Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

V2購入 試し撃ち結果

2012/12/09 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3839件
当機種
当機種
当機種
当機種

取ってだし

PSで何時もの画像加工

取ってだし

何時もの様に味付けを…

初投稿になります。何卒良しなに。

今年の初めから丹頂の撮影に目覚め、年初の3連休は釧路で丹頂ストーキングを楽しんでこようと考えています。

Over300mmのレンズが欲しいとあれこれ思案してトミーテックのBorgを調達しました。
電子情報の受け渡しが全く無いので全てマニュアル操作。少しでも焦点距離を稼ぐにPENTAXのQ10、NikonのV2を候補に考えて結果、取り回しが「良さそう」なV2を昨日調達。本日試し撃ちに出かけて諸々の注意事項を探しました。

○な点:
・EVFはあれこれ言われて居るほど悪い出来ではない。
  但しピントの山を掴むことは難しく、この点はNEX-5のマニュアルアシストが優れている。
・露出補正の表示が垂直指針タイプで、これは意外と見やすい。
・レンズキットを購入。10-30mmのレンズの出来はキットにしては上出来な部類だと感じた。

×な点:
・電子水準器がない。サイコロ水準器をつけるにも、ストロボ金具がそもそも独自タイプで付けられない
・シュート直後にカメラが少し「考える」ので撮影結果確認をOFFにしないとシャッターチャンスを沢山逃す。
・VR 70-300mmのFマウントレンズをFT1経由で接続するととりあえずはAF-Sながらオートフォーカスが効く。しかし2回に1回以上の確率でピントを外す。
・オールドレンズでピントを合わすのは意外と難しい。特に夕方から暗くなるとEVFでピントの山が掴みにくい。


総じて「ベストではないが使えない事はない」
「コンデジに毛が生えたようだ」とも酷評される向きもあるが、「デジタル一眼程度には画質を作りこむ事はできる。但し手放しで評価できるシロモノでもない」

半月前に腰を痛めたので年明けの釧路遠征には重いBORGの持参は諦めました。
で、このV2と70-300mmの組み合わせで先ずは凌ごうと考えてます。が失敗作が予想以上に増えそうなので若干憂鬱。
メインはD7000。 PENTAX K-5も持っておりダブルマウントです。

とりあえずの作例を貼っておきますので、ご検討の向きには参考になれば幸いかと。

書込番号:15456579

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/09 21:26(1年以上前)

>丹頂ストーキング

男は歩いてるだけで通報される時代の様ですので、お気を付け下さい。
http://rocketnews24.com/2012/12/09/274576/

書込番号:15457096

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/12/09 21:57(1年以上前)

> 電子水準器がない。サイコロ水準器をつけるにも、ストロボ金具がそもそも独自タイプで付けられない

アクセサリーポートに付ける汎用シュー用のアダプタはある(マイク取り付け用なので電気接点は無い)ので、
背が高くなりますが、それを使うか、アクセサリーポートのカバーに固定してしまうかでしょうね。
最近、ノーファインダー(覗かないのではなく位置的に見えないだけ)が多いので、
カメラの向いている方向確認用に私も付けようかな…と検討中です。

FT1経由のピント合わせはレンズが明るい方が良いのですが、同時に収差は少ない方が良いと言うのがなかなか難しい所ですね。
フォーカスエイドをさせると前後はわかるのに合焦判定はできないとか微妙な動きも見せますし。

丹頂さんにストーカーがいます!って通報されませぬように(笑)
なんて恐ろしい時代でしょうねぇ。

書込番号:15457264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件

2012/12/09 22:13(1年以上前)

別機種

やってらんねえよ!!

>丹頂さんにストーカーがいます!って通報されませぬように(笑)

丹頂もごらんの通り、憤慨してます(笑)
DIYのお店でNEX-5用に購入した長めの水準器があるので、
それをあてがって水平だしをすることにしました。

皆様同じように悩まれているのですね。

書込番号:15457345

ナイスクチコミ!2


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/10 10:54(1年以上前)

500mm単焦点などをお持ちでないならばBORGは持って行った方がいいと思いますが、いかがでしょうか。

餌場での撮影はAPS-Cに300mmで十分ですよね。餌場への降り立ちや飛び立ちシーンなどではD7000に70-300使われるのがベストと思います。音もなくスーッとやってくるので70-300はD7000につけっぱなしでタンチョウが飛んできたのを発見したらすぐさま手持ちで対応できるようにしておく必要があるのでV2に70-300を取り付ける余地はないように思います。それに、餌場ではV2に70-300だと焦点距離が長くなりすぎます。
CXマウントの30-110を買い増しすれば、意外と餌場では活躍すると思いますが。

逆に塒の場合はV2+70-300のテレ端で換算810mmでも状況によっては焦点距離が足りない場合がありますね。このときにBORGを持ってきていればと後悔される可能性が出てきますよ。塒だとマニュアルでじっくりピント合わせできるのでAFは要らないし、FT1経由でBORGつないだ場合はAEは使えます。

気になるのはV2の寒冷地耐性。V1は夏の猛暑時だと温度上昇で使えなくなりましたが、寒冷地での挙動も非常に気になります。おそらく、猛暑時の挙動から推測して、外気温の影響は非常に出やすいと思います。
バッテリーもV2はD7000と共通でなくなったし容量も減っているので結構たくさん予備バッテリーが必要と思いますね。

書込番号:15459180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件

2012/12/10 21:57(1年以上前)

当機種

これだけ写りゃ満足ですよ。

T3Tさん
今年3月初にPENTAX K-5とSIGMAの120-400mmを持参して撮影しました。

年明けの釧路はギックリ腰の再発が怖いので、なるべく少な目のリソースで臨みたいと考えてます。
71FLにBU-1、フラットナーとリアコン、マウントアダプタ、D7000にV2では腰痛再発必至です。
しかも3kgの三脚ではくたばってしまいます。

阿寒丹頂の里での、連中の飛行経路は二回のストークでおおよそ目星がついています。
VR70-300にV2でクリアできると思います。D7000には18-70mmを付けて頭上を掠める連中をシュートしようと目論んでます。

どちら様かが解像度云々と仰っているようですが、余裕があれば中古購入の300mmF4でもついでに持参すれば問題解決かな。

バッテリは予備を2個調達しました。終日氷点下の環境では減るのも早そうです。


ヨドバシで店員に「V2のてっぺんにつけるストロボのアダプタが欲しい」と言った所、大の大人が二人も対応した挙句「ありませんねえ」・・・ってあるじゃねーかぁ、と叫びたい気分です。
脱力しました(笑)。

書込番号:15461428

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

赤外線リモコン

2012/12/07 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 fuji111さん
クチコミ投稿数:24件
別機種
別機種
当機種

NEX-5Nの高感度には後ろ髪を引かれましたが、AF性能優先でV2に買い換えました。そして画像の中国製リモコンも購入しましたが、Mモードでシャッターをバルブにしてリモコンすると間歇的にシャッターが切れてしまい、バルブ撮影が出来ません。純正のML-L3では正常に動作していますでしょうか?

 余談ですがキャリングケースにVanguard BIIN 17 がぴったりでした。30-100にフードをにつけて装着した状態で10-30も入りますし、レンズの上にチャージャーも無理なく入ります。外ポケットに薄いコンデジも。

 最後のは薄暮を撮ってみました。

書込番号:15445984

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/07 19:13(1年以上前)

こんばんは
V2は、バルブとタイム撮影が行えますが、バルブはシャッターを押し続ける必要が有ります。
これは、リモコンでは出来ません。

タイム撮影はリモコンを使いますが、*押すとシャッターが開き、もう一度押すとシャッターが閉じます。
Mモードにして、バルブに設定→リモコンに設定はタイム撮影に成ります。
リモコンは、純正がML-3ですが、シャッターが切れれば問題無い筈ですが上記操作*が出来ませんか。

書込番号:15446138

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/07 19:41(1年以上前)

追記
バルブ撮影は、シャッターを押したまま保持する機能が有るレリーズケーブルを使いますが、
V2にはケーブル端子が有りません。
リモコンで、タイム撮影をされたらよいです。

書込番号:15446255

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuji111さん
クチコミ投稿数:24件

2012/12/07 19:44(1年以上前)

訂正です。Mモードでバルブに設定後、リモコンモードにすると[Time]という表示なり、ボタンを押し続けるとそういう状態になります。

書込番号:15446264

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuji111さん
クチコミ投稿数:24件

2012/12/07 20:00(1年以上前)

書き込みしようとしているうちに行き違いになってしまいました。

robot2さん 早速のレス有難うございました。Timeというのを理解していませんでした。それから
間歇撮影になってしまう理由ですが、他のモードで赤外線リモコンのレスポンスがやや遅い感じがするためリモコンのボタンを長押ししていましたが、試しにちょん押ししたところ、ご教示いただいたように動作しましたのでリモコンの問題ではなかったようです。

お手数をおかけしました。有難うございました。

書込番号:15446324

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 15コマ以上の連写について

2012/12/07 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]

スレ主 masami2012さん
クチコミ投稿数:95件

はじめまして、V2を購入して1週間の初心者です。

絞り優先などで15コマ以上の連写にすると、コマ数優先で露出に制限がかかりますよね。
一眼レフや5コマ連写時は、露出がコマ数に満たない時間になっても、それに合わせた連写速度で撮影できます。
15コマでも、この設定で撮影したいのですが、無理なのでしょうか?

どうしても、コマ数優先に慣れてないせいもあり、違和感あります。
連写速度に満たない露出設定は、ユーザーの責任として処理してもらいたいのですが…。
何か、方法があれば教えてください。

書込番号:15444073

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/07 11:22(1年以上前)

V2の仕様は全く知りませんが、そういう露出の制限があるのなら撮影後に明るさだけ弄ってはどでしょう?

書込番号:15444658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/07 11:35(1年以上前)

masami2012さん こんにちは

>15コマ以上の連写にすると、コマ数優先で露出に制限がかかりますよね。
5コマでは普通に出来るようですから 逆に考えると 絞りやシャッタースピードに制限かけないと このコマ数は実現出来なかったように思いますし そのために通常の5コマと分けているように思います。

書込番号:15444693

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/12/07 13:49(1年以上前)

V2の15コマ毎秒以上の連写は、露出とセンサーからの読み出しが並行して行われる特殊なモード
(V1,J1/2のエレクトロニック(Hi)と同じかな?)なので、スムーズなEVFの表示の為に必要な
センサー読み出し周期を維持できるより長いシャッタースピードを選べないのは
避けようがない事だと思います。

という事で、5コマより速く15コマより遅くても良い状況を設定でカバーはできないと思います。
1/60を維持できるISO感度にするか、kyonkiさんが書いているようにアンダーで撮って
後でいじるか…でしょうね。


能力的には5コマの連写速度より速く撮影できるので、例えば10コマ毎秒というモードがあっても
良さそうですが、メカニカルシャッターは追従できないので強制的に電子シャッターに切り替わり
EVFの表示がなりゆき任せという状態は、これまでのNikon1ボディにはないモードなので、
ソフト開発が間に合わないから、搭載されていないのではないでしょうか。
これまで、そういう要望もなかったと…という事もあると思いますが。

なんだかV2でNikon1特有のハード機能を隠蔽したユーザーインターフェースにした事が、
色々と裏目にでてるような気がしますね。

書込番号:15445131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masami2012さん
クチコミ投稿数:95件

2012/12/07 21:35(1年以上前)

kyonkiさん
 その手も考えたのですが、やはり二度手間になるので、出来れば避けたかったのです。
 でも、コマ数優先の仕様のようですし、そうゆう場所で連射するなって事なんでしょうね…。

もとラボマン 2さん
 コマ数優先があってもいいんですが、正しい露出で5コマ以上で連射できないかと考えてました。

M.Sakuraiさん
 なるほど、そうゆう仕組みだったのですね!
 一眼レフと同時に使っていると、ついこの制限を忘れてしまいそうなので、ソフトで解決できるなら搭載してほしいです。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:15446780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

60fpsで撮ってみた

2012/12/04 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種
当機種
当機種

60fpsでの撮影その1

60fpsでの撮影その2

60fpsでの撮影その3

ほんと撮ってみただけです(笑)
15fpsで撮っていると、たまにこのコマ間のが欲しかったなという時はありますが、
60fpsで撮ると、この日の結果では間違い探しみたいです。
アップした写真の時間軸は左上・右上・左中・右中・左下・右下です。

この速度が活きる場面もありますけど、連写速度の設定がメニューの奥で、
更にメニューキーが押しにくい位置に移動してしまったので、撮影中に
変更しにくいからと、ずっと60fpsで撮っているとSDの空きがあっと言う間に
なくなってしまいました。
ターボボタンみたいなのが欲しいですね。通常はAF追従する15か5で、
ボタンを押している間のみ30か60で撮れると、速度を活かしやすいのに…と思います。

書込番号:15433077

ナイスクチコミ!9


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/04 22:24(1年以上前)

あ、きっとまた私の知らないレンズですね(笑)

いつも思うんですが・・・(汗)

なぜ?同じようなセンサーで撮ってるのに、M.Sakuraiさんの方が解像度が高く見えるんでしょうか?
私の手、震えてるんですかね?

書込番号:15433460

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/12/05 06:11(1年以上前)

FT1の方に書いたAF-S 85mmF1.8Gですよ。
この日はこの冬(と言ってもまだ2日目ですけど)いきなり1度台の最低気温に
夜明け後は曇りとなって温度が上がらず寒くて暗くて、どうせ60fpsだとAF追従はできないので
FT1+AF-Sレンズで撮ってみたのです。2絞り程明るいですし。

解像度…うーーん、単に背景が雑草とか砂とか細かい物が多いから、そう見えるだけとか?
等倍で見るとAF-Sレンズの関係もありますが、上のは結構甘いですよ。

書込番号:15434752

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/12/05 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ついでなので各画像の左上の等倍切り出しです。

特別にどうこうと言う事はないのですが、ここへアップして横1024に変換されているのが
見え方の一番の違いだったりして?。縮小する時にシャープネスが上がるとか?。
動いている物を撮る時は普通はシャッタースピードが速いので手振れって、まず影響しませんし。

書込番号:15437589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

V2で紅葉

2012/12/04 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 
当機種
当機種
当機種
当機種

参考になるかどうか・・・
新宿御苑、上野公園、修善寺虹の郷で紅葉を撮りました。

書込番号:15431333

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

シクマ500でAFだめでした!

2012/11/30 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:290件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

今までJ1を使用してAFも十分効いていましたが、本日V2を購入し
試したところ、AFが動作しませんでした。
(SIGMA APO 500mm EX HSM FT1使用)

シグマに問い合わせたところ、対応の予定はないとのことでした。
とても残念でした。

書込番号:15412658

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/30 16:17(1年以上前)

残念でしたね

J1で使えてV2で使えないという事が起きるんですね

書込番号:15412978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/30 18:11(1年以上前)

鳥撮り大好きさん こんばんは。

カメラメーカーとレンズメーカーのいたちごっこは嫌ですね。

早くシグマで対応してもらえるように、V2が数多く販売される事を待つしかないと思います。

早く対応されると良いですね。

書込番号:15413369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2012/11/30 18:20(1年以上前)

別機種

V2、試写した感じでは良いカメラなんですけどねー。

V1でも買ってみようと思います。

書込番号:15413400

ナイスクチコミ!2


BAND AIDさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 23:56(1年以上前)

同じ組み合わせで使っている方がいらっしゃるのですね。
私の持っているのは500oEXのDGですが、(確か2009年ごろ購入)
V2でAFが動作するようです。

書込番号:15414948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2012/12/01 09:15(1年以上前)

DGではAFが効きますか。
私もDGを持っていたのですが、今のもののほうが良く写るので
処分してしまいました。DGも残すべきでした。

あと、電子ビューファインダーの仕上がりはまだまだというところですね。
相当ちらつく感じはいただけません。

動きはキビキビしてよいのですが、これからのカメラのように思います。
あと何年かしたら、一眼レフの代用になるかもしれません。

V1の中古を分けてもらうことにしたので、しばらく遊びます。
(普段はD3Sを使用しています。キヤノンの7Dとの併用です。)

書込番号:15416032

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング