Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

この鳥はなんですか?

2014/04/20 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件
当機種

オナガが捕まってます。

ちまたではV3発売で話題はそちらに集中していると思いますが、あえて価格が下がってきたV2を購入しました。
理由は鳥撮りがメインになるので。
色々な場面で使うならV3が良いと思いましたが、多分他の場面では別のカメラを使うだろうなと。
ダブルレンズキットと30-110mmレンズ、FT-1でV3のボディのみより安く買えました。

前置きが長くなりましたが、早速テストのためサンヨンを付けてベランダから狙って見ましたら、なにやら鳥の鳴き声が騒がしい。よく見るとオナガが捕まっていました。この猛禽類はなんでしょうか?
場違いの質問でしたらすいません。

書込番号:17432184

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/20 14:30(1年以上前)

 オオタカかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AB

書込番号:17432268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/20 14:36(1年以上前)

オオタカじゃないですかね??

書込番号:17432292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 16:11(1年以上前)

mellencampさん、こんにちは。

既出ですが、オオタカですよ。く〜っ、羨ましい!
撮りたくても撮れません。というより、本物は見たことがありません(涙。

せっかくのオナガ(彼?彼女?には不運ですが)がよく見えないのがちょっと残念ですね。
綺麗に撮れていますので、トリミングして迫力を出したいところですね。

それにしてもラッキーな瞬間でしたね。私も写したい!
失礼しました。

書込番号:17432540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/20 17:03(1年以上前)

テスト撮影でベランダからオオタカですか、すざましい強運の持ち主とお見受けいたしました。

書込番号:17432689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/04/20 17:07(1年以上前)

mellencampさん

オオタカ撮ったらモーキンズ!!

書込番号:17432702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/20 19:11(1年以上前)

別機種

オオタカ

オオタカのようですね。

書込番号:17433083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 19:25(1年以上前)

↑こ、こんな所にもお、おったか・・・。


失礼しました(涙。


エルナイトさん、お見事です!

書込番号:17433137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/20 20:22(1年以上前)

仕事で流山のおおたかの森に半年以上通ったけど、一度も出会ったこと無かった。

こんな鳥だったんですね。カッコイイですね。

書込番号:17433317

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/20 20:50(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

じじかめさんに代わってナイスを入れときました。

書込番号:17433418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 21:34(1年以上前)

ヲタ吉さん、ありがとうございました!

書いた後に「失敗したな〜」と後悔していましたので、
余計に嬉しいです。

スレ主さん、他の皆さん、脱線をお許し下さい。
失礼しました。

書込番号:17433622

ナイスクチコミ!4


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/04/20 22:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>遮光器土偶さん、#4001さん
オオタカですか。オオタカって東京にもいるんですね!びっくりです。

>… 彩 雲 …さん
最初はオナガとカラスが追いかけっこしてると思ったんです。この後オナガを抱えて飛んでいってしまったので、この写真が撮れただけでも満足です。

>阪神あんとらーすさん
我が家の裏が林になっていて色んな小鳥が来るので、ほぼ鳥はベランダからなのです。そのせいでカメラにはまってしまって(笑)。でもラッキーでした。

>ブローニングさん
これだけでもモーキンズでいいですか?

>エルナイトさん
素晴らしいです!こういう場面にいつか出くわしたいです。

>赤柴むさしさん
本当にラッキーでした。距離で言うと20mぐらいの近くで見れたので。しかも捕食するとこの一部始終も。

書込番号:17433986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/21 10:17(1年以上前)

ハッ、ハックション! 風邪をひいたようです。

書込番号:17435189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/23 17:39(1年以上前)

別機種

これはオオタカの幼鳥です。
子供のくせに早くも貫録が出ています。

書込番号:17442566

ナイスクチコミ!2


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/05/01 20:31(1年以上前)

>安物買いkazuさん
返信遅くなりすいません。
自分が見たのも幼鳥ですかね?
良い写真ですね!

書込番号:17470304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/05/01 20:35(1年以上前)

>これだけでもモーキンズでいいですか?

これだけでもモーキンズです。

書込番号:17470318

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/05/01 21:20(1年以上前)

>ブローニングさん
あざっす!

書込番号:17470512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ378

返信114

お気に入りに追加

標準

初心者 v2写真を載せませんか?

2014/03/22 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5
機種不明

桜 6.7mm iPhoneから投稿

来月v3発売ですが、私を含めまだまだv2を愛用する方、購入される方が居ると思います。
v2で撮影した写真を誰でも(初心者・上級者問わず)楽しく自由に写真投稿しませんか?
v2購入を迷っている方、私を含めカメラ初心者の方への参考になると嬉しく思います。
皆様宜しくお願い致します^_^

書込番号:17332186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/22 23:38(1年以上前)

別機種

V2の写真です(≧▽≦)☆

書込番号:17333933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/23 11:21(1年以上前)

葵葛 さん
こんにちは、以前はお世話になりました^_^
写真は、v2・・・ガンダムですか?
すいません、あまり詳し詳しくないもので^^;
投稿ありがとうございます^_^

書込番号:17335291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/23 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

・半蔵・さん こんにちは。
梅もそろそろ終わりですね、今年は小田原フラワーガーデンに行ってきました。
曽我の梅林も有名ですが、こちらは観賞用に約200種・480本の紅梅・白梅が植栽されています。また芝生地の園内には池や小川があり、花の背景に悩まされる者にとっては容易に構図が決まるので撮影していても楽しいです。

ニコワンの新超望遠レンズ70-300mm購入予定のようで、年金暮らしの身には「高嶺の花」です・・・実に羨ましい!
購入の暁には是非とも使用感などお知らせください。

書込番号:17335447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/23 18:14(1年以上前)

オリコンさん
こんにちは、素晴らしい写真ありがとうございます^_^
こちら福岡は桜が少しづつですが咲いております。
新レンズを購入しましたら、レビュー必ず書きます^ ^

書込番号:17336585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/23 19:30(1年以上前)

当機種
当機種

6.7mm

駅から撮影しました。

書込番号:17336845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/03/23 19:54(1年以上前)

・半蔵・さん
こんばんわ、先日はありがとうございました。V2写真投稿、大賛成です。当地の山々にはまだ雪が残っております。4月下旬の桜開花時が待ち遠しいです。ぜひその際には、投稿いたします。

書込番号:17336924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/23 20:26(1年以上前)

あ、ららさん
こんばんは^ ^心よりお待ち申し上げます^ ^

書込番号:17337066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/03/23 20:44(1年以上前)

再生する2月の集大成かな?

再生する60fps連写の例

製品紹介・使用例
2月の集大成かな?

製品紹介・使用例
60fps連写の例

当機種
当機種
当機種
当機種

念の為、断っておきますが、喧嘩ではありません。

再び、断っておきますが、喧嘩ではありません。

苦手な夜間人工照明下も・・・

V3の話題の影響なのか、3連休の影響なのか、単にV2ユーザーは少ないのか(笑)
あまり投稿が伸びないですね。私もさっき気がついたばかりだったしますけど(笑)

いつものように私は犬ばかりですけどね・・・
桜はあと数日後の筈。

書込番号:17337158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/23 21:11(1年以上前)

M.Sakuraiさん
こんばんは^ ^素晴らしい写真ありがとうございます。犬大好きなので嬉しく思います。
伸び悩みは、得体の知れない素人がスレ主の為だと思われます^^;
今後も宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17337312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/23 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花もありました

半蔵さん今晩は、

鳥しか脳がありませんので、とりあえずとりを。

書込番号:17337367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/24 08:44(1年以上前)

機種不明

30-110mm何の鳥か分からず撮影

阪神あんとらーすさん
おはようございます^ ^鳥の写真素晴らしいです。花も綺麗ですね^ ^
また宜しくお願い致します^_^

書込番号:17339016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/24 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

・半蔵・さん 
鳥には詳しく無いのですが「マガモ(オス)」だと思います。

「鳥」繋がりで、比較的身近な「(ユリ)カモメ」の写真をアップします。
見慣れた鳥ですが、こうして瞬間を切り取ると新鮮な一面も見えてきます。
白い羽根を広げて飛翔する姿は、これぞ「天使のつばさ」かと思うほど綺麗ですね。

書込番号:17340160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/24 20:38(1年以上前)

機種不明

半蔵さんオリコンさんが仰るとおりマガモのオスと思います、私は絵心が無く風景やポートレイトは苦手にしています、オリコンさんの撮られた梅の様な写真も挑戦してみたいと言う気持ちは有るのですが。

処で今時分の挙げた写真を見て気が付いたのですが、鴨の後方に何か写りこんでいます、鉄砲の弾の様な形ですが糞か何かでしょうか(笑)。

書込番号:17340809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/24 23:43(1年以上前)

別機種

爆弾投下!

阪神あんとらーすさん こんばんは。拙い写真をご覧いただきありがとうございます。
僕自身は絵も描きませんので、「絵心」などと言われるとこそばゆいのですが、花は常に”(花)=女性”と思って撮っています。花(顔)をドアップで正面から撮る勇気はありません。
ポートレート風に本人(花)が喜ぶような仕上がりになるように心掛けているだけです。

鉄砲の弾のような謎の物体ですが、写真を拝見すると地面にある個体ではなく鴨からの落下物で間違いないようですね。
この場合「糞」と言うよりも、飛び立つ前に足に絡みついた泥のようなものが落下したのではないでしょうか?
鳥の生態に詳しくないので確かなことは言えませんが、「鳥の糞」の場合はもっと水溶性のものと思います。
アップした写真は空中でトンビが糞をした瞬間です。
足が前方に繰り出しているのが面白いですね。

書込番号:17341713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/25 16:41(1年以上前)

当機種

広角スナップ^^

書込番号:17343567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/25 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モーモーランドにて

返信遅くなりすいません。マガモの雄なのですね、情報ありがとうございます^^
鳥撮影も頑張りたいと思います^^
Don`t think.Freeeee!!!さん
こんばんは^^投稿ありがとうございます。広角写真は隅々まで写るので本当に楽しいですよね^^

書込番号:17344094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/25 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

半蔵さん今晩は名前からして長閑な所ですね(笑)、私も鳥ばかりでは能が無いと思い去年地獄谷に行った時の写真を探し出しましたので貼らせて頂きます。

オリコンさん、今晩は花が喜ぶように撮るとは良い言葉ですね、写真の全てに通じる深い意味があるのでしょうね、鳥も後一月ほどで山に帰ってしまったり、茂みに隠れて難しくなりますので花や虫、出来ればスナップなども勉強したいと思っています。

書込番号:17344557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/27 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベタですが。昨年です。春霞の正体は黄砂か。

WTC,海遊館,湾岸線。

南港,大阪港サイロ。

東京大阪で撮ったアリ物画像です。伊良湖岬ではありません(プ

・・・なんで伊良湖やねん。脳内沸騰してるんちゃう?失笑やわ。
むっちゃ阪神ちゅうねん。当然、アントラーズファンではありません。

書込番号:17350885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/27 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こちら福岡は桜満開です^^

阪神あんとらーすさん
こんにちは^^写真ありがとうございます。紅葉きれいですね^^
てんちーさん
こんにちは^^写真ありがとうございます。スカイツリーと桜良いですねー^^

書込番号:17351177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/27 22:48(1年以上前)

てんちーさん、

むっちゃ阪神ですか(笑)2枚目の写真もう少し粘ってスポーツカーか外車なら最高でしたね、ワイもこんな写真撮って見たいですわ。

書込番号:17352116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/28 01:23(1年以上前)

大きさのあるトラックだから、アクセントになります。

書込番号:17352583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/28 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日も桜撮影^^

ヘタクソですが今日も桜を撮影しました^^

書込番号:17354964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/29 04:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

半蔵さん、Don't think Feeeeel!!さんのバスの中の写真でもそうですが6,7−13mm綺麗にパンフォーカスになりますね、広角は古いものを沢山持っていますのでニコ1用は手を出さなかったのですが私も欲しくなりました。

てんちーさん、そうだったのですか、言われてみれば大阪の泥臭さが出て良いのかもと思っています。

今日奈良の柳生に行って来ました、70−200f4しかもっておらず、鳥のついでに撮ったものです、スナップ写真はどうも記録写真になりがちで、もうちょっと考えて撮れば良かったと悔やんでいます。

書込番号:17356001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2014/03/29 17:12(1年以上前)

当機種

黄色がきれい

撮ってみました。鮮やかな黄色でした。

書込番号:17357891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/30 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

氷点下12度の屋外で撮影した雄阿寒岳。シバレました。

雪原、と思いきや、これ凍結した阿寒湖の氷上です。

諜報活動にはもってこいなカメラ(笑)。横須賀駅前のヴェルニー公園から。

塗装のハゲ具合までバッチリ写ってます。

お邪魔します。

このカメラ、よくこの板でも「コンデジ並み」とか「所詮は1インチ」とか酷評されてます。
で、どれだけ悪いのか、不思議な事にそういう文句を言う御仁は撮影例を掲載しない。

何故か?

・Vシリーズを持っていないから実例を挙げようが無い。
・写してみたところ、意外と綺麗に写るので振り上げたコブシの降ろし場所が無い。
・カタログスペックだけで判断しているから。
・他にガヤガヤと酷評が多いので炎上に便乗した。

ってところですかね。

私は事実しか信じないことにしてますので、やはり実例を挙げる、のが相手を説得するのに
一番だと信じてます。


と言う御託は置いといて、駄作貼らせて頂きます。 
画質は悪くはないな。ここまで写れば上等かな。

書込番号:17359717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/30 11:14(1年以上前)

当機種

何気ない風景

皆様素晴らしい写真をありがとうございます^^
阪神あんとらーすさん
こんにちは^^6.7-13mmは初心者の私にとって、広角撮影の楽しさを教えてくれた、かなりのお気に入りレンズでございます^^
最近は外出する際に必ず持ち歩いてます^^FT-1を使用しての撮影も楽しそうですね^^
あ、ららさん
こんにちは^^黄色が鮮やかな花の写真ありがとうございます^^また宜しくお願いします^^
くらはっさんさん
こんにちは^^写真も素晴らしいのですが、コメントに共感しました。v2は素晴らしいカメラだと初心者の私も思います^^
皆で沢山の写真でv2が盛り上がれば嬉しいと思います^^これからも宜しくお願いします^^

書込番号:17360979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪解けの川に戻って来た丹頂くん1

雪解けの川に戻って来た丹頂くん2

河川敷に見かけたエゾユキウサギ、夏毛

尊敬しております『くらはっさん』さんの後々に、
つたないモノをお目汚しに…というのも恐縮ですが…
V2への感謝の気持ちから、写真等を投稿させて頂きます。

一・二枚目は、昨年の春に、
V2+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6で撮影しました。
発売予定のV3との組合せでは、どうなるか関心大です。

三枚目は、当地北海道十勝でもなかなか見られなくなった兎を。
V2+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6+フロントテレコン1.7×で。

[以下は、投稿制約上、分割させていただきます]

書込番号:17361397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ時に、同時に見かけた狐と狸1

夕暮れ時に、同時に見かけた狐と狸2

夕暮れ時に、同時に見かけた狐と狸3

キタキツネくんの大口

[以下は、投稿制約上、分割させていただきます]の続きです。

四・五・六枚目は、偶然夕刻に同時に見かけた、狐と狸です。
V2+FT1+VR18-300mm f/3.5-5.6Gで。
撮影条件が厳しいので、DXでもそれ程キレイには撮れないだろうと
思います。FXでは断然有利とは想像しますが、使ったことがありま
せん。

なお、半年以上前に、ニコンデジ一(D7000とD7100)とレンズ一式等
(シグマ50-500mm・8-16mm、ニコンDX10.5mmフィッシュアイ、60mm
マイクロ、DX16-85mm、DX18-300mm、80-400mm f/4.5-5.6G ED VR等)
売却処分してしまいましたが、特に後悔はありません。
ニコンデジ一はDXのみで、D100・D70二台・D300・D7000・D7100を、
レンズも70-200mmVR、80-400mmVR、85mm f/1.4、28mm f/1.4等々、
DXでは、10.5mmフィッシュアイ、12-24mm、10-24mm等々を使い、
それ以前は、COOLPIX E900・E910・E950・E990・E950・E5000・E5700
と使っていました。その当時の主な被写体は花々でしたが、コンデジ
からスタートしたために、被写界深度が深い、隅々までクッキリと写
るのが、今も好みです。所謂日の丸構図のドアップ写真、全体、上・
横等からも併せて撮る感じで、構図を工夫すれば、後ボケもマアマア
でしたでしょうか。

七枚目は、大口を開けて見せてくれたキタキツネくんです。
V2+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6+フロントテレコン1.7×で。

[以下、またまた投稿制約上、分割させていただきます]

書込番号:17361447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 13:12(1年以上前)

当機種
当機種

ヒナから幼鳥へ、生まれた川から飛び立つ丹頂親子

鶴居村伊藤サンクチュアリにて

[以下、またまた投稿制約上、分割させていただきます]の続きです。

八枚目と九枚目は、丹頂くんです。撮影地はそれぞれ地元十勝と釧路。
同じく、V2+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6+フロントテレコン1.7×で。

なお、現在、V2二台に、それぞれVR10-100mmとVR30-110mm+フロント
テレコン1.7×を装着して、使い分けています。

思ったよりもVR10-100mmが優秀なので、発売予定のV3にはこれを装着
して使おうかなどと思ったりしています。画素数増加の効果は如何に?!

同じく発売予定のVR70-300mmは、V2に装着してみて確かめてからと…。
四月の発売が待ち遠しいですネ!!!
バッテリーとグリップとEVF、それに記録メディアは、全くガッカリ
ですが…。

とんだお目汚しで失礼しました。

書込番号:17361480

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/30 16:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

V1ですが

憧れの丹頂素晴しいですね、目の保養になりました、足元にも及びませんが私も在庫から挙げさせて頂きます。

書込番号:17362238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/30 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

V2を購入時に試し撮りしたスズメ

スズメの世界でも「イジメ」はあるようで

『叩くよぉ〜』

『まだ文句ある!!』

皆さん本当に素晴らしい投稿写真ですね!

くらはっさん 同感です。
ISO400でもノイズが少なく、高解像度のクリァーなお写真ですが何か魔法のレンズでもお使いですか?

OTASSHA-DEさん 
北海道の大自然に生息する動物たちの生態を、興味深く拝見いたしました。

阪神あんとらーすさん
海を背景に沈みゆく夕陽と彼岸花、『西方浄土』を拝むような素晴らしいショットですね。

V2の板は時にギスギスした書き込みを見かけますが、楽しくやりたいものです。
このスレッドを立ち上げた・半蔵・さんに感謝です。

書込番号:17363504

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 22:28(1年以上前)

再生する痒いの痒いの飛んで行け、キタキツネ

再生するキタキツネ吠える

作例
痒いの痒いの飛んで行け、キタキツネ

作例
キタキツネ吠える

阪神あんとらーすさん
オリコンさん
そして
くらはっさん
勿論
M.Sakuraiさん
皆皆様
いつも写真を見せて頂きありがとうございます。

カメラは撮るモノなのですから、
写真の投稿サイトでもあることは、
異論の余地無しと存じます。

さて、
動画は、やはり三脚等が無いと……とは思いますが、
咄嗟の出来事で、見苦しく、且つ、見づらいですが、
V2の動画もアップさせてください。
いずれも、V2+VR30-110mm+フロントテレコン1.7で
撮影しました。

痒いの痒いの飛んで行けとばかりに、モーレツな
勢いで、後ろ足で胸毛を掻くキタキツネくん。

ここはオレの縄張りだから、出て行けとばかりに
吠えたキタキツネくん。
ワンに、小さなキャンを合成したような吠え方が
印象的でした。

[以下、投稿の制約により分割します]

書込番号:17363767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 22:35(1年以上前)

再生する縄張りを取られた丹頂の怒り

作例
縄張りを取られた丹頂の怒り

[以下、投稿の制約により分割します]の続き

縄張りの大切な餌場を、渡り流れものの無法鳥くん
たちに略奪、喰い荒らされ、遂にアタマに来た丹頂
くん。
とはいえ、結局多勢に無勢、早く北へ帰ってくれる
のを待つしかないのですが…。
ちょうど交尾・抱卵の時期を間近に控えていて、
理想の環境を探し求めて、丹頂くんが15、6羽も集結
し、縄張り争奪戦が同時に始まっているトコロでし
た。例年だと、オオハクチョウもカモもあまり飛来
することのない地区なのですが、今年は大挙して…。
一方、ここ数年来ずうっとこの界隈を縄張りにし
ている主的つがいの丹頂は、少し離れた山手の閑静
な所で、ノンビリ、ラブラブで、餌を漁ってました。

2、3年程前から、オオハクチョウの好みは、秋蒔き
小麦から、デントコーン畑跡に変り、一部の秋蒔き
小麦畑にいるオオハクチョウは今時流行遅れといっ
た感じ。反対に、丹頂くんは、小麦も食べるように
なりました。それと、待ちきれずに生のデントコー
ンを啄む丹頂もたまに見かけます。
保護と共存共生の問題も…。

書込番号:17363796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/31 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ショボい元画像をトーンいじってシルエットに仕上げました。

分身の術。いえキチンと5羽です。背景はノイズ除去してます。

70-300でこうしたシーンがどう写るかが楽しみです。

皆さん こんばんは。

オリコンさん

>ISO400でもノイズが少なく、高解像度のクリァーなお写真ですが何か魔法のレンズでもお使いですか?

当方、魔法のレンズは欲しいです(笑)。しかし無い物ねだりですので撮影後のお披露目前に加工してます。
やはりISO400あたりからドピーカンの青空などジックリ見るとノイズが気になるので、除去してます。

PhotoshopCCに、NIKソフトのDfineと言うノイズ・キャンセラをかませています。
ついでにシャープネスもPhotoshop、のではなく、NIKソフトの1アプリです。これは相当画が甘い時に。
いずれも現在Googleが仕切っており、一式込みこみで149$、Photoshopのプラグインです。
以下、ご参考まで。
http://www.google.com/nikcollection/

数年前のCP+でNIKのブースで説明を聞きました。
なんでもノイズを軽減するだけで、画像のシャープさが幾らか向上するとか。
リーダビリティが向上すると解釈してます。


撮影は一種の「成果主義」と割り切ってます。お披露目までは撮影者の仕事。
どんなカメラとレンズを使おうが、画像をどう修正加工しようが撮影者の責任。
他人のせいにすることは絶対ダメ。他所様への流儀の押し付けも当然ダメ。

出来た成果を他所様がどう判断するか、の一本勝負。こう割り切って考えております。


スズメも拝見すると、やはり奴らなりに野生剥き出しで「チュンチュン」と鳴いている
以上の迫力を出しているのですね。
70-300が出たら、こういう身近な素材に有る、思わぬ迫力を狙ってみたいと意欲が沸いてきましたよ。

書込番号:17364237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/31 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

サチコ・コバヤシ 一人舞台。

親子仲良く。動物学者は鳥類に愛情感情は無いと言うが…絶対うそだな。

D7000+75-300手持ち撮影。来年はV2でこれが撮影できる…はず。

皆さん こんばんは。

OTASSHA-DEさん:
 過分なお言葉、恐れ入ります。これで当方、悪いことは出来ませんな(笑)。
ただ他所様に後ろ指刺されないよう精進するのみです。

今年はもう遠征は…と思っておりましたが、写真と動画を拝見して俄然行きたくなりました。
臨場感。画質も撮影の重要な要素ですが、鑑賞者がその世界にどれだけ入り込めるか、と言う
観点も負けず劣らず重要と考えます。そこにシゲキを受けました。

動画もインパクトありありですね。
拝見して連想したのが「生き物地球紀行」。NHKの日曜7時半頃の奴です。
V2もこういう素材を簡単に作れる、実は意外と重宝な存在なんだと再認識した次第です。

キタキツネもホンドキツネも素の”キツネ”を見たことはあります。
が、こうやって鳴くことまでは知りませんでした。正に目からウロコが取れました。

しかし美味しそうな”キツネ色”ですね。『キツネ色に焼きあがったパン』と言う表現、
実際にキツネを見ないと連想できないなあ、と実物キツネを見たときに思いました。

タヌキは…数年前に実家の庭に植えたトウモロコシを、さて明日食べようと心待ちにしてた矢先、
みんなタヌキに食われてしまいました(涙)。と言う訳でタヌキは私は色眼鏡で見てしまうのです。


阿寒バスも夏ダイヤで4便/日に増えたことだし。そろそろ遠征計画を練るかな?

書込番号:17364272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/31 06:53(1年以上前)

別機種
別機種

スズメの飛翔(J2ですが・・)

くらはっさん(さん?) お早うございます。

魔法のレンズではなくソフトの方でしたか(^^♪
>ドピーカンの青空などジックリ見るとノイズが気になるので・・・
私も購入当初の試し撮りで、高感度のノイズは覚悟していたのですが、低感度でも青空などに出るトーンジャンプ状のノイズが大変気になりガッカリしました。
現在は「鳥撮り」以外はほとんど全てRAWで撮影しPhotoshop Lightroom 5.4で現像と仕上げのお化粧をしています。
ノイズ軽減も掛け過ぎるとディテールが損なわれるので常に悩みどころですが、ご紹介のNIKソフトは<ノイズを軽減するだけで、画像のシャープさが幾らか向上するとか>・・とても優れ物のソフトですね。
この様な貴重な情報を頂けることは、V2(ニコワン)ユーザーにとって大変嬉しいことです。
ご教示誠にありがとうございます。

書込番号:17364711

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/31 16:29(1年以上前)

機種不明

iPhone5で撮影

皆様素晴らしい写真本当にありがとうございます^o^
初心者の私も、頑張って撮影したいと思います^_^
今日は、風変わりですが私のNikon1持ち物を貼らせて頂きました^ ^
特にハクバのストラップがお気に入りです^ ^

書込番号:17365937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/01 17:33(1年以上前)

Nikon 1 (V2)愛好者の皆様 今日は。

 Nikon 1の潜在能力を彷彿とさせる 力作が投稿され続けており、感心しながら閲覧させて頂いています。
当方、V3プレミアムセットを早々と予約注文した者です。Nikon 1は 初めての体験で今から楽しみにしています。

 事前学習をしておこうと、V3のボードを注目して情報をやり取りさせて頂いておりましたが、なぜかあれこれノイズが入り、バッサリ スレッドが取り下げられてしまったりで、何だか複雑な心境です。

 ノイズ対策がここで くらはっさん から紹介されていました。
PhotoSopCS pluginとしてのDFine2 です。このソフトは優秀なノイズ削減ソフトで、操作も分かりやすいので 時々利用しています。

 新たなソフトを購入すると結構な投資が要りますが、それでもトライしたい、とのご意向をお持ちの方であれば、trial版もありますので、もう一つ、DxO Optics Pro9 のノイズ削減「プレミアム処理」を試してみてください。

 Nikon 1をまだ所有していないため、この機種で得たファイル(RAW)を利用できませんので、DxO OpticsProでのノイズ処理については 他のNikon機のファイルを使ってしか実体験していません。
 ただ、ここのボードで提供されているオリジナルJPGファイルを100%拡大して観察すると、確かにノイズはありますが、”素性のいい”ノイズだな、とも感じています。(D300Sのノイズに似ている気がしています)

 これなら、おそらくDxO Optics Pro処理で、輪郭と立体感の双方と、微細構造を最大限に表現する、上質な画像を提供してくれるだろうと、予想しています。

 プレミアム処理はRaw限定ですが、JPGファイルでも DxO Optics Proは優れたノイズ処理をしてくれます。DFine2との比較は厳密にはやったことがありません(その日の気分で あれこれ使い分けているものですから)。

 Dxo Optics Proは個性の強いソフトですし、レンズ特性の修正も最新レンズまですべてを網羅している訳でもありませんが、次々にレンズ特性修正のアップデートがあり、まず、Nikon 1なら、大丈夫なはずです。

 以上、ご参考まで。 もうあと何日か寝たら、V3と逢えます。
Nikon 1への仲間入りはそれからですが、それまでV2の皆様の作品で、脳内トレーニングをさせていただきます。
感謝!感謝!です。

書込番号:17369500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2014/04/01 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

その1 自動補正とリサイズでノイズ除去なし。

その2.自動補正とリサイズとノイズ除去。

その3 何でもあり。何時ものルーチンワーク。

皆様
こんばんは。

この掲示板、これからV2もしくはV3の購入を検討している人、気になる人の参考情報としての側面が多々あると思います。
型落ちV2と言えど5万以上の値がついており、こちらのスレッドのような情報がかなり役立つのではないかと。


さてノイズキャンセリングについて少し面白い展開です。
まず、当方のポリシーをば。

デジカメの画像処理をデジカメ本体でやろうが、PCに転送して実施しようが、所詮デジタルデータをCPUを介して加工することに変わりはありません。

パフォーマンスの高いデジカメで処理してPCに送るもよし、帰宅後ジックリとPCで選別しつつ、あーでもない・こーでもないと画像をこねくり回すもよし。

これは撮影者さんの自由ですな。一番楽しい一時かも知れませんね。

当方はPCで加工するスタイルを選びました。
まず、控え目に見てもPCよりCPUパワーがキツキツなデジカメを苦しませるのは忍びない…PCなら場合によってはCPUとメモリ、アプリをアップデートすれば経年でパフォーマンス向上が見込めそうだ…
てな感じの理由です。

プロでもないのに少し無理してPhotoshopを入手、色々PC Watchや展示会で情報を集めてたどり着いたスタイルがNIK系プラグインでのゴミ掃除です。

V2の画質はAPS-Cより「旗色が悪そう」な感じはテスト撮影で実感してました。
しかし焦点距離×2.7倍のマルチと、何よりコンパクトで有る点に牽かれてます。
(但し電源スイッチに関しては頂けない。しかしここでは本筋でないので端折ります)

ならばPCでガンガン「魅せる画像」に鍛え直せばええやん!! が当方のアンチョコなポリシーです。


さて、ご参考情報の第…何番目か? をお披露目です。
その1.フォトショで自動補正+画素数を横2000に縮退だけさせた画像。
その2.その1に加えてノイズ・キャンセリングだけを行った画像。
その3.当方の何時ものルーチンワークでデッチ上げた画像。

細部をご覧頂きますと違いが判るかと。但し写真の腕はイマイチなのでご容赦。

書込番号:17370093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/01 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像(くらはっさんさん 勝手にお借りして済みません(^0^;))

PhotoShop plugin NeatImage (ノイズを取ると迫力がなくなるので調整)

PhotoSop plugin (シャープ増強) 

>くらはっさんさん 2014/04/01 20:42 [17370093]

 に 1票!

 ノイズを減殺するのも賦与するのも 自分の作品として大胆に楽しまれているようで ご同慶の至りです。
 くらはっさんさんを見習いたいと思います。

 皆様、スレ主様が提案されたここのボードの皆様の写真は、最高です! 
 楽しい作品や日常、非日常を切り取った写真で、Nikon 1を盛り上げて下さい。

スレ主様 途中で”ノイズ”を入れて済みません。また ROMに戻ります。ありがとうございました。

書込番号:17370318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/01 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

左端に辛うじて捕らえました

バスの音で近づく前に逃げられました

アナログ人間には貴重な情報を頂いても猫に小判状態です。其の内少しぐらいかじれる様になりたいとは思っています。

処で今日今年初めてのツバメを見ました、電線のキセキレイを撮ろうとしていた所一瞬横切りました、真ん中で捉える事が出来ずキセキレイにも近づく前に逃げられました、二兎を追う者一兎も得ずでした。

書込番号:17370335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/02 14:58(1年以上前)

当機種

pcで桜色を強くしてみました^^

皆様本当にありがとうございます^^
pcで写真を加工することで、益々美しい写真に出来るご教授までも本当に感謝でございます^^
燕がもう飛来しているのですね、一年経つのが早くて驚いております。
仕事の都合でなかなか来れなく申し訳ないです、皆様気楽に自由に写真投稿や会話のやり取りが出来る場所になれたら嬉しく思います^^
初心者、上級者どなたでも自由に写真を貼り、v2愛好家の皆様でNikon1を盛り上げていけたら嬉しく思います^^

書込番号:17372347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/02 18:25(1年以上前)

機種不明

加工前

出先より加工前のも貼ります^_^

書込番号:17372780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2014/04/02 21:04(1年以上前)

・半蔵・さん 皆さんこんばんは

私はこのカメラで野鳥を中心に撮影を行っています。
ほとんど望遠レンズを付けっぱなしの状態です。
最近はスローモーション動画にはまっています。
今まで動画をあまり撮ったことがない初心者ですが
非常に楽しく使っています。

書込番号:17373249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2014/04/02 21:32(1年以上前)

当機種

少々重たい画で済みません。スッピン状態です。

お邪魔します。

新シロチョウザメが好きさん:
こんばんは。当方の駄作、存分に加工してみてください。
因みに、レンズはFマウントの70-300をFT-1かませて使いました。
撮影時は降雪。細かいノイズが取れないのは実は雪のせいです。


当方の加工の塩梅をご覧になって、
「色々面白そうだ」
「そこまでしないと鑑賞に耐えられないのか」
「ソフトと環境揃えるのにえらいコストが…」

色々なご意見が生まれるかと。決して安い買い物ではないので
購入・見送りをご検討の際には存分な判断材料の一つになれば、と思います。


時に一番インパクトを受けたのがオリコンさんのスズメ。
背後からの光を浴びて、こんなに綺麗なシルエットになるとは。
風切り羽と尾羽が別物のように見えます。
自分ならどう攻略するか、そればかり考えているのです。

OTASSHA-DEさん の大口を開けたキツネ。これも簡単に撮れそうで警戒心の強い
連中にどう接近して”美味そう”な色で撮れるのか。実は結構難易度が高いと睨んでます。
阿寒丹頂の里に、時折エサを求めてやってくるキタキツネを練習台にシュートしてみたいものです。

・半蔵・さんの赤が強烈なサクラ。個人的に、これは大有りだと思ってます。
この強烈さが琴線に触れました…
加工前のサクラを先ほどアレンジしてみました。宜しければ披露させて頂きたく。


しつこい投稿をご容赦頂きたく。リサイズなしのスッピンの画像です。
降雪なのかノイズなのか、判らないほどリーダビリティの低い画です。
これを鑑賞に耐えうるよう鍛え直すのも、実は密かな楽しみの一つです。

書込番号:17373361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/02 21:57(1年以上前)

皆様こんばんは^ ^
まだまだ仕事中の休憩中でございます^^;
鳥の撮影本当に楽しそうです^ ^70-300mmレンズを購入しましたら私も頑張ってみたいと思います^_^
私初心者の桜写真を加工して頂き誠に恐縮でございます^ ^
是非とも投稿宜しくお願い致します^ ^
今後も是非とも自由に加工後の投稿宜しくお願いします^ ^新たな楽しみになりました、ありがとうございます^ ^
では、また仕事に戻ります^^;

書込番号:17373477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/02 22:01(1年以上前)

くらはっさんさん

今晩は。指名がありましたので参りました。
この雪中の電車、よく撮れていますよね。感心しています。

>レンズはFマウントの70-300をFT-1かませて使いました。
 
 私もこのレンズをFT1経由で使うことになるので、これなら十分に行けると確信できた貴方の作品例でした。
それで、とても感謝しています。

>撮影時は降雪。細かいノイズが取れないのは実は雪のせいです。

 以前提供された画像を拝見して ご説明のことはそうだろうな、と拝察していました。
今晩 再度アップされた画像を等倍で見て、感じたこと。
 @ ノイズは全面にあるが、素性のいい(という表現がいいのかわかりませんが)微細な綺麗な輝度ノイズ
 A 雪があるし、ブラーが遠方では掛かっているので これからノイズだけ削除するのは困難だろう

 あれこれ試していい、ということですので、やれることがあるかこれからやってみますが・・・、
問題が一つだけ。これって、私が理解できていないだけなのかもしれませんが、投稿画像(オリジナル)を見るために ログインして画面上では等倍画像を観察できるのですが、このオリジナル画像を ダウンロードすることができないのです。 
 拡大前の1024ピクセルのものなら 右クリックでPCに取り込めるのですが、何か方法があるのでしょうか。
オリジナルファイルをダウンロードする方法を教えて下さいますか? 基本的なことで済みません。

 手にできる画像で 試すことをそれまでに やり始めておきます。
(本当なら、RAW(NEF)ファイルが欲しいところですが、それは無理でしょうから。)  


書込番号:17373494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/02 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノイズ除去 シャープさ強調

OpticsPro;ノイズ除去、輪郭調整、ポジフィルム調 コダック

同左に フィルム粒状感を付与

オリジナルを、ポジフィルム Fuji Sencia色調付与

くらはっさんさん

オリジナル画像のDLは無理そうですね。ネットであれこれ調べましたが駄目でした。

>降雪なのかノイズなのか、判らないほどリーダビリティの低い画です。
>これを鑑賞に耐えうるよう鍛え直すのも、実は密かな楽しみの一つです。

 この作例は これで十分雰囲気があるので、修正する必要はさらさらないと思います。
それと、作者の好みもありますし、作品の意図を決めるのも作者なので、加工するのは憚れますが、添付のような案配にしてみました。大胆に変え(られ)るのは くらはっさんさんだけですよ!

1.安い現像ソフト Cyberlink Photodirector 5 (\4900) で ノイズを取っり、シャープさを上げたたもの
2.Dxo Optics Pro で ノイズを取り、輪郭を調整し、ポジフィルム(Kodak )色調で トーンを変えたもの
3.これに フィルムの粒状感を載せたもの(粒状感は 微細な側で調整)
4.オリジナル画像ファイルを DxO film Packで Fuji Sencia ライク仕上げ

とあれこれ 遊ばせていただきましたが、 くらはっさんさんのオリジナルが一番自然な気がします。

というか、レタッチは時々やってみますが、下手なのでしょう、オリジナルがわかっているので何となく不自然さを感じて、これまで ソフトは持ち合わせていますが、今日 急遽初めて使ったに等しいもので、ほとんど休眠状態なのです(@^▽^@)

 再掲しますが、「オリジナル画像のノイズはきれいな」もので、雪との分別は工夫が要るかもしれませんし、無理かもしれませんが、ソフトと設定を選べば、Nikon1は行けるのではないかと感じました。
ご参考になれば 幸いです。

書込番号:17373811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/02 23:32(1年以上前)

機種不明

Neat Image Pro で 初めてあらゆる調整因子のレバーを動かしてみましたo(^-^)

くらはっさんさん

 Neat Image Proで 微細な”マッドノイズ”を”ノイズ”と見なして これを100%消し
 中〜大な”ノイズ”は ”雪”と見なして、ノイズキャンセル対象から外しました。
 
 その上で、微細部分はシャープニングを施さず、中〜大なテクスチャー領域にシャープニングを施しました。

 どうしても 雪中感が消えるので、オリジナルの画像の方が、たとえ細かなノイズが載っているにせよ、臨場感があって、私はいいと思います。

 結論として、大概のノイズは消せるし 見かけ上はきれいにできる。輪郭の強調も可能ということで、Nikon1の画像でもしノイズが気になったり、見てくれのいい繊細さ、立体感を付与したいというのであれば、ある程度改善が可能だろうな、ということでした(Nikon1に限らず当然ですが・・・)

 私は ノイズ云々より、明暗比が高くとれたら、奥行き感(立体感)も出ていいのだろうと思いますが、明るいばめんでの撮影が多いので、皆さんどうしてもノイズを気にされて、そんな場面を選ばれているのかなぁと、拝察しています。
それとも、Nikon1の自動露光が、そうなっているのかもしれません。
これはV3を購入して 最優先で確かめたい事項です。

 以上です。

書込番号:17373911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/03 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晩秋の夕暮れに佇む丹頂さん一家

晩秋の夕暮れのアキコ畑を行く丹頂さん

飛行中に用をたすオオハクチョウさん

最後も太陽を積極的に入れた構図で…

随分遅ればせながら…

くらはっさんさん
過分なご評価を賜り、恥ずかしい限りです。

丹頂くんは、エゾシカのように即逃げ出したりはしませんが、
それなりの距離を保つように少しずつ遠ざかって行きます。

『18V』の脚輪の丹頂は、2010年1月29日と同年2月4日に鶴見
台で見ていて、その時はつがいの1羽で子連れではなかったと
思います。最多2羽のヒナが誕生しますが、多くはヒナ1羽で、
2羽のヒナ(幼鳥)を発見すると、思わず嬉しくなります。
4月に入ると、交尾・産卵・抱卵の時期となりますので、丹頂
くんを見かけることも次第に少なくなります。

人馴れしていない野生のキタキツネは、直ぐに逃げ出すのが
普通ですので、写すのが難しいです。まして、逃げずに吠え
るケースは初めてでした。

キタキツネとエゾタヌキが互いに睨み合っている最中に出く
わし、キタキツネには狩りの邪魔をして怒られ、エゾタヌキ
には感謝されました(何度も振り返りながら去っていきました)。
エゾタヌキは年に1回程見かけることがあるかないかくらいに、
北海道では希少です。内地では、狐よりも狸の方が多いとも
聞いたことがありますが…。
それでも、知床五湖へ向う道筋で突然つがいのエゾタヌキが
道路を横切るのを見たことがありますが、一瞬の出来事で撮
れませんでした。

オリコンさん
ド迫力のスズメさん、スゴイです。
最近当地では、スズメの姿を見ることがめっきり少なくなり
ました。猛禽類の野鳥の餌食になってしまったためなのか、
原因はなんなのでしょう。
それに比べて、何処へ行っても、カラスは沢山見かけます。
冬の日没前には、大挙して電線に集結し、糞公害が発生したり
するので、ある町の市街地の電線にはカラスがとまれないよう
にカラス除けが設置されたところも出て来ています。
カラスくんも撮ってみようかと思いはじめていますが、被写体
としては難しいですね、目をパッチリと出すのが…ミコアイサ
の♂等もそうですが…。

阪神あんとらーすさん
お目の保養になり幸いです。
たまたま撮った、夕刻仮の塒へ帰るオオハクチョウの群の中に、
脱○が光輝いて写っているものがありました。
結構太陽を入れた構図の写真が好きで、その結果の写り具合も
積極的に愉しみたいと思っております。

以上、長々と失礼しました。

書込番号:17374065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/03 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『三渓園』(平成19年 国の名勝に指定)

「鶴翔閣」原三渓の住まいとして使用

「旧燈明寺三重塔」室町時代1457年築

結婚式の「前撮り」が何組も・・お幸せに

皆様お早うございます。

kou2さん
「スローモーション動画」とても興味があります。
V2を購入して約10カ月になりますが、お恥ずかしい話まだ充分に機能を把握していません・・・年寄りが使うデジカメにしては多機能すぎ・・かな?(^^♪
カワセミのダイブの動画とても見事です。余程の腕が無いと・・・将来のチャレンジの目標にさせていただきます。

くらはっさんさん
スズメの写真をご覧いただき過分なコメント有難うございます。
V2購入目的の一番が、『スズメの飛翔』を撮る事だったので一応ミッション達成です(^^♪

OTASSHA-DEさん
今回の丹頂くんのお写真も素晴らしいですね。夕映えの大自然を背景に太陽と鶴とを大胆に取り入れた構図に見応えがあります。
私もいつかはスズメくんを卒業し、丹頂鶴やオジロワシ等の大型猛禽類を撮ってみたいです。

関東は桜が満開、見頃を迎えています。陽気に誘われて横浜三渓園に行ってきましたので4点ばかりアップします。
今日は孫達が泊りがけで遊びにきます。パソコン部屋が孫に占拠されるので数日間はROM状態です。
皆様の投稿写真楽しみにしています!

書込番号:17374674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/03 19:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全て未だ未加工です

皆さん本当に素晴しいです。さまざまな工夫、情熱的な努力をされている事が解ります、私などが写真を挙げさせて頂くのが恐いです、と言いながらも今日満開の桜を撮って来ましたので(笑)。

書込番号:17376091

ナイスクチコミ!6


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/03 20:58(1年以上前)

阪神あんとらーすさんの写真を見て思うんですが、これらが出された料理だとしますと、塩も醤油も胡椒も味の素も、ましてやニンニクやソースなどは、いっさいなにもかけないでいただくのがいちばんおいしく春の味がいただけるような気がします。

書込番号:17376472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2014/04/03 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

加工一発目。少々ぎくしゃく感が増えてしまいました。

加工二発目。これが意図した感じに一番近い。

ヒコーキ。これは手付かずのスッピンです。

皆様
こんばんは。

kou.2さん:
はじめまして。翡翠のダイブ動画、思わず「凄げえ・・・」と唸ってしまいました。
真っ先に連想したのが、高品位液晶テレビなんかのコマーシャル。流れるようなダイブといい、水面突入の瞬間の水飛沫といい、いやはやこんなポテンシャルを持っていたのかV2は!? が正直な感想です。
当然、kou.2さんのスキルも高レベルだとは思いますが、小さなV2でこういう具合に撮影できる・・・
これはこの機能を寝かせておくのはなんとも勿体無いと考えました。


新シロチョウザメが好きさん:
当方の画像を色々加工して頂き恐縮です。この画、実はノイズを取るのは簡単では無いし、お天道様が雲隠れで暗いしと、ある程度難易度の高そうな画を選んでみました。完全夜間なら、暗部だけ適当にバッサリとノイズカットすれば漆黒の闇、が再現できるので実はあんまり面白くない。
さて、当方の駄作の赤いテツのハコによる画遊びは、他所様も飽きたでしょうからこれで打ち止めと言う事で…どうもお手数おかけしました。

当方も色んなノイズキャンセラーを試しました。まあこればかりは自分の感性と使い心地をキーに色々試すのが一番ですね。


OTASSHA-DEさん:
まあ次から力作が出るわ出るわ… アキコ畑の赤く染まったカラマツと丹頂の散策、これが強烈に印象に残りました。今年の秋はこれを狙って出撃します。このカラマツだけでも見る価値がある。
雁行陣を組むオオハクチョウ。阿寒丹頂の里では低空パスしかもサイドなので滅多に見ることができません。
(どいつもこいつも餌場めがけて着陸態勢、なのです)


阪神あんとらーすさん:
しっとりした日本の春。写真を拝見して外人さんに思わず自慢したくなるショットだ、が正直な感想です。
アメリカ映画の日本庭園では、絶対こんな風になりませんよね。なんか大味のセットだなあ…みたいな。
つくづく日本に生まれたお陰で、こういう春のサクラと薫風かおる新緑の萌黄が見られることを感謝したい気持ちになるのですよ。


最後に・半蔵・さん、ちょいと写真を拝借してアレンジしてみました。

もう一つのヒコーキ、これ実は丹頂撮影の前座で、同じトビモノだから練習台になるだろう、とマヌケな発想で撮影したものです。かたや時速数十キロ、かたや時速がマッハ近くまで…図体のでかさも違うのに。
スッピンでご提供です。

書込番号:17376595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/03 23:30(1年以上前)

皆様こんばんは^ ^
夕日をバックに鶴の写真や、桜の写真、列車の加工工程等、皆様の美しいハイレベルな写真の数々に、初心者の私は驚くばかりでございます(°_°)
同じv2でも、知識・経験・センス等などで、こんなにも素晴らしい写真が撮影出来るんだと、益々v2が愛おしくなりました^ ^
精進有るのみですね^_^

くらはっさんさん
加工ありがとうございました^ ^
私が目指したかった写真に出会えて感動しております^ ^
やはり上級者が加工すると本当に素晴らしいです^ ^
これからも宜しくお願いします^ ^

オリコンさん
初心者から一つ質問をお願い致します^ ^
二枚目(鶴翔閣)の写真と三枚目(三重の塔)の写真は、不思議な魅力有る写真に見えるのですが、何か加工されているのでしょうか?

書込番号:17377170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/04 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

消雪

寒々しい雰囲気

花が咲いて春っぽく

全部縦位置 V1

皆さんこんばんは
皆さんの綺麗な写真を見て少し触発されて自分もちょっとだけ写真を載せてみたくなりました。

少し前まで寒い日が多かったのに桜も満開、すっかり春ですね。

桜ではないですが花の写真です。
花を撮るときは32mmf/1.2だとボケがスムーズで良く写ります。

書込番号:17377460

ナイスクチコミ!8


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/04 21:20(1年以上前)

機種不明

この箇所をコピーしてブラウザにペーストして下さい。

オリジナル画像のダウンロードの仕方を説明します。

画像が表示されているページで(オリジナル画像を表示しなくてもOKです)右クリックをしてページのソースを表示させます。

添付した画像の色が反転している箇所のURLをコピーしてブラウザで新しいページを開いて下さい。

オリジナルの画像が表示されるのでそれを右クリック→画像を保存でOKです。


参考になれば幸いです。

書込番号:17379901

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/04 21:29(1年以上前)

すいません、先の返信の訂正です。

一度オリジナル画像を表示させてから出ないとURLをコピーしてもブラウザに表示されませんでした。

訂正してお詫びします。

手順

オリジナル画像を表示させる

そのページの要素を右クリックで表示

前の返信で添付した画像の反転した部分をコピーしてブラウザにペースト

これでオリジナル画像が表示されますのでそれをダウンロードすればOKです。

書込番号:17379944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/04 22:20(1年以上前)

もらーさん

有益な情報ありがとうございます。
価格comでもオリジナル画像をダウンロードしたいときがありましたのでこれから大変便利になります。

書込番号:17380178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/04 22:48(1年以上前)

もらーさん

ありがとうございました。 
昨日格闘していたのですが、肝心の引用先を -s.jpgの方をC&Pしていて、勝手にだめだと諦めていました。
今晩 成功しました。

書込番号:17380302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/04 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル画像

DxO Optics Pro 処理。ファイルが大きくなっています。保存条件由来です

・半蔵・さん 
 今晩は。度々お邪魔して済みません。

Nikon1 V2愛好者の皆様 
 今晩は。少しだけスペースを下さい。


くらはっさんさん
 今晩は。もらーさんのご教示で オリジナルの画像ファイルを先ほどDLできました。
 
 1)EXIFファイルは消えておりました。
 2)そのため、試そうとした DxO Optics Pro9でのレンズ補正等の効果は確認できませんでした。
 3)それで、ノイスリダクション処理のみ、このソフトの初期設定条件で処理しました。
 4)結果は 添付の通りで、一面にあったマッド状ノイズは きれいにキャンセルできていました。
 5)元の画像の雰囲気も 損なっていないと思います。

 結論として、RAWファイルであれば、さらに効果的にノイズのみ消せるだろうと予想します。
 
V3を手にしたら、ここのボードの皆様のお陰で体得した操作を、真っ先に試してみたいと思います。
皆様 ありがとうございました。

書込番号:17380474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/05 09:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミングをして弄っています

同様に目一杯弄っています

半蔵さん、皆さん、お早う御座います、

いよいよV3の発売が17日になりそうですね、私はV2も満足に使いこなせないままV3の発売を迎えそうです、昨日両眼視だけでもマスターしようと、ツバメに挑戦しましたが、天候がいまひとつで(私の設定ミスも有りますが)画像もいまひとつでした。

やはりこんな時は良いソフトで救済したいのですが、私の古いPCではRAWですと挙動がおかしく成るようです、ですのでJPGで撮って付属のソフトで適当に弄っています、

新シロチョウザメが好きさんの加工した写真を拝見させて頂きましたが見事にノイズが消えていますね、PCを買い換える機会が有りましたら私も挑戦したいと思います。

書込番号:17381441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/05 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少し奥にピントが行ったようです

単純に連射 連射では上手くいかず、先読みで・・・

被写界深度の影響で 去るツバメの姿は撮れても 顔を撮るのが無理でした

足下の数メートル先を横切ったツバメ。これは単にまぐれ! 近距離だと鮮明に写る!

阪神あんとらーすさん

お早うございます。お得意の写真いいですね! 特に3枚目のこちらに突進してくる弾丸のようなツバメ、これはもう私からしたら奇跡に近いような写真に思えます。Nikon1の俊敏な高速撮影機能の素晴らしさを垣間見る気がしました。

 ツバメは私も昨年D300Sに70-300mmで追いかけましたが、最初は殆ど全滅でした。ツバメの動きが理解できるようになって、動きを予知して置きピンで、連写することで何とか見ることのできる写像を得ることができた経験を持ちます。

それゆえ、阪神あんとらーすさん の精力的な鳥撮影には敬意と感嘆の賞賛を贈るだけです。V3で今年挑戦したいと思います。ありがとうございました。( Nikon1用の70-300mmが欲しいです (^-^*))

追伸
 PCは Windows7 Corei 7のラップトップですが、Geforec Gt 650M 1GBのグラフィックボードが入った当初のものです。
内部メモリとグラフィックボードに余裕があれば、処理は楽勝です。ご参考まで。

書込番号:17381574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/05 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

突然の夕立の中…

父、母、子

少し遅れてもう1羽の子

一家4羽の丹頂さん、畑に到着

皆様
おはようございますから、こんにちは。


阪神あんとらーすさん
以前から、飛び鳥さんの撮影には、驚嘆・感銘を受けております。
撮ることへの拘りと執念、そして継続は、大切なことと感じます。


新シロチョウザメが好きさん
阪神あんとらーすさんのツバメ撮影についてのコメント、全く同感
です!!!
また、ツバメ撮影のヒント等ありがとうございました。


さて、
今回の写真は、丹頂4羽の一家です。
突然の夕立の中、とある川の舗装堤道を、丹頂一家が、父→母→子
→少し遅れて子の順に、河川敷の牧草地から、堤防の堤道を経て、
畑へと移動していきました。


ニコワンにシフトしてから、被写界深度が深いことが大いに貢献し
てくれて、更に軽快な連写機能と相まって、ある程度パンフォーカス
的な絵が撮れるようになったと思います。

画素数が増える度に、それに慣れるまで、私の場合、手振れ写真が
多くなりがちですが、逆に言えば、今は、ある程度手持ち撮影でも、
ニコワンがカバーしてくれますが、たとえ卓上三脚といえども、夜、
室内照明下の撮影では、手持ちの絵との違いは歴然ということも感じ
知っております。私とは無縁ではありますが…、プロが基本的に三脚
に拘るというのも、誠に理に適ったことと思います。

最後に蛇足ながら、電子式シャッターでは写した気がしないので、
機械式シャッターの5連写に拘って撮っていますが、その結果、当然
のように、5連写中最初の1枚目はピントが甘く、事後の選択は2枚目
以降からの場合が多いです。また、5連写ですと、途中ピントの再調
整等極短い中断を挟みながらも、結構長い時間被写体を追い続けるこ
とが出来るのが気に入ってもいます。さらに、今まさに写していると
実感させてくれることは、写すことの快感にも直結して重要であると
感じています。

長々と、失礼しました。

書込番号:17381910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/05 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桜を撮るつもりが

新シロチョウザメが好きさん、奇跡でも何でもありません(笑)、V2に照準機を付ければ誰でも普通に撮れます、D300sでツバメを撮るほどの技術が有ればV3ではもっと凄い写真が撮れる筈です、

ちなみに私はD300では鳥の動き物など一枚も撮れませんでした。

今日桜を撮るつもりがツバメを見かけ、結局ツバメばかり撮ってしまいました、三時間の散歩はあっという間に終わり、心地よい筋肉疲労が残りました(笑)二枚目はトリミングしています。

書込番号:17382815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/05 20:41(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

ご連絡を頂き感謝しています。でも
>V2に照準機を付ければ誰でも普通に撮れます
は、ご謙遜でしょうo(^-^)

 照準器。なるほどと思います。O社がそれに類似の機構を載せたと聴いています。
阪神あんとらーすさんの 過去スレをゆっくりレビューさせて頂き勉強してみます。

 色の道は・・・云々と申しますが、鳥撮影の道も奥が深いですね。

書込番号:17383313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/06 10:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

茅葺屋根の民家(J2ですが)

「三和土(叩き)」 土に石灰や水を混ぜて木板で叩き固めます

「荒壁と柱」 ネズミ除けに効果あるかも

流し・洗い場

皆様 こんにちは。「孫は来て好し、帰って好し」(実感)です

・半蔵・さん 遅レスですが
2枚目の写真は、玄関のガラス越しに内部を撮影したものです。
「鶴翔閣」は原三渓氏の住まいであり文化人や政財界人との交流の場でもあった所ですが、生憎当日は建物が公開されてなく、仕方なくガラス越しに覗いたところ、玄関と共に両サイドに後方の庭が反射し、合成写真のような虚実入り混じった不思議な景色が飛びこんできました。庭園造りに愛情を込めた三渓氏の住まいだけにこんな1枚もありかな・・と、アップしてみました。

3枚目は、大池と満開の桜を観賞しながら藤棚の下で昼食をとっていました。
フッと三重塔(関東地方にある木造の塔では最古)を見上げると脇にある藤のツルが邪魔で・・・それならと、ツルの間に見える三重塔と桜を写したものです。距離と明暗差が大きいので藤のツルの部分がボケて黒く沈んでいます。

以上ですが、解決されましたか? あれこれ考えながら独り善がりで撮っているもので・・これもまた写真を撮る楽しみのひとつですが、まぁ大方は失敗作ばかりです(^^♪

書込番号:17385017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/06 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福岡篠栗町の南蔵院にて

全長41m高さ11mブロンズ製では世界一の大きさ^^

広角レンズだと全身入ります^^

南蔵院近所でうどん定食を頂ました^^

皆様こんにちは^^
オリコンさん
質問への回答ありがとうございます^^撮影方法理解しました、魅力有る好きな写真でございます^^
味の有る写真の数々勉強になります^^

新シロチョウザメが好きさん
いつでもお越し下さい^^様々な方法の検証勉強になります^^

阪神あんとらーずさん
返信62件目、一枚目の写真小鳥凄く可愛くお気に入りでございまず^^
沢山の素晴らしい写真に感謝でございます^^

OTASSHA-DEさん
いつも素晴らしい写真ありがとうございます^^鶴が道を歩く写真に和ませて頂きました^^
これからもよろしくお願いします^^

フルサイズなんて欲しくない!さん
写真ありがとうございます^^32mmf1.2はさすがにボケが奇麗ですね^^欲しくなりましたw

もらーさん
貴重な情報に感謝でございます^^これからもよろしくお願いします^^

書込番号:17385842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2014/04/06 16:54(1年以上前)

再生する季節はずれの雪です

製品紹介・使用例
季節はずれの雪です

当機種

つくし撮ってみました。

さむいです

書込番号:17386141

ナイスクチコミ!3


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2014/04/06 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん こんばんは。

コメントやナイスを頂き有難うございます。
励みになります。

オリコンさん
スローモーション動画楽しいですよ。意外と簡単に撮れてしまいます。
わずか3秒間の出来事ですが、野鳥での使用では十分と思っています。
三渓園の写真良いですね。反射したところの写真ですか。
オリコンさんのセンスの良さが感じられますね。

くらはっさん
V2のポテンシャル高いですよね。
私はまだ使ったことのない機能がたくさんあり、
新70-300で様々な機能が使えるようになりますので
楽しみにしています。

昨日撮影した写真を添付します。








書込番号:17386579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/06 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

またまた南蔵院です^^:

皆様こんばんは、投稿に感謝でございます^^
あ、ららさん
雪の動画を見ると春とは思えないですね、こちら福岡も寒いです::
土筆の写真を見てやはり春だな!と安心しました^^
素晴らしい写真ありがとうございます^^

kou.2さん
桜の写真背景も奇麗にボケて奇麗ですねー^^
川蝉の一瞬の写真も流石でございます^^
一流の腕ももちろんですが、v2はやはり動きものに強いですねー^^
私はもっぱら動き回る子供の写真ばかり撮影しております、鳥撮影も是非チャレンジしたいと思います。

下手ですが本日行った南蔵院の写真を貼りたいと思います^^

書込番号:17386915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/06 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

半蔵さん、皆さん今晩は、

北海道から九州まで、関西にいては見ることの出来ない景色や情報が沢山集まり有意義なスレになって来ましたね、

OTASSHAーDEさんの道路を横切る丹頂や あ、ららさんのゆきの動画Kou,2さんの翡翠のダイブ、オリコンさんの芸術的な作品など大変刺激を受け勉強に成りました、

新シロチョウザメが好きさん、謙遜でも何でもありません、初心者同様の私でも簡単に撮れました、SモードでISOオート、ドットサイトを持っていなかったので闇雲にツバメにカメラを向けて撮った物です。

処で本当に寒いですね、数日前の暖かさが嘘のようです,花見に行った事が遠い過去のようです(笑)。

書込番号:17387181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/08 14:59(1年以上前)

当機種
当機種

何色が咲くのやらw

皆様こんにちは^^
今日は久々お休みで少々早いですが、庭に鯉幟を出しました^^
数日前に冗談のつもりで植えた大根の葉っぱに花が咲きそうですw

書込番号:17392628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/10 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カシャカシャカシャ・・と連写音が小気味よい

高速連写に手ごたえを感じます

トンビは難しい・・無駄打ちだらけです

箒に乗った魔女・・・ではなくトンビです

皆様こんにちは

汗ばむような陽気に誘われて、V2持参で海辺をウォーキングしてきました。
時折強い風が吹く中、海上ではウインドサーフィンが波頭を蹴って気持ちよさそうに疾走していました。
私もあと○歳若ければ、トライしてみたいものと・・・(^^♪
頭上には悠々とトンビが飛んでいます。
飛翔姿が格好よく、鋭いくちばしと精悍な顔立ちに写欲をそそられ、秒15コマ連写で撮影しましたが
技術面・ハード面共に課題を残す結果となりました。またリベンジします。

どちらもV2連写の格好の被写体なので、一日中楽しんで撮影することが出来ました。

書込番号:17399244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/10 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリコンさんこんにちは^^
いつも魅力有る素晴らしい写真に感謝です^^
初心者の私が目指したい腕もですが、センスの良い写真の数々にいつも驚いております。
今後とも宜しくお願いします^^

お目汚しですがまたまた南蔵院の写真を貼ります。

書込番号:17399596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/04/12 14:58(1年以上前)

当機種
当機種

みなさまこんにちわ

楽しく拝見しています。
身近な春を撮ってみたので参加します。
みなさまは、ピクチャーコントロールを撮影内容を意識して変更されてますか?
LSモードで撮影しました。

書込番号:17405651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/12 16:57(1年以上前)

機種不明

6.7mm縦^^;

あ、ららさんこんにちは^ ^
春の写真感謝です、綺麗ですね?^ ^
初心者ですが私もピクチャーコントロール弄りながら撮影してますが、なかなか思う通りの写真にならず四苦八苦しております^^;
色々撮影して頑張りたいと思います^ ^

出先からですが、動き物に強いv2らしく滑り台を走り登る子供写真貼ります^ ^
広角レンズでたてに伸びた写真になっており変です^^;

書込番号:17405966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/12 17:01(1年以上前)

>綺麗ですね?^ ^
すいません「?」はミスです>_<

書込番号:17405981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 17:29(1年以上前)

あ、ららさん
LSモードって何ですか?

・半蔵・さんとご両人にお聞きしますが、
ピクチャーコントロールのどの項目をどのように変更されていますか? そしてその結果をどのように評価されていますか? また上掲の作例の設定もお聞かせください。

書込番号:17406069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/12 19:32(1年以上前)

SECNATさんこんばんは^ ^
出先から失礼します。
Aモードを多用しております。
ピクチャーコントロールは、ファインダーを覗きながら、ホワイトバランス、測光、フォーカス等様々手探りで弄っております。
連写は、5をよく使います^ ^
小さな子連れだと迷っている間にシャッターチャンスを逃す事が多々有ります^^;
沢山撮影した中から自分が好きな写真を選ぶ感じです^^;

書込番号:17406469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/12 19:45(1年以上前)

・半蔵・さん

今晩は。スレッドの維持 いつもご苦労様です。

>2014/04/10 16:58 [17399596]の最初の写真 
 
 いいですね。これは3脚か1脚を立てて撮影されたのでしょうか。それとも手持ちですか?
 手持ちだとすると、焦点距離 6.7mmだからかもしれませんが、シャッターぶれを起こしやすい小さなカメラなのに、
 ss 1/80でよく撮られているなと感心しています。
 この 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6レンズの購入予定は今のところないですが、参考になりました。
 ありがとうございました。


あ、ららさん

 今晩は。初めまして。

>LSモードで撮影 の
 2014/04/12 14:58 [17405651]の2枚目の写真 いいですね。
植物の名前はとんと門外漢ですが水芭蕉でしょうか。いい雰囲気で素敵です。

 1枚目が 焦点距離80mmで SS 1/250、2枚目は特に 焦点距離 180mmで ss 1/250です。
レンズがVR付きの 55-200mm f/4-5.6Gとは言え、Nikon1の倍率からして カメラブレが少なく収まっていて
間もなくV3を手にして FT1経由で非Nikon 1レンズを使う予定にしている私にとって、大いに参考になる作品でした。
ありがとうございました。

書込番号:17406516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/12 20:16(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさんこんばんは^ ^
まだまだ外出中に失礼します。
初心者の写真にお褒めのお言葉心よりありがとうございます^ ^お恥ずかしながら、V2を購入して一度も三脚を使用しておりません^^;
少しづつですが精進したいと思います^ ^
今後とも宜しくお願い致します^ ^

書込番号:17406616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 20:28(1年以上前)

・半蔵・さん
ご返事ありがとうございました。5連写で撮影、ベストを選ぶ、ぼくも同じ手法です。ぼくの場合15連写ですが、たくさん撮ると捨てるのに時間がかかります。ピクチャーコントロールは設定によって大きく影響が出てきますね。経験の積み重ねでいい設定が見つかることを期待しています。

書込番号:17406658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/12 20:49(1年以上前)

SECNATさんありがとうございます^ ^
手探りですが少しづつ学んでいきたいと思います^ ^
皆様の素晴らしい写真の数々も勉強になり、本当に感謝しております^ ^
今後とも宜しくお願い致します^ ^

書込番号:17406721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/04/12 23:04(1年以上前)

・半蔵・さま、SECNATさま、新シロチョウザメが好きさま、ありがとうございます。
取説によればLSモードでは、自然の風景や街並みが色鮮やかになるとのことで、SDモードから変更後の感想は、色彩が明確になり色鮮やかを感じました。作例の設定はAモードで新シロチョウザメが好きさまの通りでございます。なにぶん、デジ一眼初心者で、取説片手に場当たり的な撮影、お恥ずかしいです。
みなさま、これからもご指導下さい。
・半蔵・さま大変失礼しました。

書込番号:17407280

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/12 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6.7mm^^

書込番号:17407407

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/13 09:14(1年以上前)

あ、ららさん
ご返事ありがとうございます。
じつはお恥ずかしいことですが、このLSモードがLandscapeの略で、Picture Control のメニューの中に存在すること自体、いまのいままでまったく知りませんでした。ぼくの怠慢でした。

SD スタンダード 
NL ニュートラル 
VI ビビッド 
MC モノクローム
PT ポートレート
SL 風景
C カスタム

液晶表示ページに2ページ目があることに気づかなかったというあきれたバカさ加減です。それでも思いきって聞いてよかったです。でなければ永久に未知の事柄がぼくの中に残ることになるところでした。

さて、反省はいったんおいて、実情を話しますと、色については、ぼくの場合あまりこだわる性質(たち)ではないのですが、「記憶色」と「忠実色」の差にだけは強い関心があり、これまで長い間メリハリのある記憶色寄りのビビッドを選択してきたのですが、すこしアクが強い感じがしてきて、さいきんは一律スタンダード(=忠実色?)に決めています。年のせいでしょうか。
もうひとつの関心は、これらのモードそれぞれの奥にある個別の詳細設定の中の「輪郭強調」ですが、これは別名でいうと「シャープネス」と思いますが、いろいろ検証の結果、写真に精細感をつける意味で、デフォールトから上げて、ポジション7を選択しています。これらの設定は、ものぐさなぼくとしては、撮影ごとにいじることはしないで、常時既定としています。いじょう、たんにご参考までにです。

ぼくの目を開かせてくれた あ、ららさん に感謝します。

書込番号:17408308

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/13 09:42(1年以上前)

もうひとつ あ、ららさんのミヅバショウ、いいですね。このレンズ、じつはぼくも持っていて、ふつう、レンズの性能は値段に比例する感じですが、VR 55-200mmは反比例しているんじゃないかと思われるくらい(笑)コストパーフォ−マンスがいいですね。絞り開放からしっかりした描写だと思います。

書込番号:17408378

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/13 10:13(1年以上前)

当機種

同じレンズでミズバショウです。昨シーズンのものです。暗くて劣りますが、描写の傾向は同じですね。

書込番号:17408474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/04/13 11:28(1年以上前)

みなさまおはようございます
SECNATさま 身に余るコメントありがとうございます。みなさまのコメント、作例を励みに、これからもデジイチライフ精進いたします。

書込番号:17408696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/13 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

公園にて^^

室内にて^^

皆様こんにちは^^
あ、ららさん
素晴らしい情報に感謝です^^私SDのまま他の設定に無関心でした^^;
設定の奥深さを知り益々楽しいカメラになりました^^ありがとうございます^^

nuqneH!さん
ここは空港でしょうか?飛行機の写真感謝です^^広角レンズ本当に楽しいですよね^^

SECNATさん
花の写真ありがとうございます^^
輪郭強調等、詳しい設定情報にも感謝でございます^^VR55−200のレンズにも興味が湧きます^^

今日は休日外は雨なので、コーヒー(ブラック)を飲みながら大好きなタバコを吸いゆっくり寛いでおります^^
家中で気楽な被写体を探しましたら、妻が飾っていた花に興味が沸き撮影しました^^
一枚目は先日撮影したものです^^

書込番号:17409274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/13 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

UD20mmです

Cマウントです

レチナの改造カメラでカラスノエンドウを

半蔵さん皆さん今日は、

nuqneH!さんのスナップ凄いですね、計算され尽くしているのが解る様な気がします、

SECNT先生、私も気付きませんでした(笑)ジョグダイアルをもう一度押し込むだけですが、、、早速試してみました。

書込番号:17409357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/13 17:52(1年以上前)

別機種
当機種

レチナの写真を間違えてしまいました、改めてCマウントの写真と挙げさせて頂きます。

書込番号:17409755

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/14 22:38(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

ありがとうございますぅ^^

書込番号:17414239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/15 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オートフイッシュアイ16mmをGF5で

nuqneH !さん

お礼を言うのは私の方です、洗練されたスナップ写真の魅力に触れ、お陰で遊びから趣味に進化出来そうな気がします(笑)、以前其れらしい物を撮った事が有りましたので機種違いですが載せさせて頂きます、

6,7−13良いレンズですね、半蔵さんの作例で池を覗き込んでる所を、後ろからドロップキックを浴びた様な気がします(笑)。

書込番号:17417065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/16 01:12(1年以上前)

別機種

フィッシュアイもいいですね、マイクロフォーサーズの8mmがお気に入りです^^

書込番号:17418380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2014/04/16 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ツバメ ノートリ

ツバメ ノートリ

ツバメ ノートリ

メジロ ノートリ

こんばんは。

先週V2購入しましたので貼らせていただきました。

まだ、メジロを一度、ツバメを二度撮影しただけですが連写の速さが面白いです。


ツバメはBORG50FLで置きピン連写です。


書込番号:17420533

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/16 21:17(1年以上前)

3枚目、つばめのシッコ?^^

書込番号:17420793

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/16 21:27(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

>洗練されたスナップ写真の魅力に触れ、お陰で遊びから趣味に進化出来そうな気がします(笑)

重ね重ねありがとうございます^^

書込番号:17420828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/16 21:33(1年以上前)

ふーーさんさん

ツバメの写真 凄過ぎです!!!!

書込番号:17420861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/17 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上手く撮れてるかな?

望遠にすると落ち着く

こういう圧縮感が好きです

広角レンズはいかに構図を決めれるかというセンスが問われるのでちょっと苦手です。
一方望遠は個性が出る感じですね。僕は望遠のほうが好きです。

この間写真を撮ってみたらそれなりに満足できたのでまた載せてみます。

日時がおかしなことになっていますが全部4月14日の撮影です。

書込番号:17421558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/17 01:16(1年以上前)

別機種

飛んでるツバメで対抗してみる

ふーーさんさん

ツバメの写真素晴らしいですね。
置きピンとのことですがツバメの移動するルートというのはやはりわかるものなんですか?

書込番号:17421570

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/04/17 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

こいつが巣を作りそうなので排除しようと眺めていたのですが・・・

この子が羽化したばかりで隣に居るものだから延期です。

V1だし、VGAサイズつまりピクセル等倍にしてこのサイズ(笑)

やっぱりこいつが居ないと私じゃないですねと。

ツバメって割と同じ経路を飛ぶから置きピンで狙えなくもないと思いますが、
フレーム一杯に捉えようと思うと、巣の近くで飛行コースが限定されているとはいえ、
すっごく根気が必要だろうな…と。ふーーさんに脱帽です。
同様に私の3枚目のツバメもほぼ置きピンです。
散歩途中に犬がストライキを起こしている間に、近くを飛んでるのをパチリ。

書込番号:17422514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2014/04/17 16:49(1年以上前)

nuqneH ! さん、新シロチョウザメが好き さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。


フルサイズなんて欲しくない ! さん、M.Sakurai さん、こんにちは。

M.Sakurai さんが仰るようにある程度同じコースを何周か飛ぶことがあります。
先の個体の後を同じようなコースを別の個体が飛んでいくことも多いです。

水路や垣根のようなものでコースがある程度限定されることもあります。


何よりツバメの多いポイントなら結構撮れます。
ツバメが多いと一時間も撮ればメモリが一杯です。



書込番号:17422967

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

またまた空港^^

書込番号:17423489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/18 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥練習に鳩ですw

象さんと鳩

皆様お久しぶりです^^
いよいよv3が発売になりNikon1が盛り上がって嬉しく思います^^
v2写真も今後とも宜しくお願い致します^^

ふーーさんこんにちは^^
燕の写真本当に凄いです^^v2で撮れるんだと向上心が湧いてきます^^

nuqneH!さんこんにちは^^
広角レンズ使いこなしていますね?^^私も頑張って撮影したいと思います^^

フルサイズなんて欲しくない!さんこんにちは^^
素敵な風景写真ありがとうございます^^これからも宜しくお願いします^^

M.sakuraiさんこんにちは^^
スズメバチ恐ろしいですね^^:
犬の写真いつもながら奇麗に撮影されてますね?^^とっても奇麗な犬に癒されます^^

書込番号:17425857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/18 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

阪神あんとらーすさんこんにちは^^
ファン登録感謝でございます^^
Cマウントの丸い写真面白いですね^^様々な撮影方法勉強になります^^
スナップ写真も楽しいですね^^

Don`tthink.Feeeeel!!さんこんにちは^^
マイクロフォーサーズの8mm面白い写真ですね^^魚眼というのでしょうか^^

書込番号:17425938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/20 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso800なのは感度を戻し忘れたためです

ふーーさんさん

燕って結構同じルートを通るのですね。
そういえばトンボも蝶もカワセミなんかも同じルートを通るみたいです。
空って自由そうに見えてかなり制限があるのかもしれません。

ただいま上野でぼたん苑が開かれていまして、本日写真を撮ってきました。
32of/1.2は綺麗にボケてくれるので花を撮るときなんかはほとんどこれですね。


書込番号:17433725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/21 12:02(1年以上前)

・半蔵・さん
8mm Fisheyeデス^^

書込番号:17435407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/21 16:52(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない!さん
素晴らしい花の写真ありがとうございます^ ^
ボケも美しく勉強になります^ ^

Don'tthinkFeeeeel!!さん
ありがとうございます^ ^
フィッシュアイレンズに凄く興味が湧きました^ ^
ありがとうございました^ ^

皆様へ
無知な初心者がたてたスレに沢山の素晴らしい写真を本当にありがとうございました^ ^
無知な私のせいで、第2章のスレでは御迷惑をお掛けしました(T_T)
ルールを把握せず不快な思いをさせたと反省し、新たなスレたてを控えさせて頂きたいと思います。
素晴らしいNikon1V2をこれからも宜しくお願い致します^ ^ありがとうございました^ ^

書込番号:17436072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/24 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金沢城の石垣です

兼六園です

どこをどう切り取っても絵になります

昨年撮影したもので恐縮ですが、アップしてみたいと思います。
せっかく買ったばかりのカメラを使って楽しく撮影してきたのですが、家に帰ってから見てみるとどうも眠たい画になっているように思えてなりません。
これがV2の限界なのか、はたまたレンズの限界なのか、あるいは手持ち撮影だから?私にはよくわかりませんが。
ちょっと残念だと思いました。

書込番号:17445903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/24 20:53(1年以上前)

日航写真さん
こんばんは^^
ご投稿ありがとうございます^^
素晴らしい構図の桜風景写真に感動しております。
V2の詳しい写りについては初心者なので分からないのですが、何となくですが私は、色が優しい写りに満足しております^ ^
様々な方からの意見も皆様への参考になるので大変有難いと思います。
今後とも宜しくお願い致します^ ^

この場をお借りして皆様へ
V2スレを反省と共に今後たてないと思っておりましたが、まだまだ現役のV2の為にも、私を含めた初心者の為にも、賛否両論有ると思いますが、今回のレスを期に、ルールを守った第二章をたてようと思います^ ^
新たな投稿は、第二章の方へ、今後とも皆様宜しくお願い致します^ ^


書込番号:17446091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/04/24 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日航写真さん

解像感重視なら、アクティブDライティングと高感度ノイズ低減設定をしないにするのが
お勧めですが、どういう設定になっています?。
あと、10-30mmは解像力は低い方なので、11-27.5mmを用意するのも手です。

添付の画像は、上の話となんの関係もありません。作例スレに写真なしもなんなので・・・

書込番号:17446147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/24 23:02(1年以上前)

・半蔵・さま

お褒めいただくほどではございませんで、常日頃は気楽なシャッターだとダメな画を量産してしまいがちな者です。
この時ばかりは少し頭を働かせて頑張って撮っただけでございます。



M.Sakuraiさま

ご指摘の「アクティブDライティングと高感度ノイズ低減設定をしない」は、ともに「する」になっておりました。
なるほど、便利機能は画質とバーターなんですね。ケースバイケースで使い分けるマメさが必要ということですね。
ありがとうございます。

書込番号:17446609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

標準

フロントテレコン

2014/04/13 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
別機種

TCON-17X + VR70−300 + FT1 + V2

フロントテレコン 換算1377ミリ (この場合開放で使う必要あり)
V2で使用の場合70-300ミリ全域で周辺減光はありませんで安心です。
300ミリポジション(300x2.7x1.7=1377)換算1377ミリでなんとか実用になります。
200ミリポジション(200x2.7x1.7=918) 換算918ミリ は結構いけます。
200ミリポジション で不満ならば 多分手持可能のその他のレンズは全てV2での使用では不満がでると思います。
70から200ミリポジション全て何の問題もありません。
注意が必要なのは、この場合対物絞りが付いているのとほぼ同等になりますので開放がほぼ最高解像度になります。

TCON-17X
http://kakaku.com/item/K0000290068/?cid=shop_g_1_camera

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0 300ミリはF8で一番シャープ
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0 200ミリはF5.6でシャープ
(BxU=1.04 は現在計測されている200ミリ以上のニコンの全てのレンズのなかで中央は一番シャープです。ゴーヨンよりシャープです。不思議です。中央のみの比較の場合ですが、、、)

ステップダウンリング67-55 が必要ですが現在手持ちの 97-52 52-55 でテレコンを付けています。

テレコンの先に77-82のステップアップリングを接着して自作のフードを取付けています。
概観上改善の必要があり自作フードに塗装を考えています。

光学的に重要な内容で TCON-17X の カメラ側の開口は大体35ミリなので、
このレンズを300ミリで使用すると 300/35=8.57 約F8.6 の対物絞りを付けた事になります。
ですからレンズ側で絞ると解像度が落ちます。実験でも試してみました。何とか実用になる解像度です。

200ミリで使用すると 200/35=5.7 約F5.7 となり 結構シャープです。

-------ここまでの実験結果ですが----

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR のDX用のレンズはAFが対物繰り出しになり、この重いテレコンは不適切です。
インナーフォーカスのレンズが良いです。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR など最適かも知れません

リアコンの実験では ケンコー PRO300 の 1.4倍 はまともに動作しますが、余りのボケ過ぎで全く実用にはなりませんでした。

フロントテレコンとレンズの相性があります。
組み合わせの実験結果を発表していただけると幸いです。

書込番号:17409283

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/13 16:05(1年以上前)

訂正 ステップダウンリング67-55 が必要ですが現在手持ちの 67-52 52-55 でテレコンを付けています。

現在 67-55 の ステップダウンリング を注文しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008KCROH2/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

多分この フロントテレコン は対物レンズとの隙間が狭いほど高性能です。
HX100Vの実験でもそうなりました。
単純な文字などの解像度では HX100V+TCON−17X の換算1360ミリは相当シャープですが、猫の毛とか鳥の羽などで被写界深度とか解像度とかの問題で羽とか毛が分解出来ない場所が必ずあります。その場合のつぶれ方のべったり感が悪いです。1/2.3センサーの限界かもしれません。
V2も当然つぶれますが、V2はつぶれ方が結構良いです。
V2は結構粒状感ノイズがありますがこれが幸いするのか完全なべったりになりません。気持ち悪いべったりになり難いです。A3以下のプリントではこの粒状感が殆ど問題にならないので結果小さいセンサーの割りに綺麗なプリントができます。

V2はボカシによるノイズキャンセルの量が少ないのではないかと思っています。

書込番号:17409409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/13 19:43(1年以上前)

実用度はともかく、ネタとしては面白いケド、
レスが付きませんね。

要するに、
「望遠端はキツイけど中間域なら意外とイケルかも」
と、言う事でしょ?


でも、HX100VやV2+300mmの、FX換算約800mmを、少しトリミングした方がj、
撮影現場で扱い安く、プリント画質も同等か、むしろ良いくらいじゃない?

書込番号:17410141

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/13 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

52→55で接続しています

52→55で接続しています

APMTJさん
ぼくも1.7Xフロントテレコンを愛用していますので、32mmF1.2への装着例をリポートします。ぼくの場合、OEMだとかいわれているパナソニックLT55ですが、光学的には同一だと思います。この場合、対物絞り的制限はありませんので、54mmF1.2となり、かりにこのセットを単一レンズと見なせば、こんな明るい中望遠単焦点レンズはニコン商品群にはありません(?)から貴重です。昨例は去年のものですが。

書込番号:17410296

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/13 21:27(1年以上前)

きいビートさん

フロントテレコンが良いかトリミング良いかは十分検証が必要ですが、

多分フロントテレコンの方が少し良いのではないか思います。
光学系がまあまあだった場合対物レンズの増大は要素として相当大きいからです。
色収差が全く増えている様に見えないので光学的にはまあまあだと思っています。

書込番号:17410514

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/13 21:34(1年以上前)

SECNATさん

凄いです。1インチセンサーだからこそのメリットです。

フロントテレコンは普通望遠に使うとしか考えないのですが、、、目から鱗が、、、、、、

書込番号:17410537

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/13 22:51(1年以上前)

追記
32mmF1.2 が テレコンを付けると 換算147ミリF1.2になる。
1インチセンサー の面白いところです。

フルサイズだと122ミリ径のレンズが必要になる。

書込番号:17410902

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/14 08:25(1年以上前)

APMTJさん
計算に同意します。これもあなたが提示しているCX>FXの事例のひとつですね。ぼくはこのような既成概念では見つからなかった跳躍的現象をパラダイムシフト(Paradigm shift)と名付けています。

書込番号:17411827

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/14 09:38(1年以上前)

不用意に簡略化した引用で突っ込みがあるといけませんので、下記に修正します。
原文:あなたが提示しているCX>FXの事例のひとつ
修正:あなたが言っているある種の条件下でCX>FXが成り立つ事例のひとつ

参考:
APMTJさんの原文:

くれぐれも
私の発言は条件付の不等式であることを理解しておいてください。
どの様な条件か又それはなぜなのかを理解する事が大変重要です。

書込番号:17411990

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/14 13:41(1年以上前)

このフロントテレコンの組み合わせ実験は厳密なチェックの結果特別な優位性を認める事が出来ませんでした。
絵が大きくなって分解能は殆ど変わらず見た目がボケたような結果なのでトリミングの方が良いかもしれません。
フロントテレコンを交換するか、もう少しレンズ間隔等を追い込む必要がありそうです。


//////////////////////////
話が変わって
パラダイムシフトを生む 条件無しで成り立つ命題があります。

**************************************************************
距離が同じでレンズが同じならば解像度は CX>FX になる。
**************************************************************

この文章じたいに条件が付いていますので、これ以上に条件は必要ないです。
よく考えればあたりまえなのですが、これが 結果的に色々なパラダイムシフトを生みます。

超超望遠での解像度とか極マイクロ撮影とかで反転します。

また換算150ミリF1.2とかは遠くから大きく写せて凄く明るい。
(明るさはオートフォーカスに直接影響しますので、その面でも小さいセンサーが有利な場合が生まれます)

書込番号:17412568

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/14 15:16(1年以上前)

当機種

ちょっと怖い

V2は小さくて便利

特に意味はありませんが怖そうな猫がいたのでスナップ 
換算540ミリが手軽に写せる。

書込番号:17412741

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/15 11:17(1年以上前)

なぜ解像度があがらなかったのか、、、、、

対物レンズを35ミリに絞っているので、最高35ミリ径のレンズの分解能しかなく200ミリポジションでも300ミリポジションでもセンサーピッチに対して全く余裕が無かったのでボケた絵を1.7倍に拡大した事になってしまった。
この対物35ミリのレンズがV2にたいして分解能に余裕があれば1.7倍に拡大すれば結果的に解像度が上がったはずなのですが残念です。

解決方法はフロントテレコンのカメラ側の径が 300/5.6=53.6ミリ 以上有れば良い事になります。
カメラ側50ミリ以上で性能の良いフロントテレコンを探す必要があります。

TCON-17X が 3群5枚 で テレコンの性能としては結構良いので

カメラ側径50ミリ以上、1.4倍以上のテレコン、3群5枚 のレンズが必要です。
カメラ側径50ミリ以上なので取り付け径は62ミリ以上は必要と思われます。

知っている人いれば良いのですが、難しいかも、、、


書込番号:17415712

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/15 12:45(1年以上前)

超望遠のフロントテレコンは結局部品を見つけれないので、諦める方が良いかもしれない。

単純に400ミリ以上の手持ち可能の望遠レンズを購入する方が良いとの結論に達しました。

書込番号:17415943

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/15 13:42(1年以上前)

言葉を変えていえば、対物絞りが生じるような組み合わせは良くない、ということでしょうか。やってみてはじめてわかることで、その意味で価値あるリポートだと思います。

書込番号:17416090

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/15 15:41(1年以上前)

この場合の対物絞り35ミリはやはり小さ過ぎたようです。

32ミリF1.2の場合は対物絞りにならないのと、元々回折ボケに対しても相当余裕がありますので、
それなりのメリットはあったのではないかと思っています。

書込番号:17416292

ナイスクチコミ!1


towns1972さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/16 00:33(1年以上前)

ソニーのレンズ一体型一眼レフ dsc-r1用のテレコンは大きいです。型番はvcl-deh17r
Borgの対物に天体望遠鏡の接眼レンズ自作テレコンじゃだめですか

書込番号:17418292

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/16 13:00(1年以上前)

towns1972さん   有難う御座います。

vcl-deh17r は試してみる必要がありそうです。成功の可能性が半分ほど見込めます。これで駄目ならば完全に諦めます。

>Borgの対物に天体望遠鏡の接眼レンズ自作テレコンじゃだめですか

Borgの対物 + 天体望遠鏡の接眼レンズ は カメラ側換算50ミリから100ミリ程度に取り付けると画質は相当良いと思われますが、ファイダーとか液晶に映る像が反対になります。目標物を視界に取り込むのが極端に難しくなります。(デジスコの反転プリズムなしと同じです。デジスコはフォーカスレンズと反転用のプリズムが余分にありますのでデジスコより相当画質は良くなります。)

反転像のまま撮影する場合はドットサイトスコープを使って撮影すればよいかもしれません 


正立像にする為には http://www.tomytec.co.jp/borg/borg/pre/bird/digiborg/046/newprizm.htm の様な方法があります。

何度も実行しようかしまいかと迷って、いまだに迷っています。

書込番号:17419500

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/16 22:59(1年以上前)

vcl-deh17r   http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VCL-DEH17R/

●ひずみや色収差を抑え、高画質のままズームアップできるハイグレードレンズ採用
倍率:1.7倍
レンズ構成:3群5枚
対応機器:口径67mmのデジタルスチルカメラ
材質:プラスチック、ガラス
大きさ:最大外径 約115mm、高さ 約145mm
質量:約950g

大きくて重い 大丈夫だろうか、、、
vcl-deh17r+vr70-300 に300グラム程度の錘を追加して普通に使えればsp150-600の重量も問題ないだろう。

テストリポートを期待しないで待って欲しい、、 三日後か四日後程度、、、、
改造取り付け部品も購入する必要があるので、もう少し日にちがかかるかもしれない、、、、

書込番号:17421228

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/17 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

300ミリ F8

300ミリF8にフロントテレコン追加

200ミリF6.3にフロントテレコン追加

参考に HX100V にフロントテレコン追加

視力検査風解像テスト  

7メーター(巻尺で計測)
FX用VR70−300+FT1+V2 は1.2.3.共通 4.はhx100v
壁にもたれて手持ち撮影30枚程度の中から良いと思われるものを抽出

1.  FX用VR70−300+FT1+V2 300ミリF8で撮影 (300ミリはF8が一番解像度が高い為)

2.  TCONー17X 追加 300ミリF8で撮影 (絵は大きくなるが相当ボケル、視力は上がらない)

3.  TCONー17X 追加 200ミリF6.3で撮影 (200ミリはf5.6か6.3程度が一番解像度が高い為)

4.  参考に TCONー17X + HX100V 手持ち夜景なので全てお任せ

書込番号:17422635

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/17 14:17(1年以上前)

今回実験の解説です。

まずこの実験の結果は何日か前からよく似たテストを繰り返していまして。その結果ともほぼ同じです。

今回の実験は、ほぼ同じ時間に撮影されていて明るさも変化が無い状態です。

1. の300ミリF8が 1/800秒 です。

2. のフロントテレコン追加もフロントテレコンが十分の大きさがあれば1/800秒になるはずですが1/250秒です。
  これだけフロントテレコンの大きさが不足すれば解像度が出ないのは当然かもしれません。

3. の200ミリF6.3は 1/800秒ですが、F値を下げているのにシャター速度が上がっていませんで、
  フロントテレコンの大きさが少し不足しています。

4. コンデジの手持ち夜景の解像度は結構優秀です。
   

書込番号:17422682

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/17 17:15(1年以上前)

********************************************************************************************
2倍テレコンを付けた像とテレコン無しで縦横半分にトリミングした像が同じ解像度だった場合に
テレコンにメリットはあるか?
********************************************************************************************

やはり あると答えるべきだろう。
この場合解像度は同じであるが、ノイズの量が全然違い、対象物に納まる粒子の量が全然異なる。

つまり
***************************************************************************************
 テレコンで大きく拡大して撮影してボケても解像度が同じならばテレコンにメリットはある
***************************************************************************************

書込番号:17423011

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/18 13:16(1年以上前)

悲しいお知らせです。

巨大フロントテレコン
vcl-deh17r   http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VCL-DEH17R/

全く使えませんでした。ソフトフォーカス以上にソフトフォーカスです。残念です。

書込番号:17425584

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/18 16:53(1年以上前)

視力検査風解像テスト FX用vr70-300 等倍鑑賞前提です。

の先の写真をみると 200ミリはシャープで300ミリはボケています。解像度としてはどちらも視力2.0がギリギリです。
ですからV2にとって300ミリは解像度が不足している事が分かります。

D800Eで撮影すると(V2の口コミに他のカメラの写真は削除の可能性が高くなりますので今回掲載遠慮です)
300ミリは等倍でV2とほぼ同じでわずかに負ける程度ですが、200ミリは等倍で見ても小さすぎて視力2.0は全く分かりません。

重要です
*********************************************************************************************
V2に必要な解像度がある200ミリの場合はD800EよりV2が遥かに解像度が高いです。

V2に必要な解像度に足りない300ミリではD800EとV2の解像度はほぼ同じになりました。
*********************************************************************************************
注)V2に必要な解像度を満たすレンズは極端に少ないです。

この場合のD800Eは1秒ディレーでミラーショックを軽減して、大量の質量を追加してシャターショックを軽減しています。

書込番号:17425958

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/19 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E 200ミリ

D800E 200ミリ トリミング V2の勝ち

D800E 300ミリ

D800E 200ミリ トリミング 引き分け

******************************************
レンズが同じ場合のV2とD800Eの比較
******************************************

やはり比較用にD800Eの写真は必要です。

FX用VR70-300+FT1+V2 の200ミリ  換算540 が視力表 2.0がギリギリでした
FX用VR70-300+FT1+V2 の300ミリ  換算810 が視力表 2.0がギリギリでした


FX用VR70-300+D800E の200ミリ は 視力表 2.0が全然判別出来ないので V2 の勝ちです
FX用VR70-300+D800E の300ミリ は 視力表 2.0がギリギリですので 引き分け


200ミリではV2で撮影した方が良いようです。
300ミリでは引き分けなのでD800Eで撮影した方が良いかもしれない。

書込番号:17427305

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/19 00:16(1年以上前)

訂正 4枚目

D800E 200ミリ トリミング 引き分け → D800E 300ミリ トリミング 引き分け

書込番号:17427319

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/20 13:07(1年以上前)

VR70−300の300ミリF8 (コノレンズはF8が最もシャープ)を使って
D800Eは1秒ディレーでミラーショックを軽減して、大量の質量を追加してシャターショックを軽減すれば、
D800Eの等倍解像度がV2の解像度とほぼ同じなので、
300ミリ以上のレンズではD800Eで撮影してトリミングをする方がV2と同等か有利になってくる。

鳥撮影で
**************************************************************************************************
D800Eのミラーショックとシャターショックを問題ない程度に軽減できればV2の代わりにD800Eを使う事が出来る。
**************************************************************************************************

書込番号:17432030

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/22 19:51(1年以上前)

理論的にはセンサーピッチが狭いほど細かい部分が分かり易いです。 

が現実はセンサーピッチが狭くなると光と取り込む量がすくなくなり、同じシャッタースピードで同じ光を取り込んでノイズを少なくする為にISO値を上げる結果になって解像度が落ちる等があり単純に理論通にならない場合も出てくる。

実験の結果で大体分かったことは、
レンズの解像度が足りていればセンサーピッチが狭いほど解像度は高い。
レンズの解像度が足りていなければ、少しのセンサーピッチの差では解像度は同じ程度になってしまって、センサーピーッチの広い方が早いシャタースピードが可能になったり、ノイズが少なくなったりして逆転の場合も出てくる。

解像度の足りていないレンズの場合 V1>V2>V3 になるかもしれない。

書込番号:17439787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon1 V2昨日購入しました。

2014/04/08 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

Nikon1 V3の発売がもうすぐですが、嫁さん用に昨日購入しました。

ヤマダ電機難波店で値引きとポイント還元含めて、ほぼ価格.comの最安値にしてもらいました。
ヤマダ電機の場合、他店やネット上の価格を提示して、いける範囲で頑張ってくれるので助かります。細かい説明もしてもらい、納得の購入でした。ポイントで16GBのSDカードと予備のバッテリーを購入しました。

嫁さんがPTA活動などで写真を撮る機会が増えるための購入でした。自分の使っているD300だと重すぎ大きすぎで扱いきれないため、互換性を考慮し、小型のD3300なども検討しましたが、レンズなど含めるとやはり大型化するので、気軽に持ち出すにはD3300は難しいなと判断されました。
Nikon1v2の場合、より小型でかさばらないがけどコンデジよりも拡張性があり、運動会などで撮影する為に必須であるEVFが標準搭載されている。そして高速なAFと高速連写ができ、FT1を付けてFマントの望遠レンズを付けると超望遠での撮影が可能になるなど、必要以上の要件を満たしていると判断し決定しました。

実際に撮影すると、確かにセンサーのサイズのためフルサイズやDXなどと比較すると厳しい面もありますが、もともと1インチセンサーであると割り切って購入しているので、予想したよりよく写るなという感じでした。動作の軽さは予想以上で大変満足しています。DX機と併用してもNikon1の方が撮りやすいという場面もありそうで、個性を生かすことで色々な撮影ができそうです。

今回は標準ズームキットの購入で、慣れて望遠が欲しくなったときに30-110などの買い増しを考えたいと思います。自分自身としてはFマウントで500mmなどなかなか買えないので、FT1に70-200F2.8を付けて500mmオーバーで飛行機を撮ってみたいと考えています。

書込番号:17393549

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/08 21:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。夫婦で撮影をお楽しみください。

書込番号:17393743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/08 21:44(1年以上前)

当方ではLumix GF5電動ズームを愚妻に使って貰っています。が、そろそろニコ1検討かな。

書込番号:17393849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/09 00:46(1年以上前)

自分も先月末にV2買いました。
おかげでDX機の出番がへりました♪

そぉいやキタムラ某店ではV2のWレンズキットが49,800円で売ってましたよ(驚)

因みに愛知県です。


書込番号:17394534

ナイスクチコミ!3


スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

2014/04/09 23:34(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。楽しみたいと思います。

うさらネットさん
奥様がお使いになるにはちょうど良いサイズかもしれません。妻の手は私よりも大きいため、グリップなどはもう少し大きいほうがいいのですが、持ち歩くことを考えると邪魔にならないちょうどいい大きさかなとも思います。あまり大きくない鞄に入れても入っていることすら忘れるような重さと大きさなのに驚きます。

萌えドラさん
増税前に滑り込まれたと言う感じでしょうか。v2を触った後にD300を持つと、重さと大きさに驚きますね。
それにしてもWレンズキットが49,800円はお安いですね。今回応対してくれた店員さんに、v2に関してはv1よりも製造数が少ないということを聞きましたので、むちゃくちゃな値崩れはないかなとおもい、必要な時期を考えてもこのタイミングと思い買いました。付近のキタムラなどではv2を置いていない店もありましたね。
私自身はデザイン性も含めてサブ機にv1が欲しいのですが.....さすがにもう無理かな(^_^;)
  

書込番号:17397625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/10 00:08(1年以上前)

スレ主様
返信ぁりがとぅ御座います♪

実を言うと、先週 10mmレンズ欲しさで美品クラスのV1薄型レンズキットも買ってしまいました(笑)

ただV2と比べるとボディの厚みから来る“持ち辛さ”が違和感ありすぎで…
元々ストラップ無しで撮る速写派の自分には(タテ型ポーチからサッと出して撮る)
V1の出番は少ない感じですf^_^;

そう思うとV2は一眼と同じように、握ってスイッチ回して撮影するまでが非常に心地良いものです。

書込番号:17397761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/10 00:20(1年以上前)

蛇足ですが
ポーチはロープロのダッシュポイント30がオススメです♪
ちょうど標準ズーム付きがタテに入ります。

このポーチの背面がスグレもので!
ベルトなどに付けるヨコ仕様と、肩掛けバッグのストラップに付けるタテ仕様の両方が可能な造りです。

良かったら現物をご覧下さい(^_^)

書込番号:17397803

ナイスクチコミ!2


スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

2014/04/16 11:10(1年以上前)

萌えドラさん
写真を始めたころ父親から譲ってもらったニコマートのELとかFE2なんかを使っていましたから、v1を店頭で何度か触っているのですが、それほどもちにくいという印象はなかったですね。もともとグリップよりもレンズ側を持つ癖がついているのもあるかもしれません。それよりもあっさりとしたデザインが気に入っているので欲しいんですよね。お持ちなのがうらやましいです。

教えていただいたバッグ見てみました。いいですね。縦入れですっと取り出せる形状が。同梱のストラップが今一なのでそれと含めて検討したいと思います。ありがとうございました。
 

書込番号:17419218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ415

返信65

お気に入りに追加

標準

数々の傑作力作を見て作った仮説

2014/04/04 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:3849件
別機種
別機種

「コンデジ並み」の言葉の意味を再確認してみよう。

カメラの種類…好きな奴で良いんじゃないかな。

戯言で御座います。

・半蔵・さんが立てられたスレッドで数々の傑作力作を拝見し、久々に溜飲を下げました。
「おおっ」、とか「うぐぐ…」とか、久々に楽しませて頂きました。改めて感謝です。
で、一つの仮説を立ててみました。多分、間違っていないと考えてます。


1.恐らく所有しているカメラがNIKON 1シリーズでもDXでもFXでも、作品の投稿者さんなら、
  殆ど変わらないクオリティーで撮影できる=カメラの素性を選ばないのではないか。

2.カメラの性能が一定以上なら、撮影者に基礎スキルが十分あり、尚且つ新しい手法にチャレンジする
  マインドを持っていれば、撮像デバイスの大小は作品創りに与える影響は意外に小さい。


色々な投稿で1インチデバイスのNIKON 1シリーズの欠点が喧伝されていました。
現在も時折見かける、かな。

そりゃ光学系と撮像デバイスの面積に起因する解像度・解像感云々や、光学性能は1インチよりは
APS,APSよりはフルサイズ、フルサイズよりは645…と良くなるのはアホな私でも判ります。

現在も時折フルサイズ至上主義?のような発言を見ることがあり、APSは廃れるだとか、
どこそこのメーカーはフルサイズを出さないので市場から撤退だ…なんて極論も垣間見ます。

しかし。いまから20数年前、までロクなデジカメが無かった頃は、殆どのカメラが”フルサイズ”の
フィルムカメラでした。シノゴやブローニー、ハーフにAPSはチョイと脇に置いといて…

で、”フルサイズ”なカメラを持ってる全員が大変な力作を創造してたか、と言いますと、
現在と大して変わらない割合で恐らく駄作の割合の方が多かったはずです。

その当時既にオートフォーカスは完成しており、フィルム性能も恐らく史上最高のスペックをもった
銘品フィルムが数あまたありました。それでも力作ヒット率は恐らく1割前後、かな。
プロでも保険で何枚も露出変えて写されていたかと。

書込番号:17380395

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3849件

2014/04/04 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

機動性の良さ、取り回し易さが取り柄ですな。

2013年の新潟・魚沼の春。手軽な風景撮影に欠かせない。

続きです。
「撮像デバイスがフルサイズだから良い写真が撮れる」、との文言の真の意味は、

「フルサイズな撮像デバイスを使えば、ピントも露出もキチンと合わせれば力作を生む最低限の
 条件は揃う。後は撮影者の撮影スキルと”気合”の問題だ」 と正しく?意識する必要があります。


当方、APSだ1インチだと言う事を強く意識して撮影したことは殆どありません。
上手く写ればええやん…これに尽きます。

少々ノイズがあればリダクション掛ければ良い。
色調整もゴミ取りもルーチンワークでチョチョイのチョイとレタッチ。

と言うプロセスを許容しているので、カメラは使い易くて琴線に触れるものなら何でも良いです。

それでもノイズが絶対許せないとか、色の出具合がイマイチだから、等の理由で購入見送るのも「あり」です。
やはりお値段が決して安くない。なけなしのお小遣いで買う人だっているんですから。
色々な撮影例を見て、真剣に悩みまくって後悔しないお買い物ができればそれで宜しいかと。
自分の判断・責任ですな。


V2,電源を入れたか切ったかがイマイチその瞬間判り辛い欠点はあるが…
ここでは深く追求するまい。

書込番号:17380436

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/04 23:20(1年以上前)

フイルムの頃は
一眼レフでもコンデジでもレベルの高い作品が多かった。

しかし
デジタルになってからレベルの急落が痛々しい。

何故だか分かりますか?

書込番号:17380445

ナイスクチコミ!4


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/04 23:28(1年以上前)

どうでもいいけど1枚目の横浜の写真の空、すごくきたないよ。

書込番号:17380485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/04 23:57(1年以上前)

>>阪本龍馬さん
絶対数が増えてるのでレベルが高い作品も低い作品も増えてますよ。
フィルム時代はレベルが低い作品を目にする機会が少なかっただけだと私は思いますけどねー。。

なぜだかわかりますか?などとオスマシはやめて冷静になるべきです。

書込番号:17380589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/05 00:21(1年以上前)

フィルム時代は作品の公開自体の敷居が高かったよね。
印刷媒体への掲載や入賞以上的な部分があったから。

フィルムもデジタルも一緒。
好きな機材で楽しんで撮るのが一番♪

書込番号:17380658

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/05 00:43(1年以上前)

あの〜前後の文章が知らないので勘違いならすみません。

>「撮像デバイスがフルサイズだから良い写真が撮れる」

単純に、
「撮像デバイスがフルサイズだから綺麗な写真が撮れる」
という意味ではないのでしょうか?

書込番号:17380724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/04/05 00:48(1年以上前)

>フイルムの頃は
>一眼レフでもコンデジでもレベルの高い作品が多かった。

コンデジってフィルムカメラなの?

手書きの頃は、誤字脱字が少なかった、、、、んなことはないか(^_^;)

書込番号:17380740

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/05 00:48(1年以上前)

>何故だか分かりますか?

それは、あなたが、
そんな目で、人の写真を見るようになったからですよ。



書込番号:17380741

ナイスクチコミ!26


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/05 03:20(1年以上前)

まぁ、個人的には「良い写真と良い画質」は切り離して考えないと、
スレ主さんのように考え込む事になる・・・と思った(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

書込番号:17380935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/05 06:13(1年以上前)

お早うございます。

対象・考えによって、FX/DX/CX/m43 あるいは1/2.3形センサのコンデジで良い訳で、----
人それぞれ作品それぞれで。

FXじゃダメって作品もあるでしょうし、逆もあるでしょうし、
コンデジでなければという事もありますし、----。

書込番号:17381036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/05 07:36(1年以上前)

理屈はホドホドにして、あるがままで撮影を楽しみましょう!

書込番号:17381195

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度5

2014/04/05 08:22(1年以上前)

くらはっさんさん先日はお世話になりました^ ^
カメラ初心者ですが、携帯電話にカメラが搭載され誰でも気楽に写真に触れる機会が出来た事で、カメラへの高い敷居が下がり誰でも多くの写真を撮影、見る機会も増えたと思います。
私の場合子供が出来た事がきっかけですが^^;
初心者の私を含め、カメラの高い知識を持たれた上級者ばかりでは無いと思います。
レベルが高い低いだけに着目し切り捨てないで、様々な写真を様々な意見を持ち寄り少しづつでも初心者から上級者になっていけたら益々カメラを趣味に出来る方が増えて良い方向へ向かえるのではないかと思います。
様々な撮像素子サイズのカメラ、ピンキリの値段設定が有るのも上級者だけではなく、様々な人に触れる機会を与えてくれるありがたい機会になっている様に思います。
この機種は駄目!所詮は豆粒撮像素子サイズ!Canonは駄目!Nikonは駄目!SONYは駄目!Panasonicは駄目!OLYMPUSは駄目!PENTAXは駄目!等他機種を罵る方や、時々天空から意見を言われる上級者の方が居ますが、心豊かに歩み寄って駄目出しばかりでは無く上級者の写真を実際に掲載したり、アドバイスを頂けたら更に良い写真が世に生み出される事になれるのでは?と常々思います。
初心者がカメラに触れて直ぐに潰されない様切に願いたいと思います。

書込番号:17381299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3849件

2014/04/05 09:16(1年以上前)

当機種

たまには失敗もする。

おはよう御座います。
やはりこれだけの戯言では、こういった反響は予測はしておりましたが…


ヨコハマの空が綺麗か汚いぞ、については是非綺麗な空の事例を見せて頂ければ納得で御座います。
当方のコンデジでのスキルではこれが限界で御座いますので…
できればコンデジで、皆さんドキッとするくらい綺麗な奴を一枚是非。

>フイルムの頃は
>一眼レフでもコンデジでもレベルの高い作品が多かった。
まあ、フィルムの頃のコンデジがどれだけの性能を持っていたかはわかりませんが、
”レベルの高さ”は人それぞれですから。願わくば事例を見せていただきたく。
どんな駄作がレベルが低く、どんな作品がレベルが高いのか。一目瞭然って奴です。是非とも。


>デジタルになってからレベルの急落が痛々しい。

>何故だか分かりますか?
貴殿のような人が増えたから?ですかね??


まあ言葉遊びはさておき、松永弾正さんの
「好きな機材で楽しんで撮るのが一番♪」

 これに尽きます。屁理屈こねるより楽しまないと。


うさらネットさんの、
「FXじゃダメって作品もあるでしょうし、逆もあるでしょうし、」

綺麗な星影写真はそれ相当の性能を持ったカメラが欲しいし、ノスタルジックな気分の写真を
撮りたい場合は、まあソコソコのカメラ、と言う選択肢も。
適材適所、撮影者さんの自由ですな。


・半蔵・さん、こちらこそ有難う御座います。
一番言いたいことを表現してくださいました。
「心豊かに歩み寄って駄目出しばかりでは無く上級者の写真を実際に掲載したり、アドバイスを頂けたら」


自分的に言うなら、
「色々文句つけるなら実例・作例を見せろや、 出来ぬなら黙っていろ」です。
Show me Evidence.
さすれば納得。


結局は戯言の続きになっちまいました。

書込番号:17381448

ナイスクチコミ!11


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/05 10:16(1年以上前)

>まあ、フィルムの頃のコンデジが
揚げ足取りになりますが、まだお気づきで無い様で。
コンデジ=コンパクトデジタルカメラ

書込番号:17381612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/05 10:22(1年以上前)

画質としてきれいな写真と、
芸術として良い写真は全然別物です。
 
これをごちゃ混ぜにして議論するかぎり、まともな解答は無いでしょう。

書込番号:17381634

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/05 10:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3

どちらも稚拙と言われればそれまでなのですが、

1と2、どちらが良い写真なのでしょうか?

ちなみに、最近撮ったなかでの、渾身の作品が3です。

書込番号:17381660

ナイスクチコミ!5


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/05 10:32(1年以上前)

感想書いただけで怒るならスレたてるなよ。
大人気ないやつだ。

書込番号:17381670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/05 11:23(1年以上前)

ん?
大人気ないほど怒ってるようには見えませんが…。

書込番号:17381797

ナイスクチコミ!17


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/05 12:06(1年以上前)

怒ってないならいいけど、感想書いて文句を書くなとか、写真だせとか、なんで勝負しなけりゃいけないのさ。
あとさ、一枚目の空の色はきたないと思ったけど、コンデジなら綺麗なほうなの?わからんから教えて!
パソコンでみてるかたの意見きいてみたいな。

書込番号:17381906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/05 15:06(1年以上前)

1枚目の空そんなに汚いですか?私にはそうは見えませんけど。
こてこてのホコリまみれのモニターで見てるとか?w

書込番号:17382359

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/05 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

レタッチ

>ヨコハマの空が綺麗か汚いぞ、については是非
綺麗な空の事例を見せて頂ければ納得で御座います。


もしレタッチしてるとすると、
・明るくし過ぎ
・JPGの圧縮率が高い
とかじゃないでしょうか(;^ω^)

撮って出しなら、価格comのロダの仕様ですかね(;´・ω・)


ちょっと画像お借りしました('◇')ゞ
WB。。。。色温度変更
露光量。。ちょっと下げ
ハイライト。。下げ
黒レベル。。ちょっと下げ
明瞭度。。ちょっと下げ

これでブロックノイズ消えたかな。。(*'▽')

書込番号:17382373

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/05 15:46(1年以上前)

えっ、ブロックノイズですか?

書込番号:17382454

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/05 16:05(1年以上前)

うちのディスプレイ2台と、iPhone4では
ブロックノイズ見えます。。(;´・ω・)

ディスプレイは簡易キャリブレーションしか
してないですけど('◇')ゞ

ノイズ見えてる人のディスプレイがずれてるのか
見えてない人のディスプレイがずれてるのか
はちょっと分からないですけど。。

書込番号:17382501

ナイスクチコミ!5


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/05 16:21(1年以上前)

真面目に質問してるから、ディスプレイの汚れとか、ギャグはスルーするよ。

MA★RSさんレタッチありがとうございます。
よくなったと思いますが、まだ残ってますよね?

うちのPCでみると元画像は本当にひどいんです。レタッチ、カメラ性能、ローダー、なにが原因なのか知っときたいので、わかる方がいれば教えてください。

書込番号:17382539

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/05 16:39(1年以上前)

MA★RSさん
うちのモニターではブロックノイズなんてぜんぜん見えませんね〜

書込番号:17382585

ナイスクチコミ!4


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/05 17:07(1年以上前)

AE84さんのパソコンがおかしいと思うよ。

PC3台、i-pad i-phone4 で確認したけど全部モヤモヤしてる。
なので全部がおかしいとは考えにくいです。

ノイズがみえないPCで画像修正をしてる人もたまにいるので確認してみてください。

よけいなおせっかい失礼しました。

書込番号:17382663

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/05 17:14(1年以上前)

別機種

レタッチにEXIFをセット

>はに犬さん
 一度出ちゃうと、ぼかしツールとかじゃないと
 完全には消せないかもです。

 私のディスプレイではほぼ消えてます。
 観覧車の周りの薄く青くなったところは
 若干残ってるかも(;^ω^)

 インターコンチと観覧車の間の点は、
 ゴーストなのでしょうがないですね。

書込番号:17382681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/05 17:15(1年以上前)

くらはっさんさん
センサーサイズなどあまり気にせずに、どんどん撮影を楽しむというスタンスに共感いたします。

ところで、
一枚目の夜空、うちのモニター(iMac)でもブロックノイズが目立ち、いい写真なのにもったいないと思っていました。
MA★RSさんのレタッチでだいぶすっきりしましたね。

モニターによっては見えないんですね??

書込番号:17382685

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/05 17:18(1年以上前)

>AE84さん

キャリブレーションを試してみては('◇')ゞ
http://ganbareore.blogspot.jp/2010/03/windows7.html
私のはWindows8ですが、同様にできました。

http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/3f2c9a5ae4341bb2b2f64110e003286f
http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html



書込番号:17382694

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/05 17:26(1年以上前)

>SakanaTarouさん

私のディプレイだと、通常のモードのほかに、
フォトモード、ムービーモードもついてますが、
フォトモードで見るとまったく見えません(;^ω^)

なので、綺麗に見せるモードがついてるディスプレ
とか、それに近い設定になってるディスプレイだと
ノイズが全く見えない可能性もあります。

逆にフォトモードにすると、私がレタッチした
写真すべてが、暗くて高コントラストに見えるので
ちょっと焦りました('◇')ゞ

書込番号:17382716

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/05 17:43(1年以上前)

はに犬さん

>よけいなおせっかい失礼しました。

いえいえ、ありがとうございます。
違うモニタでも見てみます。


MA★RSさん

最初はゴーストのことを言ってるのかなと思ったんですが、他の方のモニタでもブロックノイズが出てるとのこと。
Win7のキャリブはすでにやってるんですが・・
モニタが小さすぎるとかですかね?23インチですが

書込番号:17382761

ナイスクチコミ!2


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/05 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

はに犬レタッチ

MA★RSさんお勉強になりました。
現在コンデジはもってないので、写真をお借りして自分でもレタッチしてみました。
短時間では満足できる結果は出せませんでした(涙)

SakanaTarouさん
自分も同じ意見です。構図は好きですが、空だけが…って。
近所なので今度撮ってみようと思います。

AE84さん
犬なので噛み付きやすいですが、まともな話もできると思ってるので優しく接してくださいw

ではでは。。。

書込番号:17382833

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/05 18:49(1年以上前)

はに犬さん

いえいえ、こちらこそ失礼があったかもしれません。
すいませんでした^^;

書込番号:17382973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/04/05 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル画像をソフトに取り込んでcapture. 高輝度側が飽和しています。

ノイズが載っていると指摘の低輝度側の露出を調整(抑えま)した

← Lightingを調整後の画像です。ノイズのノの字もないのでは? まだ見える?

あれこれ方法は MA★RSさんが述べられていますが、ここではトーンカーブをいじった

くらはっさんさん

またまた勇ましい(^-^*) スレを立てられましたね!!!  思わず やり取りに見入りました。

で、Nikon1所有者予備群の一人としまして、ノイズの課題は(あまり気にしていませんが)避けては通れない共通項目でもあるようですので、貴方の許可なく また画像ファイルを弄らせて頂きました。

【感想】
>はに犬さん の厳しい目では不合格ラインということでしょうが、これは個々人の見解の違いもあるかも。
でも、ノイズがあるよ、という指摘でしたら、確かに夜空の下辺、特にビルの右横上あたりの、微妙に明るく暗い部分ではノイズやトーンジャンプがあるようですし、観覧車の周りもそうですよね。

トーンジャンプは、暗部を明るく持ち上げたときや、コントラストを上げたとき、彩度を上げすぎたときなどにJPG画像では普通に現れるので、これが気になるなら、それなりにnoise reductionを掛けて処理するということだと思います。

【事後処理】
くらはっさんさんの提供されている画像ファイルは縮小ファイルなので、元のファイルがどうなのかわかりませんが、この画像を事後処理してみました。

>MA★RSさん が述べられている内容の通りと思います。これで(程度は自分の好みで調整すればいいですが)ブロックノイズもトーンジャンプもミニマム化できました。

【確認】
@ Nikon1の露出特性を承知していませんが、くらはっさんさんのこのファイルを撮影した時は、「分割測光」だったのでしょうか。「中央重点測光」ということではないですよね。

A 加えて、暗い夜空が多くを占める構図で、極端に明るい光のある風景なので、センサーサイズが小さく、高画素なデジタルカメラでは、よく言われるように、常識的にはすべてを丸く収めるのが難しい場面です。
露出補正=0 となっていますが、これをマイナス補正して、暗いものは暗く写るようにした撮影ファイルはないのでしょうか?

【結論】

以上のような感想を持ちました。でも、この写真、いいですよ。ばっちりです!!!!

書込番号:17383439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件

2014/04/06 00:47(1年以上前)

当機種

SIGMAのキレキレマクロ、70mmを付けて撮影。

皆様  
こんばんは。

当方が立てた仮説、
・撮影の基礎とスキルさえしっかりしてれば(持ってたら、か)、カメラのメーカや
 撮像デバイスの大小は作品の優劣には大して影響しない

ここまでで止めておけば、まあそれ程波乱?は怒らなかったでしょう。
「フルサイズ」を持ち出すと早速血に飢えた鮫のように意見が出るのはある程度予想はしてました。
(PENTAXストーカーが執拗にフルサイズ云々、と言うスレッドを立てては消されてましたな)

惜しむらくは、当方の仮説・意見を覆してくれるような反証の作例の投稿が無かったこと。
できればNIKON 1シリーズで撮影して「ここが○○だからその仮説はダメなのだ」
が有れば少しは建設的な議論になったかな? まあいいか。出る訳無かろう、とタカを括ってましたから。

と言う訳でこの仮説は「あり」と判断しました。
プラス「撮影目的に応じて当然フルサイズカメラを必要とする場合もあれば、APS-Cも有りだ」
懐具合、レンズの品揃え、絶対あの撮影は○○な機材で無ければ…という条件ですね。

趣味なら撮影は楽しまないと。他人様にとやかく言うのも言われるのも何だかなあ…ですし。

ビギナーさんには是非実例を交えて親切なアドバイスを。・半蔵・さんのご意見が一番重要かな。
頭ごなしにダメ出しされれば写真の楽しさ激減ですよ、誰でも。


ところで。
RICOHのCX-1で撮影したみなとみらいの夜景。皆さん結構楽しんで頂けたかと思います。

MA★RSさん、はに犬さん、新シロチョウザメが好きさん、お疲れ様でした。
当方の駄作を色々再加工して頂き恐縮です。
こうした議論のため画像が加工されるのは全然OKです。
さっそく画像を拝見。

しかし当方のディスプレイ MITSUBISHIのRDT234では、背景の暗闇は輝度の大小はあれ、
それほど顕著なブロックノイズが確認できません。
購入後のキャリブレーションなど、そもそも装置が結構なお値段ですので「表示されれば良しとする」
で過ごしてきました。それも影響しているかも知れません。

因みに撮影時は三脚にCX-1を取り付けレリーズケーブルでシャッターしてます。
マニュアルモードは無いに等しいので、S速度を何度か変えたり露出補正をプラスマイナスしたり。
この程度は写るだろうと予測はしてました。まあコンデジにすれば結構良い線行ってます。
難しいことは一切なし。教科書通りの手法で撮影です。
数年前の画像編集につき、やっつけ仕事で数分で片付けてました。



「コンデジ並み」と評されるNIKON 1シリーズ、この程度は楽勝だよなあ、批評者はそれを十分判って
難癖付けているんだよなあ、と試してみたのです。

書込番号:17384195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/04/06 01:07(1年以上前)

くらはっさんさん

泰然とされているようですので、同慶の至りです(@^▽^@)

撮影条件の提供 ありがとうございました。了解です。お休みなさい。


書込番号:17384242

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/06 03:35(1年以上前)

スレ主さん・・・

結局は、すごく高い所からの上から目線で語るのが楽しいんですね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17384396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/06 08:58(1年以上前)

上から目線もなにも、なんだったかさっぱりわからない???
え?オレも地に飢えた鮫なの???え?フルサイズ?群がるって???誰が???

それはそうと、このスレを覗いているみなさん、もしよろしければ、
2014/04/05 10:29 [17381660]の写真の
1と2、どちらが好みかだけでも教えていただけると嬉しいので、教えてくださいませんか?
他意はありませんのでよろしくお願い致します。

書込番号:17384802

ナイスクチコミ!7


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/06 14:20(1年以上前)

取り残されてかわいそうだからかくけど、別スレたてたほうがいいよ。
ここでコメントしたい人は少ないはずw
よんでくれてもレス不要でヨロ。

書込番号:17385742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/06 15:05(1年以上前)

まきたろうさん
私も別のスレッドをたてた方がコメントが集まりやすいと思います。
私自身は自分の子供や野鳥の写真は撮りますが、めったに花の写真は撮らない(年に3回くらいかな?)初心者なので、専門的なことはよくわかりませんが、
1と2、どっちも同じくらいの感じに見えます。

一応、花を撮る時に私が気をつけていることは(ってめったに撮らない人が偉そうに言えたもんじゃないんですが)、
1、なるべくきれいな花を選ぶ 
2、なるべくきれいなすっきりした背景を選ぶ
まずは、この2点です。

それから、見せたい花を一番 素敵に撮るにはどうしたらいいかな? と考えながら、いろいろな構図や光の加減、絞り、なんかを考えて数枚撮ってみて、その中から一番気に入ったのを選びます。

でもなかなか気に入った写真は撮れませんねー。
どうも初心者が長々と失礼いたしました。

書込番号:17385846

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/06 16:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5 1968年フルサイズ

RB67proS+127/3.8 1974年6x7

EOS1N HS+TAMRON A09 1994年フルサイズ

J1+VR10-30 2011年1インチ

>しかし当方のディスプレイ MITSUBISHIのRDT234では、
>背景の暗闇は輝度の大小はあれ、それほど顕著な
>ブロックノイズが確認できません。
>購入後のキャリブレーションなど、そもそも装置が
>結構なお値段ですので「表示されれば良しとする」
>で過ごしてきました。それも影響しているかも知れません。

ブログとか写真のアップをされてるみたいなので、
センサーサイズより、こっちの方を気にした方が
良いかもですよ(;^ω^)

自分のPCで見てる画像、ベストの状態に調整した画像
が他の人のPCでは違った画像に見えてます。

たまたまCX1の画像はノイズがかなりのってましたので
話題になりましたが、k-rの写真は薄くてクロスプロセス
風にしてありますが、意図した画像なのかな。。
と思いましたし(;^ω^)
V2の写真もNIKONのピクコンでいうとニュートラル風の
仕上がりにしてありますが、CX1のノイズが見えない
ディスプレイだとビビットに見えてると思います。

せっかくビビットに仕上げてアップしても、見る人
のPCでは彩度薄目に見えてる。。という状態だと
思います。

17382694 の簡易キャリブレーションは無料ですので
一度試してみるのも良いかも(*^▽^*)

因みに私のディスプレイは古くて安ものの三菱MDT201WSです。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/index2.html


あとCX1の撮影ですが、問題ないと思いますよ(;^ω^)
多分copyrightを埋めるときに、明るさを+補正と
jpgの圧縮を60%程度に落としてるのでは。。と
思いますが、その処理の問題だと思います。
>オリジナル画像(等倍)を表示[561.5KB]
となってますが、多分CX1のオリジナルだと
2〜4MBにはなってるのではないでしょうか。

レタッチしたものは、90%で保存しましたので、
2.1MBになっています。



仮説の方は、松永弾正さんが
>フィルムもデジタルも一緒。
>好きな機材で楽しんで撮るのが一番♪
とすでに書いてましたし、スルーしましたが(;^ω^)

>このカメラ、よくこの板でも「コンデジ並み」とか
>「所詮は1インチ」とか酷評されてます。
>で、どれだけ悪いのか、不思議な事にそういう文句を
>言う御仁は撮影例を掲載しない。
がトピ立てのきっかけのようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15939146/?#tab
前にトピ立てしたときは酷評はされなかった
ですよ(*'▽')

私はボタン押したらシャッターが切れるカメラなら
なんでも良いです(*^▽^*)

書込番号:17386121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/04/06 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像、等倍

←を明るさ、コンラスト強調

元画像でも見えるブロックノイズを強調してみました。

書込番号:17386591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/06 23:33(1年以上前)

まぁ、ネットばかりを見ていると、くらはっさんさんの
仰りたい事も分かる気がしますね。

良い「画質」は金さえ出せば誰にでも得られるものですが、
良い「写真」となると、そう簡単にはいきませんから。

私は、気に入ったカメラで駄作を量産して早30年ですが(笑。
それでも楽しいので、いいんです。
「向上心」は素晴らしいものですが、趣味くらいは気楽に
いきたいと思う人間ですので。。

書込番号:17387701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/06 23:58(1年以上前)

レス不要さん、SakanaTarouさん、
レスありがとうございました。身内の話に割り込んじゃったのかな?
別のスレの続きでもあるのかな?
勘違いしてUPなんかしちゃってすみませんでした。

書込番号:17387793

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 14:46(1年以上前)

まきたろうさん

良い写真とは難しいです。多分に人の好みによります。女性を見る場合と同じです。
一般的に良い言われていること事なら答える事が出来ます。

花は 1 の様に正面から撮影した写真は良い写真とされていません。
理由は普通花は1に様な視点で見る場合が多いので面白くないとされています。
普通見ない角度からの撮影をするのが良い場合が多いとされています。
(これはアメリカの有名な写真家の受け売りです)

1と2と3 は日の丸構図と呼ばれています。写す対象を中央に配置して最も王道ではありますが、
構図的には、よっぽどの場合以外は避けた方が良いとされています。
(花の場合のセンターはテスト写真か花の見本か図鑑等に使用され易いです)
縦横3等分のズレた交点に花の中心にするとか、黄金率の位置にするのが良いとか言われています。
(私は中心から少しズレた座りの良い位置が好きです)
そして周辺4隅が違う物が写っているのが変化があって良いとするプロもいます。
若しくは周辺を考慮する事が出来る場合は何か変化をつける物を入れるのが良いとされています。

無理やりどちらが良いかと答えれば 2 になります。 
2 で撮影しておいて後で少しトリミングして構図を調整する方法もあります。

書込番号:17389243

ナイスクチコミ!4


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

少し トリミング

日の丸構図

少し トリミング

日の丸構図で撮影して、少しトリミングしてみました。
本日の散歩お手軽手持ち撮影です。

書込番号:17389926

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/04/07 22:22(1年以上前)

何を良しとするかは難しいですね。

実は同じ人が同じものを見ても、
異なる回答をする場合は少なくありません。
それは
その時の立場や目的や経験や感覚や
比較対象物などが異なっているからです。

群盲象を評すとは言いませんが、
できる範囲で多角的な見方をし、
シーンや目的を分別した上で良し悪しを発言しないと
他者に良からぬ誤解を招く場合もあると感じています。

書込番号:17390719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/04/07 22:48(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル画像 ノイズ乗りまくり o(^-^)

ノイズ除去、歪み除去、露光調整をちょいちょい、ちょいと (^-^*)

くらはっさんさん

今晩は! まだ見てますか??

 くらはっさんさんの「「コンデジ並み」の言葉の意味を再確認してみよう。」の画像は2009年のリコーCX1作ですよね。
昔上京した折に、 コンデジで同じような場面を撮ったことがある記憶が蘇り、外付けHDを探したら、ありました。

 2008年撮影 Olympus μ725SWで撮ったものです。

 このデジカメ、当時あまり認知度の高くなかった、出たての防水カメラで、シャッターの応答速度が極めて遅く、かつ力を入れないとシャッターが押し込めないことに特徴??のあった”走り”の耐衝撃デジカメです。

 手持ち(と言っても 確か桟橋か橋の手すりに押しつけて)仰ぎ加減のチルトの姿勢を、じっと1秒堪えて撮った記憶があります)。シャッター操作による上下ぶれは押しつけで何とでもなりますが、カメラの角度を傾けたまま静止させるのは、我慢が要りました(^-^*)

 それで、オリジナル画像ですが、改めて今晩見たら、ノイズの塊みたいな画像でした。
当時はこれでも、特段何も気にしていませんでした。だって、”手持ちで”夜景が撮れたというだけで、大いに満足でしたから。

 そのノイズを掃除してみました。そして、手持ちで俯瞰する形で撮ったためビルが傾斜して写っているので、この歪みもちょこっと修正してみました。

 まあ、どこまで繊細さを求めるかにもよりますが、旧いコンデジでも十分に雰囲気は楽しめますね。
それゆえ、Nikon 1であれば、別にD4Sを使うわけでもないので、割り切って考えれば、もっといい画像が容易に得られるだろうと考えている次第です。

 とは言え、自分がよしとする機種にあれこれ指摘があると、流石にあまりいい気色とはならないことも事実です。
S社のαボードで V3の高ISO値(6400)での夜景画像を揶揄する表現がありました。元のファイルの存在をそこで教えて頂いたので、オリジナルJPG画像をDLして観察しました。
S社のαボードで指摘の通り、結構酷いものだったので納得すると同時に、その画像をあり得る現実なものとして、レスキューすることを先ほどやっておりました。
 
 まあ、元のファイルが低級なものなので、苦労がありましたが、いくつかの手法を用いることで、写真として見られるようなものまでに成りましたので、くらはっさんさんも書かれている

>少々ノイズがあればリダクション掛ければ良い。
>色調整もゴミ取りもルーチンワークでチョチョイのチョイとレタッチ。

を最終策として持ってさえいれば、大概の分野は対応可能だろうな、との判断を強くしたところです。

 ここのV2ボードでは、非常に参考になる情報を皆様から多々頂き、感謝しています。



書込番号:17390848

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 22:50(1年以上前)

無理やりの日の丸構図をトリミングで変更しても、なかなかまともな写真にはならなかったようです。
ごっそりトリミングすると構図的にはなんとかなりますが、V2はトリミング耐性が低いので難しい。
また被写体そのものが美しくないと、綺麗な写真にするのは相当難しい。

綺麗な写真と良い写真がイコールではないとして、良い写真と言うのは難しい。
良い写真というものがあるのかどうかも定かでないような気がします。
あるとすれば心に響く写真という事になりそうですが、それも人によって異なるので難しい。。。。

書込番号:17390852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/07 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3 お借りしました。

APMTJさん、
丁寧なレスありがとうございます。
ちょっと頑張ってみましたが・・・

3は、失礼かもしれないと思いつつ、トリミングしてみました。
どうにも、安定感を求めた、構図になってしまいます。

私には才能がないようです。ごちゃごちゃ考えずに好きな写真を撮ろうと再確認した次第です。

書込番号:17390897

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/07 23:20(1年以上前)

まきたろうさん
ぼくは 1 のように教条主義に囚われない表現がおもしろいと思いますけど。

書込番号:17390986

ナイスクチコミ!5


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 23:29(1年以上前)

まきたろうさん

私はどれもずいぶん良くなったと感じています。(面白くなったと表現した方が良いのかもしれません)

まきたろうさんの元絵はずいぶんトリミング耐性が高いように感じます。

掲載してみるともう少しトリミングの仕方を変えた方が良かったとか色々反省は出るかと思いますが、
私は元絵より今の絵の方が好きです。

書込番号:17391030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件

2014/04/07 23:31(1年以上前)

当機種

この旗の下に、我らの祖国は必ず護る…

ちょいと失敗・後悔です。

そもそも炎上必至の発言を、売り上げがさびしいV2の板でするんじゃ無かった。
縁側か、もっとパブリックな然るべき(何をもって然るべきかはさておき)板に置けばよかった。

しかも近々引越しを予定して現在部屋中ヒックリ返ってます。
V2いやプロダクト全般の板は、建設的であるべきでした。

と殊勝な反省は脇においといて…

(1) 日の丸構図、教科書には画一的だとか何だかんだで初歩的な範疇、みたいな記述が多いようです。
  しかし日の丸の何が悪い?と言うのが持論。一時が万事日の丸構図では食傷気味かも知れません。
  が、ここ一番という時は有って然るべきかと。適材適所、趣味なら好きなようにさせてちょんまげ、
  で御座います。

(2) 新シロチョウザメが好きさん:
  みてますよ〜。スレッド立てた責任がありますんで。
  自宅のVDSLは解約、現在WiMAXで切れがちながらアクセスしてます。引っ越したら電波状況が
  もうチョイ改善されそうなので、少しはアクセスが楽かな?

  さて、CX-1の画像ネタ。
  まずディスプレイについて。当方若干メダマが特殊なのか、他所様より低めの輝度にしてます。
  カイシャで8時間以上、自宅で2時間以上毎日LCD見てるといっぺんに視力が落ちました。
  輝度を人並み?かどうか判りませんが、確かに輝度を上げるとJPEG特有の高圧縮した場合の
  ブロックノイズが出ます。

  横2000ピクセルに縮退して「たかがコンデジ」のファイルに500MB以上では閲覧者さんに
  怒られますので、結構圧縮してました。それがイマイチだった+キャリブレをしなかったこともか。

  まあ「自分が見る分さえ満足なら」と言う慢心がありましたから。

  コンデジ、いやコンパクトなミラーレス系などの小さいカメラは画素数が大きくなるにつれ、
  ちょっとの手ブレが画質・品位に影響を与えるようです。遠征で気合を入れて撮影する場合は、
  何は無くとも三脚出して水平出して、が鉄則かな。他所様に迷惑を与えなければ、の話ですが。

  みなとみらいの夜景撮影も、好き勝手に三脚立てるとホント迷惑なので構図以上に気を使います。

  当方の「問題の」画像を、現在の環境でリメークすれば何か議論が進展するかも知れませんが、
  すいませんケーブル他含めデータ入ったHDDをダンボール箱に梱包してしまいました。


  来週以降、『過激なスレッド」は別の然るべき板で、「建設的なスレッド」はV2ネタを仕入れて
  この板で展開できればと思います。

書込番号:17391042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/04/07 23:46(1年以上前)

くらはっさんさん

>近々引越しを予定して現在部屋中ヒックリ返ってます。
とあるので、Nikon1からの引っ越しかと 読み間違えましたよ。(@^▽^@)

転居は時々はやった方がいいそうです。不要物の片付けに貢献するのだとか・・・。
私は無精で、転居も整理もできません・・・・。そして 写真のファイルの整理も・・・。

>コンデジ、いやコンパクトなミラーレス系などの小さいカメラは画素数が大きくなるにつれ、
>ちょっとの手ブレが画質・品位に影響を与えるようです。遠征で気合を入れて撮影する場合は、
>何は無くとも三脚出して水平出して、が鉄則かな。他所様に迷惑を与えなければ、の話ですが。

 全く同感です。

>来週以降、『過激なスレッド」は別の然るべき板で、「建設的なスレッド」はV2ネタを仕入れて
>この板で展開できればと思います。

 このスレッドは閉じるということでしょうか? また、どこかで技術論を確認できるように願っています。


書込番号:17391091

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/08 00:00(1年以上前)

> まずディスプレイについて。当方若干メダマが特殊なのか、他所様より低めの輝度にしてます。
  カイシャで8時間以上、自宅で2時間以上毎日LCD見てるといっぺんに視力が落ちました。
  輝度を人並み?かどうか判りませんが、確かに輝度を上げるとJPEG特有の高圧縮した場合の
  ブロックノイズが出ます。

同感です。輝度を上げて理想的な状態にすると、目が持ちません。
また 暗部が十分持ち上がっているとチェックには良いのですが、自分の撮影した写真が楽しめませんでジレンマです。
どのみち一日中モニターを見る生活の場合、ある程度輝度を落とす必要があります。

多分ですが、最初の写真A3までのプリントなら結構綺麗にプリント出来ると思います。

書込番号:17391136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/08 08:51(1年以上前)

SECNATさん、
教条主義、久々に聞きました。失われつつある日本の語彙を大切にしなくちゃ、と思いつつ、
ご感想ありがとうございました。

APMTJさん、
一手間加える事で一味加えるということを忘れていました(この場合カットしてますが)
アドバイスと、ご感想ありがとうございました。

書込番号:17391815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 09:10(1年以上前)

There is no rule but has some exceptions.
Nothing in particular, but something else.
Try and error, as you like it, Let's it be.

撮りに出掛けよう、特に何もなくとも、しかし、何かがきっとある。
ひとは誰も好き勝手に試行錯誤するもの、気にすることはない。
御達者で!

蛇足で、失礼しました。

書込番号:17391868

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/08 09:38(1年以上前)

Let's it be.  → Let it be.  ?

書込番号:17391920

ナイスクチコミ!2


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 11:56(1年以上前)

多分みなさん機械の事を色々言いますが、一番は撮影者の腕ではないでしょうか?

私もNikon 1 V2を使っていますが、いいカメラだと思いますよ、、

書込番号:17392208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 19:48(1年以上前)

SECNAT さん
>Let's it be.  → Let it be.  ?

ズバリご指摘、大変ありがとうございます!!!
お恥ずかしながら、感謝、感激。
今後とも、よろしくお願いします。

自戒のため、そのまま、Let it be.
勝手にさらせ という意味合いもあるようです

失礼しました。

書込番号:17393405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件

2014/04/08 20:21(1年以上前)

当機種

沖の鴎に潮時問えば〜あたしゃ立つ鳥 波に聞いてチョイ。

こんばんは。
引越しが近づくにつれ、部屋の移動可能スペースがだんだん減少してます。


さて、妙な?仮説から、なんとコンデジの画像加工〜ディスプレイのキャリブレに話題がシフトしてきました。
下らない論陣はるよりよっぽど建設的、とは思います。


ディスプレイのキャリブレに加えて、同じように大事なのが室内環境。
数年前、プロの話を聞く機会がありました。ディスプレイだけでなく室内灯、
部屋のクロス(壁紙)、屋外からの自然光の調光にまで気を配って、初めて完結だとか。

オーディオ道楽に似てる、と思いましたね。
スピーカーを某B社の極上品にしてアンプからターンテーブル、ドライブまでピンで揃えても、
それを鑑賞する部屋の音響特性がイマイチでは意味が無い。

…そろばん弾くとドえらい金額になりそうなので、まあせいぜいキャリブレセンサー買って
チマチマと色温度調整が関の山、でしょうな。


引越しが完了したら、早速撮りに出かけたいものです。
カメラは撮ってナンボ、旧作だけのご披露じゃギャラリーの皆様に申し訳が無い。




SKEヲタさん:
>多分みなさん機械の事を色々言いますが、一番は撮影者の腕ではないでしょうか?

簡潔かつ明快な一文、有難う御座います。
当方仮説に付け足した蛇足部分、言い換えればそういうことです。

書込番号:17393518

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/08 20:32(1年以上前)

OTASSHA-DEさん
Let it be. = 勝手にさらせ ですか、なるほど。 Laisser faire (仏)ですね。

書込番号:17393564

ナイスクチコミ!3


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/09 20:01(1年以上前)

くらはっさんさん、返信ありがとうございます。

ちなみに、高校2年生なので、至らない所もありますので、ご了承下さい。

自分が綺麗だと思った風景や写真が一番です。

人にとやかく言われる事の話ではないと思います。

とにかく、撮影者の腕です。

どんなにいいカメラを持っていても、使いこなしていないと意味がありません。

どんなにいいカメラを持っていても、撮影者の腕が良くないとダメです。

カメラを開発している人は、いいカメラを作ろうとして開発しているはずです。

最初から悪いカメラを作ろうとは思っていませんよ。

最初からあのカメラがダメだとかではなく、
Nikon 1 シリーズでも美しいボケ味を楽しむ事が出来ます。

Nikon 1 シリーズはいいカメラだと思います。10倍ズームでこのサイズ感。

オートフォーカスも早い、価格もそれなりに抑えてある。

もっとプラス思考をしていきましょう、みなさん。



書込番号:17396626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件

2014/04/09 22:27(1年以上前)

SKEヲタさん
こんばんは。RES有難う御座います。

>自分が綺麗だと思った風景や写真が一番です。
いやあ、良いっすねえ。
当方、撮影仲間と東京駅近くのオヤジの巣窟で時々飲むことがあります。
「撮りたい写真を撮る」 これに尽きる、と言う意見で一致してます。

我々撮影仲間では、お互いの写真のジャンルを尊重して時折ワザを盗むことはあっても
自分の流儀・主張は決して押し付けない。

新手のワザを出してきたなら、如何に出し抜いて更なる技法で唸らせるか。
ヘタクソながらも楽しんでいます。


>最初から悪いカメラを作ろうとは思っていませんよ。
当方もカメラではありませんがプロダクトの開発に携わったことがあります。
どうせ作るなら他社より良いものを…との思いは誰にでもある。
が、色々な「大人の事情」で目を瞑ることも多々あります。

価格.comでも時折エライ剣幕で製品を批評・批判するお人が居ます。
しかしその御仁の発言の"行間を読む”と、必ずしも製品が嫌い・バカにしているのではなく、

  可愛さ余って憎さ百倍

がネット上では炎上の燃料になっていることも多々ある。
表現の問題に尽きるのかなあ、とは思いますが。


貴殿のような撮影者さんが居る限り、まだまだ捨てたもんじゃない。

学業も撮影もその他の趣味も、全力で楽しんで下さいませ。
(中年オヤジになったら、息切れしてしまいます)

書込番号:17397275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/14 23:45(1年以上前)

遅レスですが、明暗調整はこれ使ってますね♪
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/72501204?size=1024#content
これ自体どっかから持ってきたものですが、
お気に入り消失で出所がわかりませんが・・・

書込番号:17414545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ198

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

おりしもNikon Rumors(”火の無いところに煙は立たぬ”)に1インチセンサーの超望遠ズームコンパクトカメラP700も発表すると噂されている 。

- レンズは換算24-2000mm f/3.5-8.5
- 大型グリップ付きの総マグネシウムボディ
- 非常に重く1.3kgと噂されている
- 3.5インチ液晶モニタ
- 1インチAptina製センサー
- 画像処理エンジンはEXPEED4
- 公式発表は5月
(引用訳文はデジカメinfoからですが、出所はNikon Rumorsです)

五月といえば来月ではないですか。そんな怪物がほんとうに現れるんでしょうかねー。

いっぽうユーザーの論議も活発です。
活発な論客APMTJさんは、”CX>DX>FX 成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
対極にあるのは不等式常識論の権化であるgohst_in_the_catさんですが、さいきん目にとまったのは”画質に関して言うと、D3300 >>> V2 > スマホ くらい違います。”とあります。これなんかひどいですねー、われわれはスマホの隣でウロチョロしているのかということになり、これはもうほとんどアナクロニズムですね。だんだんとこの手の表出も力を失っていくことでしょう。

書込番号:17395033

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/09 09:00(1年以上前)

なんかこういうのって、同じ穴の狢って感じ(^◇^;)

書込番号:17395049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/09 09:06(1年以上前)

↑ 意味不明。

書込番号:17395073

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/09 09:11(1年以上前)

事の真偽については経過を見守るとして、賛否両論、出てきますよね
対極として二者さんのコメントを引用されてるようですが…

>不等式常識論の権化

意見交換を活性化させようと、自分なりに考えたキャッチフレーズ
本人に無断でHNを引用するに際して、いささか礼を失していませんか?

スレ主さんに、悪気など毛頭無いのはいつも存じてます
論理的&建設的な書き込みをされる割に…
こういう点は、安易な(心証を害する)煽りで稚拙だと私は感じました

健全で前向きな賛否両論を、展開させたいものですね

書込番号:17395083

ナイスクチコミ!12


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/09 09:38(1年以上前)

MWU3さん
お説のとおりです。じつは過去に先方に個人的に無礼な発言が数度にわたってあり、その延長線という意識があってのことです。もう何回か一矢を報いましたので止めようと思っています。誰彼なしに礼を失するようなことはいたしません。

書込番号:17395142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/09 10:04(1年以上前)

2000mm? アホかいな。
1.3Kg? アホかいな。

誰が買うの?
2000mmがほんとに必要なのは、極めて例外的なほんの一握りのひとでしょ。
あと、本掲示板の常連を含めて、望遠に興味のあるおっちょこちょいなカメオタたちが載せられて買いそうだけど、
残りは、まったくのミーハーで、数からすればそれがほとんど。

以前のニコンからはとても考えられない製品です。
きっと、ソニーのアホが感染(うつ)ったんでしょう。

ソニーがこれまで作ってきたものって、クダラナイものばかり……
一見便利そうだけど、はた迷惑だったり、じつは文化や社会秩序や人格までも破壊していたりします。

カメラは歌舞音曲再生装置や電子遊技機の類いではありません。
ニコンさん、落ち着いて頭を冷やしてくださいな。

書込番号:17395192

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/09 10:07(1年以上前)

SECNAT先生お早う御座います、

24−200と思い平凡と思いましたらたら換算24−2000mmですか、一体式と言う事でAFの精度が格段に上がっているとしましたら面白いですね、

可也重い様なので高倍率のフィールドスコープの様に三脚に固定して野鳥観察的に使う事を想定しているのでしょうか、いずれにしても画角からして三脚は必須ですが、

5月に公式発表ですと70−300の発売前になりますから先生の選択肢が増える事に成るのでしょうか。

書込番号:17395199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/09 10:13(1年以上前)

アイコンが間違えていました、てんでんこさん、野鳥観察では2000mmは当たり前ですよ。

書込番号:17395217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/09 10:48(1年以上前)

本当にこのスペックで出てくるとは思えませんが、
光学ズームで換算24-500mmで電子ズームでさらに4倍、
換算2000mmなら少し現実的な気がします。

実際どうなるか気になります。

書込番号:17395292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/09 10:49(1年以上前)

従来ならコンデジに分類されるはずですが、この大きさと重さではまったく範疇外ですね。発売されたら、てんでんこさんの初回発言を受けて”Ahokaina カメラ”ですね(笑)。とまれ、ニコンさんはいぜんこのCX路線の拘っている(Commitしている)ことは、会社側の要人の発言の端々に出てきます、海外での不評、不振をよそに。

書込番号:17395296

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/09 10:50(1年以上前)

コンパクトカメラ・・・ではないような^^
良くも悪くもAptina製センサーしだいというところでしょうか。
焦点距離は300mm止まりでいいから、F2.8通しだとさらに良かったと思います。

書込番号:17395299

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/09 10:52(1年以上前)

1インチ- レンズは換算24-2000mm f/3.5-8.5

2000÷2.7=740.7 ミリレンズ
740.7÷8.5=87  口径87ミリ

製作可能のレンズです。連射合成があれば絶対の買いです。これひとつで全てがたりる。
sp150-600を購入する気でニコン用発売を心待ちにしていましたが待つ必要がありそうです。
ニコンが一見馬鹿馬鹿しいほどの製品を出した時は結構究極の性能を目指した趣味の製品の場合がありますので侮れません。
その場合は金額を想像すると恐くなってきます。

(参考に換算1200ミリで撮影した場合 1200/2.7=444ミリ 444/87=5.1 f5.1 で丁度良い)

書込番号:17395302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/09 10:56(1年以上前)

>>非常に重く1.3kgと噂されている

CXにしては確かに重いと言う事でしょうが、FXじゃ標準ズーム付きで普通だから何ちゃない。
逆に言うとFX標準ズーム付きで普段振り回している重さで2000mmが楽しめますよ---でしょうか。

広角好きのわっしじゃ使いこなせないけど、遠方マニアには良いでしょうね。
が、きわもの臭いのは事実で、てんでんこさんの仰せも一理ありかと。

書込番号:17395308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/09 11:08(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
「極めて例外的な一握りの……」は言い過ぎだったかもしれませんね。
たしかに超望遠の用途に関して疎さがあることは認めます。
失礼しました。

ただ、24-2000mmなわけでしょ。500-2000mmズームならわかりますが、コンセプトが全然違いますよね。たとえば従来の常識からすれば、24-300mmや28-500mmとかだった便利ズーム(大嫌いです)の望遠側のを、これみよがしの2000mmに伸ばしたわけです。つまりミーハーに衝動買いさせようとしている魂胆が見え見えで不愉快なんです。

書込番号:17395329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/09 11:20(1年以上前)

ビデオだと90倍ズームとかうたっているものもありますし、そこまでキワモノじゃ無いと思いますけど。

書込番号:17395366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/09 11:48(1年以上前)

1.3Kg は極端に軽いです。 相当の老人でも楽に振ります事が可能です。女性でも撮影可能です。


1.3Kgで作れるかとなると相当難しいです。プラスチックレンズを多用すれば可能かもしれません。
対物の外側1枚のみ長い焦点距離のガラスレンズを使い後はほぼ全てのレンズをプラスチックで製作すれば可能と思われます。(最近のプラスチックレンズの性能は相当高くなっています)

全てガラスレンズでも可能かもしれません。コンデジ形式にするとサンサーの直ぐ近くにレンズを置くこと出来て、短いレンズでも結構高性能のレンズを設計する事が出来ます。

手持ち撮影も可能です。
換算1200ミリまではテブレ補正と体の一部(左肘とか)を何かに当てての撮影で実用になります。
換算2000ミリはレンズの先の方を固定物(例えば車の窓)の上に置いての撮影で実用になります。
1脚では全く実用になりません。

これは 野鳥の撮影に最適です。
また 金が何百万もかかるプロスポーツの撮影に置いても、屋外のプロスポーツの撮影には殴り込みをかける事が出来ます。

書込番号:17395428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/09 12:35(1年以上前)

噂の段階ですから何ともですが、重量の1,3キロというのが気に成ります、フルサイズなんか欲しくないさんが仰るのが最も常識的でしょうが、でしたら1,3キロは重過ぎると思います、

換算24mm始まりと言うのがどうも解らないのですが300−2000とか500−2000でしたらカメラ付きフィールドスコープ的な使い方も有りうると思います、其の場合は確かにお値段が恐ろしいですね、

処で望遠端F8,5でAFは大丈夫なのでしょうか。

書込番号:17395551

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/09 13:08(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/03/coolpix-p8000-1.html

F8 かも知れない。

>処で望遠端F8,5でAFは大丈夫なのでしょうか。

VR70-300 の300F5.6 にケンコーPRO300の1.4倍 で 420ミリ(換算1134ミリ)F7.84 で
-------------今テスト撮影してみました。-----------------
ISO200 で 1/20 程度の明るさの状態では何の問題もなくAFが動作します。
少し焦点距離をズラして撮影してもスパットピントが合いますので位相差AFの機能が動作していると思います。

ISO200 で 1/2 程度の明るさの状態では AF は不可能でした。



-----------------過去のテスト結果-----------
対物置き換え 換算1800ミリ 手持ち撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17307456/#tab
V2で換算1800ミリは1800/2.7=667ミリとなり、対物レンズ76ミリでは 667/76=8.8 F8.8になってしまいます。
この写真の場合 F8.8程度の撮影になっていますが何の問題もなくAFで鳥も猫も撮影出来ました。


書込番号:17395671

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/04/09 13:18(1年以上前)

この話題を読んだ時、他のスペックは気にならなかったけど
重量だけ、気になりました。

レンズ4本とボディ1台で約1.3kg。
6.7-13mm(125g)+11-27.5mm(83g)+30-110mm(180g)+70-300mm(550g)+V2(337g)=1275g

レンズ3本とボディ3台。こっちの方が便利?(笑)
6.7-13mm(125g)+11-27.5mm(83g)+70-300mm(550g)+J3(244)×3=1490g

画角が全然異なるのですけどね。
重いんだか軽いんだか、訳が分からなくなりましたと。
店頭で確認した人は冷静になれますが、通販で確認せずに買った人は驚くでしょうね。


でんでんこさんの高倍率ズーム機の仕様が、ちょっと古過ぎる気がしますね。
ここ数年、1000mmは当たり前で、そもそも倍率競争を過熱させた張本人は
P500シリーズのニコンのような・・・

書込番号:17395693

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/09 13:25(1年以上前)

訂正

F8 かも知れない。 は間違いです。機種を間違えました。

書込番号:17395710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/09 14:00(1年以上前)

画質ではソニーの1インチに勝てないから、せめて焦点距離(望遠)では勝つぞ!という感じでRX10に対抗する形で出すのかな?*_*;。手持ちだとドットサイトを装備しないと目標を捕捉しきれないかもしれないですね+_+;。

書込番号:17395780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/09 14:39(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/03/coolpix-p8000-1.html


以前のウワサでは24-120相当だったはずなのに・・・

書込番号:17395839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/09 14:50(1年以上前)

じじかめさん 
P8000とP700は違いますよ。P700はネオ一眼タイプの方ですから*_*;。

書込番号:17395855

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/09 16:02(1年以上前)

D800Eの質量
約1000g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)
約900g(本体のみ)

FX用 VR70-300 質量(重さ)
約745g

合わせて1645から1745g これは普通の重さで全く重くありません。これで鳥は殆ど写せません。写す気になりません。(ところがコノレンズでカメラがV2だと鳥を写す気になれるのです)

軽い重いは基準がないので、1.3Kg は軽いとも重いともいえます。
私からみると鳥を撮影する道具で 1.3Kg は極端に軽いです。
D800E+SP150-600 の0.9+1.9=2.8Kg が普通に手持ち撮影出来る最大近くと考えていましたので、それに比べると極端に軽くて素敵です。
これに連射合成が付いていれば、旅行の時にこれひとつですみます。

1インチセンサー  13.2×8.8 横13.2ミリで4枚合成になると横26.4ミリセンサーと同等の光を取り込めます。
APS−Cセンサー 23.6×15.8 の横23.6ミリより多いです。
このカメラをズラして撮影して3枚か2枚のステッチをするとフルサイズを超える画質になります。
旅行の時にレンズ交換不要でステッチまで考慮すると 16ミリから2000ミリまでの撮影が可能になります。
ステッチを考慮しない場合でもAPS−C 24ミリから2000ミリの画角を手に入れる事が出来ます。
(最もセンサーピッチが半分近くになりますから、色収差を半分程度に抑える必要があります、色収差と回折ボケが問題にならない範囲では4枚合成のCXはAPS−Cより高性能になります)
その欠点の替わりに合成は最初の1枚がボケていても一応芯はあります、その位置に向かって残りの数枚の画像をズラシテ寄せてくると平均になりボケの少ない写真になります。
(現実HX100Vの手持ち夜景の6枚合成は普通に写した写真より遥かに画質が良くシャープにみえます。欠点は連射が出来なくて1枚撮影しての待ち時間が多いので、鳥の撮影には向かないのです)

ちょっと前の高倍率ズームの性能は極端に悪かったのですが、最近相当改善されてきています。
高倍率コンデジは全て最適化できるので以外と画質は悪くないので1インチならば十分な性能に出来るかもしれないと考えています。(コンデジ望遠で塗り絵になるのは対物レンズの径が不足しているのが一番の原因です)

24-2000 は旅行に最適かも知れないと期待しています。
現実は物をみてみないと分からないのですが、、、購入してハズレだったら相当辛い。

書込番号:17395989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/09 16:49(1年以上前)

salomon2007 さん、ご説明ありがとうございます。
別機種だったのですね。ニコンの1型センサー機と言うことで、ごっちゃになってました。

書込番号:17396106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/09 17:16(1年以上前)

今ふと思い付いたのですが、フィールドスコープのプリズム部分をミラーにしてレンズとJ3と一眼レフのファインダーを合体した感じで、観察はファインダー、写真は背面液晶でと言う様な物なら面白いと思いました、

ニコン1のAFは優秀でドットサイトで飛び物も撮れますので、それなら私も欲しいです。

書込番号:17396172

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/09 20:41(1年以上前)

噂にすぎないといえばそれまでですが、このような過程を経て実際に製品が市場に出てゆくと思えば、今回の多くのみなさんの多角的な考察はたいへん有意義であったと思っております。

読み返してみて感じたこと2件、初頭の部分ですが、

MA★RSさんの
”なんかこういうのって、同じ穴の狢って感じ”ですが、内容がはっきりしませんが、侮蔑的表現であることだけは判ります。止めてもらいたいです。

MWU3さんの
”意見交換を活性化させようと、自分なりに考えたキャッチフレーズ、本人に無断でHNを引用するに際して、いささか礼を失していませんか?”
なにげに読みすごしていましたが、BBSは公開の場です。かつて書かれたものをHNを付して引用することは自由です。礼を失しているというのは当たりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これにてお開きとさせていただきます。スレ主として、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17396764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/09 21:26(1年以上前)

来週にはいよいよV3の発売の様ですので、先生の実機に触れての感想を楽しみにしております。

書込番号:17396964

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/09 21:51(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、思いは同じです。70−300が6月に延びたのでオールラウンドな報告にはなりませんが、使い勝手など書きます。グリップ GR-N1010を追加注文したのはあなたの真似をしたのですが、これは24日だそうです。電子ビューファインダー DF-N1000も24日です。

書込番号:17397093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/09 23:00(1年以上前)

>1インチセンサー 13.2×8.8 横13.2ミリで4枚合成 になると横26.4ミリセンサーと同等の光を取り込めます

この「同等の光」の意味がわからん。


>このカメラをズラして撮影して3枚か2枚のステッチ をするとフルサイズを超える画質になります。

これは、もっと意味わからん。

書込番号:17397433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/09 23:20(1年以上前)

>内容がはっきりしませんが、侮蔑的表現であることだけは判ります。止めてもらいたいです。

内容は、
CXフォーマットがフルサイズより劣ってるっていう人も
CXフォーマットがフルサイズより勝ってるっていう人も
似たもの同志って内容です(;^ω^)


フォーサーズさんは、こういうトピ大好きみたいですが、
ニコワンも最近この手の話題好きなんですかね(;^ω^)


侮蔑的と感じる。。ということは、トピ主さんに、
不等式常識論の権化さんを見下してて、一緒にするなんて
ムキー(。-`ω-)って心理が働いてるのかも
ですね。。


>じつは過去に先方に個人的に無礼な発言が数度にわたってあり、
その延長線という意識があってのことです。
もう何回か一矢を報いましたので止めようと思っています。


なにも同じ土俵に降りていかなくても。。
って感じですかね。。
別に侮辱的意味はないですので安心してください(=゚ω゚)ノ

書込番号:17397549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/09 23:50(1年以上前)

MA★RSさん

何時も電車等の作品で楽しませてくれて有難う御座います、ここでSECNAT先生がコメントすると可笑しな事になりますので、よけいなお世話かも知れませんが私から一言、

SECNAT先生は高い所から物を言うのではなく、私どもの様な者の所まで降りて来て一緒に泣き笑いをして頂けるような気持ちがするのです、世の中広いですから其れが滑稽に思えたり癇に障る方が居るのでしょうね、

時々耐えられない様な罵詈雑言を浴びせる人達がいるのです、私の連れ合いもそうですが、私が怒り出すまで延々と続きます、その辺の事をご理解下さい。

書込番号:17397702

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/10 01:00(1年以上前)

HNを使って(出所を明確にして)引用すること自体は、さほど問題ないと私も感じます
私が礼を失していると指摘したのは、その際に付け加えた「キャッチフレーズ」

以前、ご自分が苦い体験をしたから「やり返す」ような形であれば…
ご本人にその自覚が無くても、同じレベルに参加している
「あの子が僕をぶったから、僕もぶち返す」みたいな、子供の喧嘩と大差ない対応です

引用したコメントに対して「是は是、非は非」と客観的に論じるのが望ましいと感じます
そうすることで、賢明な第三者には「相手よりも、より大人の対応をしている」と伝わりますよ



書込番号:17397900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/10 02:18(1年以上前)

>てんでんこさん

ソニーが嫌いで松下を愛しているのは十分わかったから、
ソニーをディスりたい為だけに余所の所にまで迷惑をかけるの止めてほしいですわ。

書込番号:17398031

ナイスクチコミ!6


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/10 07:25(1年以上前)

連射合成を沢山経験した事のない人には連射合成がどのようなものかを理解するのは難しいかもしれません。
また人によっては説明しても理解出来ないかもしれません。

ステッチも経験のない人は感覚的には理解しにくいかもしれませんが、
貼り合わせてセンサー面積を増大させるのと同じことなのでわかり易いと思います。
極端な例をあげますと nex-5N の9枚ステッチ をよくするのですが、だいたい1億画素程度になります。これはD800Eを遥かに超えた解像度と画質になります。





書込番号:17398315

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/10 08:09(1年以上前)

勝手に用語を変えて、恣意的に表現内容を曲げないこと。
MA★RSさん
侮蔑的と侮辱的とはニュアンスが異なる。
MWU3 さん
不等式常識論FX>DX>CX を「キャッチフレーズ」と安っぽく言い換えるのは無礼。

書込番号:17398406

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/10 08:44(1年以上前)

まったく別件ですが、APMTJさん、「連射」でなく「連写」と書いたほうが文章の品位が上がるというものですね。

書込番号:17398493

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/10 10:26(1年以上前)

CX>DX>FX

これも不等式だよ(;^ω^)

書込番号:17398726

ナイスクチコミ!6


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/10 11:40(1年以上前)

意識をした事がなかったが連写の方が適切だと思います。
次からはなるべく注意をしようと思う。漢字変換で連写が一番上にきたので多分だいじょうぶと思う。

書込番号:17398921

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/10 11:52(1年以上前)

CX>DX>FX

これも不等式だよ(;^ω^)


くれぐれも
私の発言は条件付の不等式であることを理解しておいてください。
どの様な条件か又それはなぜなのかを理解する事が大変重要です。
大抵の発言には結構条件を付けています。

書込番号:17398945

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/10 14:13(1年以上前)

MA★RSさん

不等式常識論FX>DX>CX というのはぼくのつくった造語です。そのいきさつをご存知なければ理解できないのはむしろ当然でしょう。説明する責任はぼくにあります。

「不等式常識論FX>DX>CX」 は分離せず、一体で使われること、また、不等号の向きはこのとおりでなければ意味をなしません。さらに、この造語は肯定的なニュアンスをもたず、事態を揶揄し、批判する言葉ですので、みだりに使うべきものとは考えていません。

簡単にいいますと、現代のカメラ機材は製品の種類も使われている技術も多様化してきており、その性能、効用を判定する基準として、FX>DX>CX という単純で常識的な序列だけで行うと、誤った判定を下すことになりかねません。また、既存の概念や権威主義が強すぎると、新参入フォーマットたるCXは不当に低い地位に追いやられてしまう危険性があります。ですから、FX>DX>CXという概念はいったん措いて、カメラシステムを個別的にその特質を、先入観を排して、見極めることが強く求められてきます。そうすると、場合によって、CX>DX>FXと逆転することだって起きます。

これでよろしいでしょうか。

書込番号:17399267

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/10 22:12(1年以上前)

APMTJさん

条件は付くけど、成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
という事なんですよね?

どちらにしても、不等式であることには変わりはないと
思われますが(;^ω^)


因みに条件が変わると
CX>DX>FX

CX>FX>DX
のケースだとどちらが多いのでしょう?

書込番号:17400644

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/10 22:28(1年以上前)

>SECNATさん

>「不等式常識論FX>DX>CX」 は分離せず、一体で使われること、また、不等号の向きはこのとおりでなければ意味をなしません。さらに、この造語は肯定的なニュアンスをもたず、事態を揶揄し、批判する言葉ですので、みだりに使うべきものとは考えていません。

つまり、「不等式常識論FX>DX>CX」を唱える者は、
揶揄、批判されるべき存在であり、同類にされるという
事は、侮蔑に値する。。という考えなんですね。

これは理解しました。

とりあえず、私は同類とグルーピングしてるだけで、
個人的にSECNATさんを侮蔑する意図はありませんので
ご承知おきください。
同様に、「不等式常識論FX>DX>CX」も
侮蔑しておりませんが。。


>性能、効用を判定する基準として、FX>DX>CX という単純で常識的な序列だけで行うと、誤った判定を下すことになりかねません。
>カメラシステムを個別的にその特質を、先入観を排して、見極めることが強く求められてきます。

これに関しては同意いたします。

つまり、
CX>DX>FXという単純な序列だけで行うのもまた危険
という事ですね。
更に、先入観を排して、見極めた結果、FX>DX>CXで
あれば、それはそれでいい訳ですよね?


といいますが、序列に序列で対抗するのって、
木乃伊取りが木乃伊になってませんかね。。

書込番号:17400700

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/11 00:32(1年以上前)

理屈はこねても(゜∇゜)道理は通らない?
いつもながら、一度機嫌を損ねると…
聞く耳持たない方ですね
気に入らなかったら「何でも、非礼の返答」では呆れてちゃいます

笑って読んでる方、いっぱいいますよ♪

書込番号:17401128

ナイスクチコミ!11


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/11 07:46(1年以上前)

MA★RSさん
いわゆる”大筋合意”に達することができました。やはりものごと虚心坦懐に話し合ってみることは大切ですね。ご協力に感謝して本件終了させていただきます。

MWU3さん
ようやくあなたのスタンスが明瞭になってきました。”一度機嫌を損ねると…聞く耳持たない方ですね”と鋭い観察が成立したところで、本件、終りにいたしましょう。

書込番号:17401563

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/11 08:06(1年以上前)

人の気持ちを煽ってばかりで( ̄∀ ̄)スタンスが明瞭になったって言われましても…?
甚だ、可笑しな話ですね
自身に都合良いコメントには謝辞
たしなめられたら非礼と切り捨てる

久しぶりに提言したものの…
また、振り出しに戻りました
結局、無礼者扱いを受けた自分が阿呆な思いをしただけです

朝から気分が悪い

書込番号:17401608

ナイスクチコミ!12


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/11 17:12(1年以上前)

CX>FX>DX
のケースだとどちらが多いのでしょう?

無理な順番です。こまってしまいます。


私が言っているのは条件によってかわると言っているのですが、、、、、
小さいセンサーが有利になる場合と大きいセンサーが有利になる場合があることを理解して欲しいです。

大雑把で大体でよいなら、
プリントはA3まで、モニター鑑賞は1920x1200程度までの条件を付けた場合。
レンズが400ミリ以下で鳥を撮影する場合は CX>DX>FX が成り立ちます。
この場合でも鳥を至近距離で撮影出来る場合は順番が反転します。
(例えば 300ミリレンズでフルサイズで鳥を丁度良い大きさに写せるほど近くに鳥が来た場合はミラーショックなしのフルサイズの方が良いと思われます。そんなおいしい状況は経験が無いので予想です。)

手持ち撮影出来る600ミリズームをフルサイズに付けてしょっちゅう持ち歩いていれば、いつか鳥が近くにきて最高の写真が撮れるかもしれないと幻想を持つのも一つの良い方法かも知れません。

1インチ2000ミリズームをしょっちゅう持ち歩いていればいつか鳥が良い所にきて最高の写真が撮れるかもしれないと幻想を持つのも一つの良い方法かも知れません。

1インチ2000ミリはいらない1600ミリで良いです。


書込番号:17402680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/11 18:00(1年以上前)

>理屈はこねても(゜∇゜)道理は通らない?
いつもながら、一度機嫌を損ねると…
聞く耳持たない方ですね

貴方の周りに居られる方で、こんな慇懃無礼な事を言われて、気を悪くしない者が居るのでしょうか、私ならならず者の悪態の方が救われますよ。

書込番号:17402782

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/12 01:23(1年以上前)

↑ちゃんと経過を見てから書いて下さいね

先に気を悪くさせたのはどちら様でしょうかね

書込番号:17404234

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/12 01:52(1年以上前)

>APMTJさん

>活発な論客APMTJさんは、”CX>DX>FX 成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
と対立候補として持ち出されるのは、本意では
なかった、という事でしょうか。。


結局のところ、
CX>DX>FX にしても
FX>DX>CX にしても
条件次第。。という事なんでしょうね。



因みに私の使用頻度
DX>FX>CX

お食事会で使いやすいカメラ
CX>>>DX>FX

ストロボ撮影の自由度
FX=DX>>CX

とか式のバリエーションは色々作れそうです(;^ω^)

書込番号:17404262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/12 06:15(1年以上前)

MWU3さん、悪意をお認めに成りましたね、貴方は其れをスレ主への提言と言いましたよ。

書込番号:17404414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/12 07:02(1年以上前)

MWU3さん最初から読んでいなかったので前言撤回します。

書込番号:17404465

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 08:45(1年以上前)

スレ主としてひとことです。

阪神あんとらーすさん、事態を是正しようと動いてださったこと、多謝です。

MWU3さん、Secnatに絡んでやりこめたところで、なにほどのことがあるというのですか。それより、世は春です、缶ビールでも買って、桜の木の下に腰をおろして、新鮮な気分をとりもどしてください。

書込番号:17404656

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 10:10(1年以上前)

中学校時代に習った詩を思い出しました。

The year's at the spring,
(時は春)
And day's at the morn;
(日は朝)
Moring's at seven;
(あしたは七時)
The hillside's dew-pearled、
(片丘に露満ちて)
The lark's on the wing,
(上げひばり名乗りいで)
・・・・・
中略
・・・・・
All 's right with the world!
(すべて世は事も無し)

失礼しました。

書込番号:17404888

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/12 10:31(1年以上前)

>MWU3さん、Secnatに絡んでやりこめたところで、なにほどのことがあるというのですか。

あなたは悪気が無いが「失言や暴言」を繰り返し
悲しいかな「その自覚が全く無い」
気付いていない、証拠の発言です

自分が他人から「なにほどのこと」程度のレベルと公共の場で評されたら、どう感じますか?
もう少し、言葉(特に単語や慣用句)の使い方にご注意下さい

「新鮮な気分を取り戻せ」と仰られるのなら…
ビール飲む前に「最低限のネチケット」ぐらいは、取り戻すべきですね

書込番号:17404945

ナイスクチコミ!8


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 10:48(1年以上前)

MWU3さん、OKです。

書込番号:17404992

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/12 10:56(1年以上前)

SECNATさん、趣旨ご理解いただきありがとうございます

私自身も、他意はございません
今後とも宜しくお付き合いいただけますと恐縮です

書込番号:17405012

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 11:16(1年以上前)

MWU3さん
めでたく全面和解が成立しました。

この欄を借りて恐縮ですが、前掲の詩なんぞ写真と関係ないこと書くな、というひとがあるかもしれませんので予防線です。桜の風景写真に「桜メジロ」という定番がありますが、これは、詩の中の(上げひばり名乗りいで)に共通した情景設定です。

書込番号:17405057

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/12 13:50(1年以上前)

MA★RSさん

そうです条件しだいです。

鳥を撮影する場合で、手で持ち上げて鳥を狙って左手が震えない重さのレンズでは現状V2が最高の場合が多いです。

私の現在の最大の目標は換算1200ミリ手持ち撮影です。
1インチセンサー24-2000は楽勝で持てると思うのですが、
V2+SP150-600がどの程度の時間支え切れるかが目下の最大の関心事です。

書込番号:17405457

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/13 11:12(1年以上前)

手持ちで 
換算1200ミリ シャター速度1/2000から1/4000程度がいつも可能なマルチショットNRで
1秒に1回程度の連写が出来る程度のカメラが欲しい。

これが10年後には可能になると思われる。(1インチセンサーなら可能)

書込番号:17408638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング