Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

小型10倍ズームキット発表

2013/01/29 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

まだ価格コムには出ていませんね?

ヨドバシ価格で129,800円、2月7日に発売だそうです。

ミラーレスですから値下がりに期待したいですけど、キャンペーン中に値下がりは無理そうです。

書込番号:15687787

ナイスクチコミ!3


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 17:32(1年以上前)

(この商品に限らずですが)

ミラーレスって値下がり前提なのか、強気な値段設定ですよねぇ

書込番号:15687866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2013/01/29 17:57(1年以上前)

>ミラーレスって値下がり前提なのか、強気な値段設定ですよねぇ

OM−Dはいまだに強気な値段設定ですけどね。
やっぱりあれ、ミラーレスじゃなかったんだ。

書込番号:15687954

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 18:41(1年以上前)

あそこはそんな感じで、
P2も急にガクッと下がりませんでしたっけ??

書込番号:15688124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2013/02/02 01:54(1年以上前)

いつの間にか価格コムでも登録されましたね。

>F8sさん
長い間返信せずすみません。
僕はそのころカメラとは無縁だったのでわかんないです。

書込番号:15703849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の絞込みで迷っています。

2013/01/29 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 37980さん
クチコミ投稿数:69件

当方、カメラ素人です。
ただいま、『ミラーレス+一体型ファインダー付+タッチフォーカス機能付+ズームレンズ付+価格は10万円前後が上限』カメラを探して、『Nikon 1 V2 ダブルレンズキット [ホワイト]』と『LUMIX DMC-G5W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト]』で機種の絞込み、最終判断を迷っています。
ちなみに「LUMIX DMC-G5W」はビッグカメラ有楽町店で実物を手にし、タッチパネルのシャッタースピードの速さに面食らってしまいました。(*^_^*)
この時、まだニコンの機種は候補になく・・・。
機器にはそれぞれの特徴があると思います。
こんな点が初心者向き、こんな点が上級者向きなど、どんな些細なことでも結構です。
オススメの点、もしくはちょっと不具合な点がありましたらお知恵をいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15686762

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/29 12:12(1年以上前)

カメラメーカー、ニコンの造るV2はそれなりの良さが有ります。
こちらをご覧に成って、興味が無ければ面喰ったLUMIX DMC-G5Wにされたらどうでしょうか。
V2 見て聞くマニュアル(サンプル画像有り)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/index.html
留意点
オートフォーカス方式の違い。
 DMC-G5W:コントラストAF方式。
 V2:撮像面位相差AF方式。
センサーサイズの違い:出来れば大きい方が良い。
画質の好み。
持った感じ(大事です)。

書込番号:15686817

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/29 13:50(1年以上前)

主にどんな写真を撮影するかによって決まると思います。

望遠で鳥を撮影するならばV2

普通に人物とか景色を撮影するならばG5かオリンパスM5でしょう。
というよりM5でしょう。センサーテブレ補正が良い。

少し大きくなってもよければ APS−C のカメラでしょう。


個人的な興味で欲しいカメラなら M5 か K-5 II s か SD1M です全部試して見たいです。
M5のセンサーテブレ補正
K-5 II s のセンサーテブレ補正とローパスフィルター
SD1M はフォベオン、高解像度、色が特別、、、一番欲しい、、、、

書込番号:15687192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/29 13:56(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:15687210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/29 14:00(1年以上前)

あの、わかっているならいいのですがV2にはタッチフォーカス機能は無いです。

特徴としてはrobot2さんの紹介しているデジチューナーを参考にすれば良いともおもいます。

長所としてV2は動いている被写体にもフォーカスをあわせやすいです。
短所は暗いところ(高感度)に弱いです。画質が劣化しやすくなります。

しかし、レンズキットの標準ズームは手振れ補正が付いていますし、
18.5mmf1.8は優秀なレンズですのでそこまで困らないかもしれません。

書込番号:15687227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/29 14:07(1年以上前)

訂正
K-5 II s のセンサーテブレ補正とローパスフィルターレス

レスが抜けていました。
ローパスフィルターが嫌いです。ローパスフィルターがないカメラが好きです。
めったに出ないモアレの為にボカすとは、、、

オリンパスのローパスフィルター ?
http://digicame-info.com/2012/12/post-441.html

書込番号:15687247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/29 14:09(1年以上前)

被写体が動きもので、望遠を使うことが多いのならV2かな

風景とかスナップ撮影とかが主目的ならG5で良いと思う
センサーサイズはG5の方が大きいですし、センサーサイズの大きいほうが暗所撮影では有利

書込番号:15687254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/01/29 16:24(1年以上前)

この二つに絞り込まれるに当たって、撮像素子の大きさが異なる事は認識されているのでしょうか?

書込番号:15687632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ147

返信54

お気に入りに追加

標準

改造レンズ

2013/01/27 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
別機種
当機種
当機種

45ED+TOKINA AF 75-300筒+V2

VR70−300+V2で撮影

45ED2 + V2で撮影 

ニコン用の簡単に玉抜き可能のレンズ TOKINA AF 75-300 を全玉抜きして45ED2を取り付けました。
(対物レンズをとめている4本の小さなネジをはずせば対物近くの塊が外れて、後は回すだけで外れます。)
D800EではAF可能です。V2ではAFが出来ません。

325ミリ換算878ミリなのですが、近くの物を撮影すると、とても878ミリのレンズとは思えなくて14メーター程度の碍子でチェックしてみました。
300ミリレンズに比べて325/300=1.083 8.3パーセントほど大きくなるはずなのですが、
実測すると17パーセントほど大きく写ります。

もっと近くを写した場合レンズからセンサーの距離が40センチになった場合は焦点距離400ミリと同じ画角になると推定します。
325ミリ換算878ミリのレンズでも近くの鳥を写せば換算1000ミリを超えるので画角は45ED2でも良いかと思うことにしました。フォーカスアシストは効きますのでボーグ仕様よりは大分良いです。

しかし私の撮影技術ではAFとテブレ補正が必要なので、もう少し試作が必要です。
誰かFT1使用でAF可能の玉抜き簡単なレンズを知っている人がいましたら教えて下さい。

書込番号:15678158

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に34件の返信があります。


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/01/31 19:16(1年以上前)

>重量はどれ位に成るのでしょうか

FT1を除いて1250グラムでした。デジタル秤で計測しました。


>F5,6は実際の明るさでしょうか

カメラの設定がF5.6であるだけで実際は違うようです。
F5.6のレンズと同じ程度のシャタースピードが切れる設定にはなっています。
(+0.67ev、露出補正を上げてもシャター速度が変わらないようです)
14メーター程度の距離では換算1755ミリ程度のようです。
1755/2.7=650 650/76=8.55 となり F8.55程度となります。
オートフォーカスが迷いなく動作するので計算を怠りました。
今言われてみて不正確な表現であることに気がつきました。

書込番号:15697462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2013/01/31 23:33(1年以上前)

当機種

スズメに負けるな!!

暫く傍観していましたが…やはりここは横レス意見させて頂きたく。

>V2に関係のある話をお願いします。
そのお言葉、そっくり貴殿にお返ししたいのは私もです。
レンズの玉抜き?改造がNIKON1 V2とどんな関係があるので?

試しに他機種の口コミを覗きましたが、こんな話題で盛り上がっているスレッドは見かけませんでしたが…

何方かが仰っていた、価格.comの縁側にスレッドを作って盛り上がるほうが建設的ではないですか。
貴殿のレンズ改造が、一体NIKON1 V2を購入するための情報収集目的の人に、どんなメリットがあるのでしょうか?

>せめてカメラに関係のある話をお願いします。
そう、レンズを壊して自作するのではなく、"カメラ"に関係する話をお願いしたいですね。
しかもV2を購入しようか迷っている人、購入したものの有効な使い方がわからず迷って居る人に有益な情報をお願いしたいですね。ポジティブ・ネガティブ両面の情報です。


>貴方の過去のレスは殆どカメラに関係のない話ばかりです。
仰るとおり、貴殿の発言はNIKON1 V2にはほとんど関係の無い話題ばかりです。
せいぜい、FT1に絡む程度でしょう。V2にかこつけて自分のレンズ破壊自慢をしたいだけなのでは、と想像せざるを得ません。


>自分の興味のない内容をわざわざ読んでクレームを付ける人の心のありようが分かりません。
「さて今日は目新しい情報でもあるのかな」とNIKON1 V2の口コミスレッドを頭から眺めると、延々とV2とほとんど関係の無いレンズ破壊ネタを見せられて、しかも解像度だMTFだと言う割りにはスズメと碍子しか撮影していない、では面白くありませんよ。クレームの100や200付けたくなるのは私だけではないはず。


>貴方の過去の色々なレスは 、、、の塊のような内容ばかりです。
スズメや高圧線、碍子ばかり見せ付けられても、なんだかなあ、と言うのが正直な感想です。
レンズぶっ壊してBORGか何かをつけてこの程度かよ、がもっと正直な感想です。
尚のこと、ご自分のHPかBLOGか、縁側サイトで議論されてたほうが宜しいのでは?


と言いたいことを言わせて頂きました。
こういう発言はこれっきりに致します。以降貴殿のスレッドに発言することは二度とありませんのでご安心の程。また返信することもありません。

書込番号:15698935

ナイスクチコミ!12


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/01 00:01(1年以上前)

V2の最大のメリットは超望遠で位相差オートフォーカスが使えることです。

市販の300ミリレンズが810ミリになりオートフォカスが使えます。
フルサイズで800ミリオートフォーカスは高価です。ニコンでは販売されていません。

市販の500ミリレンズが1350ミリになりオートフォカスが使えます。
フルサイズで1350ミリでオートフォーカスは使えません。
APS−Cの場合でも900ミリのレンズが必要となり、どこにも売っていません。

改造レンズでは手持ち可能の大きさで、換算1800ミリが位相差AF可能です。
フルサイズで1800ミリのレンズはどこにも売っていません。
位相差AFを可能にしようと思えばF8でも225ミリ径の対物レンズが必要となり、
車で運搬することさえ難しいです。225ミリ径のレンズは持ち上げる事がほぼ不可能です。

このV2最大のメリットに目をつぶるのは不自然です。
(その他のV2の優位性はあってもほんの少しです。)

書込番号:15699079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/01 00:32(1年以上前)

「安いプライドが高い人」というのはどの世代にもいるものですが、年配層でそんな方であれば、ひときわ敬遠したくなるものですよ。私もあと数年で還暦を迎えますが、好まれるシルバーたり得たいところです。

深慮と達見をお持ちあわせであれば、ここは引け際を美しくなさるのがよろしいかと。幸いにも花道をご用意なさる方もいらっしゃいますことですし。そうなされたのなら、賞賛こそあれど一片の非難も生じますまい。

書込番号:15699232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/01 01:06(1年以上前)

>NIKON1 V2を購入するための情報収集目的の人に

鳥の撮影でもしてみようと思う人にV2と改造レンズを進めています。
V2と改造レンズの組み合わせを面白いと感じる人も少数ながらうまれるかも知れません。


>V2を購入しようか迷っている人、購入したものの有効な使い方がわからず迷って居る人に

超望遠の世界も面白いです。鳥とか月を撮影したり、超望遠の景色も撮影すると面白いです。
と薦めたいです。 VR70-300 が以外とお勧めです。改造レンズも面白いですと薦めています。

>貴方の過去の色々なレスは 、、、の塊のような内容ばかりです。

V2の超望遠の話ばかりで興味のない人には面白くないかも知れませんが、全ての人にとって面白い話はなく、少数派を否定しすぎるのもいかがなものかと思います。
ネットは公園のベンチとはまったく異質のもので自分の興味のない話は見なくてすみます。
自分の興味のない内容に対して嫌がらせのような発言をするのは良くないと思います。
超望遠でない話もそのうちしたいと思います。

書込番号:15699373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/01 01:16(1年以上前)

このスレに批判言ってるやつ、文句言う必要あるのか?
よってたかって女々しいぜ?


まあおれは二つ目のレスを無視されたのは悲しいけどね
親切に書いたのに…(笑)

書込番号:15699411

ナイスクチコミ!10


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/01 02:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

三つ目のスレがそのレスなのですが、、、
議論にもつれ込むのを避けた様な内容になっています。

インナーフォーカスで近くの焦点距離が短くなるならば、その逆も真ではないでしょうか?

書込番号:15699544

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/01 08:19(1年以上前)

>近接撮影では暗くなるのは間違いないですけどね

のコメントに対してスルーした様な結果になったのは、
全く正しい内容ですがその方向からの説明では近接撮影で画角が狭くなることを上手く説明するのが難しく、私の説明では殆どの人に納得してもらえないと思ってしまったからです。

批判する必要がないのに批判するのは批判する人には理由があります。
いち早く空気を読みここで叩けば沢山の同意を得る事が出来て気持ちが良いからです。
教室内のいじめの心理と共通していて本人がそれに気がついていないからです。
性格の問題でもありますので本人が気づか無ければ批判をやめるのは難しいかもしれません。

書込番号:15699960

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/01 10:02(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

>古いレンズを外す時は御存知かも知れませんが無水エタノールを回りにしたらせると楽にまわせる事が有ります、古い二コールレンズは今迄この方法で全て成功しています。

どんな時に有効か考えていました。
どうしても外せない対物レンズがあって困ってしまって分解を諦めてしまった事があります。
対物レンズならば垂らして液を貯めてしたらせる事が出来そうです。
対物置換で外せないレンズはこの方法で外そうと思います。

書込番号:15700227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/01 22:45(1年以上前)

硬く締まったレンズを止めるリングや筒は、ある程度以上の強い力を掛けると、たわむせいかてこでも回らなく成るようです、

私は無水エタノールを螺子の周囲に少し垂らし回します、1度だけで嘘の様に簡単に回る事も有りますが、何度か力を掛けても回らない時は、少し多めに掛けて1日置いて次の日にもう一度挑戦します、

非常に手強い古いレンズはこれを1週間繰り返し諦めかけた頃に回った事が有ります(笑)、あせらず根気良くやれば必ず回ると思います、リング等を回す時は専用の工具を自作するか、丈夫なラジオペンチを加工する方がレンズを傷付ける危険が少なくなると思います。

書込番号:15702916

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/02 15:55(1年以上前)

当機種

vr70-300のF8に1.4倍テレコン追加

換算1000以上で手持ち撮影の出来るレンズが欲しいです。
400ミリ以上のテブレ補正がついてAFが出来るレンズが欲しいのですが、
その候補に VR55−300 の前玉交換を考えていますが、
写真で見た限りでは撤去が難しいようにもみえます。
またコノレンズは中古の値段が高いので新品のレンズを購入して試して見ようかと考えています。
新品のレンズを玉抜きするのはしのびないのですが、
誰か先に実験している人がいれば助かるのですが、

と思いながら簡単な別のテストをしてみました。vr70-300にケンコーPRO300の1.4倍を取り付けて撮影してみました。縦横半分の大きさで掲載します。
普通テレコンを付ければ開放で撮影してしまいますが開放に1.4倍テレコンは見るも無残な結果になりました。しかしこのレンズはF8は使えますのでF8にテレコンで撮影しました。
テレコンなしより像はボケているかも知れませんがテレコンを付けた方が分解能は高いです。
中央の光のあたっているすぐ近くの耐の縦線が分解します。このテレコンは解像度が低いのでニコンのテレコンならばもう少し良い結果になるのではないかと思います。
ニコンの最新のテレコンを買うか、vr55-300を買うか迷ってしまいました。

書込番号:15706269

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/02 16:23(1年以上前)

当機種
当機種

VR70−300+V2

VR70−300+ケンコーPRO300の1.4倍+V2

等倍同士の比較でないと分からないので等倍で掲載しなおします。
VRのみの場合はこのスレの初めにもありますのでそちらでも確認出来ます。

このテレコンは付けていてもデーターに反映されないようです。

1.4倍テレコンが普通に使えれば VR70−300とV2の組み合わせは手持ち散歩システムの実用になります。小さくてVR2のテブレ補正は散歩用に最適です。

書込番号:15706371

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/12 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

vr70-300 300ミリ 焦点距離比較用

185ミリポジション560ミリ換算1512ミリ絞りF9

185ミリポジション開放

220ミリポジション650ミリ換算1755ミリ絞りF9

*******古くなったスレにテスト撮影掲載*******
この距離はシーイングの影響が大きいです。
今日はまあまあの中程度

VR70-300の300ミリポジションの鉄塔は焦点距離比較用に必要です。
私のvr70-300の300ミリポジションは本日のテストでもF10が一番解像度が高かったです。

対物置換レンズ
76ED+50ED2+VR55−300の対物撤去+V2  肘を壁に当てて手持ち撮影

185ミリポジションのF9 換算1512
185ミリポジションの開放 換算1512
220ミリポジションのF9 換算1755
 周辺減光がありますがソフトで処理出来るレベルです。

300ミリポジションに近くなると周辺減光がなくなりますが解像度が落ちて換算2400ミリになります。

書込番号:15753951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/12 22:57(1年以上前)

APMATJさん、何時も大変参考にさせて頂いています、私の場合、訳有って、V2では換算1000mm前後が手持ちでの上限ではないかと考えています、

VR70−300にケンコーPRO300X1,4でV2でAFが使えればAPMTJさんが掲載された作例を見る限り携帯性も考慮すれば最良ではないかと考えています、私の重くて嵩張る、AFーS80−200+TC−20EUより画質でも勝っている様に思えます、

PRO300x1、4はV2でAFが利くのでしょうか、私はマニアルでは上手く焦点を合わす事が出来ません、宜しくご教授ください。

書込番号:15756645

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/14 20:49(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

VR70-300+ケンコーPRO300の1.4倍は昼間は普通にオートフォーカス可能で問題点は感じませんでした。
今再度夜蛍光等の下でテストしてみると300ミリポジションは結構迷います。
70ミリポジションは殆ど迷いません。

画質はテレコンを付けてもF8かF10が良かったです。

レンズとしては簡単なテスト撮影ですが、ニコンのズームレンズ4種ためしてみました。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED


印象としてはVR70-300が一番良かったのでその他の3種は対物置換え用に分解してしまいました。
VR70-300はD800の使用方法の解説書で最初の3ページ見開きにプロの写真家の作例があって素晴らしい画質でした。鳥撮影以外でニコンの他のカメラを購入した場合でも十分実用になると思います。

書込番号:15764871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/14 23:43(1年以上前)

APMTJさん、ありがとう御座居ます、私にはレンズの改造はハードルが高いので、VR77−300+プロ300x1,4でとりあえず鳥撮りのシステムは完結しようと思います、

専用の超望遠が当分出そうもないので暫くはレンズで悩む事も無くなると思います、思えば随分遠回り致しました(笑)、今日TCー16Aの改造が上手くいきマニアルレンズがD70でAF出来る様に成りました、

春になりましたらマクロなどで活躍すると思います(*´∀`*)。

書込番号:15765997

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/15 11:28(1年以上前)

プロ300x1,4 よりニコンの1.4倍テレコンの方が解像度は高いと思いますが、、

書込番号:15767395

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/15 11:57(1年以上前)

>今日TCー16Aの改造が上手くいきマニアルレンズがD70でAF出来る様に成りました、

TC−16Aの改造が出来ればどんな改造レンズも可能です。

ボーグ77ED2+50FL+TC−16A+APS−C は対物8センチ以下では最高画質と思います。

ロクヨンより軽くて小さいが操作性は負ける、画質は同じ程度か以上と思っています。
根拠は月の写真を撮影して76ED+テレコン 以上の解像度を出すゴーヨンとかロクヨンがないからです。 

書込番号:15767485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/15 22:08(1年以上前)

別機種

バネの位置決めに苦労しました

沼から這い上がろうとして居たのですが、もう一度頭を抑えられたような(笑)、

将来軽量コンパクトな、フルサイズのミラーレス機が出ましたら挑戦してみたいと思います、もうすぐ春になりますので暫くは写真に専念したいと思います(笑)。

書込番号:15769628

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/02/23 18:48(1年以上前)

当機種
当機種

換算2400ミリ 300ミリポジション

換算1600ミリ 210ミリポジション

対物置換レンズ
76ED+50ED2+VR55−300の対物撤去+FT1+V2

300ミリポジション で890ミリ換算2400ミリ程度 三脚使ってISO160開放で撮影

210ミリポジション で600ミリ換算1600ミリ程度 ISO800 F10で撮影
210ミリポジションで絞ると周辺減光がおきる

書込番号:15806667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のムックって...

2013/01/26 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

探しているんですが,出てないですよねえ? V1に関するものはいろいろあるのです
けど,中々出ないというのは売れていない,ということかなあ。

書込番号:15671485

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/26 09:05(1年以上前)

残念ながらV2は今のところ無さそうです

値段がこなれてくれば売れ出すようになるでしょうし、V1のムック本があるのでV2も出るかもしれません
期待しすぎないようにして待ちましょう

書込番号:15671725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 10:11(1年以上前)

こんにちは
ムック本ですが、使用説明書に勝るものは無いです。
熟読して、カメラの機能を知り操作に習熟することに尽きます。
ニコンサイトには、見て聞くマニュアルデジチューターが有ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/index.html

シーンごとの、撮影術については、
http://www.dowjow.com/workshop/
ムック本が出る頃には、もう要らないと思うかもです。

書込番号:15671923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/01/26 10:21(1年以上前)

robot2さん あざーすっ!!

マニュアルデジチューターなんてあるの知りませんでした。
新しいカメラ買ったのはいいが用途不明の部品があり困っていました。
使用説明書?私が見る訳ないじゃないですか〜

これで来月の海鷲撮影会に間に合いそうです〜

書込番号:15671958

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2013/01/26 10:36(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:15672014

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 11:35(1年以上前)

ブローニングさん こんにちは

ご活躍のご様子なによりです、印刷業界は… ですが、御社はそんな事はなく、
ハイデルほか常に先進は、ブローニングさんの寄与するところ大なのでしょうね。
使用説明書は、ブローニングさんも… いや読まなくても大丈夫です(^^

書込番号:15672238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

約2ヶ月の使用感。

2013/01/24 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3848件
機種不明
当機種
当機種

黒いのがカメラが露出をミスったコマ。

ヨコスカで諜報活動(笑)

アタシにゃこれが精一杯。

12月初からV2を使い始めて、ほぼこのカメラのクセのようなものが判って来ました。
お断りしておきますと完全個人主観です。「私は違う」と思う人。
はいそうですか、としか答えようがありません。

と言う前提を踏まえていただき、これからV2の購入を考える人、V2と他カメラの比較で迷っている人の参考になれば良いのですが…

お勧め度:
 『文句なしにお勧め』を100とすると、V2は55点くらいかな。
 他にも比較候補はあるのでよく考えましょう、です。
 ミドルレンジのデジイチがあるならサブカメラとしては許容範囲。
 これからデジイチ、という人への候補としてはお勧めできない。


V2のメリット:
・小型軽量
・15コマ、30コマ/秒の連射が便利なこともある
・Fマウントレンズのかなりな(全て、では無い)レンズ資産を使える。
  (旧いタイプの20mmレンズは干渉が有りマウント出来ませんでした)

V2のデメリット:
・サードパーティからレンズが出ていない。マウントアダプタもトミーテックからだけ?
・EVFはまだまだ改良の余地あり。
・広角が弱い。レンズのラインアップも未だ充実していない。
・D7000に慣れた目には仕上がりの画がノイジーに感じる。



気づき:
・15コマ/秒で使う場合、Aモード設定で時折露出をミスする。

・起動方法は主電源スイッチを使う方法、レンズのズームリングボタンを押しつつレンズを"伸ばす"ことで活性状態にする方法の2つ。ズームリングボタンを使うと速写性は少しは改善される。しかしEVFは直ぐには反応してくれず、少しイラっとくる。

・純正1 NIKKORレンズはズームリングボタンのほかにはズームリングしかない。絞りもピントも本体からの操作。私のような"旧タイプ"の、『レンズにピントリングと絞り環が有って当たり前』な人間には違和感ありあり。

・V2に限らず他EVFでも同じか否かは不明ながら、ピントの山を掴むのは普通のファインダーよりは苦手か。特に曇りや夜間のコントラストが低い被写体には×。無理に使う位なら普通のデジイチを使うほうが効果的。

・1 NIKKORレンズをMフォーカスで使うにはカメラ本体のグリグリリングを回す必要がある。フィールドで機動性を要求される撮影の場合には、とても使えたもんじゃない。無いほうがマシ。

・EV露出補正のGUIは意外に秀逸。ファインダーの右端に垂直に指標がでるので直感的で判りやすい。これはD7000やK-5よりは使いやすい。

・メカシャッターの切れる5コマ/秒よりは、電子シャッターの15コマ/秒のほうがEVFの途切れがなく使える。

・V2が黒、10-30mmも黒なため、30-110mmを買い足しは、識別しやすいように白を選択。塗装は少しチープな感じながら、やはりフィールドでの識別は予想通りイージーでした。

・電池は意外に長持ち。300枚以上撮影したように思う。丸一日撮影するとさすがにインジケータがヘタレるので交換。ガンガン撮影する人は予備を二つ買ったほうが吉。

・SIGMAの100-300mmを三脚無しで関空で使った際には腕が痺れた。BORGを使った際もそうだが、テレコン込みのデジイチとして使う人も多いと思う。しかし重量バランスを含めた取り回し(ハンドリング)は悪い。無理して使うよりは普通にテレコンを入れたデジイチのほうがマシかも知れない。

・"お披露目"のため全ての画はPhotoshopで加工するが、原画はノイジー。ISO400でこの程度か?と思えることもあり。但し曇天下だったので色眼鏡的な見方だが、晴天下での感じ方は"悪くはない"。

こんな感じでしょうか?
D7000のサブカメラとして、遠征時に普通サイズ×2台では重量が気になる場合はV2が吉です。しかしこれ一台で勝負、は出来れば避けたい。特にお天気がよろしく無い場合は絶対D7000をメインで使いますね。

書込番号:15665540

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/24 22:36(1年以上前)

自分はV2は持っていないのですが同じような印象を持っています。

>特にお天気がよろしく無い場合は絶対D7000をメインで使いますね。

やっぱりそうですか。僕は色のほうですが。
いっそコントラストを下げたほうが柔らかな雰囲気が出ていい感じです。

書込番号:15665973

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

標準

11-27.5mm の描写

2013/01/23 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種

朝霧の立つ千曲川源流域

氷結した諏訪湖

>FT1を使っての望遠ネタはさすがに食傷気味ですね^_^;

Power Mac G5さんのこのコメントにぼくは苦笑しました。というのは、ぼくもそう感じていたふしがあります。ぼくは野鳥望遠がメインですので実写例があれば飽きないのですが、議論ばかりが延々と続くと食傷気味になりますね。
さて、先日、氷点下の早朝、V2に、標準・広角域の11-27.5mmをつけて飛び出しました。結果を見て、このレンズのすぐれた描写に満足しておりますので掲示します。

書込番号:15658641

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/01/24 11:01(1年以上前)

IEと男云々にどういう関係(意味)があるのか非常に疑問ですが(^^)

いろんなパフォーマンス、セキュリティ面からいうと、IEはなるべく避けたほうが良いとは思います。他にもより優れた選択肢がありますし。
FireFox/Chrome等(MacならSafariも)

書込番号:15663412

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 14:04(1年以上前)

Power Mac G5さん、お勧めありがとうございます。でも、ただでさえ不案内なぼくには大きな改変は禁物ですので、IEの線でやってみます。
ところで、「アプリコットアップリケ」さんと「てんちー」さんは、言葉遣いや発想が似てますね。他人の空似というのでしょうか。

書込番号:15663940

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 14:07(1年以上前)

P.S.
アイコンの年令詐称(笑)はやめました。

書込番号:15663950

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 15:35(1年以上前)

機種不明

大成功!

M.Sakuraiさん

”オリジナル画像(等倍)を表示(1.4MB)”と表示が出て来ました。”!!!
大成功です。

ご案内にしたがってIE8をインストールした結果です。
お世話になったM.Sakuraiさんのお住まいの方向に足を向けて寝れないですが、じっさいにはどちらにお住まいかわかりませんのでそうもいきませんが、いまのぼくの気持ちです。

どうも有難うございました。

書込番号:15664197

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 17:13(1年以上前)

セクナットさんおめでとうございます。
同時に急にお年を召されましてお気の毒です。

アプリコットアップリケ さんのプロフィールで20代女性とあるのは書き間違いなのでしょうか

書込番号:15664483

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 17:21(1年以上前)

そんなことぼくに聞かれても。ご本人に聞いてみたら?

書込番号:15664519

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 18:09(1年以上前)

SECNATさん
済みません。書き方が悪かったです。

アプリコットアップリケさん
年について疑いを抱いている人がいるようなので、お聞きします。
20代女性と考えて良いでしょうか。
若い女性がいると、華やいで嬉しいです。
爺さんばかりの意見ではなく若い女性の意見も聞いてみたいです。
V2の感想とか、、、、

書込番号:15664686

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 18:35(1年以上前)

価格・COMの等倍表示機能のことですが、これは諸刃の剣ですね。そして、すくなくとも、掲示者本人の役に立つことはなにもなく(なぜならオリジナル画像は本人の手中にすでにあるわけですから)、他者の評価を仰ぐときの便宜を供することにあるとしていいようです。もし掲示者がそれを望まないときはどうなるんでしょうね。ぼくの場合ですと、表示原画を前もってプリント半切サイズ(1440X1080)にリサイズしているときは、これがぼくが、たとえば、個展などで展示するサイズですから、どうぞそのように評価してくださいと促すことはできます。しかし、それをしも、ぼくの場合、HPで半切全画面表示をやっていますから、これのほうが見やすいということになります。・・・ みなさん、いかがなものでしょうか?

書込番号:15664784

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 18:54(1年以上前)

当機種

拡大表示しないときはXGA表示ですから、鑑賞には小さいのは事実です。しかし、1440X1080ではすこし大きすぎてスクロールしなければ、全画面を一望することはできません。そんな歯がゆさがあります。

書込番号:15664859

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 19:08(1年以上前)

ここに写真を掲載するのは他人の参考になればと思って掲載するのが殆どの場合だと思っていました。
評価してもらうのではなく参考データーをサービスするのが目的だと思っています。

高いレベルの写真家が欠点の見える写真を掲載するのを嫌がる事はあると思いますが、
そこを曲げてお願いした妥協点が縦横半分です。
最低その大きさがないとカメラの性能もレンズの性能もまったくわかりません。

書込番号:15664921

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 20:15(1年以上前)

APMTJさん、”高いレベルの写真家”って、ひょっとしてボクのことですか? まさかー、うぬぼれるな!(笑)。

書込番号:15665203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 20:18(1年以上前)



・・・ほんとうに、もういいです。勘弁して下さい・・・


書込番号:15665217

ナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/24 20:26(1年以上前)

私の所は諏訪湖から見るとちょうど南西方向ですね。
と、そんな事はどうでも良くて、年末にディスプレイを大きくしたら
解像度も上がって2560x1440になったので、1440x1080の写真は
周囲に結構余白があるサイズで表示されるようになりました。

私が写真をアップする時は、等倍でみたい話題なのか、そうでないかで
アップする時のサイズは使い分けようかなと思っています。
実際のところ、オリジナル表示の機能がついてから、そんなにアップしてないのですけどね(笑)

書込番号:15665254

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 20:42(1年以上前)

M.Sakuraiさん、どうもです。

>年末にディスプレイを大きくしたら解像度も上がって2560x1440になったので、1440x1080の写真は周囲に結構余白があるサイズで表示されるようになりました。

世の中進歩してますね。うらやましいです。ぼくも追いつかなくっちゃ。

書込番号:15665329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/24 21:34(1年以上前)

SECNATさん
解像度上げればその分文字も小さくなりますよ。お気をつけください。

書込番号:15665605

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 22:36(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、警告ありがとうございます。だいじなことは技術は日進月歩であり、テレビでも”4K”とかいう規格が取り沙汰されているようです。高画素化は時代の趨勢だということです。画像対文字サイズの問題も「画面設定」とかが対応してくれるのではないでしょうか。ぼく自身のディスプレイの更新はまだちょっと先のはなしになりますが、M.Sakuraiさんがすでに実行されているという情報は、この掲示板からでしか得られない貴重なものです。ちなみにぼくの生活環境は、山間地で、周囲にキツネやタヌキやシカしかいない超非文明の僻地なのです(笑)。

書込番号:15665974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/24 23:07(1年以上前)

よく見ると解像度の設定にテキストの大きさも設定できるんですね。(win7)
じゃあ問題ないですね。

>周囲にキツネやタヌキやシカしかいない超非文明の僻地なのです(笑)。

熊はいないようで何よりです。


書込番号:15666185

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/24 23:27(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん

>熊はいないようで何よりです。

ありがとうございます。熊はいることはいるんですが、ぼくの周囲には出てこないんです。なぜかというと、一日中、アメリカのインターネットラジオ”AccuRadio”をフルボリュームでかけているからだと思います。もっぱらカントリーミュージックですが、おかげでぼくは東京に住んでいるひとよりもこのポップ音楽については詳しいのではないかと自負しています。つい先月までアーチストたちの演奏評を関連するネットサイトに連載していました。残念ながら反響はイマイチで、日本ではファンがほとんどいないようです。

調子に乗って余計なことまでしゃべってしまい失礼しました。機会があれば遊びにお出でください。

書込番号:15666294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/24 23:58(1年以上前)

AccuRadio、ぐぐってみたらなかなか面白そうなラジオですね。
最近洋楽に興味が出てきた自分にはうれしい情報です。音質も良さげですし楽しませてもらいます。

>機会があれば遊びにお出でください。

諏訪湖、長野県ですか。夏に白馬岳を登るかもしれません。
できれば諏訪湖も寒くないときに。

書込番号:15666464

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/01/25 08:57(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。これにてこのスレッドを閉じさせていただきます。

書込番号:15667458

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング