Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
「Nikon 1 V2」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」のセット
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
 
 

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  明るいレンズ使用時のシャッタースピード上限について | 6 | 3 | 2013年6月4日 20:32 | 
|  Nikon 1 Nikkor 32mm f/1.2 lens announcement tonight | 21 | 6 | 2013年5月14日 15:26 | 
|  AF-S 18-300で | 23 | 3 | 2013年5月9日 01:21 | 
|  東京競馬場の直線叩き合い | 7 | 1 | 2013年5月5日 19:41 | 
|  超望遠で手持でテブレ補正有で撮影してみました。 | 5 | 1 | 2013年4月23日 00:24 | 
|  ついに来るのか? | 31 | 10 | 2013年4月20日 02:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
ぼくは手持ち機材の種類が貧寒で、花などを撮るのに、何回か報告したとおり、目下は55−200mmのワイド端F4のみをもっぱら実験的に使っています(実写例拙HP)。このほど感じた不都合は、晴天下、光量の状況によりしばしばメカニカルシャッターの上限1/4000を超えることです。その後調べましたが、上限1/16000に拡張する方法は二つしかなく、ひとつは連写なら15fps以上、単写ならサイレントモード、があるのみです。ところが後者はまことに頼りなく、ちゃんと撮れたことが実感できません。それで、ポストビューをONにすることで、そのつど確認することにしました。
ぼくの理解不足があるやもしれません。32mmF1.2などが発売されれば、ますますこの問題が立ちはだかると思っています。
 1点
1点

ISO感度は最低に設定されていると思いますので、
NDフィルターを買われては?
書込番号:16214335
 3点
3点

気軽には電子シャッター使うしかないと思いますよ
2、3年のうちにグローバルシャッターも普通になるかもしれない…
僕はとっととメカニカルシャッターはなくなって欲しいよ(笑)
書込番号:16215504
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
わざわざスレ立てするほどでもないと思いますが、Nikon rumorsを見てみたらこんな記事がありました。
http://nikonrumors.com/2013/05/13/nikon-1-nikkor-32mm-f1-2-lens-announcement-tonight.aspx/
だとしたら今日のお昼ごろですかね。
少し(いや、かなり)楽しみです。
店頭価格は$900とのことですので日本では9万円前後ですね。大体予想通りです。(僕の予想は8万〜8万5千くらいでした)
 5点
5点

円安対応価格になったようですね・・・二桁かぁ・・・
まぁフォーカスリングがついてM/A機能があるので仕方が無いという所か。
しかし、他の単焦点の飾りと同じ外観のフォーカスリングって、紛らわしい(笑)
書込番号:16132004
 4点
4点

rumorsじゃなくって正式に発表されたようですね。価格コムのニュースで先ほど見ました。タイミング的に僕自身はニュース見てからこのスレッドを見ることになっちゃいましたけど。
お値段は噂より少し高い10万5千円となってました。実売は噂ぐらいになるのかもしれませんが。
書込番号:16132007
 4点
4点

価格.com の、新製品ニュースにも掲載されていますが、ナノクリ採用で明るく良さそうですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=30616/
ボケ味と単焦点の解像度、ポートレート用に最適ですね。
書込番号:16132011
 1点
1点

正式発表されましたね。
スマホからですが写りは良さそうです。
予算は10万くらいはとってあるので何とかなりそうです。
しかしシルバーが出るなんて思っていなかったので嬉しいですね。
書込番号:16132031 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

> しかしシルバーが出るなんて思っていなかったので嬉しいですね。
今回『も』ホワイトが無かった事で泣いてる人も居そうですけどね。
現時点では小型10倍ズームのホワイトが例外になってしまっているようで。
レポート期待してま〜す。
書込番号:16132098
 3点
3点

>今回『も』ホワイトが無かった事で泣いてる人も居そうですけどね。
正直、今回はブラックのみだと思っていたので意表を突かれた感じですね。
シルバーのデザインも個人的には好みなのでホワイトは無くでも良いかなと思いました。(笑)
とりあえずこのレンズも価格コムに情報登録されたのでこのスレは一旦閉じさせて頂きます。
書込番号:16132244
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]
皆様 こんにちは。
V2+18-300でウミネコを撮ってみました。
手持ち、jpeg(リサイズ)です。
プログラムオートしか使えない下手くそで、皆様のようなピンが決まった解像のある写真が撮れません。
撮影テクニックなど教えていただければ幸いです。
皆様の作例を拝見させていただき、サンヨンには憧れます。
 8点
8点


ブローニングさん
コメントありがとうございます。
素晴らしい作例ありがとうございます。
いつかはこういう写真が撮りたいです。
>努力と根性とちょっとだけの幸運です。
もっと精進して、経験値をあげたいと思います。
書込番号:16111629
 4点
4点

V1で300mmは、フルサイズ換算810mm相当の画角になりますので鳥撮りには有利ですね。
18-300mmで、手持ちですから…
三脚座の有るレンズで、三脚を使って撮るとどうなるのかなとも思いました。
ブローニングさんの、努力と根性とちょっとだけの幸運と、使うレンズ次第だと思います。
レンズは、高価なので困ります。
書込番号:16111894
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
http://digicame-info.com/2013/03/1-nikkor-32mm-f12.html
32mmf1.2が近日中に発表するかもしれません。
ただそうなりますと立て続けに製品ラッシュを行うことになりますね。
8万円には抑えて欲しいです。
 3点
3点

ピントリング付き?
はったりでもf1.0にならなかったのかしらん・・・
書込番号:15885699
 2点
2点

>じじかめさん
手振れ補正があったら売れるかも?
動画でも大きな恩恵を受けられますしね。
>ssdkfzさん
ピントリングはまたフェイクの可能性が高いですね。
あと、耳にしたレベルの話なのですが撮像素子はf1.4〜f1.2よりも明るいレンズでは
感光できる光の強さを超えているため結局意味を成さないそうです。
ただそれを裏付けるソースを探してみたのですが見つからず、しかもf0.95のレンズが
μ4/3には存在しているので違うのかもしれません。
できれば専門の方や詳しい方が正誤を示してくれるソースを教えてくれたらうれしいのですが...
書込番号:15889265
 2点
2点

> あと、耳にしたレベルの話なのですが撮像素子はf1.4〜f1.2よりも明るいレンズでは
> 感光できる光の強さを超えているため結局意味を成さないそうです。
それは、レンズの解放F値はセンサーのマイクロレンズのF値で制限されるという光学原理です。
同じことは、望遠鏡の接眼レンズをカメラに覗かせて撮影するコリメート法の場合でもあり、カメラのレンズの開放F値よりも合成F値を小さくできないことと同じです。
μ4/3の場合は、明るさを稼ぐうえでは、実質F1.2のレンズと差はないにしても、被写界深度は浅くできますので、APS-Cやフルサイズに比べてボケにくい4/3のセンサーサイズでもボケを得るには有効なので、成立するわけです。
書込番号:15890248
 6点
6点

>空の星さん
ありがとうございます。なるほどよくわかりました。
マイクロレンズによる制限だったのですね。
μ4/3のレンズはやっぱりボケ優先のレンズだったのですか。
思い切って聴いてみて良かったです。おかげですっきりしました。
書込番号:15890325
 2点
2点

いくらナノクリとはいっても4〜5万円以内じゃないと売れないのでは?
85/1.8Gより高いと、ボディはニコン1しかないという人以外には売れないでしょう。
一般論として、そもそもニコンのノベルティグッズ的なノリのニコン1の所有者って、ニコンのDSLRも併用しているように思います。
ニコン1オンリーの方だと、高額な単焦点レンズに興味が行くかどうか。
書込番号:15902729
 2点
2点

>カメヲタさん
>いくらナノクリとはいっても4〜5万円以内じゃないと売れないのでは?
確かにスペック考えたらそれ位が妥当なんですよね。
でもナノクリだしF1.2だし、メーカーが強気な価格設定をしてくる理由があるのが心配です。
書込番号:15905675
 3点
3点

5月中旬に発表のようですね。
http://digicame-info.com/2013/04/51-nikkor-32mm-f12.html
自分的には発売は幾らか遅くても良いのでとりあえず発表をしてくれないですかね?
MTFや絞り羽の数、重量大きさ、そして何より価格がどうなるのかが気になりますので。
書込番号:16031839
 1点
1点

> MTFや絞り羽の数、重量大きさ、そして何より価格がどうなるのかが気になりますので。
どんなスペックなら納得してもらえるのか、まさに↑を検討しているから開発表明だけで
発表できないのですから、無茶な事、言ってますって。
書込番号:16033948
 2点
2点

まあ、全てが予定通りでなくても良いんですよ。
大体の目安になってくれれば。
シグマは開発表明のレンズに対しての詳しい情報までのせていますね。
でもまあ、ちゃんと完成した状態での発表が好ましいのかな?
実際、発売日がこれから縮まる訳じゃあないですしね。
書込番号:16036443
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![Nikon 1 V2 ダブルレンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000431526.jpg)
![Nikon 1 V2 ダブルレンズキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000431527.jpg)



 






 
 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





























 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


