Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 12 | 2012年11月4日 13:40 |
![]() |
15 | 4 | 2012年11月4日 10:54 |
![]() |
6 | 4 | 2012年11月3日 16:14 |
![]() |
10 | 7 | 2012年11月2日 23:11 |
![]() |
280 | 63 | 2012年11月2日 20:15 |
![]() |
71 | 25 | 2012年11月1日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
はじめて書き込みさせていただきます。いままでカメラには興味が無く、コンデジしか使ったことがありませんでした。友達のD5100の写真を見せ付けられ、一気にはまり、V1を購入しました。明るいうちはとてもキレイな写真が撮れ、満足していましたが、室内写真や、薄暮時に子供がよくぶれる、写真がぼやけていることが多く、もう少しF値の小さなレンズだとぶれにくいのではないかと思っています。F2.8や3.5というのは、十分明るい部類なのでしょうか?また、最近の高性能コンデジがF1.4やF1.8というのは、すごいことなのでしょうか?大量生産だから安くできるのでしょうか?多くの質問ですみません、水族館などで写真がうまく撮れないのではないかと心配しています。よろしくお願いします。V2内の質問ですが、お許しください。
1点

>F2.8や3.5というのは、十分明るい部類なのでしょうか?
レンズが単焦点か否かということとレンズの焦点距離にもよりますが、
35mm判換算で27mm相当でF2.8の単焦点だとすれば大して明るくありません。まあ普通です。
35mm判換算で27-81mm相当でF3.5-5.6のズームだとすれば大して明るくありません。
キットレンズとして普通の明るさだと思います。
ニコンワン専用のレンズですと1 NIKKOR 18.5mm f/1.8というのが11月1日に発売されていますので、
このレンズだと室内で撮りやすくなると思います。F1.8で明るいのでシャッタースピードも速くなります。
また、まだ開発途中の段階のようですが32mm F1.2という非常に明るいポートレート用レンズも
いずれ発売されると思いますので、今後明るいレンズは増えていくと思います。
どちらにしてもF2.8やF3.5では室内や水族館で使うには少し暗いと思います。
>また、最近の高性能コンデジがF1.4やF1.8というのは、すごいことなのでしょうか?
すごいと言えばすごいですね。そのぶんコストがかかっています。
ニコンP310のように広角側だけ明るくて望遠側はF4.9と暗いレンズはそんなに難しくないと思いますが、
オリンパスのXZ-2のレンズのように広角と望遠がただ明るいだけではなく、描写も性能もいいレンズは設計も難しいと思います。
書込番号:15284899
1点

レンズはF値の小さな大口径(明るい)レンズが偉いのです(笑)
手ぶれ補正というのはあくまでも二次的な要素ですから、レンズの優劣は明るさが第一と言っても過言ではないと思います。
後の質問に関しては「露出」とか「被写体ぶれ」とかを勉強してください。
書込番号:15284900
3点

2.8や3.5というのは『一応明るい部類』だけど、室内や薄暗い時には足りないですよね。
(被写界深度は無視出来て、適度な感度を選べるなら)1.4から2.0辺りが使えるとシャッター速度も稼げて被写体ぶれを抑える効果を期待できます。
Nikon1系は感度をあげたときのノイズも多い方ですし。
そういう点で、新しい18.5mmは待ち焦がれていた人が多いんじゃないでしょうか?
書込番号:15284904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解のないように追加しますが、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8は換算50mm相当のレンズなので
人の目に近い画角と言われていますが、レンズキットについてくるレンズの広角端よりも望遠になります。
書込番号:15284913
1点

のびたすねおさん こんにちは。
一般的なキットズームはF3.5-5.6などと開放F値が焦点距離によって可変するものが多く、この差はシャッター速度で約1.33段程度有りますし、F2.8からは一般的に明るいレンズと言われますが暗いズームと言われるF5.6と比べると約2段の違いが有ると思いますい。
被写体ブレに関しては1段違えばシャッター速度は半分ですみますので、暗い所ではブレるかブレないかの瀬戸際になる場合も有ると思いますし、D5100とV1とを比べればセンサーサイズが違うので許容のISO感度も違うと思います。
コンデジで明るいレンズが有るのはセンサーサイズが小さいので、明るいレンズが作りやすいと言うだけなので、ISOの高感度特性はセンサーサイズの大きなカメラほど良くなるので、レンズが明るいから綺麗な写真が撮れるとは一概には言えないと思います。
書込番号:15284955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 高性能コンデジがF1.4やF1.8というのは、すごいことなのでしょうか?
フィルムカメラを使っていた時代からすると、絞り値が1.4とか1.8というのは
「明るいレンズ、しかも(焦点距離によっては)高額なレンズ」なので、
明るく写すためのほとんど唯一のツールでした。
というのも、感度がISO 800とか1600なんていう好感度フィルムを使うと、画質が悪すぎたので使い物にならなかったからです。
現在のカメラは受光素子の高感度側が伸びていますので、明るいレンズの絶対性は、かつてほどのものではないと思います。
ISO 3200が画質的に常用し得るモデルなら、ISO 400しか常用できないモデルに比べて3段分も暗いレンズでOKということですから。
すなわち、f=1.4の3段くらいレンズは、f=4ですよね。
で、明るいレンズの高級コンデジの中で、ISO 3200が常用できるモデルがどれほどあるのか?
という思考ルーチンが、機種選定の一助になれば幸いです。
書込番号:15284971
3点


>最近の高性能コンデジがF1.4やF1.8というのは、すごいことなのでしょうか?
すごいのは事実ですが、センサーが小さければレンズは小さく出来ますので
明るいレンズでも比較的小さく造れますので、センサーが大きい機種とは
別に考えたほうがいいと思います。
書込番号:15285012
4点

皆様、すばやいお返事、ご回答ありがとうございます。
このV2がとても魅力的で、毎日、ここを見ています。(笑)
GX1LOVE さん、
やはり水族館では、状況によってぶれそうですね。私の目には、薄型キットの10ミリ(28ミリ)が実際の視野に見えるので、このレンズ好きです。
kyonki さん、
専門用語が多く、日々勉強しています。たいへん奥が深い世界ですね。楽しいです。
fioさん
新しいレンズの感想や作例を見て検討してみます。
写歴40年さん、
1段分明るいレンズが発売されるのを楽しみにしています。(できればズームで)いままで、記録写真(スナップ)がほとんどでしたので。高感度特性とセンサーサイズから、スナップ用コンパクトデジカメをサブに検討しようと思います。(V1はメインです)
てんちーさん
フイルムカメラの時代からすると高感度ISOの画質がよくなっているのですね。V1は、今の所、明るい日専用ですね。
Green。さん
赤ちゃん撮影のポイント→コンパクトカメラで十分です。に笑いました。勉強になります。
じじかめさん
たしかに嫁のキャノン、イクシーは、F2.0ですが、室内画質はぱっとしません。
皆様、ありがとうございました。また、お願いします。
書込番号:15285899
0点

Pモード使ってみてはどうでしょう?
周りが薄暗い時は、露出補正使うとシャッタースピードを
早く出来たりします。。
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/142894257?size=1024
このようなとこでAUTOだと周りも明るく写そうと遅くなりますが、多分SSが1/4秒?
露出をマイナスにして、F3.7、1/30秒で撮れました。。
書込番号:15287311
0点

昔から、35mm換算のレンズ焦点距離の逆数がブレが目立つかどうかの目安と
言われてきました。100mmの場合だと1/100というわけです。
でもこれは熟練者が慎重に撮った場合です。カメラのブレを抑える訓練もせず
あわてて撮ったりしたら、1/500でもブレます。
また当然観賞する画像の大きさによってぶれも拡大されて見えますから、
大きくのばして観賞する時にはさらに慎重にしなければなりません。
最近の手ぶれ補正は3段近辺のことが多いですが、これも想定した条件の
場合のみ実現される値です。現実には外れることも多いようです。
試しに自分でシャッター速度を変えながら手ぶれ補正の有無で画像を
比べてみると現実が分かりますよ。
少し古いデータになりますが、私の実験をご覧ください。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html#antishaking
こんな実験でもしない限り定量的な判断はできません。面倒なので押し付ける
つもりは毛頭ありませんが、本当のところを知りたいなら避けて通れない
検証法ですね。
書込番号:15291622
0点

お返事ありがとうございます。
カタログ君さん>
夜景拝見しました。V1は、手持ちでも夜景が結構キレイに撮れました。ファインダーの威力ですね。私は、どうも被写体ブレを防ぎたいことに気づきました。
woodpecker.meさん>
V1購入前から、ホームページは拝見しておりました。時間をかけた実験結果を公開されていて、(難しいですが)参考になります。
よくカメラで質問するお母さんたちと同じでした。室内、暗い、子供が動く、キレイな方がいいです。3歳と0歳の父ですが、0歳は動きませんのでキレイに写ります。これからの子供の記録用にコンパクトカメラの明るいのを購入しようと思います。
書込番号:15293593
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
J2とは違うセンサーですが、どこ製なんでしょう?RX100のソニー製でもないみたいだし。例の海外メーカー製ですかね。ISO1600まで何とか使えればと思っています。勿論、作例が出てこないと正確には判断出来ませんが。D7000のサブにP7700かV2に興味があるので気になっています。RAW現像ソフトCNX2が使える機種でバリアングルかEVFが装着され一眼レフに近い操作性がある機種はこの2機種なのが理由です。特にV2のAFスピードは魅力です。
1点

J1、V1と同じくアスティナ製なのかな?
書込番号:15291490
3点

同じなら Aptina アプティナ、---ですかね?
画像処理エンジンとか、色々兼ね合いがあるでしょうから、あちこちは行かないでしょうね。
書込番号:15291529
3点

ソニー製でないなら1インチセンサーは2社しか製造してなさそうなのでアプティナということですね。 アプティナも1年以上1インチセンサーを製造したので、新センサーは進化していることを期待したいです。また、1インチセンサーを評価しない人もいますが、システム全体を軽量小型化するにはメリットは大きいと思います。
ニコンには是非、小型軽量の2.8通しのズームや明るい単焦点等、レンズでも頑張ってほしいですね。ソニーも大赤字なので応援したい気持ちもありますが、どうもレンズお化け的なバランスで躊躇してしまいます。センサーは重要なポイントですが、やはりカメラは光学製品ですからレンズが重要です。話がそれてしまい失礼しました。
書込番号:15291698
7点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
先週の土曜日に西梅田のヒルトンプラザウエストにあるニコンサービスセンターに行ってきました。
件のV2はまだ置いてなかったので、ニコンのひとにお聞きしましたところ、11月にならないと、はいってこないと言われました。
明日くらいは、実機がさわれるかもしれませんね。
書込番号:15286733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何となくロボットに変形するんじゃないかとワクワクしてます
遠くてニコンサービスセンターに行けない田舎者の為に、ぜひ確かめて来てください♪
書込番号:15286970
4点

11月になりましたので、発売日の発表がありそうですね。
書込番号:15288068
0点

発売前に地方のサービスセンターに置いてあるかもしれませんね
今度聞いてみます
書込番号:15288235
0点

11月1日に、ニコンプラザ大阪に電話で問い合せて見ましたが、まだ置いてないとの事です。
予定も分からないとの事でした。
下記のホームページに展示商品が載っていますが、V2はありませんね。
10月のもので、更新は何時になるのでしょうか。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/osaka/floor.htm
書込番号:15289216
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V1から約1年でV2に変りましたが
1年ごとと見ていいと思いますか?
サイクルが早いと、なるべく早く欲しくなりますが
今の価格はまだまだ高いです
年明けたら,V1の過去を見ますと
安くなる時がありましたので、狙い目かと思います
2点

こんばんは。
>1年ごとと見ていいと思いますか?
その可能性が高そうですね。
書込番号:15285294
2点

年明けに安くなることがあります。D90はそのタイミングで購入。
書込番号:15285570
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000409705.K0000281171.K0000151488
値段も似てますし、高級コンデジ並ではないでしょうか?(1年で後継機)
書込番号:15285650
1点

たらこのこさん、こんばんは。
おっしゃる通り、年が明けたら安くなる可能性は高いと思います。
デジタル製品のほとんどが、発売から時間が経つにつれて安くなっていきますから。
しかし、そういう製品だからこそ出てすぐに買った方が、新製品を長く使えるという楽しさがあります。
私は、高くても早く手に入れたいと思う人間です。
V2は注文しちゃいました。
書込番号:15285923
2点

たらこのこさん こんにちは
カメラ自体の売れ行きにもより 変る可能性もあるような気もします 売れなければ早くモデルチェンジし 売れていれば 周期長くなるような気もします。
書込番号:15285931
1点

nikonがすきさん
私も皆さんも早く手に入れたいのは同じです
初期値の2割は下がってほしい
来年は、パソコンを入れ替えようと思っていまして
PCよりこっちが先でしょうね
このv2は1点だけ不満なところは
センサーが1型だと言うことなんです
EOS MみたいにAPS-Cだったらいいのに、、、、
発売日は11月30日とか聞いています
買われた方の感想を聞いて
思いを膨らませようかと思っております
書込番号:15286310
1点

こんばんは。
確かに1年周期なら待ってたらすぐに型落ちになってきますよね。
今回のV2のように1年でフルモデルチェンジだと発売前にV1が霞んでしまいます。
書込番号:15286590
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
以前のV1は大人しめというか草食系なイメージがあったのですが、今回のは如何にも男性に使ってほしいというのが見えてます。
デザインからして富士フイルムのX-pro1?やオリンパスのOM-Dのような感覚を覚えます。
ただ、前々が言ってますが[ミラーレス=女向け]というの認識が一般的な今、V2はどこまで人気が出るのかが楽しみだ。
ただ、残念な点は値段からして防塵防滴ではない点だ
7点

せの認識は一般的なの?
ミラーレス=軽量
だと認識してたけど。
書込番号:15248903
7点

ミラーレス(鏡なし)の女性? うーむ、想像できない。
書込番号:15248922
6点

よく”防塵・防滴”と寝言のように言う人が居るけど、熱帯雨林やゴビ砂漠にでも持って行くの?
書込番号:15248935
28点

正面からみるとチョンマゲ乗っけてるようにも見える
男っぽいというよりは武骨になったって...(あくまで私感)
書込番号:15248955
9点

>ただ、前々が言ってますが[ミラーレス=女向け]というの認識が一般的な今、
個人的な認識と一般に通用する認識とは、明確に区別される方が宜しいかと..... (^^;;
『ミラーレス = 軽量コンパクト』と云うのは、一般的に受け入れられる認識とは思いますが、かといって『ミラーレス = 軽量コンパクト = 女性向け』なんて固定観念で一括りにしちゃうと、この商品やOM-Dの様な商品企画は永遠に出てくることも無かったかと..... (^^)
凝り固まった目で製品を眺めるよりは、もっと商品自体を楽しむ目で眺めてる方が、カメラも色々楽しめるかと.....
書込番号:15249083
24点

ホントはミラーレスの美点はかさ張らないデザインが徹底的に追求できる事と思うけどね
そこがかさ張るデザインにならざるを得ない1眼レフとの最大の差
その意味ではV2はミラーレスらしさとは真逆だし
まあむしろミラーレスの世界第一号機もミラーレスらしくないデザインだったけど(笑)
書込番号:15249090
4点

× ミラーレス=女性
○ ミラーレス=ただしイケメンに限る!
書込番号:15249125
3点

メーカーが新市場開拓のためにミラーレスを女性向けにPRしたのは事実。PanasonicがG1を発表したときには樋口可南子さんを使って「女流一眼」として宣伝しました。それでもG1の購入者の大半は男性でした。いまミラーレスで女性ユーザーの比率が最も高いPENでも女性の比率は5割です。
ミラーレスがこの数年で多様化したことを考えればミラーレス=女性向けとは言えないでしょう。
書込番号:15249129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーのNEXシリーズかと思った。
某国のパクリ製品みたい。
書込番号:15249159
2点

武骨なニャコンが今更女性用作ったところで…
とも思ったけど、頼りない軟弱男より好きって女性もいるし
ファインダーついてるし
軽いし
手持ちのレンズも使える訳だし
握力弱くなってもグリップ大きくなったし
ニコ爺の老後は安泰だー\(^o^)/
ん?カメラ内手振れ補正じゃないから老後は手が震えてキツイ(@_@;)アリャ
書込番号:15249191
2点

生物学的に見て、ヒトのオスのメス化は以前から進んでますし…
先日メスのオス化についてNHKで特集してましたよ…怖い世の中ですねぇww
購入者を性別でセグメントすると、2つにしかできませんが、現在マーケティングは…ましてニコンさんのマーケティングはそんなに遅れてないでしょうし、もっと細かく、かつマトリックス的に見ていると思います。
今年のニコンさんの製品投入は的を得ていると感じますし…
いやぁぁぁ、デジイチ歴1年なモンで去年以前のことはまったく知らないんですけどね(汗)
V2もきっと狙った層へ狙った数だけ届きますよ。
一方、個人的にCM・広告はどれもイマイチと感じますが…
しかしそれも既存ユーザーを大切にする方針が影響しているのか?と最近感じるようになりました…某社と違って。
メスと子を守るオスでありたいものです。
書込番号:15249206
3点

寝言のように”防塵防滴”ってゆー人わ見たこと無いけど
うわごとのように”防塵防滴”ってゆー人わ良く見かける。 (o⌒∇⌒o)
書込番号:15249218
26点

デザイン的にはオリンパスがOM-Dで復刻デザインが受けることを証明したので、その真似をしたんですかね。
いや、F3HP/F3AF/F4を持ってる私としては、意外と惹かれるものがあるんですが。
書込番号:15249316
1点


V2エラくまた無骨なデザインと思いきや妻曰く
「カッコイィ〜」とのことです。
私のBG付きD300s見せたら「普通でつまんない」だって。
ソレ買いなよ!と言われました。(決して買ってあげるでは無い)
既に女子ではない人妻にはウケるのかな?
書込番号:15249444
18点

このボディならマニュアルでピント調整にすぐに切替たいなあ。
書込番号:15249523
5点

現物は、V1と比べてかなり小さく見えるかも知れません。
>どことなくF4に似てるかも
縦グリも出たりしてw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13605361/ImageID=1031078/
書込番号:15249531
4点

日本は世界の中で男女平等という点では101位だそうです。
すぐ女性用、男性用と性で区別する傾向にその一端が
現れていますね。
欧米の女性が持っているのを見ると1DでもD4でも軽そうに
見えます。
書込番号:15249608
4点

>どことなくF4に似てるかも
だったらF4のまんまで出してくれれば1台買ったのに。
残念!ニコン
はい、次また頑張りましょうネ♪
書込番号:15249780
9点

Fマウントだと保守層が多くて冒険できない(クラウンみたいに)けど、
1マウントならどんなことでも「新たな提案」で済むから、のびのびやってるように見えますね。
ニコンらしからぬ提案の仕方で面白いと思います。買わないけど。
書込番号:15250212
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
皆さん買うとしたら白と黒どっちを買いますか
今まで黒意外のカメラをかったことがありません
色の選択がないカメラがほとんどだったと言うこともありますが
私が買うとしたら、この際だから白を買おうかなと思います
人気はやはり黒でしょうか?
4点

ニコンの黒は、深みがありいいと思いますが。。
白も、あまり出回っていない色で、目立っていいと思います。
書込番号:15272746
2点

普通なら黒が飽きなくて良いようです。
当方、コンデジ・m43は中古購入がありますので、色物もありますが。
リゾートホテルなどでは、白も良いですね〜。朝食テーブルに-------。
書込番号:15272748
3点


細かい事を言うとボディの黒とレンズの黒は色味が少し異なります。
レンズの方が表面処理の都合かもしれませんけど、少しグレーっぽい。
私は手持ちのレンズが黒なので、買うとしたら黒かな・・・と思いますが、
レンズ側のカラーバリエーションが、今の所、黒は必ずありますが、白はないレンズがあるので、
その点は気にかけておいたほうがよいと思います。
書込番号:15272837
4点

白黒つけるぜ!
と言う事でゼブラ柄にしちゃうのが良いかと♪
書込番号:15272858
2点

たらこのこさん こんばんは。
レトロなデザインならばシルバーで、ニコン1や一眼レフならば正当なブラックが良いと思います。
ホワイトは使用していて大丈夫だとはいえ、もしも黄ばんできたりしたら嫌だと思います。
書込番号:15272890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり黒が圧倒数ですね
PENTAXなどは、カラーが多くなりましたし
今まで黒ばっかりだったので
おしゃれな白もいいかなって思ったのですが
これまた、もしなのですが
手放す時は人気がない分、買い取りも安くなるのかなとも思います
まだ買う予定は先ですが
実物も見てじっくり考えて見たいと思います
迷う間に貯金も進むかな。
書込番号:15272921
3点

たらこのこさん、こんばんは。
私はこの前の日曜日に予約してきました。
迷わず黒。
ニコンはやっぱり黒じゃなきゃ。(笑)
書込番号:15273086
3点

白は直ぐに皮脂でヌルヌルしてきそうなので黒。
書込番号:15273111
2点

白です。
我が家は、一眼レフが黒。その他は黒以外という掟です。
書込番号:15273380
3点

こんばんは。
この前、家電屋の店員と話したらVとFT1をセットで買う客は圧倒的に「黒」だそうです。
まぁ無難なところは「黒」でしょうね。
林家ペー、パー子夫妻の様にピンクのJでも違和感ないキャラの人もいますしw
ニコワンの様なカテゴリーのカメラなら周りから見ても白黒どちらでも違和感ないでしょうね。
書込番号:15273589
2点

>この際…
黒いカメラは、撮影会でフラッシュ光で反射しない_光らないので、周りの方に迷惑を掛けない。
白よりは目立たない、小さく見える、黒色のレンズを着けても違和感が無い、男らしい。
しかし 色は好み、良いのではないでしょうか。
書込番号:15273811
2点

ややロボットぽいデザインは男性的なので基本は黒だと思います。ニコじーが泣いて喜ぶレトロ的なシルバーがあれば良かったのにと思います。黒レンズも似合うし。いずれにしてもこのカメラには金属的な色が似合うと思います。
ニコンさん、シルバーも出してみたら。
書込番号:15274243
2点

J1 と V1 だけは白です。他が全部黒でしたから。
V2 も白にします。可愛いからね。
書込番号:15274260
3点

正直分りませんw
最初は黒でしたが、
ここまでメカっぽいと
白もいいかなと!
(アシモもやガンダムなどロボットを連想♪)
書込番号:15274856
3点


一眼レフは実質黒一択。
なので、色の選択肢がある場合は僕は黒意外を選ぶようにしています。黒ばっかじゃツマラン。
もっとカラバリ増やしてほしいですね。
書込番号:15275317
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





