Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
「Nikon 1 V2」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 38 | 2013年6月2日 21:14 |
![]() |
21 | 6 | 2013年5月14日 15:26 |
![]() |
23 | 3 | 2013年5月9日 01:21 |
![]() |
131 | 30 | 2013年6月11日 20:22 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月6日 23:45 |
![]() |
7 | 1 | 2013年5月5日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
-連投失礼します-
そんなのがニコンにあったっけ?そうです、ありません。これは、現行のNikkor 55-200mm f/4-5.6のワイド端をそのように見立てたものに過ぎません。安価です、諭吉1枚です。
昨日、このレンズで、ズームせずに、100枚ほど花を撮ってきました。その中から、季節のジャーマンアイリスと定番のバラの花、2枚だけですが、アップします。
ぼくの意図は、まもなく発売される高価な(諭吉8枚です)高性能レンズ32mmF1.2が、比較して、画角の違いは別にして、どのように広い表現の巾を表出してくれるのかを実感として捉えたいことにありました。
4点

32mmF1,2のお話の途中ですが、今日図書館で日本カメラの3月号を読んでいましたら気になる記事を見つけました、
ポラドイド社が新型のカメラを開発中との事ですが、どう見てもJ1を改造した様に見えます、レンズの10−30mmもニコン1の標準レンズそのものでした、私が気になったのは今年中に発表するという2本目のレンズ245mmF1,8です、
ポラロイド社が自力でレンズを開発するとは思えません、新型機の写真を見る限りニコンとの共同開発の可能性も考えられます、としますとその過程でポラロイド社にCXマウントの情報が伝わり、投資家の注目を集めたいポラロイド社が目玉として発表してしまったのではないかと推察致しました、
知識もない素人の妄想かもしれませんが、先生はどう思はれるでしょうか。
書込番号:16164166
1点

世の中、先生とよばれるひとはたくさんおられますのに、ぼくが出るというのもなんですが・・・
ぼくはその種の情報にうといですので、なんにもわかりません。Nikon Rumorsを読むくらいです。それにしても245mmF1.8というのは有効径が136mmとなり、CXフォーマットに付けるのだとすると、なんだかお化けみたいでびっくり仰天です。
書込番号:16164376
1点

実は245mmF1,8の試作品の写真も展示されたようですが、余りにもコンパクトなので居合わせた記者たちは実現性に疑問を持った様です、
ですがCマウントのレンズは口径の割に明るい物が多い様です、前玉は枕胴式になるでしょうし私はひょっとしたらと思って居ます(笑)。
書込番号:16164535
1点

すみません頓珍漢でした、1,8〜のズームを前提での話でした。
書込番号:16164567
1点

かりに100mm〜245mのズームと仮定しますと、有効径56mm、F1.8〜F4.4となり、実現性はじゅうぶんあり、かつ魅力的なレンズだと思います。ニコワンに当初計画されて未だに発売されるに至っていないわゆる「望遠ズ−ム」はこのあたりではないでしょうか。ただし、捕らぬタヌキの皮算用でした。
書込番号:16164768
2点

実現の可能性にお墨付きを頂き喜んでおります(笑)、私はポラロイド社が根も葉もない事を言うはずはないと思っております、年内のニコン1用〜245mmズームの発売はあると思います(笑)、
処で私も32mmf1,2予約致しました、期待どうりの描写をしてくれる事を願っております、それにしても私にとって本命の超望遠が出る事になりましたら、金策に頭を悩まさなくてはなりません(笑)。
書込番号:16164988
1点

>私にとって本命の超望遠が出る事になりましたら、金策に頭を悩まさなくてはなりません
ご心配召されるな、まだちょっと先のことです。ぼくの好きなアメリカの大衆歌に”Tomorrow is another day” というのがあります。ぼく流に訳せば”あしたはあしたの風が吹く”となります。
書込番号:16167095
1点

最近Nikon1の出番がなかったのですが、休み時間に車から撮ったものです。
望遠ズームの245mmがでれば、35mm換算600mm超えになるので、
価格が安ければ選択肢に入りますね。
AF-S80-400VRのブレ防止は、思うような絵が出ないことがあるので、
VRは全く使用していません。
書込番号:16167416
2点

SECNAT先生、有難う御座居ます、それでは私はケ・セラ・セラで行きたいと思います(笑)、
書込番号:16168845
1点

阪神あんとらーすさん、おはようございます。
ご提示のポラロイド社の新製品のことですが、気になるので、その後すこしネットを検索してみましたが、ラスベガスCES 2013で展示のポラロイドのAndroid搭載 ミラーレス機 Polaroid iM1836は、ぼくのみるところNikon 1とは商品コンセプトの大きき異なる製品と思います。また、245mmのレンズについての記事はみつかりませんでした。ニコンとの提携のことなどはなにも書いてありません。夢をふくらますのは楽しいことですが、はじけたときの悲哀も知っております。ぼくの自戒です。
書込番号:16173720
2点

レス先を間違いましたので、こちらへ再度書きます。申し訳ございません。m(_ _)m
最大のボケでした(笑)
皆さん、ボケ量について数値化できないと思ってる方がいるようですが客観的に数値で比較できます。
私は簡単な計算式をExcelに入力して各焦点距離とF値によるボケ円を表にしてPDF化、iPadに入れていました。
ところが最近iPhoneアプリですばらしい物を見つけ重宝しております。32oF1.2スレでも紹介しました。
アプリ名は「bokeh calc」検索してください。それによると32oF1.2 のボケ円はわずか26oです。フルサイズ機の85oで26oを逆算するとF3.2相当のボケ量です。
フルサイズ機相当を基準にするのはたんなる習慣です。ボケ量を感覚で覚えてるからです。画角に関しても35o相当で何oと表記しますよね。
ボケの美しさは写真表現として重要です。映画の世界では多用されていますね。私の持論ですがこの小センサーにボケを求めても無理です。私はV2で10倍ズーム・広角ズームを愛用してます。広角は元々ボケ量が少ないから小センサーの欠点がでにくいです。しかもこのコンパクトさで超広角がDX並の画素数で撮れてしまうなんて驚異ですね。
私は32oF1.2 は買いません。フジE1のレンズロードマップにAPSながら56oF1.2(85o相当)が載ってますが、32oF1.2より多いボケ量で、おそらく実売6万円強でしょう。ボケ円は45oもあって、フルサイズ機85o相当F1.8 です。このぐらいなら不満はありませんし買いたいですね。32oF1.2はあまりにも馬鹿げた価格です。センサーが一回り大きいマイクロフォーサースにはF0.95なんていうのもあるけど、価格は安い。ナノクリだから高価? Nikonの価格設定には矛盾が多い。このカメラでナノクリの違いが見えるのでしょうか?
表題の件と離れましたが、55oF4ってどのセンサーのカメラで撮るのでしょうか?ボケ円は13.7oです。DX機ならフルサイズ機82.5o相当、V2なら150o相当。何を基準にしてるのか意図が理解できません。32oF1.2のボケ量を比較したいならフルサイズ機85oの画角を基準にするべきです。
ただF1.2 だから素晴らしいと錯覚するのは無知な初心者だけです。
書込番号:16179295
3点

SECNAT先生、お気ずかい有難う御座居ます、私もいろいろ検索しましたが、どうも怪しい気が致しました(笑)、参考までに日本カメラ3月号の245mmf1,8の写真と全文を載せてみます、
処で良品大好きさんのコメントを見まして、正真正銘の無知な初心者としてはちょっと不安になりました(笑)、ですが私としては、難しい理論で商品を吟味する事も出来ず、銘レンズと言われる物は設計者の意思や思想があると聞かされていますので、ニコンを信じたいと思います、
良い被写体に出会った時はボケよりも被写界深度が欲しい場面が多いと思いますし。
書込番号:16180321
2点

阪神あんとらーすさん、かってを申してごめんなさい。好みは個人の嗜好です。
あまり参考にしないでください。
ただ、被写界深度をとりたいなら明るいレンズは要りませんよ。標準ズームで十分です。
明るいレンズの魅力のひとつには一眼レフカメラのファインダーの明るさもあります。
ファインダーから見える明るくて綺麗にボケる世界はシャッターを切らなくても感動します。
ミラーレスはEVFですからまったく無意味です。
私もNikon信者ですが、やはりこのレンズは高すぎますね。
Nikonへのお布施としてなら良いでしょう。
機会があればお店でフルサイズ一眼レフ機に85oF1.4をつけたデモ機をのぞいてみてください。
ボケ円は60oにもなり圧倒されますよ。
書込番号:16180485
1点

良品大好きさん、私はニコンにお布施をするくらいなら孫におもちゃでも買ってあげます(笑)、フイルム機からの機材趣味を卒業したつもりですが、トラウマというか、どうも新しい革新的なものに惹かれます、32mmがそうという訳ではありませんが、
私に撮る楽しみを教えてくれた、ニコン1の物足りない部分を補ってくれるような気がします、ほんとうはSECNAT先生に人柱になっていただき作例を見せて頂いてから判断したら良いのですが、私の血が騒ぐのです(笑)。
書込番号:16180707
4点

〉良品大好きさん
まあ、必ずしもフジの56mmf1.2の方が被写界深度が小さくなる訳じゃないと思いますよ?
こじつけに近い考え方ですが、ニコワンには電子シャッター1/16000秒がありますのでドピーカンの様なときにはフジのカメラより2段ほど被写界深度を小さくできます。
また基準感度がニコワンの方が小さいのでさらに被写界深度を小さく抑えられますね。
「そんな限定的な条件で…」と思うかもしれませんが意外とこういう条件は多いかと思います。(ナノクリで逆光に強いですし)
あと、このレンズ仮にもf1.2なのに非常に小型であるというのも特徴です。
あとはAFの出来ばえもどうなるかですが、今までのレンズを見ると大丈夫でしょう。
というのが32mmを買おうとしている人の言い訳でした。長くなってすみません。
書込番号:16184638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズなんて欲しくないさん
やはり理解が不足してるようです。V1スレでもこれが話題になってるようですが、ボケると言い張る方がいます。正しく理解してる方もいます。フルサイズ機85oF3.4 相当と言うのが正解でしょう。これで満足するかは個人の嗜好です。
Nikonにネガティブキャンペーンをするつもりはありませんが、これが実売5万円台ならまあしかたないかなと思うけど、あまりにもボッタクリ価格に納得がいかないのです。義憤なんですよ。
レンズの価格って口径・枚数・非球面(最近は研削で無くモールドも多い)・コーティングなどの要素で決まります。このレンズの場合F1.2と言ってもコンパクトなのですからね、口径は小さい。だから開始価格8万円と5万円の差はNikonへのお布施になると思うのです。他社はより高性能で実現してるのです。
個人の価値観はボケるかボケないかの理論上の結果より嗜好で決まるけど、無知な方を相手に誘惑、これはないなと思うのです。
フルサイズなんて欲しくないさんのハンドルネームって面白いけど、ボケ量を求めると現状フルサイズ機が必要です。カメラの歴史を振り返ると35oフルサイズ機はLEICAが作りましたがそれ以前は中判と言われるブローニーです。ハッセルブラッドが有名ですね。標準レンズは80oF2.8 です。これは35o機換算で45o相当F1.6ぐらいのボケ量です。中判カメラのボケにあこがれたのはこれなんです。35oフルサイズ機のレンズ制作はこの辺を追ってきたと思う。50oF1.4 とほぼ同じです。
私の持論ですけど、デジタル時代はセンサーサイズが多様化してます。メーカーはF値を大上段に構えてユーザーを騙す(言葉は悪いけど)のでなく、35oフルサイズ機換算焦点距離何o相当(これは既に表記してます)と同時に35oフルサイズ機換算ボケ量は絞り値Fいくつ相当を表記するべきです。公正取引委員会に訴えたいぐらいだ。
明るさを示すFの表記は大事だけどフィルム時代ならいざ知らず、なんども繰り返しますがデジタルカメラ時代では明るさってあまり意味がないですね。
明るいからって単純に高額と言う前近代的な価格設定の図式は止めて欲しいよ。お金の使い道がない悠々自適の無知な高齢者相手に昔の価値観で売ろうとするのは「俺俺・・・」と同じに感じてしまう。
高齢者だけでなくとも若い方でコンデジから写真を始めると35oフィルムのボケ量は未体験です。コンデジならボケはありませんから、それよりはフルサイズ機85oF3.4 相当でもボケがあると思うかもしれませんね。
長文は悪い癖ですね、すみません。(_ _)
書込番号:16186300
3点

皆さん、ほかっておけば良いものを・・・
どこにでも、数値化できるボケ量だけの話に絞って、他フォーマットとの比較の話にしたい方は
居るものですが、好みや価値観の違う方と文字で話しても争いになるだけなんですよね。
ボケの量だけが欲しい方は、そもそもNIKON1を使いませんし、素人がカメラを選ぶ基準はボケの量だけではありません。
レンズの価格が原材料の単価や加工費に比例しない事も、どんな業界だってそんな値段付けはしませんよ。
フルサイズ用のレンズでも、既に多くの方が慣らされて気にならなくなっていますが、
単価や加工費だけで言ったらボッタクリの製品だってあると思いますけど。
私にとっては、このレンズのボケ量はどうでもよく、上で書いたように既に実用限界レベルで、
これ以上ボケてもうまく扱える自信がないのですが、もう少し距離を置いて、動いている所を
撮る時に暗くてもシャッタースピードを稼げて、AF機能が全て使えるのが分かりやすい利点。
利点としては分かりにくいけど、期待しつつ、私にそれを見分けられる眼があるか不安な点として、
・何度も吟味された球面だけで構成されたレンズ設計。
・フルサイズでは重過ぎてあきらめたMF時代のような全体繰出し(+近距離補正)。
↑が価格に転嫁されてる面があるのでしょうけど、これに価値を見出せないと・・・
反対に不安な点としては
・開放を使おうとするとシャッタースピードが1/16000では不足するかも。(特に14Mセンサー)
・50mmf1.8Gとレンズ重量は同じくらいと思われますが、そうすると全体繰出しのSWM駆動
と言う点も同じなので、フォーカス速度は同程度とすると、1NIKKORとしての速度は
どうなのかな・・・
FT1で50mmF1.8Gを使って速度はまぁ良いですけど、これは中央一点の位相差AFのみですから。
・こういう大口径のレンズは口径食の関係で背景のボケがグルグルと渦巻くケースが
あるので、ボケが大きくなって背景の整理がしやすくなるかと言うと、意外と反対に
背景により気を使わないといけなかったりするので使いこなせるかな・・・
・ところでニコンってボケ味という観点での設計能力って、どうなんでしょう?
手持ちのDC135mmF2が悪いとは感じませんけど、昔の記憶では解像力重視で
どうのこうのと言われていたような・・・
結局、不安点は他人の撮影例を見ても分からないので、買ってしまうのでしょうけど。
書込番号:16187075
7点

良品大好きさん、騙されるのは年寄りばかりではありません、若い方、中年の方騙される人は騙されるのです、私達年寄りが無駄使いしているのがお気に召さない様ですが、少なくとも私は子供達を育てる為に命を削って働いてきました、
今、残り少ない時間を少しだけ自分のために使っているのです、32mmの新レンズは高価ですが私は念願の京都の寺社の仏像を撮るのに使いたいと思っています、フラッシュも三脚も使えず、重い機材では私には難儀です、
まともな物が撮れるか疑問ですが頑張りたいと思います。
書込番号:16188498
8点

ご意見は出つくしましたか?
スレッド冒頭に今いちど戻ってみますと、花を二輪掲げて、写真のボケがどんな具合かを検証してみたといいました。実際には、拙HPの (1310)五月の花々、続いて、(1313)「アヤメの里」 にアップした計26点は全部”自称単焦点”55mmF4(FT1経由V2)で撮影したものです。このレンズを使った理由は単純で、たまたま持っていたこと、それと、ワイド端55mm開放F4の性能がなかなか良かったからです。
画像によって、背景をもっとぼかしたいと思うものもあれば、逆に、背景をもっと前面に出したい、たとえば田んぼの畦に咲くあやめなど、脇を流れる引き水を画面に入れて季節の田園風景を描写したつもりが、たんに水玉模様だけになっていたりして、思うようにには撮れていません。全般的に、F値の選択がもっと自由であればいろいろ試行錯誤できたと思います。
はなしは飛びますが、Rさんの大演説から目に飛び込んできた単語だけを並べてみます。
ボッタクリ
義憤
お布施
無知な相手を誘惑
公正取引委員会
俺俺詐欺
美しい花を愛でるはなしにつづいて、どうしてこんなおどろおどろしい単語が並ぶようになったのか、ふしぎです。
書込番号:16188501
10点

1000件以上も口コミってどんな生活なんですかね。
高齢者が暇だから一日中価格コムを見張り、口コミでボケ防止ですか。
ストーカーみたいに言葉尻を分析するって不愉快ですね。
私は冷静に評価してますから、良品とはコストと性能のバランスです。
メーカーは良い点だけを述べるのでなく欠点の情報も伝えるべきです。
絞り開放径も情報として書くべきですね。26ミリは計算で簡単だけど85o換算F3.2相当とね。
クローズアップのサンプル写真はボケて当たり前です。
購入者は期待と異なって中古さんへ大量放出されることがあっては残念です。
でもワインやウイスキーと同じで買わないとわからないかも。
しかし、花より美しい女性を撮るにはどう考えてもこれは使いませんよ。
まじめにレフ板を使いD800 で85oF1.4 を使う。ひとつ絞ってF2が良いかな。
でも大げさ過ぎるから今後発売予定のFUJIの56oF1.2に期待する。85oF1.8 相当でこれはOK。
V2は素晴らしいカメラです。レビューが私だけって不思議ですね。バーチャルオーナーがいるんですか?
これで女性を撮ることが面白いのは連写のフォーカスが速いこと、良い表情が撮れればボケ量より勝てるかもしれない。
今のところV2に広角ズームに嵌まってます。みなさんV2レビューを書いてね。
書込番号:16208247
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
わざわざスレ立てするほどでもないと思いますが、Nikon rumorsを見てみたらこんな記事がありました。
http://nikonrumors.com/2013/05/13/nikon-1-nikkor-32mm-f1-2-lens-announcement-tonight.aspx/
だとしたら今日のお昼ごろですかね。
少し(いや、かなり)楽しみです。
店頭価格は$900とのことですので日本では9万円前後ですね。大体予想通りです。(僕の予想は8万〜8万5千くらいでした)
5点

円安対応価格になったようですね・・・二桁かぁ・・・
まぁフォーカスリングがついてM/A機能があるので仕方が無いという所か。
しかし、他の単焦点の飾りと同じ外観のフォーカスリングって、紛らわしい(笑)
書込番号:16132004
4点

rumorsじゃなくって正式に発表されたようですね。価格コムのニュースで先ほど見ました。タイミング的に僕自身はニュース見てからこのスレッドを見ることになっちゃいましたけど。
お値段は噂より少し高い10万5千円となってました。実売は噂ぐらいになるのかもしれませんが。
書込番号:16132007
4点

価格.com の、新製品ニュースにも掲載されていますが、ナノクリ採用で明るく良さそうですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=30616/
ボケ味と単焦点の解像度、ポートレート用に最適ですね。
書込番号:16132011
1点

正式発表されましたね。
スマホからですが写りは良さそうです。
予算は10万くらいはとってあるので何とかなりそうです。
しかしシルバーが出るなんて思っていなかったので嬉しいですね。
書込番号:16132031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> しかしシルバーが出るなんて思っていなかったので嬉しいですね。
今回『も』ホワイトが無かった事で泣いてる人も居そうですけどね。
現時点では小型10倍ズームのホワイトが例外になってしまっているようで。
レポート期待してま〜す。
書込番号:16132098
3点

>今回『も』ホワイトが無かった事で泣いてる人も居そうですけどね。
正直、今回はブラックのみだと思っていたので意表を突かれた感じですね。
シルバーのデザインも個人的には好みなのでホワイトは無くでも良いかなと思いました。(笑)
とりあえずこのレンズも価格コムに情報登録されたのでこのスレは一旦閉じさせて頂きます。
書込番号:16132244
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]
皆様 こんにちは。
V2+18-300でウミネコを撮ってみました。
手持ち、jpeg(リサイズ)です。
プログラムオートしか使えない下手くそで、皆様のようなピンが決まった解像のある写真が撮れません。
撮影テクニックなど教えていただければ幸いです。
皆様の作例を拝見させていただき、サンヨンには憧れます。
8点


ブローニングさん
コメントありがとうございます。
素晴らしい作例ありがとうございます。
いつかはこういう写真が撮りたいです。
>努力と根性とちょっとだけの幸運です。
もっと精進して、経験値をあげたいと思います。
書込番号:16111629
4点

V1で300mmは、フルサイズ換算810mm相当の画角になりますので鳥撮りには有利ですね。
18-300mmで、手持ちですから…
三脚座の有るレンズで、三脚を使って撮るとどうなるのかなとも思いました。
ブローニングさんの、努力と根性とちょっとだけの幸運と、使うレンズ次第だと思います。
レンズは、高価なので困ります。
書込番号:16111894
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
ヒタキ科の小鳥はおおむね昆虫を空中捕食しているようですが、このキビタキもファインダーではその様子をつぶさに観察できていましたが実際に撮れたものは獲物を咥えて近くの枝に止まったところのものです。それでもなかなか撮ろうとして撮れるものではありません。偶然の産物です。
21点

SECNAT先生ご教授有難う御座居ます、この掲示板で簡単に等倍表示される様に成りましてから輪郭強調には気を使う様に成りました(笑)、良い現像ソフトがあれば試してみたいと思っております、
今迄ピクチャーコントロールは初期設定のままでviewーnx2で画像を編集しておりました、RAWで撮る事はありませんので先生のおしゃられる様にカメラ側で好みの設定にしておけばよかったのですね、
随分無駄な労力を使っておりました、今先生のおしゃるように設定をしようと思ってみましたが、スタンダード、ニュートラル、ビビット、と有りましてどれに設定をすれば良いのか解らない始末です、
私は英語が全く解りませんので、最近の取説だけでは理解出来ない事が多々有り、半分感でカメラを弄っています(笑)。
書込番号:16140405
2点

阪神あんとらーすさん
>スタンダード、ニュートラル、ビビット、と有りましてどれに設定をすれば良いのか解らない始末です
阪神あんとらーすさんは率直ですね、世の中、聞きかじりの講釈ばかりを滔々と述べる人が多い中で気持ちがいいです。ではぼくも率直に行きましょう。いまごろそんなこと(スタンダード、ニュートラル、ビビット、など)言っているようでは、サンヨン単焦点と70-300ズーム(のテレ端)で性能の違いがあるかないかなど、どうでもいいいことですよ。ぼくもほんとうに違いがあるのか、あるとしてどれだけ違うのかなどはっきり確認したことはありません(70-300ズームを持っていないことにもよります)。それから、まず、画質モードは「スタンダード」と決めておきましょう。それから、RAWで撮って現像するひとに敬意は表しますが、ぼくはニコワンはそんなめんどくさいことをするカメラではないと決め込んでいます。これだけでだいぶ楽になりますね。
そんなことより、本題ですが、その次にある設定「輪郭強調」「コントラスト」「明るさ」「彩度」「色相」、とありますが、輪郭強調以外は初期設定(Default)でじゅうぶんです。これらも忘れましょう。ところが輪郭強調の設定だけはこれを無視してレンズ性能の違いを検証してもほとんど無意味だと思います。設定をどレベルにのおくかということもだいじですし、これを一定にしないでレンズの解像度を実地に比較してもその評価にはレンズ性能以外の要素が混在していて信頼できないとうことです。これらのことを語るひとが少ないのは事実です。ですから、自分自身で確かめることです。
阪神あんとらーすさん、ぼくはそれを言いたいのです・・・と思わず力が入りましたが、そんなことどうでもいい、もっと気楽にやってくれ、という声も聞こえてきますが・・・、さて。
書込番号:16140807
4点

じつはカメラ設定のことで阪神あんとらーすさんにはっきりしないテスト画像を見せたり、ぞんざいな口をきいたりして、気が咎めていましたので、今朝もういちど慎重にテストし直しましたので報告します。
こんかいは被写体としてパイプタバコの空き缶を撮りました。ご覧のように、さいしょペルガモン宮殿の柱の並びが拡大すれば好適と思っていましたが、じっさいには不鮮明で、白地に黒の印刷文字部分のほうがエッジコントラストが高く、鮮明に結果が出ることがわかりました。
輪郭強調として、Pos 2、4、6、8の4点撮りましたが、掲示の都合上、Pos 2、6、8と部分拡大の集合画面の4点としました。
まえにもいいましたが、Pos 8では文字周辺に白い隈がはっきり見られ、これは実在しないもので、過度な強調とみられ、この設定で撮ると”カリカリした”画像になるようです。
書込番号:16142227
3点

SECNAT先生、大変解り易い画像を有難う御座いました、朝早くから用事で出かけており、只今パソコンを開きました、
先生のお言葉で迷いが晴れました、多分今の私では、現行のサンヨンは重すぎて持ち出す機会が激減すると思います、ニコン1を最初に手にした時の子供がクレヨンを手にした様な喜びを忘れていたかも知れません、
根気良く私にあったレンズを待ちたいと思います、先生がお住まいの信州の遅い春のように、手に入れた時の喜びもひとしおと思います、
久しぶりに鳥を撮りました、まだまだ未熟ですが楽しんでおります。
書込番号:16144463
2点

季節は移ってアイリス、アヤメの類が咲き始めます。続いてバラの花が開花してきます。これらを美しく撮るために、いまぼくは阪神あんとらーすさんのいう「新しいクレヨン」を求めています。それは6月に発売される高性能レンズ32mmF1.2で、もう予約受付も始まっています。V1でもV2でもボデーの基本機能はじゅうぶん支えてくれると思っています。
書込番号:16145602
2点

SECNAT先生今晩は、32mmF1.2、ニコン1ですと中望遠となりポートレート等に最適な画角になりますね、
私の思いでは85mmF1.4Gよりポテンシャルが高い事が期待されます、時々AFS-28−70F2.8をFT1で使う事が有りますがやはり一味違う様な気が致します、ですが兎に角重いです(笑)、
今回初めて私も予約しようかと思っておりました、もし32mmが予想どうりでしたら、この際古レンズを全て処分しようと考えています。
書込番号:16147666
3点

>もし32mmが予想どうりでしたら、この際古レンズを全て処分しようと考えています。
おヽ、阪神あんとらーすさんにしてはめずらしく”過激な”セリフ! その勢いに押されてぼくはただいま予約注文ポチッとしました・・・という流れになるところでしたが、正確にはゆうべ一晩考えて(金策など)今朝ほどすでに実行していました。人柱になりますよ。
書込番号:16148034
4点

もう予約されたのですか、私はシルバーにするかブラックにするか決めかねています、45センチまで寄れ1.2と明るく、ボケよりも暗い場面での高解像度に期待しています、DXやワンのレンズは優秀な物が多く口型の小さなレンズの方が、各収差を抑え易いのではないかなどと勝手に期待しております。
今日中に結論を出しまして、明日にはキタムラに直行致します(笑)、それより道具に負けない様に撮影を頑張ります、古レンズで撮った物です、相変わらずピントと露出が上手く出来ませんでしたが珍しい鷺の行水が撮れましたのでご笑覧下さい。
書込番号:16148268
3点

SECNAT先生、前の画像が余りにも酷いので撮り直してきました(笑)、レフレックスの1000mmですV2のライヴビュー拡大機能で生き返りました、
リモコンを忘れてしまい手押しですのでイマイチですが露出は合っていると思います、ついでに日暈とコガネムシです、パナのG1は古レンズ用に1万円で買いました(笑)。
書込番号:16156791
2点

皆さん、ボケ量について数値化できないと思ってる方がいるようですが客観的に数値で比較できます。
私は簡単な計算式をExcelに入力して各焦点距離とF値によるボケ円を表にしてPDF化、iPadに入れていました。
ところが最近iPhoneアプリですばらしい物を見つけ重宝しております。32oF1.2スレでも紹介しました。
アプリ名は「bokeh calc」検索してください。それによると32oF1.2 のボケ円はわずか26oです。フルサイズ機の85oで26oを逆算するとF3.2相当のボケ量です。
フルサイズ機相当を基準にするのはたんなる習慣です。ボケ量を感覚で覚えてるからです。画角に関しても35o相当で何oと表記しますよね。
ボケの美しさは写真表現として重要です。映画の世界では多用されていますね。私の持論ですがこの小センサーにボケを求めても無理です。私はV2で10倍ズーム・広角ズームを愛用してます。広角は元々ボケ量が少ないから小センサーの欠点がでにくいです。しかもこのコンパクトさで超広角がDX並の画素数で撮れてしまうなんて驚異ですね。
私は32oF1.2 は買いません。フジE1のレンズロードマップにAPSながら56oF1.2(85o相当)が載ってますが、32oF1.2より多いボケ量で、おそらく実売6万円強でしょう。ボケ円は45oもあって、フルサイズ機85o相当F1.8 です。このぐらいなら不満はありませんし買いたいですね。32oF1.2はあまりにも馬鹿げた価格です。センサーが一回り大きいマイクロフォーサースにはF0.95なんていうのもあるけど、価格は安い。ナノクリだから高価? Nikonの価格設定には矛盾が多い。このカメラでナノクリの違いが見えるのでしょうか?
表題の件と離れましたが、55oF4ってどのセンサーのカメラで撮るのでしょうか?ボケ円は13.7oです。DX機ならフルサイズ機82.5o相当、V2なら150o相当。何を基準にしてるのか意図が理解できません。32oF1.2のボケ量を比較したいならフルサイズ機85oの画角を基準にするべきです。
ただF1.2 だから素晴らしいと錯覚するのは無知な初心者だけです。
書込番号:16178463
3点

良品大好きさん
SECNAT=無知な初心者
ボケ量ゼロの痛快なコメントです。
書込番号:16178903
2点

SECNATさん
ボケ量最大でした。レス先を間違えました(笑)
重複しますが再度正しいレス先に書きます。
書込番号:16179283
3点

SECNAT先生V2の件ではご心配をお掛けし申し訳ありませんでした、幸い昨日ニコンから電話があり18,000円程で修理出来るとの事ですので其の侭お願い致しました、
処で本日レフレックス1000mmを懲りずに持ち出しました、思いがけず自己満足の出来る物が撮れました、D300では二三回試して諦めましたがニコン1ならしっかり基本どうりに撮ればそこそこの物が撮れる予感がありました、
木陰で鳥の警戒エリア外から撮れ、重量も軽くCXマウントにもこんなレンズが有っても良いのではないかと思いました、換算2700mmとなりしっかりした三脚が必要ですがニコン1の1インチセンサーの被写界深度の特長を生かしたインパクトのあるレンズになると思います。画像は教えて戴いたビビットで、あとは未加工です。
書込番号:16230022
2点

阪神あんとらーすさん
18,000円程で修理できるなら軽症ですよ。新品買えば高いですからね。ぼくもV1を地面に打ち付けて筐体がひしゃげてしまいました。修理不能です。
掲示の画像、落ち着いた野鳥超望遠ですね。
ところで、「教えて戴いたビビットで・・・」とありますが、ぼくが云ったのはそうではなく「スタンダード」です。ビビット(Vivid)は記憶色寄りの強調表現で、ぼくも過去にこれにしていましたが、いまはぜんぶスタンダードです。花などを撮ったとき、不自然に色が濃すぎて、派手すぎると思うようになりました。ま、好みですから、いろいろ試してみてください。
花といえば、来週13日に32mmF1.2が手元に届くはずですので、さっそくバラの花を撮りに行くつもりです。遠足の日を待ちわびている子供といっしょです。
まえに仏像を撮りたいとおっしゃっていましたが、このレンズはうってつけですね。ぼくも刺激されて、京都・奈良は遠いのですが、隣県の岐阜県に数多くの「円空仏」が残っていますので、いまあれこれ調べています。千光寺をいちど訪ねていますが、ここの「宝館」は撮影禁止とありました。
阪神あんとらーすさん、32mmF1.2を手にすれば土門拳の世界はすぐそこですよ。
書込番号:16230418
2点

SECNAT先生お早う御座います、先生も洗礼を受けておられたのですか、どうも鳥撮りをする者は一度は通る道の様です(笑)、それにしても頑丈なニコン1が修理不能に成るとは、どうかお気を付け下さい、
ピクチャーコントロールの件ですがV1を確認しましたらスタンダードで設定してありました、教えて戴いてすぐ設定したのを忘れ、昨日撮る前に勘違いをしてビビッドにしてしまいました、之でもう間違える事はないと思います(笑)、
先生の32mmもう直ぐ届くとの事ですので、私の物もきっと近い内に連絡があると思います、私に使いこなせるのか不安ですがこれを機会に新しいジャンルに挑戦をしたいと思います(笑)。
書込番号:16231799
2点

阪神あんとらーすさん
>・・・どうも鳥撮りをする者は一度は通る道のよう・・・
お笑いください。鳥を追って上ばかり見ているとこうなります。気をつけないとカメラの一つや二つではすみません。
書込番号:16232006
5点

日本の国にも未だこんな道が存在していたのですね(笑)、右側が崖の様にも見えますがここで脱輪してしまいましたら自己解決以外の方法は望めないでしょうね、それにしても装甲車の様な車を乗りこなしておられるとは、恐れ入りました、
50年ほど前に長野で林業を営む友人に渓流釣に誘われ、先生の様な車でポイントまで連れて行ってもらったのを思い出しました、生憎水嵩が多くイワナは釣れずハヤしか釣れませんでしたが、串刺しにして熾火で時間をかけて焼いたハヤをウィスキーの肴にしたのですが、
大袈裟でなく生涯で最高の味でした。
書込番号:16232316
2点

CECNAT先生、先程NHKで三浦雄一郎さんの特集をしていました、先生はご覧になっていたでしょうか、老いに打ち勝つには目標が必要との事でした、先生が新レンズがあれば土門拳の世界もすぐそこと言っておられましたが、
私はそんな大それた事と思って居ました(笑)、ですが三浦雄一郎さんが81歳で多くの人達に支えられ夢を成し遂げた事を思えば先生の言われた事はあながち冗談ではないと思いました、
夢を持つのは生きがいに通じ、オフロードを疾走する事に通じると思います、何をするにも面倒になってしまい気力が失われていくのを感じますが、もう一度心に少し負荷を掛けてみようかと思います。
書込番号:16237776
3点

阪神あんとらーすさん、「オフロード」とは失礼な、これはレッキとしたぼくの現用の生活道路です。でも、そういわれても仕方がありません。業者がつくった道ではありません。山を削ってその土をそっくり谷側に埋めれば道路になるだろうと考えて、重機を借りてきて自力で開いた道ですから。その年に冬のオリンピックが長野で開かれる予定で、それに間に合わせるべくぼくは「オリンピック・アヴェニュー」と命名していました。
書込番号:16238091
5点

チーズとローストビーフを頂き2日連続でワインを飲みすぎていたとは言え大変失礼を致しました、先生がお作りになった道路と解っていればハイウェイと表現していたのですが(笑)、
こんな立派な道をお一人で完成されたとは、其の行動力に乾杯させて頂きます、実は三日連続で飲みすぎてしまいました(笑)、
それよりも予定どうりでしたらいよいよ明日新レンズが届くのですね、私の方はまだ連絡はありません、どんな写りをするのかワクワクしてその日を待っております、先生は円空仏を狙っておられるようですが、それに匹敵する仏像は京都にも少ないと思われます。
書込番号:16241238
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
度々すみません!
この機種にwu-1bを付けた時に、撮影の制約等ありますか?
例えば、連写できなくなる、AF-Cが使えない、背面液晶が点きっぱになる、撮影感覚が長い等。
同等の機能を備えるNEX-5Rも購入対象で、NEXのスレッドにも質問したのですが、此方のv2はどのような仕様なのか教えて下さい
書込番号:16100274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wu-1bは一枚撮影する事はできますが、基本的には撮影したものをスマホから見たり
スマホにコピーしたりという機能が主で、現状では撮影はおまけ以下の代物なのでご注意を。
ですので連写はできませんし、背面の液晶は点きっぱなしですし、撮影間隔は短くはないですよ。
書込番号:16103411
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





