Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:320件

動画撮影しながら、静止画も同時に記録できるカメラを探してます。
理想では次の機能があるといいのですが、すべて満たすのはまだありません。

・静止画撮影時に動画へシャッター音が入らない
・動画撮影が途切れず全画素静止画撮影可能
・ファインダーあり
・タッチパネルAF
・60p
・静止画の画質(特に高感度)

そんななかで、このV2は理想に近いと思ったのですが
題名のように、動画撮影中に静止画撮影した場合のシャッタースピードは、
動画に合ってしまうのでしょうか。たとえば1/60程度に。

運動会などで使いたいのですが、
もっと早いシャッター速度で静止画撮影することはできるのでしょうか。

動画撮影しながら静止画撮影というのは、現在のセンサーと1個でという条件では、別々のシャッタースピードで撮影することは、技術的に不可能なのでしょうか。

理想のカメラが出るまで待つか、妥協して買うか迷ってます。

書込番号:15379059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/23 21:00(1年以上前)

このNikon1シリーズを選べば、貴方の望んでいる一覧表の条件はほぼ満たされますのでご安心ください。

NGなのは
動画の速度がフルHDサイズだと60iなこと。(30PはフルHDでは可能。60Pでの撮影は1280×720のサイズで可能です。)
タッチパネルではないこと。

キャノン機のように撮影中にシャッター音が入り映像が一時途切れるということはないです。エレクトロ二ックシャッターによる無音撮影によるおかげです。ただし動画+静止画の撮影の場合、静止画の連写とRAW画像での撮影ができません。(Jpegのみで静止画の最大サイズにて記録されます。)

シャッタースピードと絞りは静止画同様、「各撮影モードごとに任意に調整可能です」ので動画との併用にしたから極端にシャッター速度が落ちるということはありませんのでご安心ください。(ただし、シャッタースピードの下限が100の1止まりなのでこれより低速シャッターにできない。動画と静止画はどちらも同じ露出で撮影されます。別々にはなりません。)

まだ部分的に制限があり万能とまではいきませんが、このカメラは多くの望みをかなえてくれるでしょう。ぜひおすすめします。

書込番号:15381418

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/23 21:16(1年以上前)

V2の場合、タッチパネルAFと60pは満たしませんね。
後、シャッターの音はもともと無いので入りませんけど、絞りや操作系の音は
外部マイクを使用しないと入ってしまいます。

動画撮影中の静止画は動画撮影時の絞りとシャッタースピードと同じになります。
但し、動画撮影自体にPSAMの各モードを設定できるので、シャッタースピードの
下限はフリッカー軽減の設定により1/60又は1/100に制限されますが、
他は任意に設定する事ができます。

センサー1つで別々のシャッタースピードで撮影するには、少なくとも動画のフレームレートで決まる
1コマの時間内に、動画用と静止画用に2回シャッターを切るしかありませんから、2回の露出時間の和に
センサーの読み出し時間2回分を足した時間が、先のフレームレート内に収まる条件と言うのは
シャッタースピードの選択の幅がなくなるので、難しいと思いますよ。
なので、理想のカメラの条件に動画と静止画で別々の露出設定と言うのが入るのであれば、
いくら待っても、そのようなカメラは作れないと思うので妥協するしかないかと。

それとパナのGH系の機種の方がより条件を満たしそうなんですけどね…
確か最新の機種が発表になってたと思うのですが、詳しくないので、調べてみて下さい。

書込番号:15381500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/23 22:39(1年以上前)

>>動画に合ってしまうのでしょうか。たとえば1/60程度に。
静止画のSSは動画と一緒ですが。
ニコン1に限らず動画のSSは最長(1/24や1/60など、J1は1/100)は制限されますが、
別に固定ではないので、自由に弄れます。。

書込番号:15382006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/11/26 12:34(1年以上前)

みなさまありがとうございます

やはり動画のシャッタースピードと同じになるのですね。
なかなか理想のカメラが出てこないです。


でも、今後は技術的に動画と静止画が同時に撮影できるようになる気がしてきました。
高画素化が進んで、動画用と静止画用に画素を分ければ、
それぞれで露出を別にした撮影も可能ですよね。

または高速で撮影しておき、あとから露出にしたがって動画・静止画をソフトウェアで生成するなんてことも。


GH3はなるほど、現状では一番近いのかもしれません。
購入候補にしたいと思います


書込番号:15393780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

V1と比べ高感度性能は?

