Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon1V2 のファームウェア更新

2014/05/21 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

出ましたね!

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm

内容は上記を確認してください。

書込番号:17541443

ナイスクチコミ!2


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/22 06:43(1年以上前)

 出たんだけど出てないですね。
 このタイミングで出てたら買ったんですけど出てないから買うとしてもだいぶ先です。

書込番号:17542757

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/22 09:56(1年以上前)

小鳥さん、おはようございます。
格安の中古をお探しですか?新品でもありますけど...

書込番号:17543202

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/22 13:40(1年以上前)

70-300を今月末の運動会用に狙ってたんです。
各機種の対応ファームアップは出たんですがレンズがまだですね。

書込番号:17543786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/22 13:51(1年以上前)

小鳥さん、そうだったんですね!
僕はAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED持ってますが、これは使えますよ。
専ら海水浴に家族旅行は、10-30mmにFT-1には18-55mm、55-200mmと70-300mmを持っていきます。
運動会はFX・DXで対応です。

書込番号:17543818

ナイスクチコミ!2


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/25 09:12(1年以上前)

この度、V1からV2は買い替えしました。
V1+FT1+タムロンSP70-300が、AFが使えていましたが、V2に替えるとオートフォーカスが使えず、マニュアルになります。
ファーム1.20にアップデートしても変わらずです。
V1では、超望遠が楽しめていたのに、非常に残念です。
V1はD600のバッテリーとも共通で良かったのに、V2に買い換えて少し後悔しています。

書込番号:17554102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/25 14:36(1年以上前)

別機種

goemon808さん

V2,FT-1とも1.20のファームでA005のAF(AF-S,AF-C)は使えてますよ。

書込番号:17555061

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/25 18:30(1年以上前)

goemon808 さん、こんばんは。
そうでしたか、前のファームウェアの変更で使えなくなったとの噂は聞きますが今回の更新でまた使える様になったとも聞きます。tまっちゃんさんの仰られてるみたいにFT1のバージョンは上げられましたか?もしもまだでしたら、そこが怪しいかもですね!私は純正のレンズしか持っていない為、判りませんが...

書込番号:17555834

ナイスクチコミ!2


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/25 23:27(1年以上前)

t_まっちゃん さん
ryujiro さん

私もFT1をV2に付けた状態での、ファームウエアは、t_まっちゃん さんと同じ1.2,1.2,1.2と表示されています。
私は、タムロンSP70-300は、かたくなにMFと表示されるため、手放すことにしました。
ニコンVR70-300は某オクで、ポチりました。

ありがとうございました。

書込番号:17557164

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/26 09:08(1年以上前)

goemon808 さん、おはようございます。

やっぱりやられてたのですね、すいませんでした。
でもニコンVR70-300は、とてもいいと思いますよ。昨日娘の体育祭で活躍しましたよ。(奥様用ですが)
さすがにVRオンのままだとバッテリーは一個じゃ足りませんが、こまめにオンオフすれば大丈夫です。
私は面倒なのと300mm(810mm)ではVRは入れてたほうが無難なので3個体制にしました。
おめでとうございます。

書込番号:17558023

ナイスクチコミ!1


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/26 11:41(1年以上前)

ryujiro さん
こんにちは

ニコンD600も所有していますので、V1だとバッテリー共有できてよかったのですが、V2に変えてタムロンも使えなくて少々後悔していました。

でも、純正のVR70−300は安心感があるので、良しとします!

ありがとうございました。

書込番号:17558353

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/26 12:01(1年以上前)

goemon808 さん、返信有難うございます。D600ですか!いい機種を持ってらっしゃいますね。
それなら、尚更70-300mmで正解です。200〜300mmの写りがイマイチとかよく書き込みがありますが、私は全く感じたことがありません。
それと予備バッテリーはV2下ろした時から互換バッテリーを使用してますが、1年以上の使用で不具合はありません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ARF9M6G/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こちらを購入してます。よろしければどうぞ!

書込番号:17558394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

V3と悩みましたが・・・。

2014/05/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

V3発売と知って、「いいなあ。」と思い、『買う!』と決めました。
 惹かれたタッチパネルシャッター。でも・・・、やっぱり写真はファインダーを覗いて撮りたい、ってのはありました。じゃあ、電子ファインビュー必須だな、グリップも買いか・・・。が、ポチッっとの寸前で思ったのです。
 ん?じゃ、V2でいいんじゃないの?って。
 半日、懊悩し、V2標準キットを注文しました。
 このチョイス、正解か否かわかりませんが、後悔はしないどこうと思います。

 V3購入、と決められて実行の方、多いんでしょうね。
 あれこれここ数日、悩み、疲労。
 V1と共に使い倒したいです。

書込番号:17549029

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/23 22:08(1年以上前)

>電子ファインビュー必須
>グ リップも買いか
>ん?じゃ、V2でいいんじゃないの

V3購入者の大多数が、
あえて、気付かないフリをしてた事を、
サラっと言っちゃいましたね。

書込番号:17549066

ナイスクチコミ!12


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/23 22:11(1年以上前)

まずかった・・・ですかね?

でもV3に惹かれる気持ちはまだあります。

ファインダーの不具合で萎えたのもあります。

書込番号:17549088

ナイスクチコミ!2


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/05/23 22:24(1年以上前)

V1V3さん、こんばんは。
私もそう思います。V3お持ちの方には悪いのですが、画素数も極端に変わっていませんしV2の角ばった所が逆に好きです。V1もお持ちなのでV3にも惹かれるのでしょうね。私もV1所有してたらV3は購入してたと思います。
確かに後継機の方が良いのは充分判ってますが、私はV2がいいかな!

とにかく、ご購入おめでとうございます。

良いPHOTO LIFEを!

書込番号:17549155

ナイスクチコミ!3


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/23 23:30(1年以上前)

私の場合は、元々V2が欲しかったのでV3が出て安くなったV2を迷わず購入しました。

ストロボは無くてもいいのですが、EVFを外せるタイプだと買っても付けないで
使う事が多くなってしまうのが私的にはNGでした。
EVFも色々使いましたが、V1/V2のEVFは使う気になります。
ただ、V3のEVFは見ていないのでわからないです。

などと書きながらV2でなく、V1を持ち出す方が多かったりします。
こういった新しいものは、機能は良くなって行くけどコストダウンは避けられません。
嗜好性が高いものでもあるので、感覚的にはそうゆうことなんだと思います。
V3は持った感じはいいですね、高いだけのことはありますね。

書込番号:17549433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/05/24 00:33(1年以上前)

まさかニコワン板に
さくら印サンが現れるとは…
私もV3の陰で、安売りモードに突入したようだったので
V2白を購入した者です♪
ユニコーンみたいです(笑)
さしずめV3はバンシィかも(^w^)

書込番号:17549646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/05/24 00:47(1年以上前)

V3のEVFはV2と似たような見え方ですので、
V1のファインダーが一番奇麗に見えるように思います。

使ってみてカメラとしてのバランスが取れているのはV2ですね。
V3は高速AFだけは強みですが、他はV2と同等です。

ここは一気にV3との差額で32mmをいってしまいましょう!

書込番号:17549679

ナイスクチコミ!3


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/24 01:01(1年以上前)

32mm欲しいですねぇ。
今は、FT-1経由でシグマの30mm F1.4で遊んでいますが
ナノクリとどのくらい違うか見てみたいです。
しばらく、無理かなぁ。

書込番号:17549709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/05/24 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V1 32mm

赤い花

黄色い花

白い花 日の丸構図だけど・・・

V1との写真ですが、32mmの作例をアップします。
1Nikkorの中では32mmだけ別格のレンズだと思います。
Nikon1の性能を最大限に発揮できます。

FT1は超望遠を手軽に楽しむ為のアダプターのような気がしてます。
FT1にZeiss 2/35よりも32mmの方がキレもヌケも一段上です。
本気でNikon1で撮影したいなら躊躇せずに導入すべきレンズです。

書込番号:17549732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/24 03:09(1年以上前)

ポートレイト用の中望遠単焦点レンズになりますね32mmF1.2は。
残念なのは純粋なマクロレンズが無いのでFT1にAF-S40mmF2.8 Microを付けて使おうかと思ってます。
35mm換算焦点距離108mm相当になるのでVR無しではちょっと手振れに注意が必要かもしれないですが*_*;。

書込番号:17549831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/24 06:14(1年以上前)


ニコ 1 の V3 プレミキット は 高い。
V2 で 使い倒すのが正解かと…。


書込番号:17549974

ナイスクチコミ!2


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/24 06:39(1年以上前)

ryujiroさん、共感してくださり、ありがとうございます。v2、発売した頃は形がいまいちと思っていたのですが、今はかなり好みになった感じです。愛車のジュークに通じる感じです。昨夜、ポチッとしました。

書込番号:17550011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/24 06:52(1年以上前)

yyzさん、レスありがとうございます。
私もV1と、二台持ちになります。どっちかを単焦点専用にと思っています。
妻曰く、「二台もいらないでしょう。」
聞こえないふりしています。(笑)

書込番号:17550030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/24 07:03(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、レスありがとうございます。作例、ボケ味が素敵ですね。
V2キット、6.7-13mmと、ポチッしたのでしばらくは無理ですけれども、欲しいリストに入れますね。

書込番号:17550049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V1V3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/05/24 07:08(1年以上前)

近藤幾三さん、レスありがとうございます。
確かにそう思います。

書込番号:17550061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 撮鉄してみました

2014/05/04 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:43件
機種不明

福島 只見線トロッコ列車

V2ユーザーの皆様こんにちわ
ゴールデンウイーク当地でも、臨時列車が走るので、動く被写体にチャレンジしました。
一夜漬けで、起きピン等知識をいれてみましたが、散々な結果でした。けれど、D3100にはない、高速連写に感動しました。明るさいじってます

書込番号:17479715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/04 21:49(1年以上前)

あ、ららさんこんばんは^^
鉄道写真いいですね〜^^
私も撮影してみたくなりました^^

書込番号:17480542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/05/04 21:57(1年以上前)

・半蔵・さん、こんばんわ
コメントありがとうございます。
動きものにチャレンジして見ました。
「動体の撮影に最適な「位相差AF」と、暗部でも被写体を鮮明に捉える「コントラストAF」の異なる2つのAFシステムを採用。広範囲をカバーする73点の「位相差AF」と135点の「コントラストAF」は、シーンに合わせて自動で切り替わり、どんな場面でもピントが合った一枚を撮ることができます」と言うカタログコメントを体感できなかった一日でした。

書込番号:17480571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/05 08:59(1年以上前)

今回はおきピンでの撮影だったんですか?
それともAFが追従してくれなくてダメだったんですか?

書込番号:17481703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2014/05/05 10:17(1年以上前)

えすてぃ!さま こんにちわ
今回、FT1マウント使用で55-200mm4-5.6G、AF追従が理解できず起きピンに挑戦したしだいです。キットレンズ10-30だとAF追従容易いかったのでしょうか?ニコ1様の望遠レンズがあれば、撮り方も変わってくるんですか?ニコ1レンズサイトを眺めては、レンズ沼の恐ろしさを感じはじめています。(≧∇≦)

書込番号:17481920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/05 12:29(1年以上前)

あ、ららさん
どんな状況だったのかと気になりました。
発売延期の70-300が待ち遠しいです。
AF期待に答えて欲しいです。

書込番号:17482289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2014/05/05 13:10(1年以上前)

えすてぃ!さま
コメントありがとうございます
先ほどからいじっってみたところ、FT1マウント使用では、AFーS
のみがわかりました。AFーCでターゲット追従であれば、動きのある被写体に強いそうですね。
70-300楽しみです。
今後もよろしくお願いします

書込番号:17482430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/05 15:15(1年以上前)

あ、ららさん
FT-1でAF-C試されたのではないんですか。
確か、中央一点ですがAF-Cなら電車なら追えるんじゃないかな?

書込番号:17482739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2014/05/05 16:29(1年以上前)

えすてぃ!さま
助言確認してみました
AFエリアモードは選択不可で、AF-Sまたは、MFのどちらか選択になっておりました。
キットレンズでは、AFエリアモードは選択でき、AFモードも、すべて選択可能でした。70-300で迫力満点の航空機撮影にチャレンジしたいです。

書込番号:17482909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/05 18:28(1年以上前)

>あ、ららさん
FT1のファームウェアが更新されてないようですね。
最新バージョンは1.20です。

↓ファームウェアの更新ページです↓
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11711

V2でファームウェアアップする場合はV2のファームウェアが1.10以上であることを確認してください。
SCが近くに有るならSCでしてもらうのも手です。

書込番号:17483277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2014/05/05 18:48(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない! さま、こんばんわ
今、ファームウェア確認しましたら、3段表示で上から、1.00 1.00 1.10
となっておりました。最新番では内容です。
カタログP226のFT1使用について、AFーS、シングルポイント以外の使用ができない記載がありますが、
バージョンアップ行うことで、そうでもないということなのですね。
お知らせいただいたサイト等で勉強して見ます。ありがとうございます、
初心者の甘えですいませんでした。

書込番号:17483330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2014/05/06 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

数千円で購入の中古の200mmレンズで撮影。

10-30mm。高速通過の被写体では合焦し難いのはやむなし。

あ、ららさん
はじめまして。

>今回、FT1マウント使用で55-200mm4-5.6G、AF追従が理解できず起きピンに挑戦したしだいです。

ここ十数年に発売されたレンズ、単焦点/ズーム問わず高速AFを実現するため、ピントリングの
フィーリングが非常に軽くなっていると思ってます。

このためMFではピントリングが『軽すぎて』却って無限遠近辺で合焦しにくく、結構悔しい思いをします。
55-200はコンパクトで便利なレンズです。が、MFでは少々使いにくいかな?と感じることがありました。

80年台前後の200mm望遠レンズ、これを中古カメラ店で数千円で購入しました。
MFしかありませんが合焦のためのヘリコイドがジワ〜っと効くのでMFには好都合です。
ただし速写性は犠牲になってます。

このため、置きピンで撮影するためには非常に便利なアイテムです。
ご参考まで。

書込番号:17484762

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/05/06 05:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V1連写1

V1連写2

V1連写3

V1連写4

>「動体の撮影に最適な「位相差AF」と、暗部でも被写体を鮮明に捉える「コントラストAF」の異なる2つのAFシステムを採用。広範囲をカバーする73点の「位相差AF」と135点の「コントラストAF」は、シーンに合わせて自動で切り替わり、どんな場面でもピントが合った一枚を撮ることができます」と言うカタログコメントを体感できなかった一日でした。


これはニコワンレンズ使った場合では(;^ω^)
FT1使うと、若干落ちると思います。

V1のサンプルですが、夜にこの角度での
動体はかなり難しいですが、健闘してると
思います(*^▽^*)

書込番号:17485056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2014/05/06 07:30(1年以上前)

くらはっさん さま
はじめまして、コメントありがとうございます
一枚目、L特急スーパカムイですね(≧∇≦)
FT1にてMFを考えたレンズ(それも数千円で)選びすることで、この様なステキな
作品ができることに感動です。また、くらはっさん さまの熟練度を感じさせられました。
二枚目、10-30のニコ1レンズ広角域で、右向き・全車両完璧の編成写真、大変参考になりました。
今ある手元の機材で頑張ってみます(FT1をいかした、手頃なレンズ探しもしてみます)
これからもよろしくお願いいたします

書込番号:17485212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/05/06 07:44(1年以上前)

MA★RSさま はじめまして
10-30レンズでの作品ありがとうございます。
このような現場での連写も、条件次第で可能なこと大変参考になりました。
このあと、10-30で撮影に行って見ます。
これからもよろしくお願いいたします。


書込番号:17485234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2014/05/06 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

少しゴチャゴチャしてますが、これは水害の跡です。

渓流釣りの途中で見つけた絶景で1時間粘りました。

あ、ららさん
RESありがとうございます。

FT−1に装着可能なレンズで安価な中古(もちろん新品も)で100〜300mm程度の望遠は意外に沢山あります。
仮にダメでも数千円なら、まあガッカリ感も少しで済む(苦笑)ので被害は少なそうです。

因みに店頭でレンズの前、後ろを観察してカビや汚れの無い、前オーナーさんの扱いが丁寧なレンズが発掘できれば儲けモノでしょう。



時に10-30mm、個人的には『行けてるレンズ』です。
何かのついでに持っていって、意外と良い味を出してくれる場合が多々あります。
晴天下で光量十分な場合、V2一式が小さい事も相まって心地よく撮影できる場合が多々ありました。

書込番号:17485508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2014/05/06 10:53(1年以上前)

当機種

会津鉄道 AIZUマウントエクスプレス号

くらはっさん さま
中古レンズ購入時のポイントありがとうございます。
早速ですが2時間前、10−30にて行き当たりばったり的に
撮影してきました。事前に構図・列車の車両数等情報収集を、
きちんと行うことで、望遠レンズにない作品になること理解できました。
くらはっさん さまの2枚目お写真、雪山の感じ、青空感、新緑の緑、そして列車最高です。
さらに渓流釣りの途中での撮影とは、驚くばかりです。
たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
 

書込番号:17485695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/10 13:23(1年以上前)

当機種

初新幹線貼ります^^

書込番号:17500387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/05/10 20:22(1年以上前)

当機種

新潟〜会津若松、1日1往復、土日祝日運行中です。

・半蔵・さま こんばんわ
迫力満点、新幹線の作品ありがとうございます。お気に入りレンズでの撮影ですね。
地元で運行中のSL C51を本日撮影できましたので、UPします。
18.5の単焦点です。思うように、撮影できません。けれどそれがまた、たのしい時間です。
画面左から右への強風で煙が流されて残念でした。
・半蔵・さまスレにもおじゃましますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:17501470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/10 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

肥薩線 吉松駅 はやとの風

肥薩線 人吉駅 九州横断特急 いさぶろう・しんぺい号

両毛線 115系

貼ってみます。

九州は10-100mm、PD-ZOOMではなく手動ズームです。
両毛線は10-30mm、これももちろん手動ズームです。

光量があると、まあいいかという感じですね。

書込番号:17501572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2014/05/10 22:33(1年以上前)

日航写真さま
はじめまして、こんばんわです
貼り付けありがとうございます。
特に二枚目で趣のある色をした車体、いいですね。
私の地方では運行されていない、漆のような色あいに感動しています。
一枚目の立て位置の構図、私も好きです。
こんな時はやはり、望遠がいいんですね。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:17501980

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種

1. RAWで撮影そのまま現像

D-ライティングHSを20


***********************************************************
必殺 シャープネス以外の方法でのシャープにみせる方法
***********************************************************


RAWで アクティブD-ライティングをしない で撮影して、
同じ写真を2枚用意して、
View NX2 で 2枚表示して 一方をD-ライティングHSを10か20程度に設定すると 一目で差が分かるほどシャープになっているように見えます。

特に背景が空で木の枝とか葉とかの場合に顕著です。各自 自分で確認すれば納得いくと思います。


1枚の写真をコピーして2枚のNEFの写真を作りました。ですから元は全く同じ写真です。

1. RAWで撮影そのまま現像しました。

2. 軸上色収差補正も追加チェック + D-ライティングHS20にして現像しました。

夕方なので少し夕焼けの影響が出ています。



書込番号:17451886

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/27 01:14(1年以上前)

私は、ほとんどは
  コントラストを上げる
という方法をつかってますが、
Dライティングの10あたりも
たまに使います(*^▽^*)

Dライティングは最初暗くなり
そのあと明るくなっていきます。

最初の段階ではコントラストが
上がって見えますね(*'▽')

ライトルームの場合は、ハイライト、シャドー
白レベル、黒レベルの調整で代用してます。

フォトショップだとレベル補正を使用してます。

逆に、輪郭強調やシャープは使わないように
してます(;^ω^)

書込番号:17453191

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/27 13:24(1年以上前)

>私は、ほとんどは   コントラストを上げる という方法をつかってますが、

私は昔トーンカーブをよく使っていたのですが、最近は D-ライティングHS を使うのがマイブームです。
今回のテスト写真は 20 を使っていますが、
V2の場合の実際の写真では カラーブースト最低追加の1と D-ライティングHS1か2 が好きです。


シャープネスは白い縁取りが出ない範囲で少し使う事があります。プリントする場合は少し多めに使います。

書込番号:17454449

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/27 13:38(1年以上前)

こんにちは
自動レベルは、色被りとコントラストの補正になりますがこれでも変わりますよ。
Dライティングは、暗部補正ですがシャドウ調整、ハイライト調整、カラーブースターが有ります。
アンシャープマスクとの、比較もされるとよいです。

ものが、ハッキリ見えるには、明暗、コントラスト、彩度、輪郭強調の強さ、絞り値、ピント精度、ブレとかが関係します。
撮影時に注意し、調整は上記トータルでの補正が最良です。

書込番号:17454479

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/29 10:45(1年以上前)

>ものが、ハッキリ見えるには、明暗、コントラスト、彩度、輪郭強調の強さ、絞り値、ピント精度、ブレとかが関係します。

輪郭強調の強さ、絞り値、ピント精度、ブレ とか余りに当たり前の内容でなんと言ってよいのか、、、、
明暗、コントラスト、彩度、 を考慮して気に入った方法がカラーブーストとD-ライティングHSなのですが、、

今回 D-ライティングHS を紹介したのは これを見た目のシャープネス向上に使う人がすくなそうなので、D-ライティングHS を紹介しました。ダイナミックレンジの広いD800Eなどでは効果抜群です。

最初のサンプルは D-ライティングHS の紹介でしたので D-ライティングHS の処理だけにしましたが、

基本的な使い方は
D-ライティングHSで処理した後 明暗、コントラスト、彩度、カラーブースト、シャープネス等 を調整して気にいった写真にします。

自分で試してみれば、その効果がよく分かるのですが、、、、、、、

書込番号:17461044

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/01 14:12(1年以上前)

シャープネス以外の方法とは言えないかもしれないが、

本命はこれかもしれない。
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC

書込番号:17469153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/05/02 09:42(1年以上前)

皆様今日は。

APMTJさん
 
 DxO Optics Pro のこのノイズ低減ソフト項目は お試しになって如何でしたか?
 V3は まだ対応しませんが、V2 NEFファイルなら対応すると思います。

書込番号:17471992

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/03 02:03(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

DxO 標準処理

明るさを勝手に調整してしまったようです。
元の明るい方が好きなのですが、標準の処理そのまま掲載します。

解像度は変わらずに、ノイズのみ減少させているように見えます、????

書込番号:17474768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/05/03 07:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナルJPG

DxO通常NR処理、スマート露出なし

APMTJさん

お早うございます。小鳥は とても繊細に 柔らかな羽毛のテクスチャーがあって、いいですね。

オリジナル画像(JPG)をダウンロードしてDxOで見ました。
RAWでないと Premium処理ができないので処理前後の効果のほどは何とも言えません。

 もともとノイズは気にならないレベルで低い。それを元にRAWでPremumu処理で添付の画像になったのでしょうが、

>明るさを勝手に調整してしまったようです。
>元の明るい方が好きなのですが、標準の処理そのまま掲載します。

 DxOは標準が フィルム雰囲気な黒側で締まったコントラストや色調となるように、「標準設定ではスマート」補正が効いてきます。このチェックを外すと、元通りの露出で プレミアムノイズ処理だけがなされる、処理法を実施できます。

 添付のオリジナル画像はノイズも少なくいい画像でしたが、パープルフリンジが周辺の枝の縁に、鳥の肩から胸の羽毛に 気にしなくてもいいレベルの色ノイズがありました。
このパープルフリンジとかすかな色ノイズだけ、下げることで、別添のファイルを得ました。

 オリジナルRaw画像ではないので、これ以上は点検できませんでした。

 繰り返しになりますが とても繊細な描写の写真なので、APMTJさんがシャープネスやノイズ対策を気になさって検討される背景がよく理解できました。勉強になりました。

書込番号:17475055

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/03 12:38(1年以上前)

当機種

RAWから処理をしなおしました。

新シロチョウザメが好きさん

いろいろ有難う御座います。

VR70-300+FT1+V2 は光学モジュールがないので諦めていましたが、いろいろ処理をしてみました。
潰れていた部分も少し改善出来たと思います。
ISO800でも実用になりそうです。また色もいじれば相当良い色に出来る様な気がします。

V3を購入する必要性が少なくなりました。V2でも良いかも知れません。
V2もV3も画像処理が必要でV2は特に画像処理が重要だと感じています。


書込番号:17475818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/05/03 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナルJPGの色合いと露光特性

CaptureNX-2の領域指定技術で鳥以外の領域をレベル調整

APMTJさん

最終的に上げられた画像
1)ノイズレス
2)柔らかな羽毛の微細構造の維持
という2点で 完璧ですね。

 これで犠牲にされたのが、
3)ハイライト部(空など)が一分飛ぶ
4)好みの部分ですが、色調があっさりとなった
でしょうか。

 この鳥さんの部分だけ、色調もテクスチャーも変えずに、その他の部分だけ少し色戻しをしました。オリジナル画像でないと 大きな画像をアップしても当サイトでは縮小画像だけとなるので、最初から縮小してアップしました。

 これらのことは、撮影者が作品仕上げる時に自分の好みや思いで調整するところでしょうから、暗部をあまり作らず、少しハイ側は飛んでも、対象被写体の繊細さを残すというやり方で、APMTJさんのお考えの、V2を使い熟す技術として確立されたようですね。

 やりましたね。APMTJさん。

V3はV2とは異なるところで最適解があるかもしれません。機会あれば是非V3の味も試してください。

書込番号:17477141

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/03 22:01(1年以上前)

ニコンのカメラでD800EとV2を持っていて12万程度の予算が出来たので、
何を購入するかを考えたらV3を購入するよりSP150-600を購入する方が面白そうだったのでSP150-600を予約しました。
次に予算が出来た時にV3かP700あたりになりそうです。

画像処理に詳しい 新シロチョウザメが好きさん にとっては V3 は凄く良いカメラになりそうです。

V2とV3 は 画像処理が命といっても良いのではないでしょうか。
V2はノイズが多い、V3は潰れ易い その欠点を画像処理で解決する必要がありそうです。

書込番号:17477315

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

カメキタでダブルレンズキットが実質\51,800

2014/05/03 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1278件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4 アニキヤドットコム 

ダブルレンズキットはカメキタでは\57,800(税込)表示ですが、下取りで6000円引きで、実質\51,800!!
(Tポイント溜まってれば、さらに相殺)

昨年はこの時期にV1のレンズキット(V1+10mm f/2.8)が底値だった事を考えると、V2買うなら今が底値かもしれないですね・・・
さすがに、我慢できずにポチってしまった。

書込番号:17475122

ナイスクチコミ!3


返信する
oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/03 08:21(1年以上前)

亀来た!? 亀北??

書込番号:17475190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4 アニキヤドットコム 

2014/05/03 08:45(1年以上前)

『「カメ」ラの「キタ」ムラ』ですね。

探せばリファビッシュを売り逃げするような現金問屋とかで、もっと安いところもあるでしょうが、最寄りのリアル店舗で受け取り・決済可能で、その場で保証書に店番や日付を入れてくれる買い方としては、カメキタネットが最も安いかもしれませんね。(カカク登録ぶんに限れば)

1 Nikkor 10-30mmは不具合の報告多いですし、きちんと正規のルートで購入しておけば、買ってスグの初期不良ならお店で交換してもらえますし、保証期間内ならメーカー修理も無料(期間内でも有償になる項目でかければ)ですから。

書込番号:17475248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/03 08:51(1年以上前)

昨年のX1も安かったですね。

そろそろ、在庫処分に入ってきたのかもですね。

レンズ2本付きで、お買い得だと思います。

書込番号:17475262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 09:10(1年以上前)

>亀来た!? 亀北??

どちらでもカメへんやん・・・

書込番号:17475326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/03 10:10(1年以上前)

カメラの来た村。(汗)

書込番号:17475461

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/03 10:25(1年以上前)

Amazonで\51,222^^
http://www.amazon.co.jp/dp/B009VWK2LK/

書込番号:17475493

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/03 10:26(1年以上前)

あ、こりゃレンズキットか^^
ダブルでそのおねだんは安いね。

書込番号:17475498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4 アニキヤドットコム 

2014/05/03 10:46(1年以上前)

ちなみに、カメキタでは「V2 小型10倍ズームキット」は、本日は \110,058 ですから、ダブルレンズキットだけ目玉にしているのかもしれませんね。

さすがに、昨年の同時期に買った V1レンズキット \21,800 と比べれば高いですけど、1 Nikkor 10-30mm と、18.5mm をバラで買ったら、ざっと4万ぐらいしますし、1万+αでボディが手に入ると思えばお得ですね。

書込番号:17475546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4 アニキヤドットコム 

2014/05/03 10:55(1年以上前)

エツミの保護フィルム、予備バッテリ−、フード(HB-N101/104)、 AS-N1000なんかも一緒に注文したのでトータルで6.4万ぐらいになってしまいましたが、全て正規ルートの新品で、この値段でこれだけ揃えられれば上出来かなと。

書込番号:17475572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/03 11:17(1年以上前)

これがカメキタです。
( ^ー゜)σ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/kameari/chiiki/pb-kamekita.htm

書込番号:17475627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/05/03 12:28(1年以上前)

AS-N1000ってマイクやGPS付けるヤツですよ。
ホットシュー変換するけどシンクロ接点は無いんで、そこんとこ注意して下さい。

因みに私は増税前に、同じセットを亀北で56,800で買いました。

書込番号:17475804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4 アニキヤドットコム 

2014/05/03 12:45(1年以上前)

> 萌えドラさん
もちろん承知の上ですよ。水準器しか付けないので(^^)

(例え電子水準器付きのボディでも気泡式は併用してたり)

書込番号:17475832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

VR70-300 の 300ミリで V2とD800E のテストを繰り返しています。
(200ミリ撮影ではV2が遥かに解像度が高いです。300ミリ撮影では差が少ないです。)

そこで気がついたことですが、、気のせいかもしれない程度ですが、、、
V2は 5fps より 15fps の方がシャープのようです。

振動モードの差で 15fps の方が振動が少ない様に感じます。
フォーカスレンズとかAFレンズが振動の影響を受けるのではないかと考えています。

300ミリ撮影で
15fpsで撮影した場合は V2とD800E を大きく拡大して同じ大きさに拡大して視力検査表を見るとV2の方がわずかに視力が良いようです。

遠くの鳥を撮影した場合は V2 の方が良いようです。
近くの鳥でD800Eで十分な大きさに撮影出来る場合は、鳥の中にほうり込める画素数が増えるD800Eの方が有利といえます。(最終画面全体の中に占める鳥の面積比率を同じにした場合はD800Eが当然良像になります)

遠くの鳥しか撮影出来ないならばV2が有利です。
近くで鳥を大きく撮影出来るならばD800Eが有利です。(大砲で大きく撮影出来る場合も同じです。)

遠くの鳥しか撮影出来ないならば V2 で 15fps で撮影するのが良いようです。

書込番号:17473327

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/02 19:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

V2 視力表

D800E視力表

V2 ネジ

D800E ネジ

同じレンズで V2 と D800E がどの様に写るか参考にしてください。

全体表示でも等倍表示でもD800Eの方が小さく見えますので、D800Eの方がシャープにみえますが、

V2で視力表の小さい方の視力2.0がギリギリ判別できますがD800Eの方はいくら拡大しても判別できません。
D800Eの方がシャープに見えます。しかしV2の方が解像度が高い事が分かります。

どちらが好きかは、、、もうどちらが、、、、、

書込番号:17473569

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/05/02 20:09(1年以上前)

どちらも F8 の予定だったのですが、

V2の方が F5.6 になっていたようです。厳密な比較にはならなかったようです。

300ミリF5.6はF8に比べて大分悪いはずだったのですが 今回の 15fps が効を奏したか

シャープネス以外の方法でのシャープにみせる方法 の300ミリF8よりよさそうです。(撮影時間は異なりますが)

書込番号:17473604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング