Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信29

お気に入りに追加

標準

V2の、とりあえず気になった点。

2012/10/24 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

仕様の数値でスペックダウンしているようで気になったのは、この辺り。
JPEG連続撮影枚数 - 54:58(▲4)RAWが絡むと増えている。
本体重量 - 278:294(▲16)
撮影時重量 - 337:383(▲46)バッテリは小さくなったようですね。
動画の記録可能時間(1回のではなくトータル)が1,2分縮んでいますが、まぁ誤差ですよね。

他、仕様以外のデザイン除く(笑)で気になったのは…
・背面のリモコン受光部がなくなった。
・エレクトロニック(Hi)と言う区分がなくなり、単写、連写の設定とサイレント撮影の設定になった。
 (エレクトロニック(Hi)のみシャッタータイムラグが大きいという点が改善されているといいなと)
・右手だけで全ての操作はできなくなった。(但し撮影に関する事は大体右手だけでできる)
・背面液晶が光軸からずれている。(三脚穴とEVFは光軸上にあります)

これだけ外観の異なる製品を同じV系列にする必要はない気がするんですけどねぇ。
コンデジを使っている人は右手だけで撮影・再生・削除ができないのはダメだと思いますから
一眼レフと併用者向けなんでしょうね。

書込番号:15245934

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/24 15:58(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#wu-1b

ワイヤレスモバイルアダプター WU-1bで、
ワイヤレスでスマートフォンやタブレット端末などの
スマートデバイスと双方向通信が可能なのと、
スマートデバイスをカメラのリモコンとして使うリモート撮影が可能らしいので、
今風なところが当たるんじゃないでしょうか(^^;?…

書込番号:15245969

ナイスクチコミ!4


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/24 16:01(1年以上前)

お久しぶりです。
リモコン受光部背面に無いのは痛いですねー。
色々残念な部分もありますが↓の記述によるとローパスフィルターレスらしいですよ!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
ホイホイ買い換える気にはなりませんが面白いと思います。
個人的にここまでやるならバリアングルもやって欲しかったです。

書込番号:15245982

ナイスクチコミ!7


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/24 16:19(1年以上前)

単純に、ファインダーがダサい。
デザインにセンスが感じられない。
昔の一眼レフみたい。
値段も高いし、APSならこれで良いですが。

書込番号:15246033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2012/10/24 16:38(1年以上前)

結構重さが軽くなったと思ったら、確かにバッテリー部分が小型化されたのですね。
撮影枚数は公表されていませんが、V1の400枚が310枚のようです。(ソースは記載されていませんので、誤記かもしれません。)
http://www.monox.jp/nikon_v2_1.html

なお、ここに記載されていますが、液晶パネルの縦横非がイメージセンサーと同じ3:2となっているのは良かったと思います。

書込番号:15246084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/24 16:54(1年以上前)

AF追従連写の15コマ/秒はいいけど、使うと画像の整理が大変そうな気が・・・

書込番号:15246133

ナイスクチコミ!4


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/24 18:23(1年以上前)

デジカメWatchのローパスフィルターの件が削除されていました。
間違いかもしれないのでご報告まで。

書込番号:15246439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2012/10/24 19:14(1年以上前)

buruiさん
私もどこかでローパスフィルターレスについて見た記憶がありますが、ニコンのホームページを見ても、それらしい記載はありませんね。公表してはいけなかったのか、あるいは本当に間違いだったのか、気になります。
サイズ的には小型のネオ一眼くらいみたいなので、出てくるのが楽しみです。

書込番号:15246629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2012/10/24 19:23(1年以上前)

撮影枚数の件が気になったので、ニコンに電話で聞きました。
上に記載した310枚で正しいようです。

書込番号:15246665

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/24 19:56(1年以上前)

ねねここさん

WU-1bは面白いんだけど、実際に使う場面が浮かばないんですよね。
あとアクセサリポートカバー同様に知らないうちに落としそう(笑)とか、
D3200と一緒にだしたWU-1aの立場はどうなるの?とかね。


buruiさん

デジカメウォッチは私も見ましたが、確かに今見直したら記述がないですね。
まだ、スマートフォトセレクタとサイレント撮影の2点間違いがありますが、
そちらは放置みたい…と言うか真面目に勘違いしているみたいですね。


総神さん

Nikon1については、デザイン関係は触れてはいけない話題になりそうです。


カブトムシ99さん

撮影枚数の確認ありがとうございます。動画が1,2分程度の差なので静止画も影響がないかと
思っていたら、意外と減るものなのですね。V1の電池の持ちが悪いと言う話は聞かないので
このくらいなら減っても影響が方は限られる(動画バリバリの方だけ?)という判断なのでしょうか。

液晶のアスペクト比が本文中には3:2と書かれていますが、写真の部分では16:9となっていますね。
ボディが横長になっているので16:9が正しそうですが、V1の4:3は下部の撮影情報エリアを引くと
3:2になるので、あれはあれで合理的だったのですよ。


じじかめさん

私は常時連写で使っているので少々連写速度が上がっても大丈夫かも(笑)
エレクトロニック(Hi)と別括りになっていた高速連写機能が通常の連写にまとめられたようなので、
設定が整理されて分かりやすくなった事と同時に高速連写時のタイムラグが減ったのではないかと
期待ができる点は○です。

書込番号:15246804

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/24 21:15(1年以上前)

背面液晶のアスペクト比は3:2ですね。
ニコンのHPの仕様のページには記述がありませんが
製品特徴の操作性のページに3:2と書かれていました。

書込番号:15247258

ナイスクチコミ!3


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/25 08:53(1年以上前)

M.Sakuraiさん
デジカメWatchの件はしばらく待ちですね。
後日掲載し直すような事が書いてあるので、
他にも修正加わるんでしょうかね(^_^;)

書込番号:15249034

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/25 09:17(1年以上前)

おはようございます。

>コンデジを使っている人は右手だけで撮影・再生・削除ができないのはダメだと思いますから一眼レフと併用者向けなんでしょうね。

片手で操作するのは携帯くらいですが、昨日もツルっとガッシャンっしました。
触ってみないことには分かりませんが、このグリップ見ただけで『そうそう、オレはこっちがいい』なんて感じます。まさに一眼レフ併用の感覚なんでしょうね。

来年のGW前くらいに値ごろ感がでてたらいいなぁと思いますが…
未定のレンズたちの値段が高ければ、特に広角ズームが高いと一気にテンションが落ちそうです(汗)
18.5mmも高額商品ではないですが、50mmの画角をとるという他の選択肢のことを考えると、安くはないですよねww

ところで、Sakuraiさんは、今後買い替えとか検討されるんですか?

※銀座のショールームに問い合わせたところ、展示予定は未確定とのことでした。

書込番号:15249082

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/25 13:07(1年以上前)

買い替えかぁ・・・

買い替えるとしたら、以下の条件がクリアされている事が条件かな。

・V1で言うエレクトロニック(Hi)のPモードのみとかプログラムシフトも露出補正も使えないとか
 シャッタータイムラグが大きいとかが、V2の15fps以上の連写設定時に改善されている事。
・撮影後、強制的に撮影結果を見させられるのがOFFにできる事。
・ニコンのHPのサンプル画像を見るとノイズが増えているように見えるので、
 それが単にサンプルが悪いだけである事。

ただ、散歩のお供としてはグリップが無い方が、カメラを前側からガシッと掴んで後ろから
付いてくる犬を撮るというはやりやすいんですよね。教科書的な持ち方にはグリップは有効ですけど、
臨機応変にとなるとフラットなスタイルの方が…まぁそういう事は工夫でなんとかするものですけどね。

しかし、撮影者が見る事はないとは言え正面から見たときのファインダー部分の
大きさと造型を見慣れることができるかも、ちょっと気になります。

開発発表のみの新レンズの価格は、これまでのレンズがFマウントの似たようなレンズ+αくらいに
なっていますから、同じくらいじゃないかな・・・同じだと32mmが恐ろしい価格になってしまうので嫌ですけどね。
ここは、ミラーレスユーザーにレンズを変えてみる事を後押しするように、戦略的な価格設定をお願いしたいです。

書込番号:15249701

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/25 14:47(1年以上前)

>ただ、散歩のお供としてはグリップが無い方が、カメラを前側からガシッと掴んで後ろから


私、60D+15-85で自分+家族撮りしようとしたことがあるんですよ。重さ的にもトンでもありませんでしたが、たしかにボタンを押せるように持てなかったですね。

>これまでのレンズがFマウントの似たようなレンズ+αくらいに
なっていますから、同じくらいじゃないかな・・・

うっ、うげげげげぇぇぇぇー
http://kakaku.com/item/K0000030214/
これより高くなっちゃいますかぁぁぁー?!

>戦略的な価格設定をお願いしたいです。

いやホントお願いしたいです(涙)

書込番号:15249966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/25 15:43(1年以上前)

>バッテリは小さくなったようですね。

ポケットに入らないものなら無理して小さくする必要も無い。
バッテリーは容量が大きいほうがよいに決まっています。
できるだけ他の機種と共通に使えるのがよいのですが・・・。

専用バッテリー、専用充電器がやたらと多種類になるのは嫌なので。

書込番号:15250101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/25 16:07(1年以上前)

Jシリーズはともかく、Vシリーズはボディを小型化するより多少大きくなっても
使いやすくしたほうがいいと思います。
充電器は机の引き出しいっぱいで、「カンニンして〜」と言っています。

書込番号:15250159

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/25 19:31(1年以上前)

不比等さん

> たしかにボタンを押せるように持てなかったですね。

なんだか手首を捻挫しそうなんです。自分撮り方向だとD50で握ってみたけど
一応自分撮りはできましたよ。グリップを前後逆に握る感じになり、シャッターは
親指で押すのであまり細かい操作はできませんけどね。

> http://kakaku.com/item/K0000030214/
> これより高くなっちゃいますかぁぁぁー?!

どちらかと言うとこっちかなと http://kakaku.com/item/10503510206/
10-24mmだと35mm換算15-36mmとワイド側が一段広いので
より付加価値が高い分、高価になりますから。


キングオブブレンダーズさん、じじかめさん

充電器が増えるのは、ほんと困りものですよね。
みんな同じような色で同じような形をしているので、間違えて取り出して
バッテリーが入らない!って、やってます。
本体でのUSB充電で妥協しようかという気に、ちょっとだけなります。

書込番号:15250792

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/26 19:26(1年以上前)

ニコンさんに問い合わせてみました。

・15,30,60fpsで撮影する際にもプログラムシフトや露出補正が使えるそうです。
・再生メニュー内に「撮影直後の画像確認」があるそうです。

と言う事で、概ね連写中の問題点は解消されたようです。
シャッタータイムラグについては数値としてうたっていない項目で、
ちょっと微妙かなと感じたので問い合わせはしていません。

あと、背面のリモコン受光部はやはりないそうです。
単なる記述漏れかな?と思って聞いてみたのですが、漏れではなかったようです。

書込番号:15254910

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/26 22:35(1年以上前)

別機種

眺めて楽しめる?F3

とりあえず、V1同様、値段が下がってから買い増しを考えるパターンですかね。

V1は操作体系に慣れたのと、バッテリーがD800と共用できる点を評価して使っています。

放出される手ごろなV1中古、あるいは投げ売り状態となるV1に期待。
もう1台くらいV1を補充してもいいかな・・・と、言うことで。

V2で評価できるのはアクションファインダーか?と思えるほどの接眼部。なにか、そそります。

ニコン、前から見ると、ぱっとしなくても背面から見るとなかなか良かったり。

思えば、ぱっと見てカッコイイと思えるのはF3くらいか。
そのF3でさえもAEカメラとして見た場合、AE関係の操作部材が使いやすいとは言えず、電気仕掛けのマニュアルカメラ?

書込番号:15255774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/27 08:41(1年以上前)

ssdkfzさん

V2のレビューが楽しみです。画素数アップの新センサーの威力も知りたい。
売りの撮像面位相差AFの進化も期待したい。

ところで、
F3とEMはジウジアーロデザインでかっこいいです。
F3は絞り優先AEも付いているマニュアルカメラですよね。
ファインダー表示も余計なものを排したプロ仕様。
「もう少し詳しく教えて」といいたくなります。

F3用デジタルバックを発売して欲しい。

書込番号:15257083

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

モードダイヤル

2012/10/24 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:1278件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 アニキヤドットコム 

写真見る限り、モードダイヤルと電子ダイヤルが付いてますね(^^)
これで使い勝手随分良くなりそうだ。

書込番号:15245700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/24 14:21(1年以上前)

そうですね〜!
やはり、小さくても操作性は大事ですよね。

書込番号:15245718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/24 17:12(1年以上前)

だいぶんデジ一らしくなって来ましたね。

書込番号:15246189

ナイスクチコミ!3


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/24 20:09(1年以上前)

操作性も重要だけど、デザインはもっと重要なんですよね。このクラスは特に・・

書込番号:15246869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 アニキヤドットコム 

2012/10/24 20:32(1年以上前)

個人的には、V1よりも、V2のデザインの方が好きですよ。

エントリー層にはモダンなJ2が用意されていますし、お洒落な方がいい人はJ2でしょうか。
V2はF3っぽいデザインで従来のnikonユーザー向けを意識したのかな
ペンタ部分(ミラーはないけど)の出っ張りは、V1より大きくなりましたが、レフ機感覚で使いたいユーザーに受けるよう、やや上の位置に配置した為でしょうかね。

書込番号:15247007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/10/24 21:40(1年以上前)

ファインダーの位置はV1とほとんど変わっていないので、頭でっかちになったのはLVFの上にマルチアクセサリーポートが乗っかっているせいだと思われます。

書込番号:15247395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング