番号:16463069

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/13 01:36(1年以上前)

別機種

トノサマガエル

梅雨時期に遊びに来てくれました(≧▽≦)☆

書込番号:16464067

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/13 10:09(1年以上前)

43♪さん

カエルがワンと鳴くとは・・・鳥羽なら遠くはないけど、この時期の移動は渋滞に
巻き込まれるのでyoutubeにアップされているそうなのでWebで我慢しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=dE53hq_7PNA&feature=youtu.be
「ワン」かな?ちょっと子犬っぽい?

2枚目の足が伸びきったのは本当に偶然です。もともと単に最短撮影距離でどんな感じに
写るかな・・・と撮っていたら連写中に跳んでくれました。


葵葛さん

梅雨時だと濡れていて良い感じですね。
昨日のカエルはカラカラとはいいませんが、乾き気味でしたから。

書込番号:16464684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/13 11:36(1年以上前)

>証拠写真撮ってみました。  (⌒^⌒)b 

ゲロ・ゲロ!

書込番号:16464883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/14 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

暑中お見舞い申し上げます

M,sakuraiさんお久し振りです、連写中の奇跡の1枚ですねー(笑)、私もそれを狙ってアマガエルを暫く連写したのですが全然動く気配がなく根負けしました。

書込番号:16467878

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/14 20:07(1年以上前)

なんだか最近、じじかめさんの芸風が変わってきたような気がします・・・
暑さのせいか?(笑)


阪神あんとらーすさん

立秋を過ぎたと言うのに異常な暑さですね。朝の6時台でも汗が滲んできます(笑)
2枚目の写真は琵琶湖のビオトープと竹生島かな?車で一時間程度で行けるのですが
最近は犬連れになるから、なかなか腰が重いです。

書込番号:16469486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/14 20:48(1年以上前)

別機種

M.sakuraiさん、暑中お見舞いでなく残暑お見舞いでしたね(笑)、ところで愛犬もそろそろ中年の雰囲気を漂わせてきましたね、今は琵琶湖沿岸は休日は何処も大渋滞で疲れるだけですが秋になれば良い撮影スポットもありますし足を伸ばしてください。

愛犬も喜ぶと思います。

書込番号:16469639

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2013/08/15 05:09(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

家の犬も人で言えば30代なので、夕方、暑さの残る時間帯は散歩に出ても
さっさと帰ろうとするようになりましたね。
琵琶湖は昔、一周してみた事があって、その大きさを思い知らされましたが、
夕方になると忽然とカメラが湧いて出てくる場所とかありますね(笑)
柴犬は水は嫌いですが波打ち際は好きなので、長浜辺りなら近いので
涼しくなったら行って見たいです。

でも、琵琶湖に行くなら折角だから水中に沈められるカメラ(但し、人は入りたくないから
リモコンかインターバル撮影ができるのが良い)も用意したいとか思っちゃいます(笑)

書込番号:16470754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100のサブ機として

2013/08/03 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件


一眼レフを買って丁度一年たちました!
レンズもそれなりに増えてきて楽しい一眼カメラライフを送っています。

そこで最近気軽に持っていけるミラーレスがほしいなと思い始めました。

デザイン的にも機能的にもV2がいいかな?と思っていたのですが、V2ダブルズームキットが無いので迷ってます。

そこで最近安くなってきたV1のダブルズームキットかJ2のダブルズームキットのどちらかを購入しようかなと思ってます。

素人の私にはあまり機能的に違いがわからず、でもファインダーのあるV1のがいいのかなーと思っているところです。外で写真を撮ることのが多いので

NikonのレンズがあるのでNikon1シリーズがいいなと思ってます。
FT1も買うつもりでいます。

困ったときにいつも色々なアドバイスをいただけるので、またこの掲示板に書き込みました(T-T)
アドバイス頂けたら幸いです。長文失礼しました

書込番号:16430608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/03 00:31(1年以上前)

僕もニコン一眼レフユーザーですが、
家族旅行で一日中持ち歩くと、さすがに疲れます。

最近P7700を買い、満足しています。
でもV2の予算があるなら、その方が良いでしょうね!

カメラライフ楽しみましょう!

書込番号:16430631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2013/08/03 00:58(1年以上前)

V2のダブルレンズに望遠単品はどうでしょう?

1.3〜1.5万位で中古がありますよ(^ー^)ノ

私はJ1ズームレンズキット、V1レンズキット、単品望遠ズームを買いました(^◇^;)

V2がきにいったのならV2がいいのでは。

夏場はとくに、ファインダーは便利かもですね。あと望遠ズームもファインダーの方が使いやすいですo(^▽^)o

書込番号:16430692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/03 01:22(1年以上前)

Nikon V1は撮影後の確認画像をオフに出来ないそうです。
この点がちょっと気になる人もいるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14872976/

書込番号:16430733

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/03 02:27(1年以上前)

バッテリーの面からいうと
D5100とP7700が同じ。
V1はD7100と同じ。
J1はまた別のものとなります。
D5100のバリアン使っているとV1は使い勝手としては物足りなく感じてしまうかも。
私も最近P7700買って見ましたがD5100に単焦点付けて一緒に持ち歩くと軽快です。
・J1は意外と電池の持ちが悪いので撮影枚数が多い時は予備が必要。
・V1は意外と大きいのでサブとなるのか。
私の場合ではありますがV1レンズキットは、レンズはJ1につけて高級コンデジ風に、
電池はD7100の予備バッテリーとしてボディは放置されてしまいました。

結局何が言いたかったかといいますと、V1は実物を確認された方がよろしいかと。

書込番号:16430829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/03 02:30(1年以上前)

サブ機としての購入ならボディ+18.5oがお勧めです。
単焦点ですので写りは抜群に良いですし、軽いので持ち出すのが億劫になることも少ないです。

というわけで僕はV2ダブルレンズキット+FT1を推しておきます。
FT1があれば望遠には困りませんし、どうしても小さいのが欲しくなったら後から買い足せば良いと思います。

書込番号:16430835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/03 07:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V1+10ミリで、こりゃ軽くてそこそこの画質でいいわと満足。FT-1も買って持っているレンズを取っかえ引っ変えしてD300SとD90の出番が無くなりました。
が、時間が過ぎ1000万画素に限界を感じてきてV2の値落ちの待ち状態です。

D5100をお持ちなら私と同じ状態になると思いますので、無理してでも探してV2をお勧め致します。
さもなければ割り切ってコンデジより安いJ1ダブルズームで完全なサブとして使うかです。

V2はメイン機の代わりはできますがJ1には無理と思います。
よほどのことがない限りV2のみでの撮影も可能かと。V2を使ったことがない想像ですけど、私はV1のみで撮影に行きます。手軽ですよー。

書込番号:16431130

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 09:15(1年以上前)

D7000とD5100を使ってますが、サブ機としてE-PL5を買いました。
但しメインともう1台持ち出す場合は小型のRX100にしています。

書込番号:16431299

ナイスクチコミ!2


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/08/03 09:17(1年以上前)

ponta0102 さん おはようございます。

D5100を使われてるならダブルズームキットは必要でしょうか?
それにFT1買うつもりでレンズ資産がありそうなので、標準ズームくらいで宜しいのじゃないでしょうか?
確かにNikon1の性能を引き出すにはFT1じゃ出し切れていません。

FT1買わずにダブルズームキット+レンズの方が楽しめるかもしれませんよ。

今D5100を使用されてるなら、画質の面からもV1じゃ物足らない気がします。V2でも気に入った画質に持って行くには色々と設定しないと満足にはならないでしょう。

それも楽しいのですけどね。

それとFT1を買うのでしたらバッテリーの追加は確実に必要です。
これは撮り方によっては幾つ必要になるかは変わってくるでしょう。(私は計3個所有です。)

どちらにせよ、カメラライフを楽しんでください。

書込番号:16431301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:48(1年以上前)

ありがとうございます!!

P7 700調べてみました!
とてもいいカメラですね(^^)

V2の今の値段だと買えないので検討します!

書込番号:16431364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:51(1年以上前)

ありがとうございます!!

V2のレンズキットプラス望遠レンズは予算的に厳しく…

もう少しまって気に入った物を買ったほうがいいですかね(・・;)
検討してみます!

書込番号:16431374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:53(1年以上前)

ありがとうございます!!

確かに気になってしまいそうです(・・;)

V2だとOFFにできますか?

書込番号:16431380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:57(1年以上前)

ありがとうございます!!

実はちゃんとV1を触ったことがなく、店舗に置いてある所が少なくなってきたので…

バッテリーから考えるとP7700はいいですね!!
5100の予備バッテリーを持ってることもあって


電気屋にいって色々と比べてみます

書込番号:16431393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:59(1年以上前)

ありがとうございます!!

レンズセットという手もありますね♪
やはりFT1を買えば大丈夫ということですね!

検討してみます!

書込番号:16431399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:02(1年以上前)

ありがとうございます!!

素敵な写真ありがとうございます!!

メインは5100と割りきって使えばV1でも全然行けそうですね!!
V2の値段が落ち着いたらボディだけ買うというのも手ですね。

検討してみます!

書込番号:16431407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:04(1年以上前)

ありがとうございます!!

二台持ち出すには小さいもののがいいですね。
検討してみます!

書込番号:16431411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/03 10:04(1年以上前)

D5100とV2なんて、たいして大きさは変わらないでしょ。V2ってそんなにコンパクトじゃないですよ。
D5100のサブならコンデジでしょうね。画質優先ならリコーGRかニコンAかフジX100s。

私は、D5100がコンパクトで画質もよくコンデジより使い易いのでD5100で十分です。

書込番号:16431412

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:07(1年以上前)

ありがとうございます!!

やはり予備バッテリーが必要になりますよね(T-T)

ふだん2Lにプリントすることが多くやはりV1ではと思うことがあります(・・;)

FT1の購入はだいぶあとになってしまいそうなのでとりあえずレンズ2本あったほうがいいかなと思いました。
検討してみます!

書込番号:16431417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/03 10:09(1年以上前)

ponta0102さん

V2では撮影後のプレビューをオフにできるようになったそうです。
これを含めてV2になって使いやすくなったという意見は結構聞きます。
でもこの価格差は悩みますよね。

V2の気になる仕様としては、ISO感度制限オートは160〜6400、 160〜3200、 160〜800の3つからしか
選べないようです。例えば上限を1600にすることはできません。
V1は100〜3200、100〜800、100〜400の中から選ぶようです。

書込番号:16431423

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:10(1年以上前)

ありがとうございます!!

たしかに大きさはあまり…
コンデジは昔買ったペンタックスのを持っています(^^)

重さ的にも遊べるミラーレスがーなんて思ってました
検討してみます!

書込番号:16431425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:15(1年以上前)

ありがとうございます!!

OFFにできるとなるとV2いいですね!
Isoいじれないのは気になりますね(・・;)

検討してみます!

書込番号:16431439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1258件

今年3月にWレンズキットを購入し、近くの公園を散歩しながら花を撮影しています。
風に吹かれて揺れる花を撮影する場合のフォーカスモードは、AFCが宜しいでしょうか?

現在はAFSモードで撮っております。・・・レンズは追加購入した 30-110を主に使用

宜しくお願い致します。

書込番号:16422361

ナイスクチコミ!1


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/31 16:44(1年以上前)

こんにちは^_^
風に揺れる花は、AF-Cでなかなかピンをとらえるのは難しいかなと思います。ベストなのは、風が止んだ一瞬をとらえる事ですが、私は、揺れに合わせて撮影したりもします^_^

書込番号:16422401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/31 17:01(1年以上前)

AF-Cは、リアルタイムで動く物です。
ワンショット、Nikonなら、AF-Sですかね。
かぜを止むまで待つか、写らない所に、、新聞紙などで、囲いを作るのも、一手です。

書込番号:16422451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/31 17:01(1年以上前)

風のある時の花の撮影はほんとに難しいです。

フォーカスよりもブレ対策が必要です。

AFCで風の揺れに追いつくカメラはないんじゃないでしょうか?

風が収まるのを待って、シャッターを押す。シャッタースピードを
あげる(絞りをあける、ISOを上げる)。くらいしか思いつきません。

花のフォーカスは、雄しべの先端に合わせるのが推奨されているので
マニュアルのほうが合いやすいと思います。

書込番号:16422452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/31 17:02(1年以上前)

風に揺れている花、
意外に速く動いているのでピントが合ってもブレる可能性も。

合わせたいあたりに置きピンして、枚数撮るか、
ゆれに合わせて体を揺らしたりすることもあります。
(はたから見ると、ちょっとおかしい人に見えてるかも。)

書込番号:16422453

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/31 17:18(1年以上前)

もつ大好きさん こんにちは

>AFCが宜しいでしょうか?

風で揺れている花の場合 ファインダー内で花が行ったり来たりと 揺れているのでCモードでも ピント安定しないと思いますので 

基本花が止まるのを待ちながら 止まった所を CでもSでも良いのでシャッターを切るのが基本のように思います。

書込番号:16422492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/31 17:23(1年以上前)

これだと思う撮影なら
風がやむまでひたすら待つ。
または囲いを作る。
三脚据えてる場合たとえ待って風がやんでも
構図が変わってしまうけど本気で撮ってる人はみんなやってる。
これしかない。

手持ちでそれほどこだわってないなら
連写でSS上げて数撮るのもひとつの手。

AFが優秀なカメラではカメラ側の微妙な前後のズレを追従サポートしてくれるけど
さすがに風で揺れるのは追えない。


カンタンに思うけど辛抱するのも大変。
頑張って!

書込番号:16422499

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/07/31 18:31(1年以上前)

可能なら三脚(若しくは一脚)を併用
AFはMFに切り替えて、任意のポイントに固定
風の止むタイミングを待って、シャッターを切る
なるべく早いシャッタースピードを選び、ブレ防止に気をつける

自分なら、こんな感じにしますね

書込番号:16422708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/31 18:37(1年以上前)

もつ大好きさん こんばんは。

風に揺れる被写体をアップで撮るのであれば、AF-CよりはAF-Sやマニュアル固定で、被写体が動いてピントが合った時やご自身が動かれてピントが合ったと思われた時に沢山撮られればいいと思います。

デジタルは何枚撮ってもお金はかかりませんので、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が動きものを撮る方法では一番良いと思います。

書込番号:16422725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/31 19:42(1年以上前)

>風に吹かれて揺れる花を撮影する場合‥

撮影を諦めます。

書込番号:16422915

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/31 20:09(1年以上前)

ソコソコ風があるなら
被写体ブレがキレイなシーンを探して
遅いSSで撮るのも面白いと思いますよ^ ^

書込番号:16423024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/31 20:17(1年以上前)

やむまで待とうホトトギス。

書込番号:16423054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/31 20:44(1年以上前)

そういう場合は思い切って、ちょっと引き気味に動画で撮るのはどうでしょうか?
せっかくの動画に強いカメラなんだし、静止画とは違うパターンを楽しめると思います。

書込番号:16423166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/31 22:58(1年以上前)

風に揺れる花を、ピントを合わせてしっかり撮るのでしたら、風が収まったとときに撮るのが最良です。
或いは、花全体を被写界深度の範囲内にして、高速シャッターを切れば撮れます。

被写界深度は、焦点距離、絞り値、対象までの距離、撮像素子の大きが関与します。
絞って、引いて撮ればよいのですが、望遠ズームを使って離れて撮る方法も有ります。
これを体感するには、こちらが良いですよ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16423747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/07/31 23:17(1年以上前)

別機種

「拍手喝采」 お花からのご褒美(笑)

もつ大好きさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。

まぁ、一般的に風が強い日の花撮影は大変ですよねぇ〜

もう、皆様のアドバイスとは真逆の世界ですが、風になびく
花撮影も乙ですよん(笑)

AFじゃなくMFでピンをずらしていくと、あら不思議、花から
ご褒美を頂きました♪
機種は違うけれど言葉にするよりも一見にしかず、ってことでお許しを

自然を撮影する、ってことは自然に身を任せ、写真家の心
で如何様にも写し出せる、ボクはそう感じます。

グッド・ショットをば!

書込番号:16423817

ナイスクチコミ!4


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/01 14:12(1年以上前)

再生するモーションスナップショットでの花撮り

作例
モーションスナップショットでの花撮り

風に揺れる花を静止画でしっかり止めて撮りたいというご趣旨だと思いますのでちょっと趣向は違いますが。
Nikon1で風に揺れる花を撮るのはモーションスナップショットを使うのがとても面白いですよ。
風があるときこそ使いたい機能です。無風の時に使うとちっとも面白くありません。

書込番号:16425466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1258件

2013/08/03 10:02(1年以上前)

当機種

風の当たらぬ斜面に咲く山ゆり

質問者のもつ大好きです。

スレ頂いた皆様有難う御座いました。

風に吹かれて揺れる花の撮影は、"風が止むまで待つこと" これが一番の対応策ですね。

> 私は、揺れに合わせて撮影したりもします
> ゆれに合わせて体を揺らしたりすることもあります

普段でも揺れてるような私には花と体の揺れの同期が難しそう

> 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式・・・

私もこの方式です

> 自然を撮影する、ってことは自然に身を任せ、写真家の心
で如何様にも写し出せる、ボクはそう感じます。

未熟な私には未だその心域(?) に達しておりません。勉強します。

いづれにしても撮影には忍耐と努力ですね!
先の短い私ですがガンバリます。有難う御座いました。


書込番号:16431406

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コストパフーマンスとAFで迷っています

2013/07/29 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

現在は,J1とV1にレンズはダブルズーム,10mm,18mm,の4本をつけて使用しています。10mm-100mmのズームレンズが出て評判が良いようですが,レンズ単体では価格が\64,000弱。V2とのセットだと\95,000弱。レンズが高いと購入を迷っていました。
最近,Lumix G6H (14mm-140mmレンズ付き)が発売されて価格が\88,000と割安で,しかもバリアングル液晶です。
ニコンのいう,ニコワンのAF爆速というのは,Lumixと比較してそんなに凄いものでしょうか? 両者のAFにあまり差が無いなら,Lumix G6H で揃え直そうかと考えていますが,ご意見お聞かせください。
なお小生には,チルト,バリアングル液晶は非常に使いやすいです。小生の撮影対象は幼稚園児,自分達のスポーツシーンや,旅行の記念撮影です。
また,ニコンのV3にはチルト,バリアングル液晶がつく可能性はあるのでしょうか?

書込番号:16414949

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/29 14:10(1年以上前)

LumixもAFは爆速ですよ。
昨日カメラを見に行ってG5ですが、望遠端も爆速でした。
たぶんG6も早いと思います。

J3は望遠端は遅くなりますね、普通のコンデジ並み。
こんなもんですかね。

書込番号:16415248

Goodアンサーナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/07/29 18:19(1年以上前)

位相差AFとハイブリッドを含むコントラストAFの差は今時のカメラなら静止物相手の場合は無いと思って良いでしょう。
被写体までの距離が近かったり、被写体の動きが速かったり、レンズが明るい(センサーサイズが大きい)という場合に
位相差AFのメリット(速いと言われますが単純にAF時間が短い訳ではありません)がでてきます。

AFの速さは撮影状況に依存するので、NIKON1はお持ちなのですから、お店やショールーム等でご自身で比較されるのが一番です。
ただ、高倍率ズームの場合、暗いとか寄れないとか、あまり速度差がでる状況とも思えないので、
速度差なんか気にされない方が、過去の書き込みを見てもカメラを色々変えておられるようですし、
良いのではないでしょうか。

書込番号:16415857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/30 02:03(1年以上前)

この記事が参考になるかもしれません。
G6とGH3のAF性能は同じぐらいではないでしょうか。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130118/1046923/?P=3&rt=nocnt

書込番号:16417578

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2013/07/30 15:57(1年以上前)

dell220ちゃんさん M.Sakuraiさん たぬきZさん 有難うございました。大変参考になりました。
結局 カメラを1台だけにするのは無理で,チルト液晶のある小型ミラーレスを普段用 ニコン1を子供の撮影とか動体用に 常時持つのはコンデジという事で,3台体制にしないといけないのですね。1台3年使うとすると,毎年買い換えとなります。周囲の理解が必要です。

今年,スイスアルプス へのスキー旅行でゲレンデでニコン1+30mm-110mmレンズを使用して動画と静止画を撮ったのですが,手振れがひどくて見るに耐えないものになりました。Lumix G は手振れ補正が効いているとの事なので,スキーの動画撮影に使ってみようかと考えているのですが,年末まで様子を見ます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16418956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/31 02:33(1年以上前)

オリンパスの後継機が像面位相差に対応するという噂がありますので、
将来的にはマイクロフォーサーズももっと動体に強くなると思います。

現在でも、AF追従を使わずに、合焦音がなると同時にシャッターを切るという手法で
動体を撮っておられる方もいるようです。

コンデジを持ち歩く理由は大きさでしょうか?
もしそうでしたら、単焦点を検討されていはいかがでしょう?
ニコン1のマウントはよく分からないのですが、m4/3には20mm/F1.7や14mm/F2.5の小型軽量レンズがあります。
14mm/F2.5はわずか55グラムです。
私は20mm/F1.4を手に入れてからコンデジは使わなくなりました。

書込番号:16420914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2013/08/01 16:20(1年以上前)

たぬきzさん
情報を有難うございます。薄い単焦点をミラーレスにつけて持ち歩くという手も確かにあると思いますが,ニコ1は27mm相当(35mmw換算)は薄いのですが,私は広角は嫌いなので,置いたままです。標準48.6mm相当は厚い上に手振れ補正がなく,毎日持ち歩くには不便です。
次に買うカメラを選ぶ時に,買うレンズも考えます。確かに,コンデジ(キャノンs95 ニコンp7100)に比べたら,ニコ1は,色がはるかにきれいなので,ミラースを出来るだけ使うように考えています。

書込番号:16425761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/09/07 22:28(1年以上前)

動画の手振れ補正はSONYのHXやWXシリーズがやっぱりいいですね。私はWX70のF2.6始まりの広角端以外、歩き取りには使えないと思っていましたが、FZ200は大分いい感じです。V1+10-30ではかかとを付く度にグワン、FZ200はカク、WX70はフワンという揺れです。GH2+パワーOISはFZ200とV1の中間程度です。レンズの手振れ補正には限界があると思います。また大きなセンサーでパンしまくる画面は、解像が良すぎて見ていてとても疲れます。ちなみにGH2はハックでレートを44まで上げての60iです。V1はパンについてはちょうどよく背景が流れて見やすいです。対象物はくっきり写りますし。また、屋外ではパワーズームで撮りますが、子供について歩かない限りは一番見やすい画像が取れるので気に入っています。

トータルで見ると手振れをよく抑えるFZ200がお勧めです。G6はV1にごく近いゆれ方をすると思います。将来腕ではなく技術でこの動画の手振れという課題をミラーレスではクリアーしてもらいたいものですね。

書込番号:16556831

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2013/09/08 12:40(1年以上前)

ブラザーポップサン 有難うございました。
FZ200はバリアングル液晶で,動体の動画撮影は評判がよくて、youtubeにもスキーの撮影が出ていますが。大きくて,高所の寒い所に持って行くのは二の足を踏みます。ニコン1かGF6くらいが大きさの限界ではないかと思っています。
最近,寒い所での手袋をしての撮影で,防水コンデジはどうかなと考え始めました。 防水コンデジも動画はPanaかSony ですかね? Coolpix S6600はどうですかね?

書込番号:16558893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

連写の撮影時間について

2013/07/21 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

野球のフォーム撮影をメインに購入を検討しています。
当機の連写は非常に魅力なのですが、最高の連写速度で何秒間の撮影が可能なのでしょうか?
確か前機のV1は、60コマの連写時は0.5秒間、30コマだと1秒間しか撮影できなかったと思うのですが、V2はどうなのでしょうか?
例えば投手のフォームを撮影する場合、振りかぶってから投げ終わるまでだと約3秒、バッターでも約2秒間は撮影時間が欲しいところです。3秒、2秒の撮影時間だと連写のコマ数はどれぐらいになるのか教えていただけませんか。

書込番号:16390646

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/21 23:29(1年以上前)

ムービーで撮影して切り出しすれば良いと思うのですが・・・・・

書込番号:16390674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/21 23:51(1年以上前)

AF追従/動体予測の場合は、秒15コマまでが限界です。それ以上となると、AF/AE固定で連写枚数はともかく
連続撮影できる「持続時間」は短くなります。

公式HPよりですが、秒15コマなら3秒継続できますよ?
>Nikon 1 V2の連続撮影可能コマ数:連続撮影速度が[15fps]の場合は約45枚、[60fps]に設定の場合は、
>約40枚撮影可能

動画からの切り出しは、200万画素程度になってしまいますので実用度は低いでしょう。
1400万画素のJPEGとでは、比較にならないと思います。

書込番号:16390757

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/22 01:57(1年以上前)

野球のフォームならAFは追従する必要もなく固定でよいと思いますが毎秒60コマだと連続撮影は2秒までいかないですね

連続撮影可能コマ数は仕様表の下のほうに書かれています
サイズを小さく、圧縮率を高めれば100コマまでの撮影は可能です
最大サイズ(4608X3072)でBASICなら80コマ
3456X2304でBASICなら100コマ

>1枚のSDカードに記録できるコマ数(静止画)と時間(動画)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/spec.htm

書込番号:16391016

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 03:46(1年以上前)

AF 可能なのは 15 コマ/秒で、30、60 コマは最初のフォーカス位置で固定されます。
15fps(15 コマ/秒)の場合、連続撮影可能コマ数は 45 コマで 3 秒ありますし、
15 コマ/秒と V1 より速く成っていますので、この設定で大丈夫と思います。

30 & 60fps は、40 コマです(30 コマで、1秒ちょっとですからね)。
SDカードによっては、書き込みに1分ほど掛かる場合が有ります。
説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/1V2UM_CH(10)01.pdf

V1 は、
10fps の場合(V2 より遅い)、連続撮影可能コマ数は 34 コマ。
30&60fps は、30 コマです。

書込番号:16391128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/22 09:49(1年以上前)

当機種の商品説明ページに記載してほしいと言う要望も兼ねて、
ニコンに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16391598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/22 19:43(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。

私は野球のフォーム撮影の用途のためにカシオのEX-F1を使っております。ご存じの方も多いと思いますが、EX-F1は毎秒60コマの撮影が可能です。ただ毎秒60コマの場合は撮影可能時間は1秒で、2秒にした場合は30コマ、3秒にした場合は20コマになります。この辺の仕組みはV2と同じですね。V2だと3秒撮影だと15コマだということですので、若干EX-F1の方が撮影枚数は多いことになりますが、いかんせん画素数は600万画素ですし、高感度撮影時のノイズも相当に強いので、画質を考えてV2の購入を検討しています。

ただEX-F1の良いところは、連写した後にメモリーカードに保存するかどうか聞いてくれるところです。たとえばバッターを撮影していて見送りや空振りだった場合、キャンセルすれば保存せずに、すぐに撮影に入れます。ただし保存を選んだ場合はかなりの時間を取られてしまいますが・・・。V2の場合、毎秒15コマを3秒撮影した場合の保存時間はどれぐらいなのでしょうかね?

書込番号:16392821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1使用時のバッテリーについて

2013/07/16 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

昨日、海水浴にFT1装着して撮影しました。

RAW+FINE、レンズ 18-55mm 55-200mm 70-300mm この3本を使用しました。

バッテリー2本で230枚ほどです。FT1装着すると極端にバッテリーの持ちが悪いように思います。
これはAF-Cに対応したことも一つはあるかもですね。

急遽もう一つバッテリーを注文しました。

こんなもんですかね?

書込番号:16372126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/16 15:54(1年以上前)

バッテリー2本で230枚だとだいぶ少ないですね〜。

VRレンズを使うと常にVRが効いた状態になるので電池の持ちが悪くなるようです。電源をこまめに切るか、VRを切っておくともっと電池が持つと思います。

書込番号:16372165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 16:08(1年以上前)

ジェンツーペンギン さん 早急なご返事、感謝します。

その様ですね。確かにVR、AFは常時使ってました。しかしここまで失くなるのかとビックリしました。(^_^;)


書込番号:16372203

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/16 16:32(1年以上前)

V2なら液晶を消して、EVFだけで使えば少しは改善できるかも。

書込番号:16372260

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 17:08(1年以上前)

杜甫甫 さん 初めまして。

それが、私はほとんどEVFでしか使用しません。それに撮影後の確認画像もOFFにしてます。

書込番号:16372329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 19:10(1年以上前)

ミラーレスの欠点として、諦めましょう!

書込番号:16372641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/16 20:40(1年以上前)

そういえばこの間のファームウェアアップでEVFが滑らかになったそうですね。

フレーム数が上がったのでその分消費電力が多くなったのではないですか?
あと、ドット数でいえばEVFの方が多いので、むしろEVFのみでは逆効果かもしれません。

書込番号:16372966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 20:45(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、はじめまして。

そうだったんですね。ありがとうございます。

しかし、昼間だと、やっぱりEVFの方が見やすいですから諦めます。(>_<)

書込番号:16372986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/17 09:58(1年以上前)

私もV1の方であまりのバッテリーの激しい減りで質問をしましたので覗いてみてください。
どうやらVRが常に作動しているようで、レンズに耳を当ててみてください「ギーギー」って常に音がしています。
対処として電源を切るか、VRをOFFにしていると持ちます。
私なんか1枚もシャッター切らないのに、バッテリーが半分になったことがあります。

トラウマになって今でもちょっとした撮影の時もバッテリーを3つ常備です。
原因がわかったので実際は必要なくなったのですが。

書込番号:16374889

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/17 10:21(1年以上前)

安物買いkazu さん おはようございます。

やっぱりVRって結構バッテリー食いますね!

早速V1のスレ見に行きますね。ありがとうございます。

書込番号:16374957

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング