Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 16 | 2013年8月3日 10:02 |
![]() |
51 | 7 | 2013年7月25日 21:15 |
![]() |
18 | 6 | 2013年7月22日 19:43 |
![]() |
30 | 9 | 2013年7月17日 10:21 |
![]() |
5 | 3 | 2013年7月16日 19:16 |
![]() |
3 | 1 | 2013年7月15日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
今年3月にWレンズキットを購入し、近くの公園を散歩しながら花を撮影しています。
風に吹かれて揺れる花を撮影する場合のフォーカスモードは、AFCが宜しいでしょうか?
現在はAFSモードで撮っております。・・・レンズは追加購入した 30-110を主に使用
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは^_^
風に揺れる花は、AF-Cでなかなかピンをとらえるのは難しいかなと思います。ベストなのは、風が止んだ一瞬をとらえる事ですが、私は、揺れに合わせて撮影したりもします^_^
書込番号:16422401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-Cは、リアルタイムで動く物です。
ワンショット、Nikonなら、AF-Sですかね。
かぜを止むまで待つか、写らない所に、、新聞紙などで、囲いを作るのも、一手です。
書込番号:16422451
2点

風のある時の花の撮影はほんとに難しいです。
フォーカスよりもブレ対策が必要です。
AFCで風の揺れに追いつくカメラはないんじゃないでしょうか?
風が収まるのを待って、シャッターを押す。シャッタースピードを
あげる(絞りをあける、ISOを上げる)。くらいしか思いつきません。
花のフォーカスは、雄しべの先端に合わせるのが推奨されているので
マニュアルのほうが合いやすいと思います。
書込番号:16422452
2点

風に揺れている花、
意外に速く動いているのでピントが合ってもブレる可能性も。
合わせたいあたりに置きピンして、枚数撮るか、
ゆれに合わせて体を揺らしたりすることもあります。
(はたから見ると、ちょっとおかしい人に見えてるかも。)
書込番号:16422453
3点

もつ大好きさん こんにちは
>AFCが宜しいでしょうか?
風で揺れている花の場合 ファインダー内で花が行ったり来たりと 揺れているのでCモードでも ピント安定しないと思いますので
基本花が止まるのを待ちながら 止まった所を CでもSでも良いのでシャッターを切るのが基本のように思います。
書込番号:16422492
4点

これだと思う撮影なら
風がやむまでひたすら待つ。
または囲いを作る。
三脚据えてる場合たとえ待って風がやんでも
構図が変わってしまうけど本気で撮ってる人はみんなやってる。
これしかない。
手持ちでそれほどこだわってないなら
連写でSS上げて数撮るのもひとつの手。
AFが優秀なカメラではカメラ側の微妙な前後のズレを追従サポートしてくれるけど
さすがに風で揺れるのは追えない。
カンタンに思うけど辛抱するのも大変。
頑張って!
書込番号:16422499
1点

可能なら三脚(若しくは一脚)を併用
AFはMFに切り替えて、任意のポイントに固定
風の止むタイミングを待って、シャッターを切る
なるべく早いシャッタースピードを選び、ブレ防止に気をつける
自分なら、こんな感じにしますね
書込番号:16422708
1点

もつ大好きさん こんばんは。
風に揺れる被写体をアップで撮るのであれば、AF-CよりはAF-Sやマニュアル固定で、被写体が動いてピントが合った時やご自身が動かれてピントが合ったと思われた時に沢山撮られればいいと思います。
デジタルは何枚撮ってもお金はかかりませんので、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が動きものを撮る方法では一番良いと思います。
書込番号:16422725
2点

>風に吹かれて揺れる花を撮影する場合‥
撮影を諦めます。
書込番号:16422915
4点

ソコソコ風があるなら
被写体ブレがキレイなシーンを探して
遅いSSで撮るのも面白いと思いますよ^ ^
書込番号:16423024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういう場合は思い切って、ちょっと引き気味に動画で撮るのはどうでしょうか?
せっかくの動画に強いカメラなんだし、静止画とは違うパターンを楽しめると思います。
書込番号:16423166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風に揺れる花を、ピントを合わせてしっかり撮るのでしたら、風が収まったとときに撮るのが最良です。
或いは、花全体を被写界深度の範囲内にして、高速シャッターを切れば撮れます。
被写界深度は、焦点距離、絞り値、対象までの距離、撮像素子の大きが関与します。
絞って、引いて撮ればよいのですが、望遠ズームを使って離れて撮る方法も有ります。
これを体感するには、こちらが良いですよ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16423747
2点

もつ大好きさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
まぁ、一般的に風が強い日の花撮影は大変ですよねぇ〜
もう、皆様のアドバイスとは真逆の世界ですが、風になびく
花撮影も乙ですよん(笑)
AFじゃなくMFでピンをずらしていくと、あら不思議、花から
ご褒美を頂きました♪
機種は違うけれど言葉にするよりも一見にしかず、ってことでお許しを
自然を撮影する、ってことは自然に身を任せ、写真家の心
で如何様にも写し出せる、ボクはそう感じます。
グッド・ショットをば!
書込番号:16423817
4点

風に揺れる花を静止画でしっかり止めて撮りたいというご趣旨だと思いますのでちょっと趣向は違いますが。
Nikon1で風に揺れる花を撮るのはモーションスナップショットを使うのがとても面白いですよ。
風があるときこそ使いたい機能です。無風の時に使うとちっとも面白くありません。
書込番号:16425466
3点

質問者のもつ大好きです。
スレ頂いた皆様有難う御座いました。
風に吹かれて揺れる花の撮影は、"風が止むまで待つこと" これが一番の対応策ですね。
> 私は、揺れに合わせて撮影したりもします
> ゆれに合わせて体を揺らしたりすることもあります
普段でも揺れてるような私には花と体の揺れの同期が難しそう
> 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式・・・
私もこの方式です
> 自然を撮影する、ってことは自然に身を任せ、写真家の心
で如何様にも写し出せる、ボクはそう感じます。
未熟な私には未だその心域(?) に達しておりません。勉強します。
いづれにしても撮影には忍耐と努力ですね!
先の短い私ですがガンバリます。有難う御座いました。
書込番号:16431406
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

なるほど、確かにもう一つですね。ただ単にシャッターを切っただけだがや。
相変わらずの、大げさなタイトルだ。恥ずかしくないのを厚顔無恥と言う。
しばらく静かで穏やかだったのに、また現れたな。つまらんことをはじめやがって、この爺さん。
書込番号:16339727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

趣味ですから、こう言う楽しみ方があってもいいと思います。
書込番号:16340551
15点

撮影場所について補足ですが、このように唐松などの高木が林立する森の中で、日の光はじゅうぶんには落ちてきません。ふつうなら三脚が欠かせない条件ですが、ISO最低で手持ちOKというのはレンズの明るさに負うとことろ大です。
書込番号:16341991
8点

この写真は日付変わって昨日のもので、対象も違いますが、レンズの能力がじゅうぶん生かされた、そして自分でもお気に入りの出来栄えですので、追加してアップさせていただきます。
書込番号:16366376
4点

SECNATさんへ
この写真私もすきです。私は写真集「野鳥と四季」というサイトが好きで時々のぞいて楽しませてもらっています。たまたま今日のぞいてみましたらこの写真に出会い、いい写真だなと強く印象に残りました。他の写真も素晴らしく、どんんなカメラを使用されているのかみましたら当該機種でした。この機種の評価が知りたくて価格コムの書き込みをのぞいたところ、この写真に出会いびっくりしました。嬉しくなり書き込みをさせていただきました。信州の自然をはじめとする写真を今後とも楽しませてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:16401851
1点

sibakoroさん
コメントありがとうございます。目下つぎの題材を物色中ですが、なかなか見つからなくて。
書込番号:16402910
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
野球のフォーム撮影をメインに購入を検討しています。
当機の連写は非常に魅力なのですが、最高の連写速度で何秒間の撮影が可能なのでしょうか?
確か前機のV1は、60コマの連写時は0.5秒間、30コマだと1秒間しか撮影できなかったと思うのですが、V2はどうなのでしょうか?
例えば投手のフォームを撮影する場合、振りかぶってから投げ終わるまでだと約3秒、バッターでも約2秒間は撮影時間が欲しいところです。3秒、2秒の撮影時間だと連写のコマ数はどれぐらいになるのか教えていただけませんか。
2点

ムービーで撮影して切り出しすれば良いと思うのですが・・・・・
書込番号:16390674
2点

AF追従/動体予測の場合は、秒15コマまでが限界です。それ以上となると、AF/AE固定で連写枚数はともかく
連続撮影できる「持続時間」は短くなります。
公式HPよりですが、秒15コマなら3秒継続できますよ?
>Nikon 1 V2の連続撮影可能コマ数:連続撮影速度が[15fps]の場合は約45枚、[60fps]に設定の場合は、
>約40枚撮影可能
動画からの切り出しは、200万画素程度になってしまいますので実用度は低いでしょう。
1400万画素のJPEGとでは、比較にならないと思います。
書込番号:16390757
4点

野球のフォームならAFは追従する必要もなく固定でよいと思いますが毎秒60コマだと連続撮影は2秒までいかないですね
連続撮影可能コマ数は仕様表の下のほうに書かれています
サイズを小さく、圧縮率を高めれば100コマまでの撮影は可能です
最大サイズ(4608X3072)でBASICなら80コマ
3456X2304でBASICなら100コマ
>1枚のSDカードに記録できるコマ数(静止画)と時間(動画)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/spec.htm
書込番号:16391016
3点

AF 可能なのは 15 コマ/秒で、30、60 コマは最初のフォーカス位置で固定されます。
15fps(15 コマ/秒)の場合、連続撮影可能コマ数は 45 コマで 3 秒ありますし、
15 コマ/秒と V1 より速く成っていますので、この設定で大丈夫と思います。
30 & 60fps は、40 コマです(30 コマで、1秒ちょっとですからね)。
SDカードによっては、書き込みに1分ほど掛かる場合が有ります。
説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/1V2UM_CH(10)01.pdf
V1 は、
10fps の場合(V2 より遅い)、連続撮影可能コマ数は 34 コマ。
30&60fps は、30 コマです。
書込番号:16391128
3点

当機種の商品説明ページに記載してほしいと言う要望も兼ねて、
ニコンに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16391598
2点

みなさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
私は野球のフォーム撮影の用途のためにカシオのEX-F1を使っております。ご存じの方も多いと思いますが、EX-F1は毎秒60コマの撮影が可能です。ただ毎秒60コマの場合は撮影可能時間は1秒で、2秒にした場合は30コマ、3秒にした場合は20コマになります。この辺の仕組みはV2と同じですね。V2だと3秒撮影だと15コマだということですので、若干EX-F1の方が撮影枚数は多いことになりますが、いかんせん画素数は600万画素ですし、高感度撮影時のノイズも相当に強いので、画質を考えてV2の購入を検討しています。
ただEX-F1の良いところは、連写した後にメモリーカードに保存するかどうか聞いてくれるところです。たとえばバッターを撮影していて見送りや空振りだった場合、キャンセルすれば保存せずに、すぐに撮影に入れます。ただし保存を選んだ場合はかなりの時間を取られてしまいますが・・・。V2の場合、毎秒15コマを3秒撮影した場合の保存時間はどれぐらいなのでしょうかね?
書込番号:16392821
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
昨日、海水浴にFT1装着して撮影しました。
RAW+FINE、レンズ 18-55mm 55-200mm 70-300mm この3本を使用しました。
バッテリー2本で230枚ほどです。FT1装着すると極端にバッテリーの持ちが悪いように思います。
これはAF-Cに対応したことも一つはあるかもですね。
急遽もう一つバッテリーを注文しました。
こんなもんですかね?
2点

バッテリー2本で230枚だとだいぶ少ないですね〜。
VRレンズを使うと常にVRが効いた状態になるので電池の持ちが悪くなるようです。電源をこまめに切るか、VRを切っておくともっと電池が持つと思います。
書込番号:16372165
3点

ジェンツーペンギン さん 早急なご返事、感謝します。
その様ですね。確かにVR、AFは常時使ってました。しかしここまで失くなるのかとビックリしました。(^_^;)
書込番号:16372203
2点

V2なら液晶を消して、EVFだけで使えば少しは改善できるかも。
書込番号:16372260
3点

杜甫甫 さん 初めまして。
それが、私はほとんどEVFでしか使用しません。それに撮影後の確認画像もOFFにしてます。
書込番号:16372329
3点

そういえばこの間のファームウェアアップでEVFが滑らかになったそうですね。
フレーム数が上がったのでその分消費電力が多くなったのではないですか?
あと、ドット数でいえばEVFの方が多いので、むしろEVFのみでは逆効果かもしれません。
書込番号:16372966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズなんて欲しくない !さん、はじめまして。
そうだったんですね。ありがとうございます。
しかし、昼間だと、やっぱりEVFの方が見やすいですから諦めます。(>_<)
書込番号:16372986
3点

私もV1の方であまりのバッテリーの激しい減りで質問をしましたので覗いてみてください。
どうやらVRが常に作動しているようで、レンズに耳を当ててみてください「ギーギー」って常に音がしています。
対処として電源を切るか、VRをOFFにしていると持ちます。
私なんか1枚もシャッター切らないのに、バッテリーが半分になったことがあります。
トラウマになって今でもちょっとした撮影の時もバッテリーを3つ常備です。
原因がわかったので実際は必要なくなったのですが。
書込番号:16374889
4点

安物買いkazu さん おはようございます。
やっぱりVRって結構バッテリー食いますね!
早速V1のスレ見に行きますね。ありがとうございます。
書込番号:16374957
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

こんばんは。
標準レンズキットだとニコワンの方が安くないですか?
書込番号:16370468
2点

人気がない?
早く下がって欲しいなー( ;´Д`)
書込番号:16372647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆バンビーノ☆さん こんばんは。
いいか悪いかは別として、標準ズームはG6の方は電動ズームなので同列にはならないかなと思いました。
まぁ、もともと性格の違うカメラを比較してもしょうがないかもしれないですが、V2の10倍ズームも安くなれば、嬉しいなと考えた次第です…
書込番号:16372668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
今月末、愛犬連れて1泊旅行行く事を理由に購入しました。
D700,D800と、ミラーレスはV1、PM2を持っていますが、旅行で荷物減らしたいので一眼は止めたい、愛犬連れての泊り旅行は初めてなので、動体、ムービーに強いV1の後継が後付の理由です(笑)
V1での撮影後プレビューが無くなったのはホントにストレスが無くなりますね。
ただ、電子シャッターで連写で撮っている時、V1ではプレビューがあるので撮影していた事分かるのですが、プレビューないと本当に撮っていたのか分からなくなります。
本番の旅行では、V2で愛犬のスナップ・ムービー、PM2と単焦点で風景・夜の星景撮影をしようと思っています。
1点

兄がV2を使っておりますが、ほんと動きものにはベストチョイスな一台のようですね。
最初はデザインが・・・といわれておりましたが、グリップはしっかりしているし、10−100あたりをつけておけば
1台で大抵のことはこなせそうです。
書込番号:16370177
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





