Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能について

2013/08/15 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]

スレ主 Sindennさん
クチコミ投稿数:36件

ご教授ねがいます。
動画撮影等に有利のハイパーダブルズームキットかD7100(キットにするかは未定)で悩んでいます。
動画撮影すのであれば、ビデオカメラにが良いのでは?と言われそうですが、主に風景/花撮影がメインたまに鳥さん撮影も・・・。
現在所有の機材はNikon D5100ダブルズームキット(18-55mm/55-300mm)
.ニッコール35mmF1.8G
.タムロン60mmF2
.シグマ17-70mmF2.8-4(旧型)
.シグマ8-16mmF4.5-5.6
.トキナー10-17mmFisheye
そして、現在サブ機兼動画撮影用として使用しているパナのTZ30です。

動画撮影は年に2回程度(家族ぐるみでの大衆演劇)1時間〜2時間程、間休憩等もある為1回の撮影は30分程
演劇と言っても踊りが大半で、老人ホーム等の慰問 近隣のお祭りなどでの神社の境内が主になります。当然写真撮影も1人で行っているので2台持ちが必須となります。

そこで質問ですが、D7100もカタログ等で見ても動画の記載事項があり本格的な動画撮影ができるのでは?と思ってしまってます。夜の神社の境内での撮影もあり、パナのTZ30での動画撮影では限界があるため今回どちらの動画性能が良いかご使用されている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく投稿させていただきました。

あくまでも写真撮影がメインの為、その辺も考慮してご教示の程よろしくお願いいたします。
長文にて失礼しました。




書込番号:16471515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/15 11:34(1年以上前)

> 本格的な動画撮影ができるのでは?と思って しまってます。

ピント固定、三脚据付とかなら良いと思いますが…

> 夜の神社の境内での撮影もあり、パナのTZ30での動画撮影では限界があるため

素直にビデオカメラにするのが良いのでは。

書込番号:16471578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/15 11:50(1年以上前)

>動画撮影は年に2回程度(家族ぐるみでの大衆演劇)1時間〜2時間程、間休憩等もある為1回の撮影は30分程
>演劇と言っても踊りが大半で、老人ホーム等の慰問 近隣のお祭りなどでの神社の境内が主になります。当然写真撮影も1人で行っているので2台持ちが必須となります。

Nikon 1はフルHDでの連続撮影時間は20分です。ただのHDでも29分までですヨ。(EUの関税対応)

映像が途中で切れても良ければいいけど、普通にビデオカメラかNikon 1以外の連続撮影できるカメラの方が良いと思いますヨ。

書込番号:16471614

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sindennさん
クチコミ投稿数:36件

2013/08/15 11:54(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
早速の返信ありがとうございます。
もちろん三脚固定撮りっぱなしの状態です。
たまに三脚の首を左右に振るる程度、ズームイン・アウトもほとんどしません。
踊りのフォーム鑑賞用として、動画撮影をしています。
たまに近所の人に、DVDで焼いて渡す程度です。

あくまでも写真撮影がメインとなりますので、ビデオカメラの購入は検討しておりません。

書込番号:16471627

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sindennさん
クチコミ投稿数:36件

2013/08/15 12:06(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
返信ありがとうございます。
>1回の撮影は30分程と書きましたが1曲が5分程
司会者が次の踊りの紹介をいれての連続時間となります。
なので、紹介のところでいったん切って行っています。
特に20分もあれば十分です。
画質も家族間鑑賞用の為、HD画質でも問題ありません。

書込番号:16471661

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/15 12:09(1年以上前)

周囲の事も考えると、遠方の高台から三脚に固定してビデオカメラで撮るのが良いと思います。

カメラも望遠で撮るのはどうですか?

書込番号:16471668

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sindennさん
クチコミ投稿数:36件

2013/08/15 12:35(1年以上前)

t0201さん
返信ありがとうございます。
会場ではすでに撮影席が用意(舞台から4〜5m位)されていますので
特に問題ありません。

書込番号:16471764

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/08/15 13:24(1年以上前)

まずは今持っているD5100で撮ってみて、自分の動画の撮影目的に一眼レフが向いているのかどうかを
確認したうえで、ミラーレスが良いのか、ビデオカメラが良いのか考えるのが良いのではないでしょうか?。

スチルカメラでの動画撮影は被写界深度が浅いのでピント合わせが面倒とか、AFの傾向・手振れ補正能力が
動画向きではないとか、夏場の連続撮影では発熱対策が必要とか、大きなバッテリーがないから電池の
交換も途中で必要になる、もしくは外部電源を用意するとか…で、色々と本格的な装備や腕前を要求されると
感じるので、三脚固定で放置すると言う事は手軽に(手間は掛けられない)と言う事ですよね?
それならビデオカメラの方が…と思いますけど。

あと、ハイパーダブルズームキットのレンズは暗いので、神社の境内みたいな暗い場所は苦手ですよ。

書込番号:16471913

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sindennさん
クチコミ投稿数:36件

2013/08/15 14:28(1年以上前)

M.Sakuraiさん
返信ありがとうございます。
確かにビデオカメラが良いのは分かっていて質問させて頂いております。
冒頭にも書かせて頂きましたが、写真撮影がメインとなります。ビデオカメラは考えていません。
普段使いとしては、ニコ1V2(サブ)<D5100<D7100(メイン)にして使いたい為です。
折角動画機能が付いているのであれば、どちらが条件として良いか知りたかった為です。
また、D5100でも動画の確認はしましたが、まだパナのTZ30の方が優秀でした。
電源についても100V電源も近くまで引っ張る事も可能ですし、他の地域の出し物も兼ねていますので、電池交換の時間も余裕があります。夜の神社の境内とは言っても投光器等の設置もしてあります。あまり明るくはないですけど・・・
勝手なお願い質問で申し訳ございませんが、今回はこちら2機種の性能と言う事で質問させて頂きました。

書込番号:16472099

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/08/15 17:43(1年以上前)

静止画メインだからこそ、動画はビデオでと思うんですけどね。
人はスチルカメラに専念して、動画はビデオカメラ任せで放置しておいても何とかなりますから。
これが一眼レフの動画機能だと連続撮影時間の制限、バッテリー容量、過熱による停止といった事を
気にしてチェックしないといつの間にか止まっていたという事になってしまいますので。

ところで、D5100とTZ30を比べて何がTZ30の方が良かった(D5100の方が悪かった)のでしょうか?
それが分かればD7100とV2のどちらが向いているのか皆さん答え易いと思いますけど。

今まで書かれている事について書くと・・・

三脚に固定して放置するにはピントをパンフォーカスにして固定するか、
カメラのAFに任せるかになりますが、動画のAF機能はV2(NIKON1)の方が優秀です。
固定しておく場合でも、動画の場合シャッタースピードが1/60以上で
実質的に固定の為、露出調整がISO感度と絞りだけになりますが、ピントを固定しておくには
ある程度の被写界深度を確保する為に絞る事になりますが、D7100の方がV2より絞り込まなければならず、
ISO感度が上限に達しやすいため、どちらかと言えばV2の方が扱いやすいと思います。
良い悪いと言うより扱い易いか否かという話ですけど。

D7100の場合、プログレッシブでの記録が基本でインターレースを選択するためにはクロップモードを
選択しなければならないようなので、被写体が動いている場合は個人差はあると思いますが、
インターレースの方が見易いと感じますが、インターレースを選択する為には焦点距離が1.3倍になる事を
覚えておいた方が良いと思います。
# プログレッシブの動画を見易く再生するには再生環境を選ぶと思います。

書込番号:16472589

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/15 17:57(1年以上前)

本格的な動画ってなんですか?
一眼レフの動画に何を求めますか?

メインは静止画で。。。
これって今回の大衆演劇撮影は動画で、
通常の撮影は静止画っていうことですかね。
であれば、どれでも良いのでは?

私は、D7100を持っていますが
動画であればやはりビデオカメラで撮影しますね。
一眼レフの動画はおまけ程度と思っています。
動画も考えるのであればαですかね。

でも動画と静止画は切り離すべきかと。

書込番号:16472626

ナイスクチコミ!1


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/15 20:13(1年以上前)

デジカメで野鳥を撮っていますが、最近は動画にすることが多いです。使っているのはD7100、V1、V2、RX100U、HS50SX、P330でデジスコとAF-Sレンズを使っています。

V2もデジスコにしたり、600/f4、300/f4、80-400で撮ったりします。ロクヨンは動画でもきれいです。

AF-Sの場合は、レンズ次第でシャープな動画が撮れますが。見るときを考えて露出に気を使います。PCモニターと液晶テレビでは少し感じが違います。

私の場合は、デジスコRX100Uの派手さが好みです。。

書込番号:16473014

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/15 20:21(1年以上前)

そうそう、気になることが、
一眼レフで動画を長時間撮っていると熱で撮影停止になりませんかね。
連続30分で一度止めたとしても2時間も撮影ができますかね…

書込番号:16473036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/15 21:19(1年以上前)

こんばんは♪

M.Sakuraiさんが的確にお答えしてると思います♪

一眼レフ機の動画機能は・・・基本的に「記録」に向いて無いんです^_^;

いつものワンパターンなアドバイスになりますが・・・
一眼レフの動画機能と言うのは・・・
カメラを三脚等で固定して・・・構図を決めておいて。。。
ハイ!本番行きま〜す♪・・・ヨ〜〜イ!スタートォ!!!・・・で撮影始めて。。。
ハイ!カットォ!!!で1シーンを撮り終える。。。
それじゃ!次・・・休憩5分の後○○のシーン行きま〜〜す!
・・・で、再度構図やシーンを変えて撮影する。。。

この様な、ドラマや映画で使われる撮影作法で短編の動画シーンを撮り溜めて・・・
後で、その短編の動画を編集して繋ぎ合わせ・・・1つの作品に仕上げる。。

この様なやり方で「動画」を作るのに向いていて・・・この限りにおいては、ん千万円もする撮影機材に匹敵する画質で撮影する事が可能なんです♪
※ある意味「本格的な動画」・・・ってワケです^_^;(笑

逆に・・・ハンディカムの様に。。。
子供の成長記録・・・運動会・・・戦場や事件現場のドキュメンタリー・・・
この様に、カメラを回しっぱなしで、被写体を追いかけるように撮影する作法で撮影する動画には、全く向いて無いんです^_^;^_^;^_^;

撮影記録時間、オートフォーカスの機構、被写界深度・・・この様な物が、その手の撮影には不便なんです。

だから・・・一眼レフ機よりはミラーレス・・・ミラーレスよりはコンデジ・・・コンデジよりもハンディカム。。。
と言う具合に、「記録動画」は撮影し易く(手がかからない)なります。

ご参考まで

書込番号:16473259

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Sindennさん
クチコミ投稿数:36件

2013/08/15 22:22(1年以上前)

M.Sakuraiさん
返信ありがとうございます。
外出していましたので、返信遅くなり申し訳ありません。
>三脚に固定して放置するにはピントをパンフォーカスにして固定するか、
カメラのAFに任せるかになりますが、動画のAF機能はV2(NIKON1)の方が優秀です。
ありがとうございます。このようなコメントが頂きたかったのです。
仮に動画機能を使うのであれば、V2(NIKON1)の方が優秀なのですね
スチルカメラ=動画となると批判を頂くのは分かっていましたが、年2回程度の動画撮影(ない場合もあり)で
ビデオカメラを購入するのも・・・最近では2万弱程度で売っているのもありますが?もったいないと思いまして。
それでしたら、年間通して趣味として使用(風景や花、時々鳥さん)する為に購入を考えています。

動画はまさにみなさんが仰います様、おまけ程度(踊りのフォーム確認)と思ってください。
D5100の動画は設定の仕方にもよりますが、ダイヤルはオートまかせでピントが合ったり合わなかったりでした。

okiomaさんコメントありがとうございます。
>動画と静止画は切り離すべきかと。
仰る通りです。メーカーもhttp://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features03.htmこのような記載をしなければ、困惑しないで済むんですけど・・・

727Kawaさん、コメントありがとうございます。
使うレンズによっても映りが変わってくるものなのですね、AFの速度も違いが出てきますかね?
ただしあまり高価なものはちょっと・・・

#4001さん、コメントありがとうございます。
>一眼レフ機よりはミラーレス・・・ミラーレスよりはコンデジ・・・コンデジよりもハンディカム。。。
ミラーレスよりはコンデジ?このままTZ30の方が良いと言う事でしょうか?機種にもよるでしょうけど・・・

皆様色々とコメント頂きありがとうございます。

書込番号:16473535

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sindennさん
クチコミ投稿数:36件

2013/08/24 19:57(1年以上前)

本日、自己解決致しました。

結果、D7100を本日購入しました。
やはり割合からみても静止画(8割)・動画(2割)で
この先動画の方はあまり撮る機会がなくなると思い、決断してきました。

コメントを頂きました皆様、本当にありがとうございました。

これからは、D7100(メイン機)とD5100(サブ機)2台体制でいろいろな物を撮影したいと思っています。

書込番号:16503100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1使用時にフラッシュによるケラレ

2013/08/19 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

皆さんどうされてますか?

私はSB-900を持ってるのですが、これを使用出来ますでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:16485494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/19 10:57(1年以上前)

ryujiroさん こんにちは

SB-900とは端子が違い 変換アダプターも無いようですので スピードライト SB-N7など専用のストロボ使うしかないように思います。

書込番号:16485516

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/19 11:00(1年以上前)

こんにちは
SB-900 は、残念ですが使えないです。
対応スピードライトは、ニコン1専用の SB-N7 に成ります。
何かを介して、使う事も出来ないようです。

書込番号:16485522

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/08/19 11:18(1年以上前)

もとラボマン2さん おはようございます。

やっぱり無理でしたか。多灯で使えないのかなと思ったのですが
ダメっぽいですね。

robot2さん 初めまして。

SB-N7だとケラレは解消するのでしょうか?
レンズの長さによってはケラレが発生しそうですね。

有難うございます。

書込番号:16485554

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/19 11:40(1年以上前)

SB-N7 は、ガイドナンバーが18ですからSB-900のように遠くは無理ですし、
親機の機能も無いので他のスピードライトを光らせる事も出来ませんので困りますね。
FT1で、長いレンズが使えるのですから、従来あるスピードライトを使えるようにして欲しいですね。

書込番号:16485590

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/08/19 11:58(1年以上前)

robot2さん、何度も有難うございます。

SB900にスレーブ機能があるのでSU4にてV2のストロボをマスターにすると使えないでしょうか?

書込番号:16485635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/19 12:00(1年以上前)

ryujiroさん 返信ありがとうございます

ニコン1と一眼レフ相互性弱く不便ですよね ストロボ位は 共用出来ても良いように思うのですが‥無理かな‥

書込番号:16485643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/08/19 12:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん、本当にその通りだと思います。

そうしちゃうと確かに携帯性は悪くなりますがFT1を使う人には必要ですよね。

これもNikonの戦略なんでしょうけど...

書込番号:16485802

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/08/19 13:26(1年以上前)

すみません。私が勘違いしてました。
このSU-4はストロボ内蔵ではなくて別売りなんですね。
これを買えばいいみたいですが、高いですね。

書込番号:16485884

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/19 13:29(1年以上前)

>SB900にスレーブ機能があるのでSU4にてV2のストロボをマスターにすると使えないでしょうか?
こんにちは
そうですね、その手が有りましたね。SB-900をSU4モードにして、内蔵フラッシュを光らせば良いですね。
内蔵フラッシュの光が不必要でしたら、市販の赤外フィルターを張り付ければ良いと思います。

書込番号:16485895

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/19 13:31(1年以上前)

追記
SU4 は必要ないです。
SB-900 の機能に、SU4 モードが有ります。

書込番号:16485902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/08/19 13:42(1年以上前)

robot 2さん、有難うございます。
SU-4モードですね。
早速帰ったらやってみたいと思います。
m(._.)m

書込番号:16485926

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/19 13:47(1年以上前)

追記2
SB-900 の使用説明書の D 50P に、SU-4 タイプのワイヤレス増灯撮影に付いて記載が有ります。

書込番号:16485935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/08/19 13:59(1年以上前)

robot 2さん、何から何まで有難うございます。
これはマスターではなく、スレーブでの使用の方がいいのですよね。
まだまだ勉強が必要です、心強いです。

書込番号:16485959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/08/19 18:10(1年以上前)

早速テストしましたら、OKでした。
ありがとうございました。
とても感謝してます。

m(_ _)m

書込番号:16486463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100のサブ機として

2013/08/03 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件


一眼レフを買って丁度一年たちました!
レンズもそれなりに増えてきて楽しい一眼カメラライフを送っています。

そこで最近気軽に持っていけるミラーレスがほしいなと思い始めました。

デザイン的にも機能的にもV2がいいかな?と思っていたのですが、V2ダブルズームキットが無いので迷ってます。

そこで最近安くなってきたV1のダブルズームキットかJ2のダブルズームキットのどちらかを購入しようかなと思ってます。

素人の私にはあまり機能的に違いがわからず、でもファインダーのあるV1のがいいのかなーと思っているところです。外で写真を撮ることのが多いので

NikonのレンズがあるのでNikon1シリーズがいいなと思ってます。
FT1も買うつもりでいます。

困ったときにいつも色々なアドバイスをいただけるので、またこの掲示板に書き込みました(T-T)
アドバイス頂けたら幸いです。長文失礼しました

書込番号:16430608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:51(1年以上前)

ありがとうございます!!

V2のレンズキットプラス望遠レンズは予算的に厳しく…

もう少しまって気に入った物を買ったほうがいいですかね(・・;)
検討してみます!

書込番号:16431374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:53(1年以上前)

ありがとうございます!!

確かに気になってしまいそうです(・・;)

V2だとOFFにできますか?

書込番号:16431380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:57(1年以上前)

ありがとうございます!!

実はちゃんとV1を触ったことがなく、店舗に置いてある所が少なくなってきたので…

バッテリーから考えるとP7700はいいですね!!
5100の予備バッテリーを持ってることもあって


電気屋にいって色々と比べてみます

書込番号:16431393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 09:59(1年以上前)

ありがとうございます!!

レンズセットという手もありますね♪
やはりFT1を買えば大丈夫ということですね!

検討してみます!

書込番号:16431399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:02(1年以上前)

ありがとうございます!!

素敵な写真ありがとうございます!!

メインは5100と割りきって使えばV1でも全然行けそうですね!!
V2の値段が落ち着いたらボディだけ買うというのも手ですね。

検討してみます!

書込番号:16431407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:04(1年以上前)

ありがとうございます!!

二台持ち出すには小さいもののがいいですね。
検討してみます!

書込番号:16431411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/03 10:04(1年以上前)

D5100とV2なんて、たいして大きさは変わらないでしょ。V2ってそんなにコンパクトじゃないですよ。
D5100のサブならコンデジでしょうね。画質優先ならリコーGRかニコンAかフジX100s。

私は、D5100がコンパクトで画質もよくコンデジより使い易いのでD5100で十分です。

書込番号:16431412

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:07(1年以上前)

ありがとうございます!!

やはり予備バッテリーが必要になりますよね(T-T)

ふだん2Lにプリントすることが多くやはりV1ではと思うことがあります(・・;)

FT1の購入はだいぶあとになってしまいそうなのでとりあえずレンズ2本あったほうがいいかなと思いました。
検討してみます!

書込番号:16431417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/03 10:09(1年以上前)

ponta0102さん

V2では撮影後のプレビューをオフにできるようになったそうです。
これを含めてV2になって使いやすくなったという意見は結構聞きます。
でもこの価格差は悩みますよね。

V2の気になる仕様としては、ISO感度制限オートは160〜6400、 160〜3200、 160〜800の3つからしか
選べないようです。例えば上限を1600にすることはできません。
V1は100〜3200、100〜800、100〜400の中から選ぶようです。

書込番号:16431423

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:10(1年以上前)

ありがとうございます!!

たしかに大きさはあまり…
コンデジは昔買ったペンタックスのを持っています(^^)

重さ的にも遊べるミラーレスがーなんて思ってました
検討してみます!

書込番号:16431425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/03 10:15(1年以上前)

ありがとうございます!!

OFFにできるとなるとV2いいですね!
Isoいじれないのは気になりますね(・・;)

検討してみます!

書込番号:16431439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/03 10:47(1年以上前)

ponta0102さん、こんにちは。

サブ機というか、どんな使い方が多いのかという事で方向が変わると思います。
@D5100と一緒に持ち出す事が多い。
A1台のみの持ち出しで、本気ならD5100、気軽ならサブのみ

@の場合はD5100を補間するものが良いと思っています。(トラブルに備えるならD5100やD7000等)
私はD7000との組合せが多いですがV1+FT1+望遠ズーム(55-200、55-300、VR70-300等)です。
この場合は特に望遠(場合によっては連写速度)に特化したものをV1でとる形です。

Aの場合はD5100程ではないがどんな場面でもそれなりにのコンデジが良いように思います。
他の方の押されているP7700もそうですし、望遠もいるなら私であればパナのFZ-200が選択肢になります。
V1又はV2でも勿論良いと思いますがFT1+AF-Sは望遠に寄った形になるので10mmの単焦点、もしくは 10や11からの標準ズーム1本は必要でしょう。
お気軽ならNikon1用のレンズを揃える形になってしまうと思います。

尚、Nikon1、ニコ1用レンズ、FT1、AF-Sレンズの組合せであれば、D5100で出かけるのとそれ程変わらないボリュームなのでカバンにチョッと入れておきでは無いなと思います。

使い方にあった良いカメラとの出会いがあれば良いですね。
では。

書込番号:16431526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/03 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ponta0102さん、私の場合サブのつもりがメインになりました(笑)、軽いと言う事は素晴らしい事で、今迄資金的な理由や体力的な理由で、したくても出来なかった事が私の様な者でも出来る様に成りました。

V1は機能こそは一眼レフ並みでしたが、コンデジに近い操作性でした、V2では粗その欠点を失くして一眼レフ並みの操作性とグリップ感を備えたと思います。重量差は僅かですがグッリプ感の違いもあってかV2の方がかなり軽く感じます。

またV1、V2ともマニアルレンズではワンタッチでファインダー像の拡大表示が出来、FT1を活用してのマニアルでのマクロ撮影は楽しいです。

最後に横スレを失礼しますkyo−ta041さん先日は本当に有難う御座いました、お陰さまで撮影を楽しんでおります、相変わらず下手な写真ですが貼らせて頂きます。

書込番号:16432241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/05 02:11(1年以上前)

別機種

V1+30-110mm

私はJ1とV1とD7100を使ってます。

レンズもNikon1用は18.5mm F1.8、11-27.5mm、30-110mmとFT1も所持してます。
一眼のサブとして、レンズ交換してられないとき用に、
J1+18.5mmを常にカメラバックに入れて使ってます。
勿論V1をメインとしてレンズ3本と持ち出すときもあります。
その日の被写体やテンション、他の持ち物の量とかで
色々工夫して持ち出しています。


Nikon1の良さはAFを一眼レフと同じように使えることです。
画質も我慢できないほど悪いわけでもないですしAFも速いです。
特にAF-Cが使い物になるので走ってる人くらいなら問題なく撮れます。
ここは他社ミラーレスとは全く違うところです。

他社のミラーレスは画質がいくら良くても、
現時点ではAF-Cに限って言えば一眼レフの代わりにはなりません。
小ささや画質だけならば他の選択肢も沢山あるかと思いますが、
AFに関してはNikon1の代替機は無いかと思います。

書込番号:16437936

ナイスクチコミ!4


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/05 09:57(1年以上前)

ありがとうございます!!
返信遅くなってしまいごめんなさい。

1と2どっちも使う予定でいます!!

気軽に持ち出したいときはミラーレス一本でFT1を購入したら300をつけて望遠レンズとして使いたいなと思ってます!!

検討します!!

書込番号:16438517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/05 10:37(1年以上前)

ありがとうございます!!

素敵な写真ありがとうございます!!

画素あまり気にならないのでV1でも大丈夫そうです!!
検討します!!

書込番号:16438596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/05 10:56(1年以上前)

ありがとうございます!!

写真ありがとうございます!!

Nikon1のAFははやいと聞いていたのでよかったです!!
検討します!!

書込番号:16438634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/07 22:59(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました(*´ー`*)

色々と考えてV1購入方向にいたのですが、もたもたしてる間にV1がどんどん値上げしてしまい…
やはり在庫が減ってきているということなのでしょうか(T_T)

なのでV2のダブルレンズキットがもう少し安くなったら購入しようかなと思ってます!!

まだわからないのですが購入したらまた報告します!!
本当にありがとうございました!!

書込番号:16447404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 00:10(1年以上前)

白で良ければまだあるようですよ。
http://kakaku.com/item/K0000328967/#tab

書込番号:16447708

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2013/08/08 10:05(1年以上前)

ありがとうございます!!

白のがほしいです\(^^)/

でも通販ができなくて店舗であるところを探してみます(´・ω・`)

書込番号:16448586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1255件

今年3月にWレンズキットを購入し、近くの公園を散歩しながら花を撮影しています。
風に吹かれて揺れる花を撮影する場合のフォーカスモードは、AFCが宜しいでしょうか?

現在はAFSモードで撮っております。・・・レンズは追加購入した 30-110を主に使用

宜しくお願い致します。

書込番号:16422361

ナイスクチコミ!1


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/31 16:44(1年以上前)

こんにちは^_^
風に揺れる花は、AF-Cでなかなかピンをとらえるのは難しいかなと思います。ベストなのは、風が止んだ一瞬をとらえる事ですが、私は、揺れに合わせて撮影したりもします^_^

書込番号:16422401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/31 17:01(1年以上前)

AF-Cは、リアルタイムで動く物です。
ワンショット、Nikonなら、AF-Sですかね。
かぜを止むまで待つか、写らない所に、、新聞紙などで、囲いを作るのも、一手です。

書込番号:16422451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/31 17:01(1年以上前)

風のある時の花の撮影はほんとに難しいです。

フォーカスよりもブレ対策が必要です。

AFCで風の揺れに追いつくカメラはないんじゃないでしょうか?

風が収まるのを待って、シャッターを押す。シャッタースピードを
あげる(絞りをあける、ISOを上げる)。くらいしか思いつきません。

花のフォーカスは、雄しべの先端に合わせるのが推奨されているので
マニュアルのほうが合いやすいと思います。

書込番号:16422452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/31 17:02(1年以上前)

風に揺れている花、
意外に速く動いているのでピントが合ってもブレる可能性も。

合わせたいあたりに置きピンして、枚数撮るか、
ゆれに合わせて体を揺らしたりすることもあります。
(はたから見ると、ちょっとおかしい人に見えてるかも。)

書込番号:16422453

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/31 17:18(1年以上前)

もつ大好きさん こんにちは

>AFCが宜しいでしょうか?

風で揺れている花の場合 ファインダー内で花が行ったり来たりと 揺れているのでCモードでも ピント安定しないと思いますので 

基本花が止まるのを待ちながら 止まった所を CでもSでも良いのでシャッターを切るのが基本のように思います。

書込番号:16422492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/31 17:23(1年以上前)

これだと思う撮影なら
風がやむまでひたすら待つ。
または囲いを作る。
三脚据えてる場合たとえ待って風がやんでも
構図が変わってしまうけど本気で撮ってる人はみんなやってる。
これしかない。

手持ちでそれほどこだわってないなら
連写でSS上げて数撮るのもひとつの手。

AFが優秀なカメラではカメラ側の微妙な前後のズレを追従サポートしてくれるけど
さすがに風で揺れるのは追えない。


カンタンに思うけど辛抱するのも大変。
頑張って!

書込番号:16422499

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/07/31 18:31(1年以上前)

可能なら三脚(若しくは一脚)を併用
AFはMFに切り替えて、任意のポイントに固定
風の止むタイミングを待って、シャッターを切る
なるべく早いシャッタースピードを選び、ブレ防止に気をつける

自分なら、こんな感じにしますね

書込番号:16422708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/31 18:37(1年以上前)

もつ大好きさん こんばんは。

風に揺れる被写体をアップで撮るのであれば、AF-CよりはAF-Sやマニュアル固定で、被写体が動いてピントが合った時やご自身が動かれてピントが合ったと思われた時に沢山撮られればいいと思います。

デジタルは何枚撮ってもお金はかかりませんので、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が動きものを撮る方法では一番良いと思います。

書込番号:16422725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/31 19:42(1年以上前)

>風に吹かれて揺れる花を撮影する場合‥

撮影を諦めます。

書込番号:16422915

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/31 20:09(1年以上前)

ソコソコ風があるなら
被写体ブレがキレイなシーンを探して
遅いSSで撮るのも面白いと思いますよ^ ^

書込番号:16423024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/31 20:17(1年以上前)

やむまで待とうホトトギス。

書込番号:16423054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/31 20:44(1年以上前)

そういう場合は思い切って、ちょっと引き気味に動画で撮るのはどうでしょうか?
せっかくの動画に強いカメラなんだし、静止画とは違うパターンを楽しめると思います。

書込番号:16423166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/31 22:58(1年以上前)

風に揺れる花を、ピントを合わせてしっかり撮るのでしたら、風が収まったとときに撮るのが最良です。
或いは、花全体を被写界深度の範囲内にして、高速シャッターを切れば撮れます。

被写界深度は、焦点距離、絞り値、対象までの距離、撮像素子の大きが関与します。
絞って、引いて撮ればよいのですが、望遠ズームを使って離れて撮る方法も有ります。
これを体感するには、こちらが良いですよ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16423747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/07/31 23:17(1年以上前)

別機種

「拍手喝采」 お花からのご褒美(笑)

もつ大好きさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。

まぁ、一般的に風が強い日の花撮影は大変ですよねぇ〜

もう、皆様のアドバイスとは真逆の世界ですが、風になびく
花撮影も乙ですよん(笑)

AFじゃなくMFでピンをずらしていくと、あら不思議、花から
ご褒美を頂きました♪
機種は違うけれど言葉にするよりも一見にしかず、ってことでお許しを

自然を撮影する、ってことは自然に身を任せ、写真家の心
で如何様にも写し出せる、ボクはそう感じます。

グッド・ショットをば!

書込番号:16423817

ナイスクチコミ!4


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/01 14:12(1年以上前)

再生するモーションスナップショットでの花撮り

作例
モーションスナップショットでの花撮り

風に揺れる花を静止画でしっかり止めて撮りたいというご趣旨だと思いますのでちょっと趣向は違いますが。
Nikon1で風に揺れる花を撮るのはモーションスナップショットを使うのがとても面白いですよ。
風があるときこそ使いたい機能です。無風の時に使うとちっとも面白くありません。

書込番号:16425466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件

2013/08/03 10:02(1年以上前)

当機種

風の当たらぬ斜面に咲く山ゆり

質問者のもつ大好きです。

スレ頂いた皆様有難う御座いました。

風に吹かれて揺れる花の撮影は、"風が止むまで待つこと" これが一番の対応策ですね。

> 私は、揺れに合わせて撮影したりもします
> ゆれに合わせて体を揺らしたりすることもあります

普段でも揺れてるような私には花と体の揺れの同期が難しそう

> 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式・・・

私もこの方式です

> 自然を撮影する、ってことは自然に身を任せ、写真家の心
で如何様にも写し出せる、ボクはそう感じます。

未熟な私には未だその心域(?) に達しておりません。勉強します。

いづれにしても撮影には忍耐と努力ですね!
先の短い私ですがガンバリます。有難う御座いました。


書込番号:16431406

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

連写の撮影時間について

2013/07/21 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

野球のフォーム撮影をメインに購入を検討しています。
当機の連写は非常に魅力なのですが、最高の連写速度で何秒間の撮影が可能なのでしょうか?
確か前機のV1は、60コマの連写時は0.5秒間、30コマだと1秒間しか撮影できなかったと思うのですが、V2はどうなのでしょうか?
例えば投手のフォームを撮影する場合、振りかぶってから投げ終わるまでだと約3秒、バッターでも約2秒間は撮影時間が欲しいところです。3秒、2秒の撮影時間だと連写のコマ数はどれぐらいになるのか教えていただけませんか。

書込番号:16390646

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/21 23:29(1年以上前)

ムービーで撮影して切り出しすれば良いと思うのですが・・・・・

書込番号:16390674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/21 23:51(1年以上前)

AF追従/動体予測の場合は、秒15コマまでが限界です。それ以上となると、AF/AE固定で連写枚数はともかく
連続撮影できる「持続時間」は短くなります。

公式HPよりですが、秒15コマなら3秒継続できますよ?
>Nikon 1 V2の連続撮影可能コマ数:連続撮影速度が[15fps]の場合は約45枚、[60fps]に設定の場合は、
>約40枚撮影可能

動画からの切り出しは、200万画素程度になってしまいますので実用度は低いでしょう。
1400万画素のJPEGとでは、比較にならないと思います。

書込番号:16390757

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/22 01:57(1年以上前)

野球のフォームならAFは追従する必要もなく固定でよいと思いますが毎秒60コマだと連続撮影は2秒までいかないですね

連続撮影可能コマ数は仕様表の下のほうに書かれています
サイズを小さく、圧縮率を高めれば100コマまでの撮影は可能です
最大サイズ(4608X3072)でBASICなら80コマ
3456X2304でBASICなら100コマ

>1枚のSDカードに記録できるコマ数(静止画)と時間(動画)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/spec.htm

書込番号:16391016

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 03:46(1年以上前)

AF 可能なのは 15 コマ/秒で、30、60 コマは最初のフォーカス位置で固定されます。
15fps(15 コマ/秒)の場合、連続撮影可能コマ数は 45 コマで 3 秒ありますし、
15 コマ/秒と V1 より速く成っていますので、この設定で大丈夫と思います。

30 & 60fps は、40 コマです(30 コマで、1秒ちょっとですからね)。
SDカードによっては、書き込みに1分ほど掛かる場合が有ります。
説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/1V2UM_CH(10)01.pdf

V1 は、
10fps の場合(V2 より遅い)、連続撮影可能コマ数は 34 コマ。
30&60fps は、30 コマです。

書込番号:16391128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/22 09:49(1年以上前)

当機種の商品説明ページに記載してほしいと言う要望も兼ねて、
ニコンに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16391598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/22 19:43(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。

私は野球のフォーム撮影の用途のためにカシオのEX-F1を使っております。ご存じの方も多いと思いますが、EX-F1は毎秒60コマの撮影が可能です。ただ毎秒60コマの場合は撮影可能時間は1秒で、2秒にした場合は30コマ、3秒にした場合は20コマになります。この辺の仕組みはV2と同じですね。V2だと3秒撮影だと15コマだということですので、若干EX-F1の方が撮影枚数は多いことになりますが、いかんせん画素数は600万画素ですし、高感度撮影時のノイズも相当に強いので、画質を考えてV2の購入を検討しています。

ただEX-F1の良いところは、連写した後にメモリーカードに保存するかどうか聞いてくれるところです。たとえばバッターを撮影していて見送りや空振りだった場合、キャンセルすれば保存せずに、すぐに撮影に入れます。ただし保存を選んだ場合はかなりの時間を取られてしまいますが・・・。V2の場合、毎秒15コマを3秒撮影した場合の保存時間はどれぐらいなのでしょうかね?

書込番号:16392821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1使用時のバッテリーについて

2013/07/16 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

昨日、海水浴にFT1装着して撮影しました。

RAW+FINE、レンズ 18-55mm 55-200mm 70-300mm この3本を使用しました。

バッテリー2本で230枚ほどです。FT1装着すると極端にバッテリーの持ちが悪いように思います。
これはAF-Cに対応したことも一つはあるかもですね。

急遽もう一つバッテリーを注文しました。

こんなもんですかね?

書込番号:16372126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/16 15:54(1年以上前)

バッテリー2本で230枚だとだいぶ少ないですね〜。

VRレンズを使うと常にVRが効いた状態になるので電池の持ちが悪くなるようです。電源をこまめに切るか、VRを切っておくともっと電池が持つと思います。

書込番号:16372165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 16:08(1年以上前)

ジェンツーペンギン さん 早急なご返事、感謝します。

その様ですね。確かにVR、AFは常時使ってました。しかしここまで失くなるのかとビックリしました。(^_^;)


書込番号:16372203

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/16 16:32(1年以上前)

V2なら液晶を消して、EVFだけで使えば少しは改善できるかも。

書込番号:16372260

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 17:08(1年以上前)

杜甫甫 さん 初めまして。

それが、私はほとんどEVFでしか使用しません。それに撮影後の確認画像もOFFにしてます。

書込番号:16372329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 19:10(1年以上前)

ミラーレスの欠点として、諦めましょう!

書込番号:16372641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/16 20:40(1年以上前)

そういえばこの間のファームウェアアップでEVFが滑らかになったそうですね。

フレーム数が上がったのでその分消費電力が多くなったのではないですか?
あと、ドット数でいえばEVFの方が多いので、むしろEVFのみでは逆効果かもしれません。

書込番号:16372966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 20:45(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、はじめまして。

そうだったんですね。ありがとうございます。

しかし、昼間だと、やっぱりEVFの方が見やすいですから諦めます。(>_<)

書込番号:16372986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/17 09:58(1年以上前)

私もV1の方であまりのバッテリーの激しい減りで質問をしましたので覗いてみてください。
どうやらVRが常に作動しているようで、レンズに耳を当ててみてください「ギーギー」って常に音がしています。
対処として電源を切るか、VRをOFFにしていると持ちます。
私なんか1枚もシャッター切らないのに、バッテリーが半分になったことがあります。

トラウマになって今でもちょっとした撮影の時もバッテリーを3つ常備です。
原因がわかったので実際は必要なくなったのですが。

書込番号:16374889

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/17 10:21(1年以上前)

安物買いkazu さん おはようございます。

やっぱりVRって結構バッテリー食いますね!

早速V1のスレ見に行きますね。ありがとうございます。

書込番号:16374957

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング