Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
「Nikon 1 V2」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2013年4月23日 00:24 |
![]() |
55 | 9 | 2013年4月16日 14:34 |
![]() |
14 | 4 | 2013年4月26日 18:49 |
![]() |
85 | 13 | 2013年4月14日 21:17 |
![]() |
5 | 1 | 2013年4月7日 17:44 |
![]() |
14 | 1 | 2013年4月6日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
「何らかの異常を検出しました。復旧にはシャッターボタンをもう一度押してください。」
と言うエラー表示がマニュアルにはあるのですが、V1で出た方が居てシャッター関係らしい
という事までは分かっていましたが、今朝、30cm程の高さから砂地へカメラ上部から落下させたら
私のV2でも表示されました。
折角(?)なので電源ON/OFF、バッテリー着脱をしてみて変化なしを確認。
レンズを外すとシャッターが閉じている事が確認できたので、レンズを付けて
再度エラー表示が出ている事を確認後、シャッターボタン全押しでサイレントモードにも
関わらずシャッター音がした後に正常に復帰しました。
結局、カメラを落とした時にシャッターの係止機構が外れて、メカシャッターが閉じてしまったので
電源ON時に本来なら開いているシャッターが閉じているので表示されたと言う事のようですね。
あまり見たくないエラーですけど、何かの参考までに…
7点

砂地だからショックが吸収されて、大きなダメージにならなかったのかな? (°_。) ?
それと上部だからよかったのかも? (^-^)V
あと2回ぐらい落としても、たぶんだいじょうぶですね。 (・・)3
書込番号:16018939
8点

>今朝、30cm程の高さから砂地へカメラ上部から落下させたら
今朝、やってみたわけ?
書込番号:16019281
1点

guu_cyoki_paaさん
> あと2回ぐらい落としても、たぶんだいじょうぶですね。 (・・)3
以前にアスファルトの上にも一度落としているので、残りは一回かな(笑)
パリュードさん
> 今朝、やってみたわけ?
そう言われてみると、わざと試したみたいな書き方ですが、
そんなバカな事はさすがにしないですよ。偶然、落としてしまっただけです。
書込番号:16019300
3点

砂だけに三度です。 ヽ(^。^)丿
書込番号:16019373
16点

もっと悔しがらせてやろうか?
「上部だから」ってのは、「丈夫だから」にかけたシャレだよん。
書込番号:16020264
4点

もう一回、下部から落とすと治るかも?(??)
書込番号:16022783
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
レビューにも書きましたが、良いですね。
メインはハッセルブラッド・Nikon D800E・FUJI APSミラーレスですが、いつも携帯でき、さっと撮れるカメラとして購入しました。
最低でも1インチセンサーが欲しかったのでV1を発売当時購入しましたがあまりにも酷く1週間で手放し、その後SONYのRX100を購入、評判通りの画質で満足感はありましたが稼働率が低いのです。
理由は老眼のため眼鏡を出さないとモニターが見えないこと、また写真は光が命ですが屋外で光の条件が良いと皮肉にもモニターがまったく見えません。
携帯してるのですが結局撮らないで帰宅なんてことが多かった。操作系がチマチマしてるのも面倒でしたね。
V2の操作系はシンプルです。SONYのようにこれでもかとてんこ盛りにせず、最低限必要な機能だけを凝縮してます。メニューもわかりやすい。
EVFは大変見やすいので構成をしっかりと判断できます。
最も秀逸なのは合焦の速度がとにかく速いと言うこと。これはデジタル一眼を凌ぐかもしれません。
FUJI APSミラーレスやRX100はもったりしてテンポが悪くリズミックに撮れないけど、これは違いますね。撮影がワンテンポ速くなります。
またシャッター音が心地良い。人工音かわかりませんが、手に振動が伝わるから機械音なのでしょうか?どなたか教えてください。
小型10倍ズームキットを買いましたがこのサイズで35o換算で28o〜27oです。APSなら倍以上の重量とサイズになるでしょう。
ただ気になる点は自動ゆがみ補正が中途半端で広角側の樽型歪曲収差が目立ちます。どうせデジタル処理で行うのだから徹底して欲しい。
面白い機能にスロービューがあります。まるでタイムマシンです。過去を撮れるんです。高速のバッファーメモリーを大量に内蔵してるようでRAWでも記録できます。
思いつくまま書いてしまいましたが、デジイチ・コンデジ・APSミラーレス等とは異なる領域のカメラと感じました。
また1インチ機にもかかわらずNikonらしさを一貫、レンズもチープでなく手抜きを感じさせません。
V1と異なり今回は良い買い物でした。もっと売れても良いカメラと思いますが、一般受けはしないのかな、わかる人はわかるはずでしょう。動き回る子供の写真なんかには向いてますよね。
7点

良品大好きさんこんにちは。
<RX100はもったりしてテンポが悪くリズミックに撮れないけど>
私も、RX100は、撮っていていらいらするので、あげてしまいました。
V2いいですね。10-100も抜群ですね。デザインは先進的なV1には負けますが、ガンダム風で
子供にさらわれそうです。
書込番号:16006629
3点

自己レスすみません。
SONY RX100の当時と比較して圧倒的に撮影量が増えました。
さらなる軽量化のため10ー30を中古で購入、中古と言っても新品同様でユーザー登録もできました。
自動ゆがみ補正はこちらの方が効いてますね。
なにしろ面白いカメラで嵌まりました。テンポが速いので気分良い。Nikonの他の機種とインターフェースが似てるから迷わずいじれるのも良い。
どうもSONYのインターフェースが私には合わないような気がしてきました。
コンデジも使いましたがなじめないんです。
マウントアダプター FT1 もやはり中古でゲット、FXレンズを試すつもりです。
ただセンサーが小さいからブレ対策は必須です。大型三脚を使う必要がありそう。
またNikon Fマウントとハッセルブラッドのアダプターもあるので、最終的にプラナーやゾナーを接続してみます。あくまでもお遊びです。
良いものが撮れたらアップしますね。
もっと人気がでても良いカメラですが、なぜか人気がない。世間は見目がないのかな。V1のトラウマがたたってる?
以前も書きましたが、運動会などで激しく動き回る子供を撮るにはもってこいでしょう。35o換算で28ー270o(前レスで28ー27と書いてました)でコンパクト、良いですね。アップも撮れムービーも撮れるんですよ。
1インチにもかかわらず、Nikonが本気で作ってると感じる製品です。
書込番号:16029795
1点

良品大好きさん
私も散歩用カメラとして先月買いました。
昨年体調を悪くしてあまり外へ出られなくなり体力が弱りましたが今年は体力復元のため近くの公園を
本機をぶらさげてゆっくり歩いています。
ゆっくり歩いていると今迄見えなかったものが見え、そんな時は本機が役立っています。
Wレンズキットを買いましたがその後30-100mmレンズを買い、一寸キツイですがエレコムのDGB-S011に入れて
使っています。今迄はシグマのSD15等を使ってましたが今は本機ばかり持出します。
書込番号:16060935
2点

キタムラのネットショップでNikon 1 V1 薄型レンズキットが爆安ですね。
ホワイト・ブラックとも21,800円です。
単焦点10oが無いから買いたくなりました。
それとバッテリーがD800と共通で充電器も増える。
おいおいボディはタダ同然ですよ。
設定をいじるよりオートで撮りまくるならこれでも十分。
デザイン的にはV2よりスマートでイキです。
もったいないほど低価格、ゲットしておいても損はないかも。
なんで投げ売りするのでしょうか?
リコーの35o換算28o機、APSセンサーGRの影響ですかね。
薄型レンズキットはかぶってきますよね。
屋外でも見えるEVFの優位性は揺らがないと思いますが。
でも老眼のない若い方は関係ないかもしれません。
書込番号:16062310
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V2を買った理由のひとつに、大砲や機関銃の砲口炎を捉えたいというのがありました。毎秒6コマのD7000では、相当運がよくないと無理でした。
昨日の宇都宮駐屯地祭で試したらバッチリでした。60コマで流すと5コマ前後に炎が写っていました。これは凄いです。
来週の相馬原が楽しみです。
24点

なるほど、こういう使い方には有効ですね。画質はともかく一眼レフで撮れないものも撮れたりするのはニコワンの面白さかもですね。
こういうのは撮ったことないですが、
ある程度ISOノイズ覚悟でSSもっと上げると砲弾も止まって見えるんでしょうか。
ニコワンてSS1/16000も可能だったかな。
書込番号:15995063
4点

>ある程度ISOノイズ覚悟でSSもっと上げると砲弾も止まって見えるんでしょうか。
>ニコワンてSS1/16000も可能だったかな。
多分、歪んじゃうと思います。
書込番号:15995246
6点

フルサイズなんて欲しくない !さん
なるほど、
そういえば1/16000は電子シャッターだから余計にですね。見落としてました。。
書込番号:15995338
2点

というかそもそも空砲でしたね(笑)
28サンチ榴弾砲と現在の155mmどっちが強力なんだろう・・
失礼しました。
書込番号:15995359
2点

砲弾の初速ってどのくらいだろうと興味を持ったので検索してみたら827m/sと恐ろしい速度。(これでも遅い方みたいだし)
この速度だと827/16000で0.052mなので、仮にグローバルシャッターでも砲弾の直径の1/3くらいは動いてしまう計算になります。
ついでにハイスピード動画だと827/1200=0.69m、メカシャッターの速度では827/250=3.3m、電子シャッターでは827/80=10m
となりますが、これは砲弾が全画面になるサイズで撮影した場合の計算なので、掲載されたサイズでの撮影では縦方向に
30ピクセルくらいなので、827/16000*30/683=2.3mmとなり、グローバルシャッタなら止まっているように見えそうですけど、
現状の電子シャッターでは827/80*30/683=0.45m程度と直径の3倍くらい動いてしまうので、
歪むと言うより、思いっきりブレますね。
さて、計算は合っているのだろうか?(笑)
画素数が少ないとはいえハイスピード動画でも見て見たいと言うのも素直な感想ですけど。
書込番号:15996566
9点

毎年8月下旬に北富士演習場で開催される総合火力演習では実弾射撃を見られます。
以前、まぐれで戦車砲弾が写っていたことがありました。戦車砲弾は初速1,600m/sととてつもなく速いので、ビヨーンと伸びていましたけど。
NikonV2で試してみたいですね。
それとアップしたようなアクロ機の交差系の演技も決まるでしょうね。
書込番号:15999404
5点

すごい!V2は電池がV1と違うのでためらってましたが、これ見て購入決意。感謝です。
なんと中野ふじやでV2Wレンズキットが69900円。週末に買いに行ってきます。
書込番号:16003084
3点

メイメイトロフィさん、上の画像はV2のものではありません。念のため。
Wレンズで69,900ですか。お安くなりましたね。V1と違いバッテリーが持ちませんので、予備のバッテリーは必須かと思われます。
書込番号:16006492
2点


V2の新機能、
スロービューはどうでしたか?
書込番号:16007517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点






デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
AF-S80-400VRが手に入ったので、今日試し撮りをしました。
小雨がぱらつく悪条件でしたので、評価は再度好条件のときに
撮ってからにしたいと思います。
400mmでの撮影なので、ピントが難しいと感じました。
AF-S300/4の方が若干良さそうにも感じましたが、
いかがでしょうか。
9点

明日は雨の予報で鳥撮りには無理なようなので、仕事前に
ちょっと出かけました。
曇りでSSが上がらず悪い状態でしたが、モニターで見ると
AF-S300/4より若干良い印象を受けました。
AF-S80-400/5.6のテレ端のみの使用ですので、AF-S300/4と
同程度以上なら、2割以上距離が稼げるわけですので
AF-S80-400の導入価値はあると思います。
また開放から結構シャープに撮れますし、ボケ味がズームと
思えないほどきれいな印象です。
車のドアに乗せての撮影です。最後のモズは空抜けですが、
手持ちです。ブレ防止は手持ち以外はOFFが良いようです。
ブレ防止はファインダーをのぞいていても、張り付いたように
ぶれません。想像以上に強力です。
書込番号:15983515
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