2012/11/22 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:675件

ワンコ撮り為、AFが速そうなV1(かなりお得な価格)を検討していますがV2との差はどうなんでしょうか。
操作性。グリップのし易さは当然V2が良いのは承知していますが、画質、AF性能には結構差があるのでしょうか?特に高感度性能はどうなんでしょうか。V2に興味が沸いて検討しましたが、最近V1の値下がりが大きくCP高そうと思うようになりV1Wズームを購入しようと思っています。私見ですが。V2との価格差がありすぎるため、V1の方がCP高いと感じています。
実際、どうでしょう。

書込番号:15376612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/22 23:12(1年以上前)

別機種

iso1600

・V1Wズームキット購入→しばらく使う
・半年後位に値下がりしたV2ボディを購入するorそのままV1を使用する

こんな感じで購入もアリじゃないでしょうか。
去年のV1の値下がりを見ると慌てて買う必要は無いと思います。
それに今回V2では望遠ズームはキットレンズになっていませんし…

高感度云々については購入してないのでわかりませんがレビューやサンプルを見る限り画素数が増えたのに
「悪くはなっていない」という印象です。

あくまで私感ですが…

書込番号:15377066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2012/11/23 00:18(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、確かにV2は慌てて買わなくてもいいような気もします。
但し、ワンコが日増しに成長しているのでワンコ撮りカメラは早めに買いたいと思います。キタムラあたりでもにWズームキットでグリップも付いて4万台突入ですからV1でいってみます。

高感度性能はISO1600は緊急用で800まで使えればOKです。V1は高感度に強いというほどの機種ではなさそうですが、ISO800は使えますよね?屋外撮影が大半ですから。やや暗い室内ではD7000+AFS35of1.8で撮ります。

今は動きの速いワンコ撮りにP300で悪戦苦闘し、、やはりファインダーと速いAFは必須と感じました。バリアングル装備のP7700も検討しましたがAFスピードに難ありとの話でV1なら期待に応えてくれそうですね。

書込番号:15377372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/23 01:56(1年以上前)

別機種
別機種

iso800 質感はそれなりに保ててる

条件によってはあまりよろしくない

>高感度性能はISO1600は緊急用で800まで使えればOKです。

そうですね。でしたら問題ないと思いますよ。
iso800でも質感はだいぶ落ちますが、比較しなければ、拡大しなければわかりませんよ。

書込番号:15377682

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/23 07:34(1年以上前)

高感度性能はフルサイズなんて欲しくないさんの言われるように
同一ISO感度において悪くなっていないというが、確かに適切かなと思います。
まだまだ一週間程度なので、様々な条件で撮っていないですけどね。

AF性能は少し良くなっていると感じますが、V1では5fpsの連写、V2では15fpsの連写なので
コマ間の移動量が少なくなるV2の方が有利なのかな?とも思い始めています。

操作性は最悪です。
モードダイヤルが増えて喜んでいる方も居るようですが、私は一コマ毎にモード変更は
しないので、露出補正ダイヤルの方が良かったなと思います。

Fボタンからの撮影パラメータの変更もダイヤルの回転方向と項目の移動方向の関係が
分かりにくく、各項目の変更の際もメニューから変更する時のように項目の一覧が
表示されるわけではないため、相当使い込んで項目の並びと回転方向の関係を暗記しない限り、
Fボタンよりメニューから変更した方が楽です。

あと、背面のボタンがボディ左側に移動してしまいましたが、おかげでリードを持ったまま
片手で撮影結果の確認ができなくなったり、明るい場所で背面液晶ではピントまでは
確認できない状況で、EVFを覗いたまま再生画面の操作する事が難しく(私には無理)、
明るい屋外での撮影結果の確認は諦めています。

それとネオ一眼風ボディになったので左側の再生・メニューといったボタンを押そうとすると
レンズのロック解除ボタンを触ってしまい、V1と異なり解除ボタンに電気接点があるようで
ボタンを押すとレンズが付いていても、レンズが付いていないと言う表示がでて、レンズの
取り外しに備えてシャッターや絞りが閉じるので、ちょっと鬱陶しいです。

撮影後の強制的な撮影結果の表示さえなければ、私はV1を選びますね。

書込番号:15378077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件

2012/11/23 10:39(1年以上前)

機種不明

ジャンプ一発

フルサイズなんて欲しくないさん、作例有難うございます。私の基準では充分使えそうな画質ですね。そして、一枚目の写真、お利口そうなビーグルちゃんですね。

 M.Sakuraさん、V2も操作性ではまだ?ということですね。早めにファームアップが出るかもしれませんが、V1購入に大きく背中を押されました。もう迷わずV1購入します。ホワイトかブラックか決めなければ。多分ブラックにしますが、色物カメラを持っていないのでホワイトも面白いかなと思っています。ホワイトを買いに行き、ブラックが入った箱を持って帰宅かな?

お二人に感謝致します。

書込番号:15378815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/23 12:42(1年以上前)

M.SAKURAIさんの愛犬の写真、いつもほほえましく楽しませていただいています。
すばらしい、写真だと思います。

ワンちゃんを撮ることはほとんどなく、コツというか、苦心することを全く理解していないので書き込みを躊躇しましたが、
M.SAKURAIさんの記述の中で、下記のことが気になったので投稿させていただきます。

>モードダイヤルが増えて喜んでいる方も居るようですが、私は一コマ毎にモード変更は
>しないので、露出補正ダイヤルの方が良かったなと思います。

撮影モードダイヤルはたいへん結構なことだと思います。マニュアル、露出優先等、簡単に切り替えることができます。
そして、その選択ごとにFボタン+コマンドダイヤルによる操作選択が設定されています。これは、V1では考えられないことで利便性が向上しています。

露出補正ですが、V1と同じようにマルチセレクターでも変更できます。ですから、基本的には操作性に変化はありませんが、
その他に、撮影モードダイヤルでオートモードを選択した場合に、Fボタン+コマンドダイヤルに露出補正機能が追加されています。しかし、補正値は数値ではなく、濃淡で表示されますので慣れるのに時間がかかりそうです。

>Fボタンからの撮影パラメータの変更もダイヤルの回転方向と項目の移動方向の関係が
>分かりにくく、各項目の変更の際もメニューから変更する時のように項目の一覧が
>表示されるわけではないため、相当使い込んで項目の並びと回転方向の関係を暗記しない限>り、Fボタンよりメニューから変更した方が楽です。

前述したように、Fボタン+コマンドダイヤルは、操作モードダイヤルとの組み合わせで、必要に応じて機能選択が設定されています。それほど多くの選択肢があるわけではないので、すぐに慣れました。それなりに便利になり、設定の幅が拡がったかと思います。

>明るい屋外での撮影結果の確認は諦めています。

これはV1でも難しいですね。

ということで、操作性は最悪というのは、私には納得できませんでした。選択肢の幅、利便性等、V2はずいぶん良くなっていると思います。

それぞれの用途によってカメラを選択すれば良いので、V2よりもV1を選ぶという方もおられることでしょう。
私の場合は、お散歩カメラとしてストレスを感じず、なるべくシャッターチャンスを逃したくないという点でV1よりもV2の出番が多くなりそうです。

書込番号:15379416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/23 13:06(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

その内、こちらで比較出来ると思います。

書込番号:15379515

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/23 20:55(1年以上前)

坂の途中さん

なんとなく、ここ数年、年末になるとやっているNHKのドラマのタイトルが浮かんでしまいました。

あくまで、散歩中に片手で撮影する私にとってはV1より操作性が悪化していると言うお話で、
ファルドJrさんも犬を考えておられるようなので、参考になればと思い書かせていただきました。
なので別に躊躇なんてされず、私の場合はそんな事はない等、使っておられる方が色々と
書いて頂いた方が、スレ主さんに限らず機種選択で迷っている方には色々と参考になると思っています。

ただ、どうしてもネガティブな情報と言うのは表にでて来にくいので、
私はそれがちょっと嫌だなと思っています。

一つだけ補足させて頂くと、晴天の屋外で撮影結果の確認を行う場合、
V1の場合はEVFを使って右手だけで確認ができます。同じ事をV2で行おうとした場合、
再生モードへ入るときや削除したり、撮影パラメータを表示させたりといった際に
どうしても液晶左側のボタンの操作が必要になり、EVFから目を離さなければいけませんし、
この操作は右手だけではできないと言う事です。

ミラーレスって(ニコンはミラーレスとは言っていませんけど)コンデジ等のどちらかと言えば
簡易的なカメラを使っていた方が、もう少し良い写真を望んで買うもので、撮影以外に本来の
目的があって、そちらを楽しみつつ、ついでに写真を撮る為の道具だと思うんです。
その操作系を、どちらかと言えば撮る事を仕事としている人や、撮る事自体を楽しむ人の為に
発達した一眼レフと同じにすると言うのは、ちょっと違うなと感じています。

書込番号:15381399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/23 23:35(1年以上前)

「最悪」という言葉を安易に使い過ぎる人か多いですね。

書込番号:15382305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/23 23:40(1年以上前)

M.Sakurai さんへ

坂の途中ですが、私の場合は下り坂です、人生の。ただし、「下り坂を昇る」という名言がありまして、それが好きで使っています。
ちなみに、私の住んでいる近くの繁華街には「坂の途中」という名の飲み屋さんがいくつもあります。

どうでもよいことを書いてすみません。
お書きになっておられること理解しました。了解です。

ミラーレスは、簡易撮影が相応しいというのは一理ありますね。ただし、わたしのような年寄りには、小さくてもいろいろ設定が楽しめるのは、有難いです。

それと、小さいカメラにはスピード感を求めたいです。V2になって、やっと小柄な選手が俊敏、スピードで勝負、の時代を迎えたかなという印象を持ちました。もちろん、大型選手で俊敏に何の文句もありません。

書込番号:15382340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムについて

2012/11/22 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 
別機種

別スレで情報をいただき、Nikon 1 J2用を購入しました。
まさにピッタリでした。

保護フィルム貼る派の人は参考にして下さい。
Yodobashi.comで810円(送料込み)でした。

書込番号:15376469

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問なんですが・・・?

2012/11/20 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 青山246さん
クチコミ投稿数:25件

新発売されて1週間近くになりますが
実際には、売れているんでしょうか・・・?

書込番号:15367241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/11/20 21:07(1年以上前)

青山246さん、こんばんは。
私は発売日に購入しました。
間違いなく1台は売れました。(笑)

証拠写真はこちら。
http://ironsky.exblog.jp/d2012-11-15/

書込番号:15367427

ナイスクチコミ!9


スレ主 青山246さん
クチコミ投稿数:25件

2012/11/20 21:14(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。

自分も購入したい気持ちですが
現況で売れているのかな?という素朴な疑問です。

他意はありませんです・・・。

書込番号:15367457

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/20 21:42(1年以上前)

正直、この手のカメラは各社から似たようなものがたくさん出ています。
コンパクトミラーレスはもう飽和状態でしょう。供給過剰。

まぁニコンという名前でそこそこは売れるでしょうが。

書込番号:15367625

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/20 21:51(1年以上前)

Nikon1の主力はJ1/2で、もともとV1もJ1からみるとずっと生産量が少ないですから
売れているか?と言ったら、売れてませんとなるはずです。

書込番号:15367689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/20 22:08(1年以上前)

そういえば今日、カメラ雑誌(確かCAPA)を立ち読みしてたらV2の広告が見開き3ページに渡って掲載されていました。

売れるかどうかはともかく(本気で)売るつもりではあるようですね。

書込番号:15367780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/20 22:20(1年以上前)

まだご祝儀価格ですがV1より売れていくかと思います。
スペック、操作性がV1より向上してます。デザインだけ賛否あるようですが。

書込番号:15367843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/20 23:58(1年以上前)

私も購入しました。
どれくらい売れているのかはわかりません。もちろん。

撮影上のストレスは非常に少ないと思います。シャッターチャンスを逃さないスピード感も良いですね。
小型のカメラには、似合った性能だと思います。
良さが知られてくると、売れるのでは・・・・

よく考えられたカメラだとおもいます。

書込番号:15368433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/21 03:59(1年以上前)

欲しいけど諸事情で買えないって人は多いでしょうね〜(^_^;)

実機触ってから検討したいけど田舎で置いてる店がまだないとか
エントリー機とネオ一持ってるから中間が買いづらいとか
ボーナスが期待できないとか
クリスマスが近いのにV2で撮る被写体(彼女)がいないとか


あ!全部自分の事だorz

書込番号:15368914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/21 10:26(1年以上前)

売れるにしても、これからではないでしょうか?

書込番号:15369560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/21 11:03(1年以上前)

えー、発売直後現在の売れ行きに興味があるということではないでしょうか。

書込番号:15369678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/21 12:38(1年以上前)

モノがそもそも来てないみたい・・・近所のキタムラ。

聞いたら、売れてる気配なし(予約がないそう)。

書込番号:15369947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/21 16:39(1年以上前)

青山246さん こんにちは。

レンズのラインナップが整備され価格がこなれれば多少は売れると思いますが、現在はあまり売れていないと思います。

私はV1はFT1と共に破格値になってから購入してそれなりに満足していますが、V2でFT1使用がAF-Cで使用出来るように改良されなかかったのは残念だと思います。

書込番号:15370716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/21 21:04(1年以上前)

端的に言ってバカスカと飛ぶようには売れてないでしょうね。

V1/J1と同様、ある程度安くなったらそこそこ人気が出るでしょう。

僕もコンデジ代わりに欲しいです。

この価格なら、D3200や5200もターゲットですから。

書込番号:15371750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/21 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の落ち葉

青い実

六本木ヒルズ

アキバで

スレ主さま

液晶保護フィルターは店頭にありませんね。
製品がまだできていないと聞きました。急いで制作を迫られるという状況ではなさそうです。

しかし、良いカメラです。
せっかくですので、さりげなく撮った写真をアップします。

書込番号:15371796

ナイスクチコミ!8


スレ主 青山246さん
クチコミ投稿数:25件

2012/11/21 21:29(1年以上前)

皆様・・・

色々なスレ誠にありがとうございました。
もう少し値段がこなれてきたら、自分も購入したいです。

書込番号:15371887

ナイスクチコミ!1


きびおさん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/21 21:46(1年以上前)

液晶保護フィルムはJ2と共通でいけますよ(^_^)

書込番号:15372006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2012/11/21 23:03(1年以上前)

>きびおさん

それはいい情報です。
実際に貼られたのですか?

書込番号:15372508

ナイスクチコミ!0


きびおさん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/22 05:48(1年以上前)

まるぼうずさん

はい、貼っています。
ばっちりですよ(^_^)

書込番号:15373442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/22 15:03(1年以上前)

さびお さんへ

有り難うございます。
今日、購入してさっそく貼ります。

書込番号:15375004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2012/11/22 21:32(1年以上前)

>きびおさん

J2用を購入してピッタリでした。
ありがとうございました。

書込番号:15376453

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ434

返信59

お気に入りに追加

標準

V2で飛びものを撮る新しい方策

2012/11/19 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
機種不明

ぼくは前に「AF-Sでの連写を繰り返すことで、近似的にAF-Cに近づく」という仮説を立てましたが(2012/11/15 20:55 [15344941])、これの実用性は、状況にもよりますが、ひじょうに低い、もしくは困難である、と考えるに至りました。やはり飛びものはAF-Cに限ると。

現在AF-Cが動作する望遠レンズは30−110mmですが、これにフロントテレコンを付けて焦点距離を伸長するという考えを以前からもっていましたが、ニコンさんは計画にある「スポーツ望遠」をいっこうに発売してくれそうにないので(しびれをきらして)、これを実施してみることにしました。結果はまずまずだと思いますので、ご報告します。

テレ端110mmはDX換算で200mm(35mm換算300mm)ですが、パナソニックのテレコンLT55は1.7倍ですから、DX換算340mm(35mm換算500mm)と計算され、飛びものにちょうどいい具合です。作例とシステム外観を掲示します。

書込番号:15363287

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/19 21:45(1年以上前)

35mm換算だけで良いのでは?
DX換算なんて紛らわしいだけで実に分かりづらい。

書込番号:15363391

ナイスクチコミ!32


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/19 23:35(1年以上前)

>35mm換算だけで良いのでは?
>DX換算なんて紛らわしいだけで実に分かりづらい。

スレ主さんにとっては、これがスタンダードなのですよ
以前にも、この話題は随分とやりとりされてました
35ミリ換算を併記いただけるようになっただけでも、格段にご対応がよくなられてます

書込番号:15364081

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/20 01:16(1年以上前)

作例なんてものでもないし。低速・大物をとりあえず撮っただけ。

書込番号:15364543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/11/20 08:18(1年以上前)

別機種
別機種

本人は、これが一番いいと思ってるみたいなので
そっとしといてあげましょう。

書込番号:15365096

ナイスクチコミ!9


LR1130さん
クチコミ投稿数:48件

2012/11/20 09:27(1年以上前)

で、高い機材で撮影したのがこれですか。

SECNATさんは、普通の人とはちょっと違った視点で持論を
展開したりして良く分からないところもありますが、
その「審美眼」をナメたらいけませんよ。
十分な経験をお持ちの方です。

書込番号:15365252

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/20 10:51(1年以上前)

自分のデジカメですから、存分に楽しんでください。

書込番号:15365498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/11/20 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

飛びものといえば、普通こんな感じですよね

広角で安価レンズでもこんなもんでしょ

>十分な経験をお持ちの方です
経験はあっても、知識と柔軟性がイーコールになるとは限りません。

書込番号:15365761

ナイスクチコミ!10


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/11/20 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぼくにとって飛びものの当面のテーマは白鳥の群飛翔なのですが、ここ信州にはまだ飛来数がすくなく、先日は見られませんでした。AF−Cのカメラ設定確認のため、近場でトビを撮ってみました。手持ち飛びものでは、背景が水面、山、空など瞬時に変わりますので、評価測光はターゲットにたいする露出としては不安定となりますのでMEとすし、また、フォーカスエリアは中央一点などは望むべくもなく、オートエリアとしました。この設定で、ポストビューをOFFにして、小刻みにAF−Cを繰り返せば、歩留まりはひじょうにいいです。背景の山は浅間山です。

蛇足ですがニコジイの先入観で見られることを好みませんので、アイコンを少年としました。心は少年のままだと・・・(笑)

書込番号:15366824

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/11/20 19:18(1年以上前)

別機種
機種不明

>近場でトビを撮ってみました。
条件が良かったようで良く撮れてますね。

書込番号:15366941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/21 00:07(1年以上前)

>SECNATさん

背景が壮大だと、被写体も映えますね。


>高い機材ほどむずかしいさん

反面教師の堂々たるお手本を演じるのも大変でしょう。
いつもありがとうございます。

書込番号:15368465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/11/21 00:28(1年以上前)

SECNATさん。ドラマのある良い画ですね。

書込番号:15368547

ナイスクチコミ!12


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/21 00:48(1年以上前)

>>SECNATさん

>背景が壮大だと、被写体も映えますね。


>>高い機材ほどむずかしいさん

>反面教師の堂々たるお手本を演じるのも大変でしょう。
>いつもありがとうございます。

こんな火種撒くような書き込みは、あまりよくないですよ
スレ主さん、高い機材ほどむずかしいさん、何れの主旨にも関係ない気がします

書込番号:15368629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/11/21 08:26(1年以上前)

>フォーカスエリアは中央一点などは望むべくもなく、オートエリアとしました。
>小刻みにAF−Cを繰り返せば、歩留まりはひじょうにいいです。

遠方が山の飛びもので、AFや歩留まり実験してる低レベルで評価してても
参考にならないです。
そんなことを”審美眼”なんて言う事も恥ずかしいことと思います。

アップした画像が、同じトビでバックがすぐ近くの枝や建物を選んだのが
分かる人にはわかるはず。

>オートエリアとしました。
中央一点で追いかけられないからオートエリアなのかもしれないし、
被写体を追いかけようにも追従できない機材かもしれないし、
そんな低レベルの話を「方策」だなんてUPしないでほしい。

書込番号:15369259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/21 08:35(1年以上前)

いずれにしても、Nikon1以外で撮った画を見せられたところで
何の参考にもならないので、Nikon1で撮った写真をアップしていただきたいですね。

書込番号:15369287

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/11/21 08:47(1年以上前)

>何の参考にもならないので
V1で試行錯誤してもしょうがない。
ボディやレンズが飛びものには向いてないということですよ。
砂漠を走るには、軽乗用車ではなくランクルに分があり楽で速く走れるってことですよ。

書込番号:15369320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/21 09:45(1年以上前)

>飛びものには向いてない

向いてないと飛び物を撮っちゃいけないんですか?
他人がどう使おうが勝手だと思うのですが。

とりあえずV2を使う上では、他機種の方が向いてますと力説されても
何の参考にもなりません。
スレッドタイトルを理解されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:15369449

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/11/21 12:41(1年以上前)

>向いてないと飛び物を撮っちゃいけないんですか?
駄目だなんて言ってないですよ。ご自由にどうぞ。
向いてないって言ってるだけです。

これからV2を購入したい人もいるでしょうから、惑わされないよう
掲示板は良いこと悪いこと両方の書き込みがあってしかるべき。
あなたの意に沿うようなV2のいいことばかり書いてある掲示板なんて情けないと
思わないかい。

書込番号:15369963

ナイスクチコミ!7


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/21 12:44(1年以上前)

別機種

V1+FT1で撮ったハイイロチュウヒを1枚掲載しておきます。
因みに撮影時刻は日没1時間弱まえですが既に随分と暗い時間帯です。
V1+FT1でこの状況をとらえるのは苦労しますがD2Xでも絶望的なくらい苦労するはずです。

僕はV1+FT1の動体撮影能力はダメダメだと思うけれど、D2Xの動体撮影能力もダメダメだと思ってますよ。
D2XはISO100+Mode3での画質が素晴らしいので今でも保持してますが。

V2は飛翔撮影に向いていないとは全く思いません。多分FT1にFマウントレンズ装着でも相当使えるはずです。
換算2.7倍を使って焦点距離を稼ぐという方向ではなく同じ換算焦点距離でより明るいF値のレンズを使えるということ、それと、ライブビューファインダーにより肉眼では暗くてピントの山が分かりづら時間帯になってもファインダーでピントの山を確認できる、という点でNikon1のようなカメラを飛翔撮影に使う独自の意味合いはあります。
もちろんスレ主さんと僕との飛翔撮影アプローチは全く違うと思いますが。CXマウントレンズにフロントテレコンでは何の「新しさ」も感じません。やるならせめてレンズとテレコンとの間にヘリコイドでも入れてマニュアルでのピント微調整の余地を搭載させないと。

>アップした画像が、同じトビでバックがすぐ近くの枝や建物を選んだのが
分かる人にはわかるはず。

勢いあまって、あまり言い過ぎないほうがよいと思いますね。
確かに分かる者には分かりますが、同時に1枚目のトビでトビが後ろ向きになりかけるまでAF捕捉できなかったということも分かるんですよ。
高い機材ほどむずかしいさんもD2Xを長く使っておられるのならご自身でこのカメラの動体撮影能力が決して高くないことは一番よくご存知でしょう。



書込番号:15369979

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/21 14:28(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

貴方なら、反面教師界の頂点を獲れます!

底を目指して、ともに切磋琢磨し合いましょう!

書込番号:15370314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/21 14:29(1年以上前)

×底

○そこ

書込番号:15370316

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード別 書き込み速度

2012/11/19 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:424件

手持ちのSDカード別の書き込み速度です。

RAWでバッファいっぱいまで撮影。
アクセスランプが消えるまでの時間です。

UHS-I
SanDisc Extreme Pro 95MB/s 19秒
SanDisc Extreme Pro 45MB/s 21秒
SanDisc Extreme 30MB/s 21秒

非UHS-I
SanDisc Extreme 30MB/s 31秒
BUFFALO CLASS10       65秒

以上です。

ちなみにV1の時のデータは

ExtremePro 95m/s 16GB 1分07秒
ExtremePro 45m/s 16GB 1分08秒
BAFFALO Class10 16GB 2分04秒

どのSDカードでも、
劇的に高速化されていますね。

書込番号:15360140

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:424件

2012/11/19 02:46(1年以上前)

すいません。
間違ってヘルプ付きで買いてしまいました。

ワイヤレスモバイルアダプターのプチ報告ですが、
カメラ側はRAW(NEF)で撮っていても、
スマホ取り込み時に自動的にJPEGに変換されて取り込まれます。
(厳密に言えばNEFに埋め込まれているプレヴュー用のJPEGを抽出)
わざわざスマホへの送信用にRAW+JPEGで撮らなくても大丈夫です。

ワイヤレスモバイルアダプター、
自分なりに便利だったのは、
写真を撮りに行った後、
移動の電車の中で、撮影した写真をカメラを出さずに
チェックできることです。
電車の中などでカメラを出すのは気が引けますが、
カメラは鞄の中、スマホでチェックが出来るので、
移動中のイイ暇つぶしになりますし、
なにより、帰宅後の選定作業を移動中にやってしまえますので
便利です。

書込番号:15360301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/19 07:18(1年以上前)

UHS-Iなら30MB/sのカードでも十分な速さのようですね。参考になりました。

書込番号:15360563

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 Nikon 1 V2 ボディの満足度5

2015/05/17 03:32(1年以上前)

高速SDにワイヤレスアダプターを組み合わせるか、割り切ってFlashAir/Eye-Fiを使うか、、、、悩ましい所ですね。

書込番号:18783756

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 Nikon 1 V2 ボディの満足度5

2015/05/21 23:47(1年以上前)

こちらも測ってみました。

条件は
 ・60fps連写
 ・isoとかはオート
 ・画質:RAW
 ・シャッター押しっぱなしにして連写を実行し、書き込みランプが消灯するまでの時間を計測


<UHS-1対応 ノーマルSDサイズ>
TOSHIBA EXCERIA 80MB/sタイプ(8GB) :20秒程度
SiliconPower Read80MB/s品(8GB)   :45秒程度

<UHS-1対応 microSD>
Transcend 300x Premium U1対応(32GB):30秒程度
Sandisk Ultra/Ultra Plus(8GB)   :40秒程度
SiliconPower Read40MB/s品(8GB)   :45秒程度

<UHS非対応>
TOSHIBA FlashAir 第三世代(32GB)  :50秒程度



Transcendのコストパフォーマンスが光ります
また、FlashAirも、そんなに遅くないですね。。。JPEGならそんなに困らないかも

一方で、EXCERIAがスペックほどの違いを発揮してないのは悲しいです。
SandiskのExtremeProと並んで最速クラスではあっても、V2がそのポテンシャルを活かしきれてないと言えます。

書込番号:18798185

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 Nikon 1 V2 ボディの満足度5

2015/05/22 00:19(1年以上前)

因みに、V2のRAWは大体12.5MB程度。バッファフルの40枚で、500MBそこそこ。
(サムネイルのJPEG部分で、サイズが若干変わる模様)

500MBを20秒だから、EXCELIAやExtremeProだと25MB/sか。。。。
で、FlashAirで8MB/s。 Class10の面目躍如、とも言えますね。

書込番号:18798289

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 Nikon 1 V2 ボディの満足度5

2015/05/26 00:21(1年以上前)

あー!! PQIのAirCardなら、UHS対応のmicroSDを使えばwi-fiと高速書き込みが両立できるのか!?
う〜ん、FlashAirを買ったのは完全に勇み足だったかも。。。。。また散財が続く

書込番号:18810405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング