Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2014年11月15日 23:29 |
![]() |
9 | 3 | 2014年11月3日 18:46 |
![]() |
15 | 6 | 2014年10月31日 21:04 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月24日 15:11 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月19日 17:23 |
![]() |
5 | 5 | 2014年10月18日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
新品のレンズキットのレンズを外したボディブラックのみを新古扱いで購入しました。遅ればせながらV2ユーザーの仲間入りです。よろしくお願いします。実は1ニッコールレンズは一本も所有しておらず、FT1でFX用単焦点を使用しています。
一眼レフはD700とα900を使っておりミラーレス機はNEX-5、α7 を使っていますがV2を使ったら、EVFのチラツキのないスムースなファインダーとカメラとしての操作性の良さに"さすがカメラを知り尽くしているニコン"と感心しています。背面コマンドダイアルやモードダイアル、マルチセレクターの位置も絶妙ですし、コマンドダイアルの決定時の押し込みなんて素晴らしい UI で完全脱帽です。
α7はフルサイズなので残しますがNEXは処分しようと思っています。(二束三文かもしれませんが)
一眼レフではポートレート主体ですがコンデジは所有してないので、家族とのスナップ撮影用にはNEXを使っていましたので、その代わりと思っています。ただスナップだけでなく、あわよくば旅先の風景撮りやポートレートにもV2は使えるのではと欲をだしています。(期待していると言う言い方もあるかもしれません。)
さてこんな自分がやはり持っておくべき、持っておきたいお勧め1ニッコールレンズをぜひ教えてください。18.5mm F1.8には多いに興味があり、32mm F1.2も高いですが気になっています。10-100mm F4-5.6 は色を選ばなければJ1キットを破格値で売っているので、そちらを購入して使うなどの方法も実を取るなら有りかと思っています。
10-30mm もやはり抑えておかないといけない基本の一本なのか、、、10-30を今から揃えるならPDZタイプが断然良いのか、あるいはあえて標準ズームは持たなくても良いレンズの類いなのか等々。皆様の実使用・実経験からのアドバイスをいかだけたらと考えています。
書込番号:18148367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V2と描写面でマッチするレンズは、
18.5mm、32mm、6.7-13mm、30-110mm、70-300mmです。
(上記のレンズは全て所有しています)
Nikon党であるなら、
32mm f/1.2は有無を言わさず所有せねばならないかと。
小さいレンズでもAFでf1.2はNikonの意地ですから。
6.7-13mmは以外とキレがあるレンズですので、
換算18-35mmはこのレンズで無難に対応できます。
コストパフォーマンスが高いのは30-110mmですが、
換算810mmを手軽に扱える70-300mmは超望遠を使うなら必須です。
18.5mmは可もなく不可もなくといった描写ですので、
32mmが有れば使用頻度は低くなります。
書込番号:18148439
5点

ぎたお3さん、こんにちは。
1本だけなら32mmですかね〜
って、わたしはこれとキットレンズしか所有していないのですが、、、(^_^;)
(75-300は予約中ですが、いつまでたっても来ません。。。)
ただこの32mmならポートレートもけっこうよく撮れてる感じがします。
書込番号:18148556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スナップ用に何か1本だけというなら扱いやすさで11-27.5mmか、ボケ優先なら18.5mmをお勧めします。
10-30mm(手動・電動どちらでも)は標準域で動画を撮るという事があるのでしたら、持っていた方が…と思いますが、
広角端の周辺の流れとか描写には難があるので、キットでの購入という事でなければ、あえて単体で購入する意味は
ないと思います。
書込番号:18149672
3点


何もないなら10-30mmを外すに1票。
多少レンジが低くても11-27.5が良いかと。
書込番号:18150044
3点

v2最安値4万円切りましたか、
最初の一本と言う事ですが、CXのレンズ結構画角がかぶりますし、A7を持っておられると言う事で30−110がコスパと便利さ、最も手軽にニコン1の面白さを引き出すと言う事でお勧めしたい所ですが、
70−300を手に入れますと殆ど使わなくなる恐れが有りますよね、普段どんなものを撮っておられるかですが、ニコン1を手に入れた事で今までと違う被写体に興味を持たれる様に成るかも知れませんし、
取りあえず今私が一番使用頻度が高いレンズと言いますと32mmと70ー300でしょうか、ですが18,5一本で楽しんで居る方もおられます。
書込番号:18150107
3点

10-100mmかうなら10-30mmはいらないかな?
6.7-13mmはお勧めですよ。
ニコワン+ズームはレンズを繰り出すと電源が入るのがシャッターチャンズに強くていいですね!
書込番号:18150190
3点


短時間の間に色々とご意見ありがとうございます。
>gohst_in_the_catさん、
お勧めレンズ群と用途・傾向など詳しくありがとうございます。大いに参考にさせていただきます。
>ペコちゃん命さん
やっぱり32mm F1.2ですよねぇ・・・お値段がかなりイイ値段なので躊躇しています。
1.2ってニコンの拘りですよね。換算86mmのポートレートレンズなら1.8や1.4だとボケが足りないだろうという配慮ですかね。
>M.Sakuraiさん、
11-27.5mmは評判が良いみたいですね。18.5mmは手ごろ価格ですし32mmとあまりに値段が違うので悩みます。
>じじかめさん、
VR付きの10-30をパスして描写で11-27.5が良いということなんですね。ニコワンレンズは全くノーマークで知識が無いので参考になります。
>ssdkfzさん、
やはり11-27.5mmがお勧めなんですね。縁あってのV2ボディオンリー状態ですから、皆さんの意見をぜひ参考にさせていただきます。ちなみに11-27.5って何かのキットで発売されたのか、あるいは単体のみで販売されたのでしょうか?ニコワンもですが最近各社標準ズームをあれこれ出しますよね・・・
>阪神あんとらーすさん
30-110mmってダブルズームキットの望遠ズーム域なのでちょっとなめていましたが良いんですね!?超コンパクトなのに300mm相当ってのがウリでしょうか。
ポートレート主体なので、300mm以上の望遠域はあまり使用しない可能性が高いのですが、ひょっとすると新たな世界に踏み入れてしまうかもしれませんね。FT1で超望遠撮影を主目的にされる方も多いとも聞きますし。
>OM-PENさん
6.7-13mmの広角ズームってフランジバックの短いミラーレスだと本領発揮できる領域ですよね。超広角はおそらく単も出しにくいからこれくらいなんでしょうね。いつかは揃えたい一本ですね・・・ちなみに価格の最安値だと赤のJ3+10-100mmが33,300円ですね。赤って不人気色なんですかね。中身V2と同じJ3のキットが買えるなんて破格だと思います。
ちなみに皆さん10mm F2.8には触れられないのですがV1でキットでもあったこのレンズはどうなのでしょう?
10mm F2.8の板の書き込みを見る限り、いまひとつなのでしょうかね?
それとV2って露出がややオーバー気味に感じるのですが自分だけでしょうか?今は常に-0.3くらいにしています。
書込番号:18151004
0点

10mmは携帯性ではNo.1ですね。他のズームと違って、そのままのサイズで撮影もできますし。
ただ、確かに描写という点では単焦点といってもパンケーキタイプですからズーム同様に
利便性重視の為、焦点距離が少し違いますがオーソドックスな構成の11-27.5mmと比較すると
ちょっと劣るかな…と。
とはいえ、私の場合、速いシャッタースピードを使用したいので、開放で使う事が多いから
という事もあるので、一絞りくらい絞るならコンパクトで良いレンズだと思います。
レンズの本質とは関係ありませんし、V1とキットだった初期の頃だけかもしれませんが、
10mmはなぜか最初の一回目の取り付けはきついという事があります。
V1の時は本当に固かったのですが、V2,V3はV1と比べればゆるくなりましたが、
他のレンズと比べると、最初の一回だけはやはり固い感じがありました。
ちなみにNikon1はミラーレスとしてはフランジバックは長い方になります。
実寸は短いですけど、センサーサイズとの比で言うとFXと同等くらいなので、
レンズ設計はDX用よりFX用と共通点が多くなるので、メーカーとしては楽ができる
というメリットがあります。
ユーザーとしては広角レンズが大きくなりやすいというデメリット?
V3と撮り比べたときにV3が暗く写るので気がついただけなのですが、DxOのデータを信じるなら
V2の露出は標準値によく合致していて、むしろ他のカメラの実効感度が低めみたいですね。
普段の撮影では逆光気味が多いので気になった事はないのですけど。
書込番号:18151093
3点

ぎたお3さん おはようございます。
私はV1を使用していますがF1.2や70-300oなども当然欲しいレンズですが、最初の1本ならば中古でも探せば安価で手に入る10oをお薦めしたいと思います。
広角でF2.8開放ですが最短撮影距離が短くA5程度の大きさ以上に近づけ、10oなのに撮り方でボケを楽しむことも出来ますし写りも悪くないと思いますし、FT1使用時は大きくなるのでそれと正反対でコンパクトで何処にでも持ち歩け良いと思います。
書込番号:18151293
1点

そう言えば書き忘れましたが、11-27.5mmは日本では単体のみですね。
他の国では普通にキットレンズとして本体とセットで販売されていますけど、
カタログスペック重視の国内では、手振れ補正がないとその欄が空欄になってしまうのが、
販売店から嫌われるからなのか、国内ではニコンダイレクトやアマゾンなどで
知っている人のみ対象みたいなキットしか見た事はないです。
書込番号:18151877
0点

>M.Sakurai さん
V1が出たときは目玉のようなレンズでしたよね。10mm パンケーキ。それとニコワンのフランジバックって17mm なんですね。マウント径が小さいのに騙されましたがかなりセンサーが奥まってました。ご指摘のように光学設計をFXと共通化しようとしたのかもですね。オーバー気味と感じたのはEVFの照度が高めだからのようでした。どうもOVF派の自分にはEVFは発光してるのがわかり合わないのかも。仕事で目が疲れているからなおさらかもしれません。
>写歴40年 さん
10mm パンケーキも視野にいれてみます。単焦点パンケーキを付けると高級コンパクトのような風情になります。(写りが高級コンパクトライクだと良いですね)
ただし V1 が出たあと10mm は中古市場でよく見かけましたが最近あまり見ないですね。
書込番号:18171741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、
参考になる書き込みありがとうございました。Goodアンサーは甲乙つけ難いコメントばかりでしたので返信いただけた順に三名選ばせていただきました。どれも実使用が元になってることが感じられ、また皆さんの撮影スタイルもよくわかり大いに参考になりました。
一眼レフはニコン主体でしたが、ミラーレスはNEXの登場に感心して以来ずっとソニーを使ってきました。ただどうもソニーは操作性がイマイチで撮影意欲が湧きませんでした。
ニコワンはコンパクトな一眼カメラではなくミニチュア一眼みたいな潔さが良いですね。V1 も金属の塊のような堅牢さを感じましたがV2 も小さいのに堅牢性を感じます。カメヲタのためのオモチャみたいで気に入りました。とにかく使い易く操作性が素晴らしいです。
あ、そういえばいまいちな点もありました。ニコワン用のレンズってフォーカスリングが無いんですね。MFのしにくさは潔良いとはいいきれない残念感があります。ミニチュア一眼だからですかね...
書込番号:18171812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
FlashAirの動作確認一覧に乗っていなかったため質問です。
V1とV3は動作確認済みとなっているのですがどうでしょうか?
同様の質問が過去にありましたらごめんなさい。
書込番号:17991852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm
適合表には記載無し。
メーカーで確認するのが良いと思いますな。
書込番号:17992092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん、アドバイスありがとうございました。
東芝に確認したところ、すべての機種に動作確認をしているわけではないが、動作確認済になっていない機種でも動作しないということではないので自己責任で試してくれと。
動作確認済と同じ構造のカメラなら動作の可能性は高いとのことでした。
あと、金属をたくさん使っている機種は電波が飛びにくいとも言ってました。
というわけで、自分で試してみることにします。
書込番号:18028675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅ればせながら、ご報告です。
普通に使えます。買って正解でした。
スマホとつなぐ初期設定の時にパスワードをなかなか認識してくれず、東芝に問い合わせしながらなんとか設定できました。
カメラ側の電源が常に入っていないとスマホと全く連動しません。当たり前かもしれませんが。
でもニコ1クオリティーの写真がスマホでやりとりできるのはとてもうれしいです。
純正のWi-Fiキットは評判が悪いのでこちらの方がずっといいと思います。
書込番号:18126593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
4泊5日分の着替えと一緒に200km離れた勤務場所まで持っていくため、V2 標準ズームキットは重宝しています。
最短撮影距離が0.2m、最大撮影倍率 0.21倍は花の撮影には重宝します。
コンパクトさなら他のNikon1シリーズがありますが、チョット無骨なデザインが好みなのでV2が手放せません。
駄作ですがアップします。
3点

今日は
V2ではないのですが、J1を所有しています。
近頃近くが見え難くなり、ファインダが必要かなと思い初めています。
買い替えを検討して暫く経つのですが、どうも踏ん切りがつかなくて・・・。
基本的にはCXフォーマットは自分のスタイルに合っており好みです。(自分の行動スタイルだとm4/3の望遠でも大きく感じます)
写りも基本的には満足しています。
ボケも自分にとってはこのくらいで十分です。
ただボケ方が気に入らない時があります。
掲載された写真は二線ボケしてますよね。
特に中央の二枚が顕著に見えます。
私も似たような写真を撮る事が多いのですが、同じレンズを使うと同じような二線ボケになります。
V2に移行するのを躊躇っているのがここで、恐らく今後も最も出番が多いであろう10-30mm f/3.5-5.6レンズは球面収差の補正が足りてないのかなと感じています。
これ以外はキットレンズとしてはかなり優秀だと思うのですが。
で、ここは諦めたとして、この手の写真を撮る時は短焦点にするとした場合、短焦点も同じ傾向なんでしょうか。
上手な方の作例を見ると綺麗に円でボケているように見えるんですが。
良い作例ではないですが、極端に二線ボケしている10-30mm f/3.5-5.6での例を挙げておきます。
開放にしてみたり工夫しても目立つんですよね。
背景に直線物が少ないと綺麗なので気に入ってるんですが、目立ち難くする良い方法があったら教えて欲しいです。
書込番号:18042883
2点

どぅ〜ん さん、こんにちは。
>掲載された写真は二線ボケしてますよね。
特に中央の二枚が顕著に見えます。
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6はその傾向があるようですね。
このときは、仕事用の4泊5分の着替えと一緒に持ち出したので、小型優先でこのレンズにしました。
と言っても、1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 と2本しか持っていませんが・・・
>で、ここは諦めたとして、この手の写真を撮る時は短焦点にするとした場合、短焦点も同じ傾向なんでしょうか。
Nikon 1用の単焦点レンズ持っていないんですよね。
メインはAマウント、ボケに拘ったレンズがあるので、じっくり撮影するときはAマウント使ってます。
答えにならずに、申し訳ありません。
書込番号:18042933
1点

2線ボケは状況によっては避け難いかなと思いますが、
球面収差の状況が変化するソフト系のフィルタをかけると、多少変化する可能性はあるかもしれません。
試したことはないので、良い方向へ変わるかどうかは未知数ですけど。
基本的に犬しか撮らないので、細かい背景の例が無いのですが、18.5mmと11-27.5mmで多少近い状況の例をつけておきます。
書込番号:18044515
1点

V2はEVF内臓なのにコンパクトなので、ペンタックスPに代わっていつも持ち歩いてます^^
センサーサイズとレンズの開放f値から背景ボケ画像は望めませんので、広角ズームをつけてもっぱらスナップ写真に使っていますが、お花の写真もいいなぁ。
書込番号:18044662
3点

prime1409さん
返信頂き有難うございます。
ダブルレンズキットの処から掲示板を覗いたので18.5mm f/1.8をお持ちだと勝手に勘違いしていました。
M.Sakuraiさん
作例拝見しました。
18.5mm f/1.8も似た傾向はありますが、ボケ量が大きいからか綺麗に見えますね。
参考になりました。
有難うございます。
nuqneH !さん
スレ主さんと同じように私もNikon1のサイズを大変魅力に思っています。
ちょっとお出掛けって時に、いつものショルダーバッグにクッションケースごと放り込めるのが良いですね。
レンズ有効径、焦点距離などでボケ難いのは仕方がないのですが、自分としては機動性優先なのでいつもNikon1です。
書込番号:18044971
2点

9月7日にV2を購入、早朝の散歩に持ち歩いています、
標準ズーム−>ニッコールオート50mmF1.4−>Zuiko 38mmF1.8−>ニッコールオート135mm
F2.8
標準以外は、40年以上前のレンズです、
書込番号:18114608
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
こちらのカメラですが、今まで何回シャッターを切ったか知りたいです。
サービスセンターなどに持ち込まずに手軽に知る方法はありますでしょうか?
ご存知であればお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

イカの踊り食い天国さん こんにちは。
V2ならば無料ソフトPhotoME(フォトミー)が簡単に見られると思いますが、最新カメラまで見られるのはXnView(エックスエヌビュー)で写真を開いてプロパテイからEXIFのタグをクリックすると見られると思います。
書込番号:18086646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年さん
XnViewにてショット数を見ることができました。
想定していたよりもショット数が少なくてびっくりしております。
ソフトを紹介していただき、ありがとうございました!
書込番号:18086697
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
先日Eye-Fiカードを手に入れてV2に入れて使ってるのですが、
撮影時常にEye-Fiアイコンが表示されアイコンが点滅されるのですが、これをオフにできますでしょうか。
ずっと点滅して接続先を探し、バッテリーを消費している感じがするんです。
オフにすればバッテリーがもう少し持つかなと思うのですが。
どなたかご存知でしょうか。
0点

eyefiカードの転送モードを変更してみる。
プロテクトした画像のみを転送するモードにしてみるとか?
書込番号:18069426
0点

ニコンのコンデジには付いているEye-Fi送信(オン/オフ設定)機能が無いのはどうかと思いますが。
Eye-Fiは1枚分の送信が終わって一定時間経つとWi-Fiがオフになるので、待機中はバッテリーを消費しません。
そのため、Eye-Fi連動機能が無い古めのカメラでも何とか実用になっています。
書込番号:18069525
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
店内でメルマガ登録すれば最大15%OFF!
ただし今日まで!笑
V2のダブルズームキットとSB-N7をセットで5万9千円くらいで購入できました。
ただしV2は私が購入したのが最後の1台でした^ ^
■利用期間
8月16日(土)〜9月7日(日)
■会員特典
1)購入者割引特典
・2点且つ1,000円以上のお買物でアウトレット価格からレジにて10%OFF
・合計50,000円以上購入で更に追加5%OFF!※最大15%OFF!
※一部商品対象外(コラボ商品等)
2)シークレットセール特典
・プレセール:8/16(土)〜8/21(木)
・アフターセール:9/1(月)〜9/7(日)
書込番号:17911100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐野プレミアムアウトレット閉店セール
えとね
ニコンさんのお店が閉店しちゃうの?
それとも、佐野プレミアムアウトレット全部が閉店しちゃうの? σ(-c_,-´)?
書込番号:17913132
4点


すみません(^_^;)
佐野プレミアムアウトレットの『ニコン』が閉店のようです。
確か9月23日までだったと思います…
書込番号:17914265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが
佐野にニコンが出店してたんですね
知らなかった
どうせなら
御殿場から、佐野に完全移転すればいいのに
書込番号:18005413
0点

私はオークションの質流れ新品で、このダブルレンズキットを5万円ちょっとで買いました。1年ぐらい前のことです。
アウトレットが近くにあると良いですね。うらやましいです。
書込番号:18065846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





