Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

新32mmF1.2による試写

2013/06/13 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種

きょうは小雨まじりの曇天でしたが、明るいレンズなんだからちゃんと写ってくれなきゃと思って出かけてきました。意識的にF1.2/1.4を多用して、特質を把握することにしました。総じて期待どおりの性能とみました。ながく付き合えるレンズだと思います。
マイナーなことですが、フード取り付けがガタガタでしたので、半田ごてをフードねじ込み終端部分の突起に0.2秒ほど(!)当てて軟化させて、巾をかせぎ、しっくり収まるようにしました、ご参考までにです。(老婆心ながら、ゆめゆめレンズ側を加工しないでください)

書込番号:16248343

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/13 20:54(1年以上前)

別機種

絞って撮るのも良いですよ

>フード取り付けがガタガタでしたので、

そうなのですか。僕のはきっちり入ります。結構個体差あるんですね。

一枚目の写真、シャッタースピードがすごいことになってますね。
流石はF1.2です。

書込番号:16248722

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/13 21:10(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん
そうです、SSの限界に張り付いています。いままでに経験したことのない世界です。おもしろいですね。

>絞って撮るのも良いですよ
これからの楽しみです。

書込番号:16248789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/13 21:19(1年以上前)

3-4で撮影したキビタキの画像は切れ味抜群でしたが、このレンズでの画像の切れ味は他の 1 NIKKORと同等ですね。
比較対象とすべきではないレンズだと思いますが。
Nikon1 native なレンズでこそ、あの切れ味を!と思うのが、高望みということか・・・。

書込番号:16248826

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/13 21:38(1年以上前)

当機種

フルサイズなんて欲しくない !さん
限界SSのことですが、(小難しくいうと)算術級数でなく対数で捉えるとすんなりと飲み込めるのではないですか。(画像、本文ととくに関係ありません)

書込番号:16248931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 12:07(1年以上前)

わーよく撮れてるぅ。


だけどずーと見てると面白味が無いわね、コノ写真(すぐ飽きてくる
カメラがそうなのか?
レンズがそうなのか?
カメラマンがそうなのか?

書込番号:16250984

ナイスクチコミ!7


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/14 14:07(1年以上前)

当機種

いま話題のAF−Cのテストもしました。専用レンズですから当然複数エリア(オートエリア)にも対応しています。今回対象が小さいので、動きの追随がかならずしもままなりません。というより撮影者のファインダーでの追随に問題ありです(笑)、いちおう両眼視で追いますが。

書込番号:16251328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/14 14:34(1年以上前)

バラの花ビラがシャープですね。腕にもよるのでしょうが・・・

書込番号:16251402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/14 21:07(1年以上前)

技術が優れているのは解りますが、16.000/1でこの写りなら私が撮ってもと言う気に成ります(笑)、未だ私のレンズは来ませんが、予想以上の予感が致します。

書込番号:16252634

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/16 15:13(1年以上前)

当機種

ポートレートも撮りました。村のツツジ祭りにて。

書込番号:16260206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/17 00:03(1年以上前)

>SECNATさん

コンサートのお写真、露出を見ると室内とはいえ、かなりの好条件であるようです。
良い照明を使っているのでしょうけど気になるのは後ろの照明。

直接、カメラ側を向いてはいないでしょうけどこれだけの好条件を作れる照明器具を相手に一切のフレアやゴーストが見られないのは素晴しいと思いました。

ナノクリのおかげでしょうか?それとも後ろの照明は実はたいした光ではなかったとかですかね?

書込番号:16262337

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/17 10:51(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、どうも。
場所はツツジ公園の中に建てられたすり鉢状の野外ステージです。ですから歌手に当たっているのは自然光です。それにしても、1/3200秒、F1.2、ISO160という数字に見るレンズ性能に支えられているところはあるように思います。

書込番号:16263355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/17 16:42(1年以上前)

屋外ステージでしたか。
これは失礼しました。

書込番号:16264206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/17 21:05(1年以上前)

SECNATさん、作例ありがとうございます。

上の女性の写真では絞り開放からかなりシャキッとしているように見えますが、ピクコン(SD?)の輪郭強調は5〜7ぐらいでしょうか?もし差し支えなければ、お教えいただけると参考になります。

書込番号:16265045

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/17 22:20(1年以上前)

cuttingedge-vさん

失礼ないいかたを許していただいて、Very good question です。これを質問される方は皆無です。ぼくにいわせると、これを明らかにしないでレンズがキレがいいとかあまいとかの論議をしても、ほとんどあいまいなはなしに終わってしまいます・・・とぼくは思っています。

Picture Control の スタンダードの選択はそれでいいとして、その先にある5個の個別項目は大きく画質を左右します。あまりこだわるのはぼくの趣味ではないのですが、「輪郭強調」だけはおろそかにできません。0〜9までの10段階の選択がありますが、これらをそれぞれ Pos 0 〜 Pos 9 としますと、いまは、Pos 7 を選択しています。いぜんはたしかPos 5か6だったと思います。32mmF1.2のような高品質のレンズを手にしての発見なのすが、強調しても破綻が小さいような気がします。この破綻というのは、等倍で見てエッジの周りに白い隈が出るというようなことで、画像の印象としてはいわゆる”カリカリ”画像になります。技術的な一般論ですが、「輪郭強調」というのは画像の空間周波数の高域のEmphasisですが、その現れ方はレンズの光学性能によって、若干違ってくるように思います。

書込番号:16265443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/18 02:50(1年以上前)

SECNATさん、ありがとうございます。

私もこのレンズを入手し、昨日が初撮りでした。室内で動き回る幼児のスナップを目的としているので、出来るだけ低感度でSSを上げるため絞り開放で200枚ほど撮影してみました。その際、ピクチャーコントロールはスタンダード、輪郭強調はデフォルトの3のままとしており、それらの画と比較してだいぶ様子が異なったため、上のようにお尋ねさせていただきました。

私としては乳幼児のポートレートでは少し柔らかい方が好みなので。輪郭強調3のままでいいかなと思っています。試しに5〜7にしてみたところ、このレンズの開放ではかなりカリっとしますので求める画によって使い分ける感じでしょうか。18.5mm f/1.8の方だと輪郭強調 3 -> 5ではこれほどの変化はないように思いました。

静止している場合は良いのですが、しかし至近距離で一時もじっとしていない幼児の動体撮影では絞り開放だとAFが厳しいので、感触では1〜2段絞って使うことになりそうです。

書込番号:16266244

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/18 09:42(1年以上前)

機種不明
当機種

cuttingedge-vさん

ご事情理解いたしました。カメラ設定には巾があって、被写体、表現意図、公開手段(プリント、WEB)によって多少の適性があるということで、けっして、こうでなければならないとい窮屈なものではないと思います。あくまで撮影者の自由な選択に委ねられるべきと思っています。いっぽう、どこまで自由度があるかを知っておくことは肝心ですね。

せっかくの機会ですから、新レンズで検証したものをお見せします。これは缶入りタバコに印刷された警告文言を等倍拡大したもので、ファイル名のあとに輪郭強調Pos4,5,6,7と記入しています。白地に黒の印刷文字は画像としてエッジの空間周波数が高く、恰好の検証被写体です。

新レンズ32mmF1.2入手のあと、計26点の試写画像を拙HP 1315「バラなど」 1316「梅雨晴間」に掲示しています。もっぱらバラの花ですので、1316−13のポートレイトもそうですが、Pos 7まで上げなくてもいいのですが、中には1315−7のように画角的にも光量的にも仏像彫刻の撮影を意識したものもあり、また、1316−3,4のように蝶の飛翔をAFーC オートエリアで撮ったものもあります。(ちなみに、FX、DXレンズのFT1経由代替ではAF−C不完全対応(中央一点のみではランダムに飛ぶ蝶を追えない)ですので、この種の被写体は撮れても歩留まりははるかに落ちると想像しています)

上掲のアヤメは昨日撮ったものですが、花びらの季節的な質感はPos 7ならではかなと思っています。

書込番号:16266782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/18 12:54(1年以上前)

SECNATさん

貴重な比較検証データを公開していただきありがとうございます。
なるほど、ご提示の彫刻の例などは輪郭強調7が適しているというのは納得です。
勉強になります。

このレンズの使いこなしはまだまだこれからなのですが、大いに参考にさせていただき楽しみたいと思います。

書込番号:16267271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/19 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SECNAT先生、今日待望のレンズが届きました、修理の終えたV2と共に引取りに行って来ました。あいにくの強い雨ですが、近くの公園で片手に傘を持ちながら数枚試し撮り致しました。

ファインダーも見ず、カメラ任せでしたが暗い雨の中でも上質な写りと思います。このレンズが私を色々な所に連れて行ってくれると思います。

書込番号:16272054

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/19 18:15(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
機材お引取りになっておめでとうございます。
三枚目のサッカーボールが雨の中、しきりに何かを語りかけています。

書込番号:16272185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/19 18:51(1年以上前)

ご批評有難う御座居ます、レンズのクオリテーと高速シャッターに助けられ自分でも見られる写真になったのではないかと思います。カメラのピクチャーコントロールを教えて戴いた、スタンダードで輪郭強調のみPOS7としました、

このレンズ三脚に据え、低速シャッターで使ってみたいです、またREWも試して見たいと思います。未熟な技術を補うだけでは余りにレンズに申し訳がない様な気が致しますので(笑)。

初めて予約した価値は十分有りました。

書込番号:16272288

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/11 22:43(1年以上前)

ようやく来ましたね!
早速アップしました。
35mm f/1.8G買ってみてもいいかな。

書込番号:16241905

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/11 22:48(1年以上前)

FT1のAF−C対応は進歩なのですが、ファームアップしてチェックしたのですが、「AFエリアモード」が無効になっていて、「オートエリア」が選択できないようです。その点で、完全な対応とはいえず、残念ながら高スピードの飛翔体には適さないと思われます。にわかな検証ですので、ぼくが間違っていれば訂正お願いします。

書込番号:16241931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/11 23:45(1年以上前)

相変わらずニコンは昔のレンズには優しくないのかな?

普遍のFマウントってまさに絵に描いた餅だよね…
経営陣は頭が悪いのかな?

というより、ずばり!!!ずる賢いのだけどもね(笑)

書込番号:16242207

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/12 00:02(1年以上前)

もしぼくの観測に間違いがなければですが、制限を残していると明言しないのは「ずばり!!!ずる賢い」といわざるをえませんね。率直に云ってどうもはなしがうますぎるとは思っていましたが・・・。
ところで気になるのは、明後日に発売の専用レンズ32mmは、他の専用レンズ同様に制限など無いでしょうね。ぼくの場合、実用的には花など静止物が対象ですからどうでもいいですけど。

書込番号:16242268

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/12 07:22(1年以上前)

現時点でとくにどなたからも訂正意見がありませんので、ぼくの観察、「オートエリア」は使えない、つまり、専用レンズと同等のAF−C対応ではない、というのはそのとおりと思っています。いっぽう、ニコンの仕様表には、
>AF-Sレンズで動作可能となります。AFエリアは中央の1点のみ機能します。
とありますので、上記、”制限を残していると明言しない”、”ずる賢い”云々の表現は穏当でないので撤回します。

書込番号:16242822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/12 08:41(1年以上前)

>普遍のFマウントってまさに絵に描いた餅だよね…
「不便のFマウント」って呼ぶ人がいましたよw

ファームアップするのなら 使いようのない「F」ボタンに他の設定切り替えを割り当てられるようにして欲しい。
ニコン1ほど使い勝手の悪いカメラはない。この点をニコンは反省して欲しい。
他社機と比べてアドバンストどころかビハインドの面がたくさんある。

書込番号:16242965

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/12 09:13(1年以上前)

AF-Cに対応したといってもどこまで俊敏に追従してくれるかが肝ですね。

書込番号:16243025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/12 12:44(1年以上前)

FT1セットキャンペーンはチト早すぎた?。

ファームアップをコツコツでもやってくれるといいけど、どのくらい改善シロがあるんでしょうかね?
PEN E-P5がちょうど発表されましたが、他社の新製品伺いながら小出しにするんですかね。

書込番号:16243536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2013/06/12 13:00(1年以上前)

今日ファームアップして、AF-Cの試し撮りをして見ました。

野鳥は後日としまして、自動車と人の動きの追随を撮りましたが、
自動車(40k程度のスピード)は6ー7割、人(歩き)は8割程度
良いと思いました。(V2-AF-S80-400VR)

それよりも、電子ビューファインダーの見え方の安定がかなり
よくなっていると思いました。
こちらの方がありがたい改善でした。

書込番号:16243592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/12 19:29(1年以上前)

FT1でのAF-C対応でますます面白いカメラになりましたね。

書込番号:16244650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/12 22:01(1年以上前)

メーカーとしちゃあ利益を出さなきゃいかんわけで、ユーザーの意見を100%聞き入れられるとは限らない。
そんな中、C-AFを可能にしたのはいい落としどころだと思いますよ。恩恵を受ける人は結構多いと思います。
生き残るには、ユーザーが離反しない程度にずる賢くないと。
あとはフル対応の1マウント望遠レンズをしっかり出せばよいだけのこと。後はユーザーが選べばよい。

書込番号:16245331

ナイスクチコミ!4


umfさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/14 23:27(1年以上前)

 バージョンアップしたところ、AF-Sで使えていた、KENKOのテレコンでAFが使えなくなりました。これってバージョンダウンではありませんか?

書込番号:16253405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

V2はファームアップしないのですかね

2013/06/07 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

こんにちわ
V2と10-30mmセットを購入し
30-110mmも追加購入しました

基本的に満足なんですが
V2からはレンズのファームアップが出来ない事を最近知りました
V1やSの本体からは出来るようですね

V2のみ本体のファームアップも無いようです

此処では触れられていないようでしたので
書き込んでみました

書込番号:16226717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/08 09:57(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか? 手続きが面倒ですが・・・

書込番号:16228270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/08 10:40(1年以上前)

私の高額カメラなぞは不具合があるのにファームアップはしません。
もうディスコンに為ったのでファームアップは期待できそうにないです。

書込番号:16228391

ナイスクチコミ!1


スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

2013/06/08 18:09(1年以上前)

じじかめさん>へ

インフォメーションへは問い合わせましたが
判りませんで終わってしまいました(当然ですが)

修理センターでも
判りませんで終わりました(これも当然ですね)

やむなく、レンズ2本を修理センターへ送って
ファームアップをしてもらいました



ディロングさん>へ

不具合があるのにファームアップしないのは
時間的な制約?
またはメーカーの姿勢?
でしょうか

それなら、型番、メーカー名は公表していいのではありませんか?
一部の人はすぐにネガキャンしてどうするの?とか言いますが

同じ製品を買って、似たような状況下の方は大勢おられると思いますし
メーカーが公表していない情報でも欲しいと思う人はいると思います

それを聞きたくない人は黙殺すればいいだけの事でしょうし

こういう情報が聞けるのはこのようなサイトのメリットでもあると
私は思っています

まぁ、通常の情報収集なのか
ネガキャンなのかどうかは受け取る人それぞれの判断なのでしょうが、、

誤解のないように追記します
(自分自身ではネガティブキャンペーンなど一度もやった事はありません)

くれぐれも、波風たてるつもりはありませんので。。。

私自身はV2を(多分)最安値?で購入できてラッキーだと思っています

書込番号:16229696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/08 18:33(1年以上前)

ree_0720さん こんにちは
>こういう情報が聞けるのはこのようなサイトのメリットでもあると
 私は思っています
まったく同じ意見です。ユーザー同士が情報を交換することで個々の問題か、機種特有の問題化の切り分けが出来るからです。個人でトラブル提起する(立場は弱い)より多数で共有化して問題提起した方がメーカにも正当に対抗できます。
ユーザーは結束するべきです。

カメラの名前はライカM9です。同じカメラでもファームアップして不具合がある固体と無い固体があるみたいです。既にこの件はこの価格コムでも個人のプログでも有名です。サービスセンターの人も既知の問題なのですがメーカは未だに直そうとしてません? おかしなことですが最新のファームじゃなくて少し前のファームで現在も使ってます。
毎年毎年改変していくドイツならでは・・・と思ってます。ドイツの車も同じです

書込番号:16229761

ナイスクチコミ!1


スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

2013/06/09 15:56(1年以上前)

ディロングさん>へ

ライカM9ですか
素敵な個体をお持ちですね


>結束。。というより
こうゆうコミュニティに話題が上るというのが
肝心だと思っています
*そのために、一報に偏らない情報。。って所が肝になりますけど


それにしてもユーザーの立場(特に行儀が良い日本人ユーザー)は弱いと思います

それに、私の場合は田舎に住んでいるので
政令都市に住んでおられる方のように
すぐ持ち込みで。。。みたいな事も出来ず
たよりになるのは情報のみです

ディロングさんもメーカーがライカとなると
状況は同じなのでしょうね

(あっ、横浜には唯一直営?ショップができたとか聞きましたが)

しかし特定の個体に特定のファームで出る現象ならば
修正パッチファーム待ちよりも
現象を特定しての、不具合修理の方ではと思ったりしますが


全く参考にならず、すみません

////////////////////////////////////////////////////
V2のスレッドなのでもどしますが

今、価格コムのV2本体のみの最安値よりも
はるかに安い価格でV2+10+30mmを入手できたので
特定のロッドになにか問題があって処分したのでは?
という憶測が自分のなかであったのも事実ですが

基本的に、これがメインとなってしまいそうです
お気に入りです

書込番号:16233282

ナイスクチコミ!2


72931enさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/11 16:48(1年以上前)

ree_0720さん 今晩は

本日付で 新しいファームが 発表されています。

書込番号:16240591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/11 18:44(1年以上前)

FT1でAF-Cに対応するそうですね。
究極の鳥撮りマシーンになりますね。

書込番号:16240910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/11 19:13(1年以上前)

AF-C対応って、軽い意外でもう超望遠の開発いらないじゃん…

書込番号:16240997

ナイスクチコミ!2


スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

2013/06/11 20:17(1年以上前)

72931enさん>へ

お〜〜〜〜っ!!
素晴らしいです
おかげさまで
アップされた当日に
ファームアップできました

ありがとうございます

書込番号:16241220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

満足度は上がりました

2013/06/07 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度1
機種不明

横浜動物園ズーラシアのバードショーです

V2購入直後のレビューはゴミだらけのファインダーのために満足度1にしました。
その後、サービスに持ち込み修理をしてファインダー内のゴミはほぼ取り除かれ、
マイナスポイントは少なくなりました。

手持ちのレンズは1Nikkor 10-30mm 30-110mm 18.5mmの3本。
FT1でAi Nikkor 50mm F1.4を利用したりしています。

V2のフォーカスの速さは秀逸で、バードショーの鳥の飛翔ぐらいなら余裕で撮れますね。
添付の写真は30-110mmで撮影しました。

リサイズするソフトでEXIFが残らないので、記載しておきます。

レンズ: 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
焦点距離: 100.9mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: オート
手ブレ補正: ON (ACTIVE)
絞り値: f/5.3
シャッタースピード: 1/640秒
露出モード: プログラムオート
露出補正: 0段
ISO感度設定: オート (ISO 160)

書込番号:16225761

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/08 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮りっ放し、でOK。後でじっくり選別。

風景もOK.菜の花畑と岩手山。

BORGレンズはV2には重すぎた。

お邪魔します。

>V2のフォーカスの速さは秀逸で、バードショーの鳥の飛翔ぐらいなら余裕で撮れますね。
小さい本体と相まって、機動性が結構抜群ですな。
15コマ/秒で飛翔中を追跡すると、羽ばたき動作の分析?見たいな事ができます。
もっとも、PCで同じようなコマを見るのは少々難儀ですが…

100−300クラスの小型望遠が欲しくなりました。FT-1は置きピンで使うので最近は出番なしです。

書込番号:16227688

ナイスクチコミ!3


スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度1

2013/06/08 07:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

30-110mm

18.5mm デジスコ 1500mm相当

Ai Nikkor 50mm F1.4 マニュアル撮影

15fpsで撮るとベストな瞬間を抑えることができますね。
データ量が膨大になって、RAWだとメモリカードがあっという間にいっぱいになっちゃいますけど。

V2は主にデジスコで使うために手に入れたのですが、1Nikkorの機動性の良さで
単体で使うことの方が多いです。

書込番号:16227940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

ぼくは手持ち機材の種類が貧寒で、花などを撮るのに、何回か報告したとおり、目下は55−200mmのワイド端F4のみをもっぱら実験的に使っています(実写例拙HP)。このほど感じた不都合は、晴天下、光量の状況によりしばしばメカニカルシャッターの上限1/4000を超えることです。その後調べましたが、上限1/16000に拡張する方法は二つしかなく、ひとつは連写なら15fps以上、単写ならサイレントモード、があるのみです。ところが後者はまことに頼りなく、ちゃんと撮れたことが実感できません。それで、ポストビューをONにすることで、そのつど確認することにしました。

ぼくの理解不足があるやもしれません。32mmF1.2などが発売されれば、ますますこの問題が立ちはだかると思っています。

書込番号:16214318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/04 13:15(1年以上前)

ISO感度は最低に設定されていると思いますので、

NDフィルターを買われては?

書込番号:16214335

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/06/04 13:44(1年以上前)

当機種

SS1/8000の事例です。

書込番号:16214399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/04 20:32(1年以上前)

気軽には電子シャッター使うしかないと思いますよ

2、3年のうちにグローバルシャッターも普通になるかもしれない…

僕はとっととメカニカルシャッターはなくなって欲しいよ(笑)

書込番号:16215504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

楽しいカメラですね。

2013/05/31 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:174件
当機種
当機種
当機種

誕生日に家内に買って貰いました。
小さなボディーと小さなレンズ。
軽い! 年寄りには有り難い。
外出時は楽しく持ち歩いています。
D7000やK200Dの出番は減るでしょうね。
楽しいオモチャが一つ増えました。

書込番号:16197893

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/31 07:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。小型で持ち出しが楽でしょうね。

書込番号:16197936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件

2013/05/31 07:32(1年以上前)

じじかめさん
おはようございます。
小さくて軽いので、小さなウエストポーチにも入ります。
機動性は高いですね。

書込番号:16197955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/31 08:02(1年以上前)

だって…作例写真がめっちゃ楽しんでるの伝わりますやん(笑)♪

ご夫婦共々、末永く楽しんで下さいね♪
おめでとうございます♪

ごちそうさま(笑)♪

書込番号:16198019

ナイスクチコミ!3


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2013/05/31 11:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

小型軽量だと持ち出し頻度、撮影頻度多くなりますね。

私も現在購入考え中ですが、強引にD5100と併用することばかり考えてしまっています。
旧来の一眼を捨て去るには一抹の寂しさがあります。

書込番号:16198516

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/31 14:25(1年以上前)

こんにちは
土佐くろしお鉄道、ごめん・なはり線ですね。
やなせたかし氏考案のキャラクターだそうで、電車も見たかったなと思いましたが、
楽しく撮っておられるのが伝わって来ましたよ。

書込番号:16198986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2013/05/31 16:01(1年以上前)

松永弾正 さん
楽しんでいます。
撮影後の画像確認をOFFに出来るので、連写もタイミングよく出来ますね。
走っているバイクや電車を撮るのも楽しめると思います。

書込番号:16199214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2013/05/31 16:05(1年以上前)

kgbjapanさん
D5100のサブ機によいですよ。
未だ使っていませんが15枚/秒の高速連写もすごいらしいです。
楽しいカメラですよ。
プレゼントをしてくれた家内に感謝です。

書込番号:16199221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2013/05/31 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

robot2さん
やなせさんのキャラクターは可愛いですね。
こめん駅に停車中の車両を撮りました。
多くのキャラクターが書かれています。

書込番号:16199237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/01 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あけびの花

朴の木の花

いしなしの花

睡蓮の花

私もお散歩カメラとして今年3月に買いました。
ダブルレンズキットを買ったんですが、その後追加購入した30-110mmを付け
ギリギリ入るエレコムのケースDGB-S011に入れ散歩しています。

殆ど近くにある2つの公園を週2〜3回ゆっくり歩き、今迄気付かなかった花など
撮っています。
軽くて良いカメラですが110mmにズームすると昨年病気した私には半分近くブレ写真です。
軽い三脚か一脚を買わなくちゃ!

書込番号:16202006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2013/06/01 11:39(1年以上前)

当機種
当機種

もつ大好きさん
散歩には最適なカメラですね。
病気をされた件、お大事に。
私も腰痛持ちですので、散歩の時には時々モンベルの「トレッキング フォトポール」を使っています。
一脚代わりになって便利ですよ。

書込番号:16202223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/02 23:23(1年以上前)

チャーハン大王さま

心温まる話と美しい写真を愉しませていただきました。
ひとつ質問なのですが、これらの写真は
撮って出しのjpgでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:16208940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2013/06/03 04:01(1年以上前)

メガネ子トトロさん

コメントをありがとうございます。
ボケ防止に始めたカメラ遊びです。
写真はjpgです。
女の子の写真は18.5mmの単焦点、後は10-30のズームです。
楽しいカメラですよ。

書込番号:16209497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/03 09:08(1年以上前)

チャーハン大王さま
お答えいただき感謝します。
私はキヤノンを使っており、
ニコンは色が「アッサリ」と思っておりました。
が、チャーハン大王さまの作例は
解像感あり、色濃く、とても惹かれました。
AF以外は残念的なイメージのNikon1を
避けていましたが、興味がわいてきました。
ありがとうございました!

書込番号:16209877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2013/06/03 18:08(1年以上前)

メガネ子トトロさん

ご丁寧に返信をありがとうございます。
確かにニコンのピクチャーコントロールのスタンダードやナチュラルはあっさりとした色合いですね。
パソコンやカメラで色合いを調整しやすくしてるのではと思っています。
花の写真はビビッドに設定して撮りました。

書込番号:16211185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/03 20:18(1年以上前)

チャーハン大王さん初めまして、撮る方が違うと同じカメラでも違うものですね(笑)、私はもともと気楽に撮るカメラと割っきて、恥ずかしい写真をこの版に貼り付けニコンさんに随分迷惑をかけていたかも知れません(笑)、

先日、目の前の鳥に夢中になり道路の陥没に足を取られ転びそうになり,迷わずV2を道路に叩きつけました、これがライカとかD4でしたら身を呈して機材を守っていたかも知れません(笑)、

暫くはV2を使えませんので、チャーハン大王さんの作品を見せて頂き一から写真の勉強をしたいと思います。

書込番号:16211644

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/03 21:29(1年以上前)

当機種

チャーハン大王さん、ちょっと横合いから失礼してよろしいですか?
阪神あんとらーすさん、V1は健在ですね。V2との違いはポストビューがOffにできないことにありますが、きょう変わった実験をした結果、Offにしないほうが都合の良いことがあります。ややこしいので詳しくは書きませんが、画像を見てください。
キアゲハが花の上を飛び回っています・・・と見えるだけで実際は模造品を、似せて、太陽電池で動かせています。よく出来ていて、本物そっくりです。これで11−27.5mmでAF−C動体追尾をさせました。この画像ではSS1/3200ですが、時折これを超えます。ですから、エレクトロニックシャッターにして、ポストビューはONです。
いいたいことは、32mmF1.2ではSS範囲を1/16000に上げなければならないケースが往々にして出てくると思います。だからその意味ではV1だろうがV2だろうが関係なくなります。

書込番号:16211991

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2013/06/03 21:40(1年以上前)

すみません間違いました、こんがらがっています。11−27.5mmでAF−C動体追尾もテストしたのですが、この画像は「擬似」単焦点55mmF4 AF−Sでした。

書込番号:16212057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2013/06/04 05:57(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

怪我はなかったですか?
私も数か月前に自宅の階段を踏み外して転倒しました。
打撲で済みましたが、お互いに要注意ですね。

書込番号:16213276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/04 22:16(1年以上前)

チャーハン大王さん、本当に気をつけたいと思います、V2は可哀相な事をしましたがお陰様で私は無傷でした、周りに人がいなかったのが何よりでした(笑)、修理の見積もりに出したのですが見積だけで2〜3週間もかかるそうです、何とか修理できれば良いのですが、

32mmの新レンズを予約してあるのですが、どちらが先に来るのか気を揉んでおります,V1が2台有りますので取りあえず散歩には支障ありません、然しいざ手元に無くなると本当に寂しいものですね、今の私にはなくてはならない存在と言う事を痛感致しました(笑)。

SECNET先生有難う御座居ます、取り合えずV1で頑張ります。

書込番号:16216004

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング