Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

1V2+FT1で鳥試写

2013/06/25 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 V777さん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OM-D E-M5+サンヨンで鳥撮りをしてますが、今回1V2を購入しました。
1V2+FT1+Nikkor300mmf4+TC-17EIIです。このセットの最大の関心事はAFでした。
早速、試写してみました。AF okです。しかも結構俊足で合焦してくれました。ストレスを感じません。
E-M5のMFから解放され、こちらの出番が多くなりそうです。
飛翔も撮りましたが、こちらは少々難しそうです。今後の課題として腕を磨きます。
また、テレコンTC-14EIIを持ってませんが、こちらも試してみたいものです。X1.7で使えてもX1.4はNGとのお話もお見受けしますので、購入に踏み切れませんが難しい所です。

書込番号:16293869

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/25 14:26(1年以上前)

1V2+FT1+Nikkor300mmf4+TC-17EII は、フルサイズ換算 1377mm の画角に成りますが凄いことです。
撮像面位相差AFですから、AF も速く鳥撮りには最高ですね。
TC-14EII は、そうなんですか?

書込番号:16293896

ナイスクチコミ!1


スレ主 V777さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/25 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投、失礼します。画像を間違ってリサイズしたものを投稿しましたので、原版UPします。

書込番号:16293908

ナイスクチコミ!3


スレ主 V777さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/25 15:17(1年以上前)

robot2さん こんにちは
画像を再UPロードしている間にお返事頂き有難うございます。
V2のフル換算2.7倍は重宝しますね。しかもこのセットで質量は約2.2kgですので重宝します。

TC-14EIIの件は確かどこか(価格com内)で拝見した記憶なのですが、再度探してみます。

書込番号:16294008

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/25 15:59(1年以上前)

機種不明

そういえばぼくも検証したことがあります。もう一年以上も前のことです。いちおう入念にチェックしたつもりですが、もう一年以上も前のことですので責任なしで(笑)参考になさってください。爾来、TC-14EIIは売却していまは使っていません。

書込番号:16294098

ナイスクチコミ!1


スレ主 V777さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/25 16:50(1年以上前)

SECNATさん こんにちは
これはやっぱりFT1はテレコンをサポートして無い為、使えたり使えなかったりと個体による差なのでしょうね。

また、内容がV2から外れて恐縮ですが、300mmf4の絞りリングは最少絞りロック以外で使うとエラーになりますが、テレコン入れた場合はエラーにならなくて使えてしまいます。
まぁ、いずれにしてもメーカーサポート以外は自己責任、自己満足で使う範囲ですよね。

書込番号:16294218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 19:53(1年以上前)

TC-17EIIが使えてTC-14EUが使えないと言うのも、なんだかスッキリしませんね?

書込番号:16294726

ナイスクチコミ!3


スレ主 V777さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 08:35(1年以上前)

じじかめさん こんにちは
確かにそうですね。沢山の事例を知りたいものです。

書込番号:16296608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2013/06/26 09:07(1年以上前)

TC-14EUが使えないとはじめに投稿したものです。

AFは十分効きますが、ピントが甘く使えない状態でした。
TC-14EUを2台持っていましたが、2台共ピントが来ていない
状態でした。

一人の友人もジャスピンとは程遠い状態でした。

1.7はそこそこ使えますが、画質面で満足できるものではないため
使っておりません。

ISOが200までは良い写りですが、それ以上ですと画質劣化が大きく
使用しておりません。
また、ピントが抜けやすく困ることも多いです。

AF-C対応になってから、電子ビューファインダーの見え方の安定性が
向上したのが、評価できる点だと思います。

書込番号:16296695

ナイスクチコミ!3


スレ主 V777さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 09:48(1年以上前)

鳥撮り大好きさん こんにちは
そうですね。TC-17EIIの場合も先に添付してます画像の通りですので、
ジャスピントとは言い難いと思います。
メーカーが「TF1はテレコンは使えません」としている所以と思います。
使う側がどの程度の画質で満足するかと言ったところですね。

書込番号:16296789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/26 15:32(1年以上前)

そういえば、こちらに「FT1ではテレコンを使用することはできません」と記載されてますね?

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#08

書込番号:16297708

ナイスクチコミ!1


スレ主 V777さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/27 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング有

トリミング有

じじかめさん こんにちは  そうなんですよ。FT1のメーカー仕様はテレコンはサポート外です。

今日はテレコン無しでオオヨシキリを撮りました。1V2+FT1+Nikkor300mmf4です。
TC-17EIIで1377mmもそれなりにメリットは有りますが、テレコン使わず810mmで撮ってトリミングもいいですね。"ハチヨン"ですから"200万円クラス"のレンズです(笑)

書込番号:16302031

ナイスクチコミ!6


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/27 20:33(1年以上前)

V777さん、
そうですよ、トリミングを嫌ったり、堅苦しく考えることはないですよ、ものごと自分の目を信じて柔軟に対応することだと思います。トリミングはF値が変わらず、これだけでウン万円の値打ちがあります。トリミングを通じて構図調整もできます。オオヨシキリ、よく撮れてますね。

書込番号:16302131

ナイスクチコミ!5


スレ主 V777さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 09:50(1年以上前)

SECNATさん こんにちは
そうですね。型にとらわれず自分の使い易いスタイルを見つけることも大事ですね。

>オオヨシキリ、よく撮れてますね。
有難うございます。でも"日の丸"構図でお恥ずかしいです。

書込番号:16303899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

克明な描写二点

2013/06/24 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種

新32mmを持ってまたバラ園に行きましたが、見るべきものは撮れませんでした。概して晴天下はよくないようです。

書込番号:16291656

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/24 23:20(1年以上前)

確かに、もう一つですね。

書込番号:16292255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/25 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは
色被りしているのでは?と思いましたので、画像をお借りしてやって見ました(2/無断拝借すみません)。
実際を見ていませんが、こんな感じだったでしょうか。
調整は、ニコン純正のCapture NX2を使いました。
Capture NX2→調整→明るさ、→自動レベル→微調整。

書込番号:16292564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/06/25 01:20(1年以上前)

>概して晴天下はよくないようです。

レンズやカメラの問題では無く撮影者の問題でしょう。
アマチュアでも大判を使っていた方は晴天下で風景は撮りませんでした。
コントラストがきつくフィルムを無駄にするので。
S字(コントラスト)のきつさ、彩度、WBのおかしさはカメラの設定(プリセット)の問題でそれを設定したのは自分。
撮影時刻を選んだのも、光・構図を選んだのも、露出を決めたのも自分。
つまり自己責任ですね。

書込番号:16292625

ナイスクチコミ!11


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/25 07:43(1年以上前)

文章を端折ったので誤解なさったようです。バラの花には条件が良くなかったので、仕方なく別の花を別の角度から撮ったという意味でした。だからどうというほどのものではありません。

書込番号:16292992

ナイスクチコミ!4


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/25 08:17(1年以上前)

当機種

バラ園に置かれている塑像ですが、もっときれいに拭いておくよう園の管理者に頼んでおきました(笑)。

書込番号:16293059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 14:07(1年以上前)

珍しい種類のバラかと思ったら、別の花だったのですね。

書込番号:16293854

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/25 15:14(1年以上前)

じじかめさん
ひとつはマツムシソウのようですが、亜種かもしれません。もうひとつは、イセナデシコと呼ばれるものだと思います。

書込番号:16294003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 17:12(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。2枚目の花はどこかの植物園で見た気がします。

書込番号:16294271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/25 20:30(1年以上前)

別機種

かつて一世を風靡したニッカツロマン的構図。

少々カメラボディが違うので憚られますがご容赦のほど。
白い像、植物園では定番ですな。
こう言う撮影方法も面白い、と言うことで…

書込番号:16294860

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/25 21:31(1年以上前)

当機種

このバラ園には英国風というのか中世風というのか塔が立っています。これも「克明な描写」の三点目に入りませんかねー?

書込番号:16295155

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/25 21:51(1年以上前)

当機種

さいごに申し訳にバラの花を。

書込番号:16295268

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/26 05:53(1年以上前)

くらはっさんさん
作品参加、ありがとうございました。

書込番号:16296313

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/28 22:33(1年以上前)

一枚目はマツムシソゥ(スカビオサ)、
二枚目はナデシコの仲間に見えるけど、
違ってたらゴメン^ ^

書込番号:16306036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/29 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ramone2 さん
花の種類についてはぼくも同じことを上に述べています([16294003])。
新発売のレンズ32mmF1.2を手にして、いろいろ性能をチェックしているのですが、当初バラの花を撮ってボケ方など探ってみようというつもりでしたが、日照のぐあいが適せず、その点では思わしい写真が撮れず、それでも、レンズの別のだいじな性能、解像感など、がわかりやすいこれらの2点を「克明な描写」として掲示したわけです。この事情もおよそ上に書きました。

これで終わってはいけませんので、昨日、曇り空の天候をよしとして、別のバラ園に出かけ、そこそこの枚数をとりましたが、その中から比較的それらしいのを3点をアップします(他計13点をHPに掲示しています、1317 「イングリッシュローズ」)。ボケについては感覚的なことですから、ひとにより好みの差があると思いますが、ぼくはいまのところ、ボケすぎても良くないし、花一輪はすくなくとも一輪として完結していることを意識しています。

書込番号:16307366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

V2+FT1+70-300VR で、スーパームーン予行演習!

2013/06/23 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:91件
当機種

Nikon1V2+FT1+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

明日、6月23日の20時32分が、今年の”スーパームーン”
(月が地球に一番近づいた状態での満月)だそうです。
今年一番の満月を撮る練習をしてみました。

機材は、題名の通りのNikon1V2 + FT1 + 70-300VR
超望遠に関しては、この組み合わせ最高だと思います。
(ファームアップで一応、AF-Cにも対応しましたし)
写真は、JPEG FINEの撮って出しです。

思い起こせば小学生だった頃の30数年前、
夜中に弟とともに皆既月食を初めて観察。
肉眼で見つつ、親の110フィルムのコンパクトカメラで撮影。
近くのスーパーに現像を依頼し待つこと数日。
「ゴミのようなものしか写っていないのでプリントしませんでした・・・」
との現像所からの寂しいメッセージを思い出しました。

明日の夜、晴れるといいな〜

書込番号:16284795

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/23 17:57(1年以上前)

結果は苦くても、とても良い思い出ですね。
その頃のまっすぐさは少年そのものですね。
私も少年時代の兄との思い出が蘇りました。

よい写真が撮れたら披露してくださいね。
楽しみにしています。

書込番号:16287345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/23 19:43(1年以上前)

このスレを見てレフレックス1000で狙っていたのですが、京都は絶望です、残念(´;ω;`)。

書込番号:16287734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2013/06/23 20:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます
万全の態勢で備えていたのですが・・・
今夜は雲も厚くさらに、小雨まで
機材はお金で買えるけど
天気はお金で買えませんねー

残念ですがまた来年の機会を待ちましょう
幸運にも撮ることができた方の
書き込みお待ちしてまーす

書込番号:16287988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/07/05 07:17(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング

V1ですが、しかも前日の22日ですがアップしますねー。

書込番号:16330996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/07/21 07:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

昨日もきれいに見えました。

書込番号:16387815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2013/09/21 16:50(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっとトリミング

中秋の名月撮れました!
組み合わせは同じくV2+FT1+70-300VRです
手持ちでフレーミングするのも困難なほどなのに
今更ながらVRの凄さを実感しました

書込番号:16615014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1のバージョンアップが出来ません、

2013/06/20 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

V1、2台と30−110のレンズのバージョンアップを終え、FT1のバージョンアップを試みたのですがどうしても出来ません、J1も1,20から1.30へのバージョンアップが出来ませんでした。

新品のFT1が届きましたのでこれもバージョンアップを試みたのですが出来ませんでした、今まで何度も自分でしていたのですが、失敗した事は有りませんでした、SDカードを変えたり、レンズを付けたり、電池を充電し直したりして、何度試みても出来ません、

ニコンに電話を致しまして、事情を話しましたら、持ち込み又は郵送すれば無料でバージョンアップをして頂けるとの事でした。

然しこれからもファームウエアーのバージョンアップは何度もあると思いますので、今まで通り自分で行いたいと思っています、パソコンの設定をいじった記憶はありませんが何方か原因に心当たりのある方がおられましたら、是非お助けください(>人<;)。

書込番号:16276025

ナイスクチコミ!0


返信する
kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 20:15(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、こんばんは。
私も先日V1とFT1を入手し、V1:1.30、FT1:1.10にVerUPしました。
その際は
@電池充電
AV1のVerUP(SDにV1ファームのBinをルートに入れてメニューより選択)
BFT1のVerUP(レンズ未装着にてSDにFT1のファームのBinを入れてメニューより選択)
の順で行っております。
SDのルートにはBinファイルはVerUPするものだけ入れており、両方入っている状態はありません。


因みに阪神あんとらーすさんのV1から、FT1のバージョンはVer1.00の表示が確認できる状態と理解して良いのでしょうか。

また、出来ないとは「エラー表示が出て、停止」等の状態になってしまうという事でしょうか。
もしくは正常に終了(FT1は見る間に進捗バーが進んで行き、電源オフを促すメッセージが表示)するがFT1のバージョンは1.00のままという事でしょうか。

質問で恐縮ですが教えていただけたらと思います。

ただ、確かに確実なのはニコンSCへの送付でしょうが不便ですよね。

書込番号:16276106

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/06/20 20:20(1年以上前)

SDのフォルダ構成や手順
エラーメッセージやバッテリーの
残量などを詳しく書けば
より詳しい方からレスが付くと思います
ちなみにSDのファームのフォルダ構成を
間違えて最初うまくいきませんでした
V1ですが

書込番号:16276128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/20 20:46(1年以上前)

FT1用をダウンロードをして解凍した場所(階層?フォルダ?)にニコワンの新しいファームアップデータが入っているとうまくいきませんよ。
ニコワンとFT1、別々に。
まずはニコワン、終わってFT1の順でした。

書込番号:16276234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件

2013/06/20 21:11(1年以上前)

kyo-ta041さん、有難う御座居ます、V1は上手く行きましたが、同じ手順で引き続きFT1のバージョンアプを行いました、パソコンには1、2秒でダウンロード出来、SDカードには瞬時にコピー出来ました、

FT1のバージョンが1,00なのを確認しカメラにカードを差し込み電源をいれファームウエアバージョンの表示にしジョグダイアルで右にスライドさせましたが、本来ここでバージョンアップが始まるのですが、確認終了の表示のみでレンズの表示も1,00のままです、

家内の新しいパソコンでダウンロードしたものをコピーして差し込んでも同じでした,J1は2度自分でバージョンアプして1,20になっていましたが、これも出来ませんでした、3種類のSDカードを使いましたが、どれも量販店で一番安いものを購入して居ます。

もしかしましたら、1,20以降はニコンの推奨しているSDカード以外ではヴァージョンアップが出来なく成ったのでしょうか。

書込番号:16276343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5303件

2013/06/20 21:24(1年以上前)

iimさん、まめまめごんごんさん、有難う御座居ます、一応SDカードはカメラ側で初期化しました、上手くいかなかったのでSDカードのフォルダを確認をいたしましたが、正常に入っている様でした、

電池は充電し100%で劣化度も0でした。

書込番号:16276400

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 21:45(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、再びです。

推奨SDカードのみという事は殆どありえないと思います。

間違いは無いと思うのですがダウンロードしたファイルのサイズ確認をしてみて下さい。
・ダウンロードした実行形式ファイル
F-FT1-V0110W.exe 268,776byte(ファイルサイズ、ディスク上のサイズでは有りません)
・実行により展開されたファームウェアファイル、SDカード内のファイル
1N_FT1_0110.bin 469,864byte(ファイルサイズ、ディスク上のサイズでは有りません)

少し整理の為に書きます。
V1(バージョンアップ成功、現在 1.30)
J1(バージョンアップは1.20までは成功、1.30失敗の為現在 1.20)
FT1(バージョンアップ失敗、現在 1.00)

尚、この状態であればV1はFT1のバージョンアップを出来る状態にあるはずです。
また、Ver1.30のV1でFT1のバージョンアップをする際、バージョンアップしますか?という問いが合ったように思うのですが、それは表示されないという事でしょうか。
この問いが無いとすればファームウェアのBinファイルが壊れている可能性が高いように思います。
(V1はファームウェアファイルが無い、もしくは不正な形のファイルであると検知している)

急がば回れで恐縮ですが、ファイルのサイズチェックをしてみる。

無駄かもしれませんがSDカードのフォーマットを行う。
再度ニコンのサイトよりFT1のファイルをダウンロードし、実行、解凍されたBinファイルをSDカードのDICMフォルダが見えるディレクトリーにコピー。
ファイルサイズをチェックする。
V1に入れてファームのバージョンアップの操作をする。
という試みをしてみれば良いかと思います。

これでNGの場合は残念ながら私も分かりませんので、SCに頼られる事をお勧めします。



書込番号:16276493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件

2013/06/20 22:23(1年以上前)

kyo-ta041さん度々本当に有難う御座居ます、私はPCに詳しく有りませんので、SDカードのコピーしたファイルを開いてみました1FT1ー0110BINファイル459KBと有りましたDCIMの空のファイルの下にFT1apdetのファイルがあります、

もう一度V2でフォーマットしたものでコピーして同じV2で試みましたが同じ状態です、本当にご親切に有難う御座いました。

書込番号:16276669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2013/06/20 22:38(1年以上前)

恐らくされているとは思いますが、念のために…FT1はカメラに装着されていますでしょうか?

書込番号:16276739

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/20 22:42(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

結論として、ぼくは現在、V1、V2、FT1 ぜんぶ正常にUpdateできました(と思っています)。

ぼくは、kyo-ta041さんのご意見が的確だと思います。

それと、V2はどうされたのですか?


以下、のことも参考にしてください。

1)
>FT1のバージョンが1,00なのを確認しカメラにカードを差し込み電源をいれファームウエアバージョンの表示にしジョグダイアルで右にスライドさせましたが、本来ここでバージョンアップが始まるのですが、確認終了の表示のみでレンズの表示も1,00のままです、

とありますが、くしくもまったく同じ現象に出くわしました。ちょっと記憶が定かではありませんが、原因は SDにコピーしたのが exe ファイルでなく、フォールダー だったのではないかと思っています。下記の左がフォールダーです。

V2Update F-V2-V110W.exe
FT1Update F-FT1-V0110W.exe

貴殿の場合もそうだとは云っていません。かもしれない、ということです。

2)
V1、V2 ”二刀流”のユーザーのことはニコンは触れていません。貴殿とぼくは、その”二刀流”です。そこに特殊事情のある可能性があります。要注意です。


それは下記です。
以下ニコンから引用


【重要】 「 Nikon 1 V2 」 ご愛用のお客様へ

Nikon 1 V2 にてレンズのファームウェアをバージョンアップするには、先にNikon 1 V2 のファームウェアをA:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 以降にバージョンアップしてから実行してください。
Nikon 1 V2 ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 にて、マウントアダプター FT1 のファームウェアのバージョンアップを実行しないでください。ファームウェアのバージョンアップが正常に行われず、マウントアダプター FT1 がご使用になれなくなります。 また万が一、Nikon 1 V2 ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 で マウントアダプター FT1 のファームウェアのバージョンアップを実行した場合は、お手数ですが最寄りのサービス機関にご相談ください。


杞憂かもしれませんが、やりようによっては、こころならずも、ニコンの警告どおりの誤作業をおこなってしまう可能性があります。その意味では、V2のUpdateを先にやってしまう(ぼくの場合)のが安全だと思いました。

思いつくままですので、系統だった叙述ではありません。参考になればと思って書きました。

書込番号:16276759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 22:44(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、三度で申し訳ないです。


SDカードをエクスプローラで開くと「DCIM」という名前のフォルダーと「NIKON001.DSC」のファイルがあります。
SDカードの中身の見え方(■はフォルダーのマーク)
下はV1でフォーマット後です。

■DCIM
NIKON001.DSC

そこに「1N_FT1_0110.bin」をコピーします。

■DCIM
NIKON001.DSC
1N_FT1_0110.bin

このように縦に1個のフォルダー、2個のファイルが見える状態でないとV1は1N_FT1_0110.binを認識できません。

もし、下のようになっているのであれば
■DCIM
NIKON001.DSC
■FT1Update

FT1Updateの中から1N_FT1_0110.binをコピーして

■DCIM
NIKON001.DSC
1N_FT1_0110.bin    <---このファイルが■DCIM、NIKON001.DSCと並んでいる必要があります。 
■FT1Update      <---このフォルダーはここに有っても無害


変な書き方で申し訳ありません。

書込番号:16276767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Torochikiさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/20 23:05(1年以上前)

SDカードをカメラでフォーマットしてる時点で手順を正しく追ってない可能性大なので。
このNikonのファームウェアアップデートの手順書。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/acil/pdf/nikon1_firmup_w.pdf

しっかり上から順に落ち着いて、まったくこの通りにやってみてください。

書込番号:16276889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件

2013/06/20 23:14(1年以上前)

kyo-ta041さん、お陰さまで只今バージョンアプできました、遅くまでお付き合い頂き、心から有難う御座いました。

書込番号:16276927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2013/06/20 23:19(1年以上前)

解決されたんですね。
見当違いなレスをして申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

書込番号:16276946

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 23:35(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
良かったですね!
では。

書込番号:16277023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件

2013/06/20 23:44(1年以上前)

心配をして戴いた皆様、本当に有難う御座いました、この掲示板の皆様に何とお礼を言って良いのか、2台のV1とレンズを順調にバージョンアップして最後のFT1でつまずいてしまいました、

何回もマニアルを読み返しその通り実行したつもりでしたが、未だに何故V1と同じ手順で出来なく成ったのか解りません。ニコンさんも同じ手順でできるはずと言っていました。

今回は本当にこの掲示板の威力を実感いたしましたkyo−ta041さんの的確なアドバイスがなければニコンに郵送する所でした。

追伸、、めでたく私のタムロンの70−300A005は使えなくなりました(笑)。

書込番号:16277059

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 16:07(1年以上前)

スレ主さんの問題は解決して、めでたしめでたしです。

途中、ぼくのコメントで、ファイル名の記述が適性でありませんでしたので、ねんのため訂正させていただきます。

左が実行ファイルの入ったフォルダー名で、右がその中に含まれる実行(実効)ファイル名です。
V2Update ................... V2_0110.bin
V1Update ................... V1_0130.bin
FT1Update .................... 1N_FT1_0110.bin

ファームアップの手順はいくつかあると思いますが、ぼくがいつも行っている手順は、SDカードとカードリーダーを使ったオフラインの方法です。そのさい誤解しやすいのが、じっさいぼくも誤解したのですが、最終的なアップデートの実行ファイルはあくまで右側の .bin ファイルだということです。

奇妙なたとえですが、饅頭(.bin ファイル)を紙(フォルダー)に包んでカメラに与えても、カメラは、知ってか知らないでか、包みを解いてまで中味を食べようとせず、知らん振りをしています。害にはなっていませんが、あくまで、中味を出して、すぐに食べられるようにしてやらないといけないといことでしょうか。

ついでに、ニコンは触れてはいない、V1、V2「二刀流」剣士の問題ですが、FT1をV1、V2のどちらでアップしても、正しくアップされていれば、どちらでも共通に正常動作する、あえて、V1、V2で重ねてアップ作業をしなくてもよい、というのがぼくの観測です。ぼくはV2でアップしましたが、V1でもそのまま正常に動作しています。これで間違っていないことを望みます。

書込番号:16279090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5303件

2013/06/21 20:19(1年以上前)

SECNAT先生、私はパソコンは詳しくありませんでしたので最初のバージョンアップの時に手順を無視しデスクトップ上にファイルをダウンロードし其れをSDカードにコピーしていました、今まで其れで問題なくバージョンアップ出来ていたものですから、出来なくなって混乱してしまいました、

パソコンを疑ったり、機材を疑ったり、SDカードを疑ったりしました。手順を何度も読み返し其の通りにしたつもりでしたが、今まで出来ていた方法を基本に考えていたせいか、マニアルを深読みしてしまったようです。

単純に保存し解凍したファイルごとコピーしたら良かったのかも知れません、Kyoーta041さんには本当に助けて頂きました、自己流の怖さを思い知らされました。

書込番号:16279860

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 20:57(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

あなたとぼくは似たところがありますね。これです:

>・・・バージョンアップの時に手順を無視しデスクトップ上にファイルをダウンロードし其れをSDカードにコピーしていました、今まで其れで問題なくバージョンアップ出来ていたものですから、・・・

なんと、ぼくはいまもこれです。これがいちばん簡単で手っ取り早いです。あなたが今回成功しなかったのは別要因です、とぼくは断言します。人間はときとして単純で素直でなければならないと思っています。難しく考えすぎないことがだいじです。そのほうが物事よく見えます。

ぼくは誰も褒めてくれないことを上に書いています。真面目なニコンさんのサイトのどこを読んでも、製品の解説に「まんじゅう」を持ってきたのはあるはずがありません。ぼくを以って嚆矢とします。だけど、ぼくは単純でわかりやすく考えたつもりです。これを自慢させてください。

>自己流の怖さを思い知らされました。
そんな弱気はだめですよ、写真表現の真髄は「自己流」なんです。

書込番号:16279999

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 21:31(1年以上前)

P.S.
窮地に陥ったあなたを救ってくれたKyoーta041さんのことに触れていませんでした。この方は物事に明るい公正な方だと思います。いつか、ぼくとあなたを「無知な初心者がオレオレ詐欺にだまされた」と貶した輩とは月とすっぽんの大違いです。

書込番号:16280131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/21 22:59(1年以上前)

そういうことは、お書きにならない方が良いように思いますが。

書込番号:16280511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアル機能重視のV2が欲しいなあ。

2013/06/17 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:3840件
当機種
当機種
当機種
当機種

キットの標準ズームもここまで写れば文句ない。

サブカメラにしては上出来だった。

ある程度の即応性も心強い。

30-110でこれ.200mmクラスも出して欲しい。

望遠系をD7000に、広角系をV2にと役割を決めて函館〜噴火湾沿いにテツな撮影をしてきました。

ドピーカンの時は何を撮影してもサマになります。
ところが濃霧、小雨のときはさすがに普通サイズの一眼レフよりはパフォーマンスが低下します。
まあこれは今までの撮影で納得済なんです。

しかし今回は「マニュアル撮影を意識したVシリーズ」が欲しいな、と思うようになりました。

V2本体は小型を非常に意識してか、ボタンやダイアルもこれ以上削れない、と言うところまでシンプルにしてます。

が、「シャッター速度の調整は?」「絞り輪っかが無いのでどうすれば良い?」
と咄嗟に反応できない場合がありました。

特に操作体系の違うカメラを同時に持っていると往々にしてアタフタしてしまいます。
こんな時はiPadにマニュアルを…入れてはいるのですが一々フィールドで見てられません。

一昔、いやふた昔以上のカメラみたいにシャッター速度がダイヤルに刻印してたり、
絞りダイヤルがボディーの何処かで良いから付いてくれればOKなんです。

要は結果は全て撮影者の責任だから、要求どおりの操作が出来るカメラが欲しい。
画像編集機能や使いもしないエフェクトは一切要らない。
(そんなもんPC側のCPUパワーをバンバン使ったほうが簡単じゃねえか)

…とこんな要求をするユーザの方が圧倒的に少ないんでしょうが、そんなカメラがあれば欲しいなあ。

書込番号:16265503

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/17 22:54(1年以上前)

設計思想そのものが、コンパクトカメラの延長線上ですからね・・・・
V2はそれでも、マニュアル操作可能なほうですよ? Jシリーズ、V1に至ってはマニュアル操作しようと思うつくり
にはなっておりませんからね。

書込番号:16265610

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2013/06/17 23:07(1年以上前)

JでもVでもなくMシリーズ作ってもらいましょう(^-^)/

Mモードだけ
ISO変更可能
ファイルはRAWだけ
ファインダーあり
露出計はファインダー内にバー表示

書込番号:16265667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2013/06/17 23:35(1年以上前)

あと
TTLなし、Xのみ
ADLなし
NRなし
メカニカルシャッター
前面と背面に2ダイヤル

これでボディ2万なら買います(^-^)/

書込番号:16265782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/17 23:40(1年以上前)

買った!!!

書込番号:16265805

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/18 00:21(1年以上前)

良いですね。
マニュアルのニコ1はやはりV3。
デストロンという名のマニュアルマクロレンズがキットで付き、ダブルタイフーンというピントリング(一つのリングは荒いフォーカス、もう一つは微調整用のフォーカス)が付くというのはいかがでしょう?
V1でマニュアルフォーカスしてみましたが、今ひとつピントきませんでした。
では。

書込番号:16265968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/18 09:44(1年以上前)

あまりいろんな機能をつけてボディが大きくなると、マイクロ4/3に対して
不利になるのではないでしょうか?

書込番号:16266787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件

2013/06/18 20:27(1年以上前)

当機種
当機種

撮影、楽しもうぜ!!

無情の海霧。

こんばんは。

かれこれ30年ほど前のアサヒペンタックスが出したLX。
あのコンセプトに近いカメラをデジタルでV2の延長で"V3"? で出して貰えると嬉しいなあ。

撮像デバイスとシャッター、メカでも電子でも切れればOK。
いっそ露出計はオプションにするか、アナログチックな針式を。
EVFも有れば良いけどオプションで白黒、カラー、カラー高精細、
ワイドカラー(16:9)なんかに取替え引換えできれば吉。

想像を逞しくすると、これまた20数年前、IBMPC AT互換機がブームになり、今の所謂"パソコン"になりました。
ライバルは大勢居たけれど結局は消えてしまいましたが…

この互換機のコンセプトをデジカメの世界にも導入して欲しいもんです。
インターフェイスさえ定義しておけば、撮像デバイスやシャッター、
露出計、ファインダーさえも好きにカスタマイズできるか交換する。

当然、そういうパーツメーカーが出てくることが前提ですが。


>マイクロ4/3に対して
>不利になるのではないでしょうか?
良くも悪くもこの掲示板の常連さん的な発想だなと思いました。

『○○に対して不利』
→有利不利で撮影を楽しむなんて発想はありませんでしたわ。

この趣味、一種の成果主義だと思ってます。
どんなカメラを使おうが、どんなテクニックを駆使しようが結果が全て。
結果でギャラリーを「魅せる」。

途中のプロセスは作者にお任せ。ギャラリーがそのプロセスに興味があるのは
「どんな具合にすれば同じように撮影できるか」
の一点だけかな。

なので私は他所様の所有しているカメラをけなしたりはしないし、有利不利で思考するなど恐れ多くて…

そんな事より結果で私達を楽しませてくれる作品に、エキサイティング感を覚えるので御座います。

書込番号:16268586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/18 22:32(1年以上前)

有利不利とは、カメラ使用者の利益ではなく、
「メーカーが、商業的に不利 」
「消費者に対して、わかりやすいアピールポイントとならない」
「本体が大きくなれば、マイクロ4/3機種と同じ程度の大きさになり、
消費者に同じ大きさならセンサーの大きな4/3を選ばれる可能性がある」
と、いう意味ではないでしょうか ?


書込番号:16269288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/22 07:39(1年以上前)

少々重く、大きくなっても相応の機能が付随すれば、m4/3に対して1インチセンサーが不利になる事はないと思います。大きなセンサーが良ければAPS-Cやフルサイズに行き着くでしょうし、ニコ1で楽しんでおられる方は1インチセンサーで無ければ実現出来なかったと思われる機能を楽しんでいると思います。

メーカーの事まで心配されるお気持ちは理解出来ますが、一消費者の私たちが心配する事ではないと思います(笑)

書込番号:16281409

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

購入相談

2013/06/14 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

V1を使用しておりましたが、初歩的なミスで三脚毎倒してしまいレンズ共に壊してしまいました。
そこで新たに購入を考えているのですが、まだV1もネットだと安く購入出来るみたいで、同一機種ならバッテリーも使えるしとは思っているのですが、V2のローパスレスというのも大変気になっております。
V1と比較して、同条件で撮影した場合は、解像度に違いは出てくるのでしょうか?
また、ローパスレスという事は、振動によるふるい落としで落とせないゴミは、除去出来ないと言うことなのでしょうか?
素人質問で大変申し訳御座いませんが、何卒、ご教授お願い致します。

書込番号:16250703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/14 10:30(1年以上前)

持っていないのでわかりませんが、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトで比較して見ると、低感度はほとんど差が無いようです。
高感度ISO6400はVIのほうが少しきれいに見えます。

比べても大きな差がないので、安いほうが宜しいような。

書込番号:16250738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/14 10:35(1年以上前)

ローパスとゴミは関係無いようです。
主にモアレを低減するためついているみたいですが、
解像度に少し影響するらしいです。

あっても無くてもそんなに気にすることも無い気がします。

書込番号:16250755

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/14 11:09(1年以上前)

メーカー曰く、解像感を増すためにローパスレス仕様にしていますね

>光学ローパスフィルターを搭載しないことで、解像感がさらに向上しています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features04.htm

ローパスレスのV2でもイメージセンサークリーニング機能がついてますからV1と同様の除去性能は有ると思いますよ

書込番号:16250847

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/14 12:45(1年以上前)

こんにちは
画素数が1425万画素に成って、ローパスレスになりフラッシュ内蔵になったのがV2です。
重量は、16g 軽くなりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003888_K0000291093

DxOのセンサーテストでは、V1は総合順位161位でV2は178位になっていますね。
ダイナミックレンジも、V1の方が少しだけですが上位です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

V1 が、良いと思います。

書込番号:16251099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/06/14 17:51(1年以上前)

1型の撮像素子ですから、全ての条件でローパス効果が大きいとは思えませんけど、
絞り開放側で高解像のレンズ、晴天等の好条件が整えば、多少の優位性を見いだせるでしょうね。

ニコワン選択に限っては、余り気にされる要素ではないと思います。
なお、コンデジは皆ローパスレスです。赤外カットフィルタは付いていますけど。

書込番号:16251880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2013/06/14 19:38(1年以上前)

V2は、1インチ高速連射機で、瞬間を切り取ることのできる飛び道具です。

その点はV1も同じだと思いますが、撮影直後の画像確認をOFFできるV2は、ストレスが少ないようです。
画像は、拡大すると画素数なりの差はわかります。

V1とV2持ってますが、作りはV1,機能はV2.後継機ではなく別機種、両方あっても面白いですよ。

書込番号:16252225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/06/15 10:35(1年以上前)

ご回答下さった皆様方へ

どうもありがとうございました。
新機種にしてもさほど画質に変化は無さそうですし、
私の用途では連写もストロボも必要がないので、使い慣れていれ
且つ、価格の安いV1を再度購入する事に致しました。
アドバイス本当に感謝致します。

書込番号:16254894

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング