Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1255件

今年3月にWレンズキットを購入し、近くの公園を散歩しながら花を撮影しています。
風に吹かれて揺れる花を撮影する場合のフォーカスモードは、AFCが宜しいでしょうか?

現在はAFSモードで撮っております。・・・レンズは追加購入した 30-110を主に使用

宜しくお願い致します。

書込番号:16422361

ナイスクチコミ!1


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/31 16:44(1年以上前)

こんにちは^_^
風に揺れる花は、AF-Cでなかなかピンをとらえるのは難しいかなと思います。ベストなのは、風が止んだ一瞬をとらえる事ですが、私は、揺れに合わせて撮影したりもします^_^

書込番号:16422401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/07/31 17:01(1年以上前)

AF-Cは、リアルタイムで動く物です。
ワンショット、Nikonなら、AF-Sですかね。
かぜを止むまで待つか、写らない所に、、新聞紙などで、囲いを作るのも、一手です。

書込番号:16422451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/31 17:01(1年以上前)

風のある時の花の撮影はほんとに難しいです。

フォーカスよりもブレ対策が必要です。

AFCで風の揺れに追いつくカメラはないんじゃないでしょうか?

風が収まるのを待って、シャッターを押す。シャッタースピードを
あげる(絞りをあける、ISOを上げる)。くらいしか思いつきません。

花のフォーカスは、雄しべの先端に合わせるのが推奨されているので
マニュアルのほうが合いやすいと思います。

書込番号:16422452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/31 17:02(1年以上前)

風に揺れている花、
意外に速く動いているのでピントが合ってもブレる可能性も。

合わせたいあたりに置きピンして、枚数撮るか、
ゆれに合わせて体を揺らしたりすることもあります。
(はたから見ると、ちょっとおかしい人に見えてるかも。)

書込番号:16422453

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/31 17:18(1年以上前)

もつ大好きさん こんにちは

>AFCが宜しいでしょうか?

風で揺れている花の場合 ファインダー内で花が行ったり来たりと 揺れているのでCモードでも ピント安定しないと思いますので 

基本花が止まるのを待ちながら 止まった所を CでもSでも良いのでシャッターを切るのが基本のように思います。

書込番号:16422492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/31 17:23(1年以上前)

これだと思う撮影なら
風がやむまでひたすら待つ。
または囲いを作る。
三脚据えてる場合たとえ待って風がやんでも
構図が変わってしまうけど本気で撮ってる人はみんなやってる。
これしかない。

手持ちでそれほどこだわってないなら
連写でSS上げて数撮るのもひとつの手。

AFが優秀なカメラではカメラ側の微妙な前後のズレを追従サポートしてくれるけど
さすがに風で揺れるのは追えない。


カンタンに思うけど辛抱するのも大変。
頑張って!

書込番号:16422499

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/07/31 18:31(1年以上前)

可能なら三脚(若しくは一脚)を併用
AFはMFに切り替えて、任意のポイントに固定
風の止むタイミングを待って、シャッターを切る
なるべく早いシャッタースピードを選び、ブレ防止に気をつける

自分なら、こんな感じにしますね

書込番号:16422708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/31 18:37(1年以上前)

もつ大好きさん こんばんは。

風に揺れる被写体をアップで撮るのであれば、AF-CよりはAF-Sやマニュアル固定で、被写体が動いてピントが合った時やご自身が動かれてピントが合ったと思われた時に沢山撮られればいいと思います。

デジタルは何枚撮ってもお金はかかりませんので、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が動きものを撮る方法では一番良いと思います。

書込番号:16422725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/31 19:42(1年以上前)

>風に吹かれて揺れる花を撮影する場合‥

撮影を諦めます。

書込番号:16422915

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/31 20:09(1年以上前)

ソコソコ風があるなら
被写体ブレがキレイなシーンを探して
遅いSSで撮るのも面白いと思いますよ^ ^

書込番号:16423024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/31 20:17(1年以上前)

やむまで待とうホトトギス。

書込番号:16423054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/31 20:44(1年以上前)

そういう場合は思い切って、ちょっと引き気味に動画で撮るのはどうでしょうか?
せっかくの動画に強いカメラなんだし、静止画とは違うパターンを楽しめると思います。

書込番号:16423166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/31 22:58(1年以上前)

風に揺れる花を、ピントを合わせてしっかり撮るのでしたら、風が収まったとときに撮るのが最良です。
或いは、花全体を被写界深度の範囲内にして、高速シャッターを切れば撮れます。

被写界深度は、焦点距離、絞り値、対象までの距離、撮像素子の大きが関与します。
絞って、引いて撮ればよいのですが、望遠ズームを使って離れて撮る方法も有ります。
これを体感するには、こちらが良いですよ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16423747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/07/31 23:17(1年以上前)

別機種

「拍手喝采」 お花からのご褒美(笑)

もつ大好きさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。

まぁ、一般的に風が強い日の花撮影は大変ですよねぇ〜

もう、皆様のアドバイスとは真逆の世界ですが、風になびく
花撮影も乙ですよん(笑)

AFじゃなくMFでピンをずらしていくと、あら不思議、花から
ご褒美を頂きました♪
機種は違うけれど言葉にするよりも一見にしかず、ってことでお許しを

自然を撮影する、ってことは自然に身を任せ、写真家の心
で如何様にも写し出せる、ボクはそう感じます。

グッド・ショットをば!

書込番号:16423817

ナイスクチコミ!4


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/01 14:12(1年以上前)

再生するモーションスナップショットでの花撮り

作例
モーションスナップショットでの花撮り

風に揺れる花を静止画でしっかり止めて撮りたいというご趣旨だと思いますのでちょっと趣向は違いますが。
Nikon1で風に揺れる花を撮るのはモーションスナップショットを使うのがとても面白いですよ。
風があるときこそ使いたい機能です。無風の時に使うとちっとも面白くありません。

書込番号:16425466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件

2013/08/03 10:02(1年以上前)

当機種

風の当たらぬ斜面に咲く山ゆり

質問者のもつ大好きです。

スレ頂いた皆様有難う御座いました。

風に吹かれて揺れる花の撮影は、"風が止むまで待つこと" これが一番の対応策ですね。

> 私は、揺れに合わせて撮影したりもします
> ゆれに合わせて体を揺らしたりすることもあります

普段でも揺れてるような私には花と体の揺れの同期が難しそう

> 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式・・・

私もこの方式です

> 自然を撮影する、ってことは自然に身を任せ、写真家の心
で如何様にも写し出せる、ボクはそう感じます。

未熟な私には未だその心域(?) に達しておりません。勉強します。

いづれにしても撮影には忍耐と努力ですね!
先の短い私ですがガンバリます。有難う御座いました。


書込番号:16431406

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1使用時のバッテリーについて

2013/07/16 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

昨日、海水浴にFT1装着して撮影しました。

RAW+FINE、レンズ 18-55mm 55-200mm 70-300mm この3本を使用しました。

バッテリー2本で230枚ほどです。FT1装着すると極端にバッテリーの持ちが悪いように思います。
これはAF-Cに対応したことも一つはあるかもですね。

急遽もう一つバッテリーを注文しました。

こんなもんですかね?

書込番号:16372126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/16 15:54(1年以上前)

バッテリー2本で230枚だとだいぶ少ないですね〜。

VRレンズを使うと常にVRが効いた状態になるので電池の持ちが悪くなるようです。電源をこまめに切るか、VRを切っておくともっと電池が持つと思います。

書込番号:16372165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 16:08(1年以上前)

ジェンツーペンギン さん 早急なご返事、感謝します。

その様ですね。確かにVR、AFは常時使ってました。しかしここまで失くなるのかとビックリしました。(^_^;)


書込番号:16372203

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/16 16:32(1年以上前)

V2なら液晶を消して、EVFだけで使えば少しは改善できるかも。

書込番号:16372260

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 17:08(1年以上前)

杜甫甫 さん 初めまして。

それが、私はほとんどEVFでしか使用しません。それに撮影後の確認画像もOFFにしてます。

書込番号:16372329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 19:10(1年以上前)

ミラーレスの欠点として、諦めましょう!

書込番号:16372641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/16 20:40(1年以上前)

そういえばこの間のファームウェアアップでEVFが滑らかになったそうですね。

フレーム数が上がったのでその分消費電力が多くなったのではないですか?
あと、ドット数でいえばEVFの方が多いので、むしろEVFのみでは逆効果かもしれません。

書込番号:16372966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/16 20:45(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、はじめまして。

そうだったんですね。ありがとうございます。

しかし、昼間だと、やっぱりEVFの方が見やすいですから諦めます。(>_<)

書込番号:16372986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/17 09:58(1年以上前)

私もV1の方であまりのバッテリーの激しい減りで質問をしましたので覗いてみてください。
どうやらVRが常に作動しているようで、レンズに耳を当ててみてください「ギーギー」って常に音がしています。
対処として電源を切るか、VRをOFFにしていると持ちます。
私なんか1枚もシャッター切らないのに、バッテリーが半分になったことがあります。

トラウマになって今でもちょっとした撮影の時もバッテリーを3つ常備です。
原因がわかったので実際は必要なくなったのですが。

書込番号:16374889

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度4 Facebook 

2013/07/17 10:21(1年以上前)

安物買いkazu さん おはようございます。

やっぱりVRって結構バッテリー食いますね!

早速V1のスレ見に行きますね。ありがとうございます。

書込番号:16374957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

TF1つけての連写

2013/06/26 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

カタログによりますとTF1つけたときはAFはシングルになるのはわかりました。
SS優先で撮るとき、秒15コマのときも秒60コマのときもシャッター速度には制限ないのでしょうか。つまり、4000分の1秒のときでも秒15や秒60は可能でしょうか。

書込番号:16296760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 10:35(1年以上前)

こちらに、使用説明書が有りますから読まれたよいです。
連写についても、注意点が有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
URLクリック→双眼鏡のアイコン→連写で検索をされたら良いです→↓で次に進みます。

書込番号:16296906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 10:49(1年以上前)

こちらのスレが参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15475177/

シャッタースピードの下限(1/60)制限はあるようですが、高速シャッターは問題ないと思います

書込番号:16296948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 10:58(1年以上前)

追記
連写の留意点は、連写回数、シャッタースピードも有りますが、ピント精度も重要です。
どの連写回数まで、ピントが固定せず動体でもピントが合うのかが留意点に成ります。

書込番号:16296966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/26 11:13(1年以上前)

虹700さん こんにちは

連写ではないのですが TF1 最近のファームアップで シングルモード以外に コンティニュアスAFにも対応できるようになりました。

一応 ファームアップのページ張っておきます。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11418

書込番号:16297001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/26 11:14(1年以上前)

みなさん、大変申し訳ありません。私自身が以前同様の質問をして回答をいただいておりました。この度のみなさま方のご対応に感謝とお詫びを申し上げます。

書込番号:16297008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/26 11:25(1年以上前)

>私自身が以前同様の質問をして回答をいただいておりました。

今朝のお食事のメニュー思い出せる?  (・_・?)  ←軽症
それとも、朝食食べたか食べなかったかが思い出せない?  (^u^)?  ←重症

書込番号:16297030

ナイスクチコミ!11


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/26 11:29(1年以上前)

TF1って。どんな新製品なのかワクワクしてしまいましたわ。

書込番号:16297041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/26 12:09(1年以上前)


 TF1って。どんな新製品なのかワクワクしてしまいましたわ。 ←過敏症

書込番号:16297167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/26 17:13(1年以上前)

グーちゃん、こんにちは。今朝のことはなんとか覚えてますが昨日のことはもうダメですね。
もとラボマン2さん、AF―C化OKの情報ありがとうございます。ところでAiAF80-400レンズをつけたときもAF―Cが可能になるか教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:16297965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/26 20:55(1年以上前)

AF カプラーが無いためAF自体できないです。
AF-Cを使うにはAF-Sレンズを購入することになります。

書込番号:16298645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/26 23:47(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない@さん、ありがとうございます。重ねての質問で恐縮ですが、つまりTF1を使ってAiAFレンズをつけたときはシングルAFもきかないということでしょうか。手頃な高倍率ズームがあったと思いましたが、ダメでしょうね。

書込番号:16299465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 00:05(1年以上前)

虹700さん 返信ありがとうございます

FT1 レンズにモーター内蔵したレンズであれば AF駆動しますが フルサイズなんて欲しくない !さんが書かれた通り ボディ内モーターでAFを行うAFレンズの場合は AF自体出来ず MFになります。 

書込番号:16299543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/27 00:17(1年以上前)

もとラボマン2さんありがとうございます。では、いわゆるサンヨンはAiAF-sとなっていますので、AFはAF―CもAF-Sもきくということでしょうか(TF1装着時)。AiレンズですがAf-sの表示がありますので期待しているのですが。初歩的な質問で申訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:16299581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 00:35(1年以上前)

虹700さん 

>いわゆるサンヨンはAiAF-sとなっていますので

このレンズでしょうか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA334DA.do?cid=IJD98TJZDJ022158

このレンズであれば レンズ内モーターですのでAF使用できます。

書込番号:16299647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/27 08:49(1年以上前)

もとラボマン2さん、おはようございます。はい、そうです。このレンズです。VRはついてませんが切れ味がよくて比較的安いということで何とか手が届くかなと思ってるところです。AFが大丈夫ということで安心しました。大変ありがとうございました。

書込番号:16300293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2013/06/29 18:44(1年以上前)

robot2さんはじめ、みなさんありがとうございました。今日、ダブルレンズキットとFT1とサンヨンを買ってきました。10―30レンズをつけてちょこっと撮ってきましたが軽快ですね。レンズを回すと電源が入るんですね。本命はサンヨンです。アダプターを介しての写り具合が楽しみです。

書込番号:16308974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/29 19:56(1年以上前)

虹700さん 返信ありがとうございます

購入されたようで おめでとうございます。 本気撮りまだのようですが 楽しみですね。

書込番号:16309196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1のバージョンアップが出来ません、

2013/06/20 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

V1、2台と30−110のレンズのバージョンアップを終え、FT1のバージョンアップを試みたのですがどうしても出来ません、J1も1,20から1.30へのバージョンアップが出来ませんでした。

新品のFT1が届きましたのでこれもバージョンアップを試みたのですが出来ませんでした、今まで何度も自分でしていたのですが、失敗した事は有りませんでした、SDカードを変えたり、レンズを付けたり、電池を充電し直したりして、何度試みても出来ません、

ニコンに電話を致しまして、事情を話しましたら、持ち込み又は郵送すれば無料でバージョンアップをして頂けるとの事でした。

然しこれからもファームウエアーのバージョンアップは何度もあると思いますので、今まで通り自分で行いたいと思っています、パソコンの設定をいじった記憶はありませんが何方か原因に心当たりのある方がおられましたら、是非お助けください(>人<;)。

書込番号:16276025

ナイスクチコミ!0


返信する
kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 20:15(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、こんばんは。
私も先日V1とFT1を入手し、V1:1.30、FT1:1.10にVerUPしました。
その際は
@電池充電
AV1のVerUP(SDにV1ファームのBinをルートに入れてメニューより選択)
BFT1のVerUP(レンズ未装着にてSDにFT1のファームのBinを入れてメニューより選択)
の順で行っております。
SDのルートにはBinファイルはVerUPするものだけ入れており、両方入っている状態はありません。


因みに阪神あんとらーすさんのV1から、FT1のバージョンはVer1.00の表示が確認できる状態と理解して良いのでしょうか。

また、出来ないとは「エラー表示が出て、停止」等の状態になってしまうという事でしょうか。
もしくは正常に終了(FT1は見る間に進捗バーが進んで行き、電源オフを促すメッセージが表示)するがFT1のバージョンは1.00のままという事でしょうか。

質問で恐縮ですが教えていただけたらと思います。

ただ、確かに確実なのはニコンSCへの送付でしょうが不便ですよね。

書込番号:16276106

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/06/20 20:20(1年以上前)

SDのフォルダ構成や手順
エラーメッセージやバッテリーの
残量などを詳しく書けば
より詳しい方からレスが付くと思います
ちなみにSDのファームのフォルダ構成を
間違えて最初うまくいきませんでした
V1ですが

書込番号:16276128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/20 20:46(1年以上前)

FT1用をダウンロードをして解凍した場所(階層?フォルダ?)にニコワンの新しいファームアップデータが入っているとうまくいきませんよ。
ニコワンとFT1、別々に。
まずはニコワン、終わってFT1の順でした。

書込番号:16276234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 21:11(1年以上前)

kyo-ta041さん、有難う御座居ます、V1は上手く行きましたが、同じ手順で引き続きFT1のバージョンアプを行いました、パソコンには1、2秒でダウンロード出来、SDカードには瞬時にコピー出来ました、

FT1のバージョンが1,00なのを確認しカメラにカードを差し込み電源をいれファームウエアバージョンの表示にしジョグダイアルで右にスライドさせましたが、本来ここでバージョンアップが始まるのですが、確認終了の表示のみでレンズの表示も1,00のままです、

家内の新しいパソコンでダウンロードしたものをコピーして差し込んでも同じでした,J1は2度自分でバージョンアプして1,20になっていましたが、これも出来ませんでした、3種類のSDカードを使いましたが、どれも量販店で一番安いものを購入して居ます。

もしかしましたら、1,20以降はニコンの推奨しているSDカード以外ではヴァージョンアップが出来なく成ったのでしょうか。

書込番号:16276343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 21:24(1年以上前)

iimさん、まめまめごんごんさん、有難う御座居ます、一応SDカードはカメラ側で初期化しました、上手くいかなかったのでSDカードのフォルダを確認をいたしましたが、正常に入っている様でした、

電池は充電し100%で劣化度も0でした。

書込番号:16276400

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 21:45(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、再びです。

推奨SDカードのみという事は殆どありえないと思います。

間違いは無いと思うのですがダウンロードしたファイルのサイズ確認をしてみて下さい。
・ダウンロードした実行形式ファイル
F-FT1-V0110W.exe 268,776byte(ファイルサイズ、ディスク上のサイズでは有りません)
・実行により展開されたファームウェアファイル、SDカード内のファイル
1N_FT1_0110.bin 469,864byte(ファイルサイズ、ディスク上のサイズでは有りません)

少し整理の為に書きます。
V1(バージョンアップ成功、現在 1.30)
J1(バージョンアップは1.20までは成功、1.30失敗の為現在 1.20)
FT1(バージョンアップ失敗、現在 1.00)

尚、この状態であればV1はFT1のバージョンアップを出来る状態にあるはずです。
また、Ver1.30のV1でFT1のバージョンアップをする際、バージョンアップしますか?という問いが合ったように思うのですが、それは表示されないという事でしょうか。
この問いが無いとすればファームウェアのBinファイルが壊れている可能性が高いように思います。
(V1はファームウェアファイルが無い、もしくは不正な形のファイルであると検知している)

急がば回れで恐縮ですが、ファイルのサイズチェックをしてみる。

無駄かもしれませんがSDカードのフォーマットを行う。
再度ニコンのサイトよりFT1のファイルをダウンロードし、実行、解凍されたBinファイルをSDカードのDICMフォルダが見えるディレクトリーにコピー。
ファイルサイズをチェックする。
V1に入れてファームのバージョンアップの操作をする。
という試みをしてみれば良いかと思います。

これでNGの場合は残念ながら私も分かりませんので、SCに頼られる事をお勧めします。



書込番号:16276493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 22:23(1年以上前)

kyo-ta041さん度々本当に有難う御座居ます、私はPCに詳しく有りませんので、SDカードのコピーしたファイルを開いてみました1FT1ー0110BINファイル459KBと有りましたDCIMの空のファイルの下にFT1apdetのファイルがあります、

もう一度V2でフォーマットしたものでコピーして同じV2で試みましたが同じ状態です、本当にご親切に有難う御座いました。

書込番号:16276669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2013/06/20 22:38(1年以上前)

恐らくされているとは思いますが、念のために…FT1はカメラに装着されていますでしょうか?

書込番号:16276739

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/20 22:42(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

結論として、ぼくは現在、V1、V2、FT1 ぜんぶ正常にUpdateできました(と思っています)。

ぼくは、kyo-ta041さんのご意見が的確だと思います。

それと、V2はどうされたのですか?


以下、のことも参考にしてください。

1)
>FT1のバージョンが1,00なのを確認しカメラにカードを差し込み電源をいれファームウエアバージョンの表示にしジョグダイアルで右にスライドさせましたが、本来ここでバージョンアップが始まるのですが、確認終了の表示のみでレンズの表示も1,00のままです、

とありますが、くしくもまったく同じ現象に出くわしました。ちょっと記憶が定かではありませんが、原因は SDにコピーしたのが exe ファイルでなく、フォールダー だったのではないかと思っています。下記の左がフォールダーです。

V2Update F-V2-V110W.exe
FT1Update F-FT1-V0110W.exe

貴殿の場合もそうだとは云っていません。かもしれない、ということです。

2)
V1、V2 ”二刀流”のユーザーのことはニコンは触れていません。貴殿とぼくは、その”二刀流”です。そこに特殊事情のある可能性があります。要注意です。


それは下記です。
以下ニコンから引用


【重要】 「 Nikon 1 V2 」 ご愛用のお客様へ

Nikon 1 V2 にてレンズのファームウェアをバージョンアップするには、先にNikon 1 V2 のファームウェアをA:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 以降にバージョンアップしてから実行してください。
Nikon 1 V2 ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 にて、マウントアダプター FT1 のファームウェアのバージョンアップを実行しないでください。ファームウェアのバージョンアップが正常に行われず、マウントアダプター FT1 がご使用になれなくなります。 また万が一、Nikon 1 V2 ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 で マウントアダプター FT1 のファームウェアのバージョンアップを実行した場合は、お手数ですが最寄りのサービス機関にご相談ください。


杞憂かもしれませんが、やりようによっては、こころならずも、ニコンの警告どおりの誤作業をおこなってしまう可能性があります。その意味では、V2のUpdateを先にやってしまう(ぼくの場合)のが安全だと思いました。

思いつくままですので、系統だった叙述ではありません。参考になればと思って書きました。

書込番号:16276759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 22:44(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、三度で申し訳ないです。


SDカードをエクスプローラで開くと「DCIM」という名前のフォルダーと「NIKON001.DSC」のファイルがあります。
SDカードの中身の見え方(■はフォルダーのマーク)
下はV1でフォーマット後です。

■DCIM
NIKON001.DSC

そこに「1N_FT1_0110.bin」をコピーします。

■DCIM
NIKON001.DSC
1N_FT1_0110.bin

このように縦に1個のフォルダー、2個のファイルが見える状態でないとV1は1N_FT1_0110.binを認識できません。

もし、下のようになっているのであれば
■DCIM
NIKON001.DSC
■FT1Update

FT1Updateの中から1N_FT1_0110.binをコピーして

■DCIM
NIKON001.DSC
1N_FT1_0110.bin    <---このファイルが■DCIM、NIKON001.DSCと並んでいる必要があります。 
■FT1Update      <---このフォルダーはここに有っても無害


変な書き方で申し訳ありません。

書込番号:16276767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Torochikiさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/20 23:05(1年以上前)

SDカードをカメラでフォーマットしてる時点で手順を正しく追ってない可能性大なので。
このNikonのファームウェアアップデートの手順書。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/acil/pdf/nikon1_firmup_w.pdf

しっかり上から順に落ち着いて、まったくこの通りにやってみてください。

書込番号:16276889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 23:14(1年以上前)

kyo-ta041さん、お陰さまで只今バージョンアプできました、遅くまでお付き合い頂き、心から有難う御座いました。

書込番号:16276927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2013/06/20 23:19(1年以上前)

解決されたんですね。
見当違いなレスをして申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

書込番号:16276946

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 23:35(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
良かったですね!
では。

書込番号:16277023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/20 23:44(1年以上前)

心配をして戴いた皆様、本当に有難う御座いました、この掲示板の皆様に何とお礼を言って良いのか、2台のV1とレンズを順調にバージョンアップして最後のFT1でつまずいてしまいました、

何回もマニアルを読み返しその通り実行したつもりでしたが、未だに何故V1と同じ手順で出来なく成ったのか解りません。ニコンさんも同じ手順でできるはずと言っていました。

今回は本当にこの掲示板の威力を実感いたしましたkyo−ta041さんの的確なアドバイスがなければニコンに郵送する所でした。

追伸、、めでたく私のタムロンの70−300A005は使えなくなりました(笑)。

書込番号:16277059

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 16:07(1年以上前)

スレ主さんの問題は解決して、めでたしめでたしです。

途中、ぼくのコメントで、ファイル名の記述が適性でありませんでしたので、ねんのため訂正させていただきます。

左が実行ファイルの入ったフォルダー名で、右がその中に含まれる実行(実効)ファイル名です。
V2Update ................... V2_0110.bin
V1Update ................... V1_0130.bin
FT1Update .................... 1N_FT1_0110.bin

ファームアップの手順はいくつかあると思いますが、ぼくがいつも行っている手順は、SDカードとカードリーダーを使ったオフラインの方法です。そのさい誤解しやすいのが、じっさいぼくも誤解したのですが、最終的なアップデートの実行ファイルはあくまで右側の .bin ファイルだということです。

奇妙なたとえですが、饅頭(.bin ファイル)を紙(フォルダー)に包んでカメラに与えても、カメラは、知ってか知らないでか、包みを解いてまで中味を食べようとせず、知らん振りをしています。害にはなっていませんが、あくまで、中味を出して、すぐに食べられるようにしてやらないといけないといことでしょうか。

ついでに、ニコンは触れてはいない、V1、V2「二刀流」剣士の問題ですが、FT1をV1、V2のどちらでアップしても、正しくアップされていれば、どちらでも共通に正常動作する、あえて、V1、V2で重ねてアップ作業をしなくてもよい、というのがぼくの観測です。ぼくはV2でアップしましたが、V1でもそのまま正常に動作しています。これで間違っていないことを望みます。

書込番号:16279090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/21 20:19(1年以上前)

SECNAT先生、私はパソコンは詳しくありませんでしたので最初のバージョンアップの時に手順を無視しデスクトップ上にファイルをダウンロードし其れをSDカードにコピーしていました、今まで其れで問題なくバージョンアップ出来ていたものですから、出来なくなって混乱してしまいました、

パソコンを疑ったり、機材を疑ったり、SDカードを疑ったりしました。手順を何度も読み返し其の通りにしたつもりでしたが、今まで出来ていた方法を基本に考えていたせいか、マニアルを深読みしてしまったようです。

単純に保存し解凍したファイルごとコピーしたら良かったのかも知れません、Kyoーta041さんには本当に助けて頂きました、自己流の怖さを思い知らされました。

書込番号:16279860

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 20:57(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

あなたとぼくは似たところがありますね。これです:

>・・・バージョンアップの時に手順を無視しデスクトップ上にファイルをダウンロードし其れをSDカードにコピーしていました、今まで其れで問題なくバージョンアップ出来ていたものですから、・・・

なんと、ぼくはいまもこれです。これがいちばん簡単で手っ取り早いです。あなたが今回成功しなかったのは別要因です、とぼくは断言します。人間はときとして単純で素直でなければならないと思っています。難しく考えすぎないことがだいじです。そのほうが物事よく見えます。

ぼくは誰も褒めてくれないことを上に書いています。真面目なニコンさんのサイトのどこを読んでも、製品の解説に「まんじゅう」を持ってきたのはあるはずがありません。ぼくを以って嚆矢とします。だけど、ぼくは単純でわかりやすく考えたつもりです。これを自慢させてください。

>自己流の怖さを思い知らされました。
そんな弱気はだめですよ、写真表現の真髄は「自己流」なんです。

書込番号:16279999

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 21:31(1年以上前)

P.S.
窮地に陥ったあなたを救ってくれたKyoーta041さんのことに触れていませんでした。この方は物事に明るい公正な方だと思います。いつか、ぼくとあなたを「無知な初心者がオレオレ詐欺にだまされた」と貶した輩とは月とすっぽんの大違いです。

書込番号:16280131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/21 22:59(1年以上前)

そういうことは、お書きにならない方が良いように思いますが。

書込番号:16280511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/21 23:07(1年以上前)

そんな気もします。これにて筆を措きます。

書込番号:16280540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2013/06/22 05:04(1年以上前)

SECNAT先生お早う御座います、昨夜遅くまで起きていましたのでPCを点けたまま寝てしまいました(笑)、今日は天気も回復する様ですので、新レンズを持ち出そうと思っています。

先生は知識のない私を似ている所があるとおっしゃて頂きました、博識で行動力のある、ある意味私と対極におられる様な先生に例え1面でもそう言って頂けるのは光栄です。

唯一の趣味であります写真を通じてこれからもご指導の程宜しくお願い致します。

書込番号:16281211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

15fps連写に設定すると絞りが制限される?

2013/01/01 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:89件

飛行機の写真を撮ろうと購入しました。いろいろテストしたのですが、連写速度をAF-Cの効く最高速の15fpsに設定してシャッター優先モードにすると、絞りが絞られず露出オーバーになります。30fpsや60fpsだと問題ないのですが、これだとAF-C追尾してくれません。マニュアルを読み直したのですが、どうにも分かりません。どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。

書込番号:15555900

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/01 19:05(1年以上前)

位相差AFでピントを合わせる為には絞りを開けてF5.6以下にする必要があるので、
設定された絞りがF5.6より大きい場合、撮影する一瞬のみ設定絞り値まで絞り込んで
それ以外の時はF5.6以下になる動作をするので、高速連写時に絞りの開け閉めが
追いつかないから制限されるのかな…と思ったのですが、絞りの制限があるのは
Sの時だけで、AとMでは任意に設定できるんですよね。

バグ?とか思いながら、私の場合シャッタースピードを優先したいときでも
AかMで撮る事も多いので、気になりつつも問い合わせした事はありません。

今はニコンもお休みですから、休みが明けたらニコンに問い合わせされてみては?
それまではAかMで回避しましょう。

書込番号:15556644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2013/01/01 19:25(1年以上前)

M.Sakuraiさん、書き込みありがとうございます。

そうですか、同様ですか。PやAはもちろん、30fpsや60fpsでもOKなのですから、何となくバグ臭いですね。

休み中はPかAで凌いで、来週にでもニコンに聞いてみます。それにしても面白いカメラです。

書込番号:15556692

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/01 19:59(1年以上前)

別機種

私は他機種使ってますので、判りませんでしたが、
連写速度と露出は関係ないやろーと思ってました。
ところで、飛行機にSモードだと流し撮りの時位にしか使いませんね。
通常はPモードで十分かもしれません。

書込番号:15556794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/01/01 20:46(1年以上前)

sweet-dさん、こんばんは。

そうなんです。Sモードは流すときやプロペラ機、ヘリコプターの撮影に使いたい機能なのです。とくにヘリは1/250以下じゃないと、ローターが止まってしまいますから。

書込番号:15556955

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/01 20:56(1年以上前)

sweet-dさん

> 連写速度と露出は関係ないやろーと思ってました。

これなんですが、Nikon1の高速連続撮影モードはEVFの表示や測距を優先する必要があるので、
通常の連写とは異なり露出と連写速度には密接な関係があるんですよ。

高速連続撮影モードと書きましたがV2以外はエレクトロニック(Hi)として独立したモードですが、
V2では連写速度設定で自動で切り替わるので、それ以前の機種を知らない方は気がつきにくいかもしれません。

書込番号:15557001

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/01 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/30

1/200

1/500

1/800

スレ主さま。
本スレの主題とは、それてしまいますが...
なるほどープロペラ機とヘリコプタですね。私は旅客機専門なので回転翼は撮りませんが、
Qは良く撮ります。SSが遅い程にプロペラは回転感が強まると同時にプロペラの存在感は
薄くなっていきます。ブレードの芯を残しつつ回転感があるのは、だいたい1/500位なん
です。まぁ人それぞれ好みがあるとは思いますが...

M.Sakuraiさん
なるほどー、新しい機種には色々とあるんですねー。
下手にコメントせずに良かったーと思っていたところです。(笑)

書込番号:15557181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/01/01 22:53(1年以上前)

別機種
別機種

sweet-dさん、伊丹ですか? いいですね。
なるほど、なかなか奥が深いですね。

実は来週に習志野でヘリコプターが多数参加するイベントがあるものですから、あれこれ考えているのです。陸自のヘリだと1/250でも速いくらいなのです。

書込番号:15557553

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/01 23:55(1年以上前)

別機種

へぇ〜
ヘリコプターって意外とローターの回転遅いんですねぇ...
でも、ヘリコプターの写真面白いです。
ちなみに、ここまでSS遅いとプロペラが無くなってしまいます。(笑)

書込番号:15557808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/01/06 13:48(1年以上前)

当機種
当機種

V2を持って成田へ行ってきました。これは使えますね。

オート・パワー・オフで慌てさせられたり、フォーカスが違うところへ合ってしまうことがありましたが、エアライナーの撮影には充分です。

アップした画像は多少トリミングしていますので、長いレンズに期待したいです。

15fpsでSモードが使えない件は、ニコンへ問い合わせ中です。回答が出たらお知らせします。

書込番号:15579949

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 15:35(1年以上前)

空が好き!さん

ANAの文字のしたから左にかけて、急に塗りつぶした様になっていますが実物がなっていないのならば、RAWからノイズリダクションを無しで現像してノイズがあれば、
ニートイメージ http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm 等で消すのはどうでしょうか。

書込番号:15580429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/06 15:46(1年以上前)

>ANAの文字のしたから左にかけて、急に塗りつぶした様になっていますが

ジェットエンジンの排気ガスによる空気の乱れのせいではないでしょうか。

書込番号:15580473

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 15:51(1年以上前)

ニートイメージのスタンドアローンはこちらです。
http://www.neatimage.com/win/standalone/download.html

書込番号:15580504

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 15:56(1年以上前)

かえるまたさん

なるほどです。納得しました。

書込番号:15580524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/03/20 19:40(1年以上前)

やっとNikonから返答がありました。

15fpsだとAF追従のためPモード、Sモードともに絞りはf5.6より絞られないのだそうです。Aモードだと設定した絞りになるが、f5.6より絞るとAF精度が下がるそうです。30fps、60fpsはAF追従しないので、絞りの制限はないそうです。

結果、15fpsでSモードは実際には使えないということですね。理由は理解できるので、マニュアルに記載してくれればよかったのに・・・と思います。それと返答に3ヶ月って時間かかり過ぎです。

書込番号:15916496

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/20 19:58(1年以上前)

なんと本当に絞りの動作速度が絡んでるんですね。
マニュアルの記載ですが、別件で後発のJ3のマニュアルを見たらシャッター速度の制限すら書かれていませんでした。
却って後退してどうするんでしょうね。初心者向けと言う事で理解されないと思っているのだろうか。

それにしても3ヶ月…大丈夫です、私が空が好き!さんより前に投げたのは未だに回答が返ってきていません。
もっとも質問と言うより要望になっているので永久に返ってこないとは思ってますけど。

書込番号:15916578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/05/17 16:25(1年以上前)

かなり時間がたってしまいましたが納得できてますか?
Pモードでは5.6以上に絞られますよ。

書込番号:16143233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wu-1b

2013/05/06 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:85件

度々すみません!
この機種にwu-1bを付けた時に、撮影の制約等ありますか?
例えば、連写できなくなる、AF-Cが使えない、背面液晶が点きっぱになる、撮影感覚が長い等。
同等の機能を備えるNEX-5Rも購入対象で、NEXのスレッドにも質問したのですが、此方のv2はどのような仕様なのか教えて下さい

書込番号:16100274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/05/06 21:35(1年以上前)

wu-1bは一枚撮影する事はできますが、基本的には撮影したものをスマホから見たり
スマホにコピーしたりという機能が主で、現状では撮影はおまけ以下の代物なのでご注意を。
ですので連写はできませんし、背面の液晶は点きっぱなしですし、撮影間隔は短くはないですよ。

書込番号:16103411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/05/06 23:45(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16104058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング