Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Eye-Fiモードオフについて

2014/10/19 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

先日Eye-Fiカードを手に入れてV2に入れて使ってるのですが、
撮影時常にEye-Fiアイコンが表示されアイコンが点滅されるのですが、これをオフにできますでしょうか。
ずっと点滅して接続先を探し、バッテリーを消費している感じがするんです。
オフにすればバッテリーがもう少し持つかなと思うのですが。

どなたかご存知でしょうか。

書込番号:18069292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 V2 ボディの満足度3

2014/10/19 17:00(1年以上前)

eyefiカードの転送モードを変更してみる。
プロテクトした画像のみを転送するモードにしてみるとか?

書込番号:18069426

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/19 17:23(1年以上前)

ニコンのコンデジには付いているEye-Fi送信(オン/オフ設定)機能が無いのはどうかと思いますが。
Eye-Fiは1枚分の送信が終わって一定時間経つとWi-Fiがオフになるので、待機中はバッテリーを消費しません。
そのため、Eye-Fi連動機能が無い古めのカメラでも何とか実用になっています。

書込番号:18069525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

月食の日の満月を撮ってみました

2014/10/11 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:143件
当機種

V2で満月を撮ってみました。
多少かけている月の方が陰影が際立つので立体感が出るものですが、とりあえず明るい月ということで。

レンズは天体望遠鏡です。マクストフカセグレン式、対物レンズ径 102mm、焦点距離 1300mm、F値 12.7というスペックですので、FX換算で3500mmとなりますかね。月を撮るには長過ぎですね。季節が来たら、木星とか土星を撮ってみたいです。

これだけ焦点距離があるとピント調整にも苦労します。追い込み切れていない気もします。

とりあえず、撮ったのでアップした、という程度でよろしくお願いします。

書込番号:18039788

ナイスクチコミ!6


返信する
okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/11 19:16(1年以上前)

別機種

月のマニュアルフォーカスでのピント合わせをして、結果的に
ある1点でピントがあっているのが10数枚撮った内に1枚だ
け見つかりました。

そのポイントがここでした。
陰影がはっきりしていたので選択しました。

書込番号:18039881

ナイスクチコミ!0


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月食から戻りつつあります

こんばんは

月食の日の月食です。
V2+FT1+VR70-300+シグマテレコンx2=1620mmです。

書込番号:18055818

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

屋形船から豪華客船まで。

2014/09/28 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:3839件
当機種
当機種
当機種
当機種

庶民の客船、屋形船。

船名は「横浜パラダイス」。

近場の往復用にマリンシャトル。

大きさ歴然。手前も奥も船。

D750が発表・発売されて、この掲示板も落ち着いているようです。

ようやく秋晴れのドピーカン晴天に恵まれました。
地元のラジオ局が休日の横浜大桟橋発着の客船情報を流してくれますので、
それならば、と
  「ぱしふぃっく びいなす」
  「Celebrity MILENNNIUM」
に稽古を付けて貰いました。

横浜中華街、山下公園、大桟橋界隈は賑わっておりました。
汗ばむ陽気ながら空気は確実に秋深し、です。

これからの撮影が楽になります。

書込番号:17993323

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3839件

2014/09/28 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当日の真打、ぱしふぃっく びいなす。

でかさ歴然。Celebrity Milenniumとぱしふぃっくびいなす。

一生乗れそうにないCelebruty MILENNIUM。

カモメの整列。

更にサイズアップ。
2時間前後で結構色々被写体が行き交います。

書込番号:17993341

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/29 09:15(1年以上前)

大きな客船ですね。一度載ってみたい気もしますが、宝くじしだいかも?

書込番号:17994247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

彼岸花

2014/09/28 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
当機種
当機種
当機種
当機種

4泊5日分の着替えと一緒に200km離れた勤務場所まで持っていくため、V2 標準ズームキットは重宝しています。

最短撮影距離が0.2m、最大撮影倍率 0.21倍は花の撮影には重宝します。

コンパクトさなら他のNikon1シリーズがありますが、チョット無骨なデザインが好みなのでV2が手放せません。

駄作ですがアップします。



書込番号:17992402

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/12 14:09(1年以上前)

別機種
別機種

背景が枝のような直線物が多い場合、二線ボケが目立ちます

この作例は背景がかなり五月蝿く感じます (ズーム不足は置いておいて)

今日は

V2ではないのですが、J1を所有しています。
近頃近くが見え難くなり、ファインダが必要かなと思い初めています。
買い替えを検討して暫く経つのですが、どうも踏ん切りがつかなくて・・・。

基本的にはCXフォーマットは自分のスタイルに合っており好みです。(自分の行動スタイルだとm4/3の望遠でも大きく感じます)
写りも基本的には満足しています。
ボケも自分にとってはこのくらいで十分です。

ただボケ方が気に入らない時があります。

掲載された写真は二線ボケしてますよね。
特に中央の二枚が顕著に見えます。
私も似たような写真を撮る事が多いのですが、同じレンズを使うと同じような二線ボケになります。
V2に移行するのを躊躇っているのがここで、恐らく今後も最も出番が多いであろう10-30mm f/3.5-5.6レンズは球面収差の補正が足りてないのかなと感じています。
これ以外はキットレンズとしてはかなり優秀だと思うのですが。

で、ここは諦めたとして、この手の写真を撮る時は短焦点にするとした場合、短焦点も同じ傾向なんでしょうか。
上手な方の作例を見ると綺麗に円でボケているように見えるんですが。

良い作例ではないですが、極端に二線ボケしている10-30mm f/3.5-5.6での例を挙げておきます。
開放にしてみたり工夫しても目立つんですよね。
背景に直線物が少ないと綺麗なので気に入ってるんですが、目立ち難くする良い方法があったら教えて欲しいです。

書込番号:18042883

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/10/12 14:31(1年以上前)

どぅ〜ん さん、こんにちは。

>掲載された写真は二線ボケしてますよね。
 特に中央の二枚が顕著に見えます。

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6はその傾向があるようですね。
このときは、仕事用の4泊5分の着替えと一緒に持ち出したので、小型優先でこのレンズにしました。

と言っても、1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 と2本しか持っていませんが・・・

>で、ここは諦めたとして、この手の写真を撮る時は短焦点にするとした場合、短焦点も同じ傾向なんでしょうか。

Nikon 1用の単焦点レンズ持っていないんですよね。

メインはAマウント、ボケに拘ったレンズがあるので、じっくり撮影するときはAマウント使ってます。

答えにならずに、申し訳ありません。




書込番号:18042933

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/12 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これが一番近いか。但しML-1(ワイコン)使用。

稲の観察日記1

稲の観察日記4

稲の観察日記5

2線ボケは状況によっては避け難いかなと思いますが、
球面収差の状況が変化するソフト系のフィルタをかけると、多少変化する可能性はあるかもしれません。
試したことはないので、良い方向へ変わるかどうかは未知数ですけど。
基本的に犬しか撮らないので、細かい背景の例が無いのですが、18.5mmと11-27.5mmで多少近い状況の例をつけておきます。

書込番号:18044515

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/10/12 22:47(1年以上前)

V2はEVF内臓なのにコンパクトなので、ペンタックスPに代わっていつも持ち歩いてます^^
センサーサイズとレンズの開放f値から背景ボケ画像は望めませんので、広角ズームをつけてもっぱらスナップ写真に使っていますが、お花の写真もいいなぁ。

書込番号:18044662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/12 23:56(1年以上前)

prime1409さん
返信頂き有難うございます。
ダブルレンズキットの処から掲示板を覗いたので18.5mm f/1.8をお持ちだと勝手に勘違いしていました。

M.Sakuraiさん
作例拝見しました。
18.5mm f/1.8も似た傾向はありますが、ボケ量が大きいからか綺麗に見えますね。
参考になりました。
有難うございます。

nuqneH !さん
スレ主さんと同じように私もNikon1のサイズを大変魅力に思っています。
ちょっとお出掛けって時に、いつものショルダーバッグにクッションケースごと放り込めるのが良いですね。
レンズ有効径、焦点距離などでボケ難いのは仕方がないのですが、自分としては機動性優先なのでいつもNikon1です。

書込番号:18044971

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/31 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9月7日にV2を購入、早朝の散歩に持ち歩いています、
標準ズーム−>ニッコールオート50mmF1.4−>Zuiko 38mmF1.8−>ニッコールオート135mm
F2.8
標準以外は、40年以上前のレンズです、



書込番号:18114608

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

FlashAirはV2で使えますか?

2014/09/28 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:127件

FlashAirの動作確認一覧に乗っていなかったため質問です。
V1とV3は動作確認済みとなっているのですがどうでしょうか?

同様の質問が過去にありましたらごめんなさい。

書込番号:17991852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/28 18:22(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm

適合表には記載無し。
メーカーで確認するのが良いと思いますな。

書込番号:17992092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/10/08 17:22(1年以上前)

fuku社長さん、アドバイスありがとうございました。

東芝に確認したところ、すべての機種に動作確認をしているわけではないが、動作確認済になっていない機種でも動作しないということではないので自己責任で試してくれと。
動作確認済と同じ構造のカメラなら動作の可能性は高いとのことでした。
あと、金属をたくさん使っている機種は電波が飛びにくいとも言ってました。
というわけで、自分で試してみることにします。

書込番号:18028675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2014/11/03 18:46(1年以上前)

遅ればせながら、ご報告です。
普通に使えます。買って正解でした。
スマホとつなぐ初期設定の時にパスワードをなかなか認識してくれず、東芝に問い合わせしながらなんとか設定できました。
カメラ側の電源が常に入っていないとスマホと全く連動しません。当たり前かもしれませんが。
でもニコ1クオリティーの写真がスマホでやりとりできるのはとてもうれしいです。
純正のWi-Fiキットは評判が悪いのでこちらの方がずっといいと思います。

書込番号:18126593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:7件


こんばんは。
初めて書き込みさせて頂きます。
私は全くの素人で、今まではデジカメで『シャッターを押す!』ことしかしていませんでした。

そんな私ですが最近ちょっと良いカメラを持ち、色々散策したいなと思い店頭に何度か足を運び、
最終的に表題の V2 小型ズームキット を購入致しました。

説明書やネットで調べても聞いたことない言葉等が多く、なんとなくわかったようなわかってないような、今そんな状況で色々カメラをいじって試し撮りしてみている段階です。

そこで質問なのですが(今その質問?と言われるかもしれませんが・・)
私はレンズ?を 小型10倍ズームキット しか持っていません。状況に応じて使い分けることがベストなのでしょうが、しばらく慣れるまではこれ1つで楽しみたいと思っております。
やってみたいこととして
・風景、夜景の撮影
・背景をぼかした撮影
・・・・これくらい・・かな・・?

上記のことをやるにあたって、このレンズで問題は無いのか、ということがわからないのです。
例えば、背景をぼかす撮影で、F値を変えて・・というのは覚えたのですが、傍から見た際に、このレンズを使って
その撮影をしているとこを見て
え・・なぜそのレンズで・・とならないかな・・と。

それぞれのレンズでの役割がまだわからないのです。
これをするには最適!というレンズを集めるとなると、きっと色々集めなきゃならないのでしょうが、予算的に厳しく、
このレンズで上記に挙げたことをやっても問題が無い?(変じゃない?)のでしょうか。

まとまりがなく、抽象的な質問になってしまい申し訳ありません。

アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17913121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2014/09/08 05:24(1年以上前)

おはようございます。

このレンズで、風景や夜景の撮影をやっても、
問題ありません。
ズームレンズの望遠側を使えば、
背景をぼかした撮影を楽しむことが出来ると思います。

書込番号:17913138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/08 07:01(1年以上前)

周囲など気にしないのが一番です。
風景…十分です。
夜景…三脚が欲しい。
ぼかす…レンズを望遠側にして、撮りたいものの背景を大きく撮ればぼけます。

まずは楽しむのが一番ですよ。

書込番号:17913235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/08 07:28(1年以上前)

こーーん。さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

一眼カメラ最大のメリットは撮りたい写真に応じて最適なレンズを選択出来るところだと思いますが、お持ちのレンズはレンズ画角(焦点距離)を探る上でも悪い選択ではないですし、当然ズーム比の少ないものや単の方がその焦点域では優れているところもあるでしょうがまずはあなたの撮りたい画角を探る上でも良いと思います。

高倍率な焦点距離を使用しながらまずあなたの撮りたい画角を確認されたら良いと思いますし、このレンズよりもっとワイドに撮りたいとかもっと望遠で撮りたいと思われても選択肢のレンズはありますし、バックボケに関しては1マウントはぼけづらいですが望遠域で最短撮影距離で撮られれば充分ボケも表現できると思いますし、夜景に関しては三脚リモコンなどが必須となる以外は何でも撮れるレンズだと思いますので、もっとこんな画角や距離でこういう風に撮りたいという欲求が出てくるまで使用されて何も問題ないレンズだと思います。

書込番号:17913270

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/08 07:40(1年以上前)

これ一本で当分いけると思います。
手軽なカメラですが(なるべくISOを低く、ちょっと絞り込むために)三脚はあった方がいいと思います。

書込番号:17913282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/08 09:15(1年以上前)

他人の眼を気にせず、いろいろ挑戦してみてください。

書込番号:17913458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/08 10:37(1年以上前)

こんにちは♪

1)ボケた写真
これを、傍から見て「何か変?」・・・って気付く人は皆無です(^^;;;
これは、撮影スタイルや・・・カメラ/レンズ等の機材を見ても・・・カメラマンがボケた写真を取ろうとしているのか?していないのか???・・・見分けることは不可能です(^^;;;
ご安心ください♪

2)夜景
これは、見る人が見れば・・・「何やってんだ?アイツ・・・」ってバレる事があるかも???(^^;;;
本来・・・「夜景」は「手持ち」では撮影できないもので。。。
「三脚」等にシッカリカメラを固定しないと・・・綺麗な写真は撮影できないものなんです。。。

だから・・・手持ち撮影で何回も撮り直して・・・液晶画面確認して首をかしげているような仕草を見せれば・・・
ニコ1に高倍率ズームなら・・・「あーあ・・・それじゃ上手くいかなくて当り前だろう??」・・・って思われるかもしれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※失敗しても・・・涼しい顔してればバレ無いですよ♪(^^;;;(笑

◎ボケた写真を撮るコツ
背景のボケた写真と言うのは、レンズを換えたからといって単純にボケるものではなくて・・・
あくまでも、カメラマンの「演出」によって得られるものです。
1)主役となる被写体に思い切って「寄る(近づく)」
2)主役となる被写体と、ボカす背景を遠く離す。。。
つまり・・・
カメラマン(あなた)>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こーいう位置関係(撮影距離/構図)を作る(演出する)事です。

カメラマンが、上記のような演出つくり(撮影環境)を整えた上で・・・
3)ズームレンズならなるべく望遠側(焦点距離の長いレンズ)を使用する(1の「寄る」と同じ効果が得られる)
4)絞りを開ける(F値の明るいレンズを使う)
↑さらに、このような操作をする事で、よりボケ易くなる(ボケが大きくなる/綺麗なボケになる/背景が処理される)

◎夜景
カメラ(写真)には・・・下記の法則があります。

1)太陽の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では・・・「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもシャープにブレ無く写し止める事が可能になる。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では・・・写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない=手持ちではブレブレ写真を量産する。

この2つの法則は、古今東西万国共通の法則で・・・根本的に、この法則に逆らう事が出来ません。
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・同じ法則(ルール)で写真は写る仕組みです。

この法則があるために・・・夜景は、三脚等でカメラを固定する(例えば、橋の欄干等の上にカメラを置いて撮影する)様なことをしないと・・・上手く撮影できない(手持ちではブレブレ写真を量産する)と言うわけです。

ブレブレ写真を防ぎたければ・・・シャッタースピードを速くする以外に方法がありません。
そのシャッタースピードを速くする方法が・・・
1)カメラのISO感度を上げる。
2)絞りを開ける=絞りを大きく開けられる「F値の小さなレンズ」=明るいレンズを使う。
この2つの方法があります♪

ISO感度は・・・カメラ君のドーピング剤みたいなもので・・・ISO感度を上げると「ノイズ」と言う副作用が発生します。
だから・・・室内撮影や夜景で「手持ち」「ノーフラッシュ」撮影をしたければ・・・このISO感度ノイズの少ない「カメラボディ」を購入する必要があります。
このISO感度ノイズ性能は、カタログのどこを見ても書いてありません(^^;;;・・・スペックとして掲載されていませんので・・・価格comのようなクチコミ情報を頼りにする以外に方法がありません。
残念ながら・・・ニコ1は、あまりこの性能が優秀とは言えないかも知れません?(もちろん一般的なコンデジよりは優秀ですが・・)

「明るいレンズ」とは??
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写るという意味ではありません。
太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光を、一気にドバッ!!とフィルムや撮像素子センサーに光を当てることで「短時間」で感光する=速いシャッタースピードで撮影可能な状況を「明るい」と言います。
明るいレンズと言ったら・・・レンズの中にある「絞り」と言う「穴」を大きく開いて、光を沢山フィルムや撮像素子センサーに届ける事が可能なレンズ=比較的速いシャッタースピードで撮影が可能なレンズを「明るい」と表現します。
英語では「High Speed Lens」と言います。
F5.6>F4.0>F2.8>F2.0>F1.4・・・と数字が小さくなるほど絞りの穴を大きく開く事が可能=「大口径」なレンズになります。。。

ご参考まで♪

書込番号:17913633

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2014/09/08 20:21(1年以上前)

まる・えつ2 様
ありがとうございます。
ぼ、望遠側・・・調べてみます!

松永弾正様
ありがとうございます。
三脚が必要なのですね・・
はい!なかなかうまく撮れないですが、試行錯誤しながら楽しみます!

写歴40年様
ありがとうございます。
やはりそうですよね。まずは今のレンズで出来ることをしっかり出来るようになってから、
それからまた次を考えてみます^^

杜甫甫様
ありがとうございます。
まずは三脚を購入してみようと思います^^

じじかめ様
ありがとうございます。
夢中になって色々と試してみます!

♯4001様
ありがとうございます。
素人の私でも理解出来る文章ありがとうございます。
夜景・・おっしゃる通りに何度もチャレンジしてしまっていました・・恥ずかしい・・
ぼかすための距離感はそうなっているのですね。
さっそく試してみます!


皆様
ご丁寧にアドバイスして頂き本当にありがとうございます。
宝の持ち腐れにならぬよう、楽しみながら色々と撮っていきたいと思います。

撮影技術等、またご質問させて頂くこともあるかと思いますが
そのときはまた宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:17915058

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/09 06:10(1年以上前)

当機種
機種不明

元絵

トリミング

こーーん。様おはようございます。

解決済みですが 昨夜のお月さまV2でこの位に撮れましたよ。

書込番号:17916456

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング