Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AEブラケット?

2012/10/28 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

V2の購入を検討しています。
先代のV1では、露出補正の際、OKボタンを押さなければ設定が反映されないだの、AEブラケットがないだの評論家から不評でしたが、今回のモデルチェンジでは、露出補正機能がどのように改良されたか、お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?

露出を変えながら連射するのが好みなので、特にAEブラケットが装備されているのであれば、即買います。

書込番号:15262203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/28 11:35(1年以上前)

AEブラケットはありません。ついでにAWBブラケットもありません。

書込番号:15262259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/28 11:48(1年以上前)

カメラヲタク さん
ありがとうございます。
メーカーとしては、露出やAWBに自信があるうえ、ユーザーのブラケット機能のニーズが高くないとの判断でしょうが、最も装備してほしかった機能だったので残念です。

書込番号:15262303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/28 19:52(1年以上前)

DX機のD3200やD3100にもオートブラケット機能は無く、D5100以上にのみ搭載されています。

書込番号:15264278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/10/28 19:59(1年以上前)

ニコンは一眼レフでもエントリー機と考える機種にはAEブラケティングはつけないですね。
今のところNIKON 1自体がコンデジからのステップアップ層を対象にしているので、つけないのだと思います。
カメラメーカーとは思えない考え方ですね。
私は写真機として基本的機能の一つだと考えているので、この点はとても残念です。

書込番号:15264323

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 20:49(1年以上前)

AEブラケティングって、デジタルになってから使ったことないですけど・・・

必要ならマニュアルでやっちゃいますし・・・

書込番号:15264580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/10/28 21:15(1年以上前)

私は風景を自分の思うとおりの適正露出で安定して撮るスキルがないので、いつも露出ブラケティングで撮ってます。(^_^;

書込番号:15264736

ナイスクチコミ!2


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/29 22:37(1年以上前)

J1の後継機であるJ2において露出補正時にOKボタンを押さなければ露出補正が確定しない問題は解消されています。J2ではロータリーマルチセレクターを上下に押すと露出補正がリアルタイムに画面に反映されるようになり、最後にOKボタンを押す必要もなくなりました。
V2もおそらく同じ仕様に変更されているはずです。

書込番号:15269413

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 07:48(1年以上前)

え? せっかく慣れたのに・・・(^^;

ま、最初につまずいたのも露出補正でしたが・・・

なら、最初から他のニコンと同じにしてもらいたかった。

書込番号:15270735

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/30 09:50(1年以上前)

他のニコンと言うのが、ニコン側の想定としてはコンデジの方なんじゃないかな。
コンデジの露出補正が確定操作が必要かどうかは確認してませんけどね。
操作系全般はコンデジと同じなので。

書込番号:15271030

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 11:38(1年以上前)

他のニコン・・・
コンデジのP300もOKボタンを押さずして露出補正可能でした。

わざわざ違う操作にしている意味が分かんなかったですね、V1。
もう慣れたので気にしていませんが。

書込番号:15271385

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/30 12:49(1年以上前)

OK押さないと確定しないということだけなら我慢はできるでしょう。
V1やJ1の仕様で問題だったのはロータリーマルチセレクターの操作で+補正側にふったり-補正側にふったりしてもどの程度明るくなったり暗くなったりするのかが全くわからず、OKボタンを押したときに初めて画面の明るさが変わるというところにります。
OK押したのに補正が不十分だったときは、やり直しになるので、実際には「OK」ではないわけです。実にばかげた仕様です。
OKで確定であってもOK押す前にどの程度明るさが変化するのかがわかれば、「この明るさでいい」と思ってOKボタンで確定するので、文字通り「OK」ボタンであってまだ我慢できたと思います。

書込番号:15271615

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 13:03(1年以上前)

それはあるかもしれませんね。

買ってしまったカメラ、できないことに怒ってもしょうがないので、OKできなければ再設定しています。
それでも1回くらい?一連の操作になってしまって気にならなくなりました。

たいてい、明るめに感じるので最初に-0.3〜-0.7EV補正して気に入らなければ再設定することが多いです。
最大でも-1.3EVで収まっていたような・・・

この手の文句は誰かが出しているだろうと思って、ニコンには意見していませんでした。

書込番号:15271662

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/30 14:09(1年以上前)

P300はOKなしでしたか。
私自身もリアルタイムに反映でなくても別に困りはしなかったんですよね。
露出補正を設定するときは画面を見ながらではなく、
こういうシーンならいくつ補正するってパターンで設定してますから。
そもそも液晶表示をそこまで信用してないだけか(笑)。

フィルムのときは撮り直しは面倒だから、ブラケット(F4だと手動ですけど)して撮ってましたが。
デジタルなら±1/3程度ならJPEGでも後からいじればいいやと割り切ってる面もあるし。

カメラの操作は人それぞれなんですね。
露出補正の件はリアルタイムで変化して困る人と言うのは
想像しにくいので、J2仕様でよいのでしょうけど。

書込番号:15271850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信29

お気に入りに追加

標準

V2の、とりあえず気になった点。

2012/10/24 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

仕様の数値でスペックダウンしているようで気になったのは、この辺り。
JPEG連続撮影枚数 - 54:58(▲4)RAWが絡むと増えている。
本体重量 - 278:294(▲16)
撮影時重量 - 337:383(▲46)バッテリは小さくなったようですね。
動画の記録可能時間(1回のではなくトータル)が1,2分縮んでいますが、まぁ誤差ですよね。

他、仕様以外のデザイン除く(笑)で気になったのは…
・背面のリモコン受光部がなくなった。
・エレクトロニック(Hi)と言う区分がなくなり、単写、連写の設定とサイレント撮影の設定になった。
 (エレクトロニック(Hi)のみシャッタータイムラグが大きいという点が改善されているといいなと)
・右手だけで全ての操作はできなくなった。(但し撮影に関する事は大体右手だけでできる)
・背面液晶が光軸からずれている。(三脚穴とEVFは光軸上にあります)

これだけ外観の異なる製品を同じV系列にする必要はない気がするんですけどねぇ。
コンデジを使っている人は右手だけで撮影・再生・削除ができないのはダメだと思いますから
一眼レフと併用者向けなんでしょうね。

書込番号:15245934

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/24 15:58(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#wu-1b

ワイヤレスモバイルアダプター WU-1bで、
ワイヤレスでスマートフォンやタブレット端末などの
スマートデバイスと双方向通信が可能なのと、
スマートデバイスをカメラのリモコンとして使うリモート撮影が可能らしいので、
今風なところが当たるんじゃないでしょうか(^^;?…

書込番号:15245969

ナイスクチコミ!4


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/24 16:01(1年以上前)

お久しぶりです。
リモコン受光部背面に無いのは痛いですねー。
色々残念な部分もありますが↓の記述によるとローパスフィルターレスらしいですよ!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
ホイホイ買い換える気にはなりませんが面白いと思います。
個人的にここまでやるならバリアングルもやって欲しかったです。

書込番号:15245982

ナイスクチコミ!7


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/24 16:19(1年以上前)

単純に、ファインダーがダサい。
デザインにセンスが感じられない。
昔の一眼レフみたい。
値段も高いし、APSならこれで良いですが。

書込番号:15246033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2012/10/24 16:38(1年以上前)

結構重さが軽くなったと思ったら、確かにバッテリー部分が小型化されたのですね。
撮影枚数は公表されていませんが、V1の400枚が310枚のようです。(ソースは記載されていませんので、誤記かもしれません。)
http://www.monox.jp/nikon_v2_1.html

なお、ここに記載されていますが、液晶パネルの縦横非がイメージセンサーと同じ3:2となっているのは良かったと思います。

書込番号:15246084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/24 16:54(1年以上前)

AF追従連写の15コマ/秒はいいけど、使うと画像の整理が大変そうな気が・・・

書込番号:15246133

ナイスクチコミ!4


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/24 18:23(1年以上前)

デジカメWatchのローパスフィルターの件が削除されていました。
間違いかもしれないのでご報告まで。

書込番号:15246439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2012/10/24 19:14(1年以上前)

buruiさん
私もどこかでローパスフィルターレスについて見た記憶がありますが、ニコンのホームページを見ても、それらしい記載はありませんね。公表してはいけなかったのか、あるいは本当に間違いだったのか、気になります。
サイズ的には小型のネオ一眼くらいみたいなので、出てくるのが楽しみです。

書込番号:15246629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2012/10/24 19:23(1年以上前)

撮影枚数の件が気になったので、ニコンに電話で聞きました。
上に記載した310枚で正しいようです。

書込番号:15246665

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/24 19:56(1年以上前)

ねねここさん

WU-1bは面白いんだけど、実際に使う場面が浮かばないんですよね。
あとアクセサリポートカバー同様に知らないうちに落としそう(笑)とか、
D3200と一緒にだしたWU-1aの立場はどうなるの?とかね。


buruiさん

デジカメウォッチは私も見ましたが、確かに今見直したら記述がないですね。
まだ、スマートフォトセレクタとサイレント撮影の2点間違いがありますが、
そちらは放置みたい…と言うか真面目に勘違いしているみたいですね。


総神さん

Nikon1については、デザイン関係は触れてはいけない話題になりそうです。


カブトムシ99さん

撮影枚数の確認ありがとうございます。動画が1,2分程度の差なので静止画も影響がないかと
思っていたら、意外と減るものなのですね。V1の電池の持ちが悪いと言う話は聞かないので
このくらいなら減っても影響が方は限られる(動画バリバリの方だけ?)という判断なのでしょうか。

液晶のアスペクト比が本文中には3:2と書かれていますが、写真の部分では16:9となっていますね。
ボディが横長になっているので16:9が正しそうですが、V1の4:3は下部の撮影情報エリアを引くと
3:2になるので、あれはあれで合理的だったのですよ。


じじかめさん

私は常時連写で使っているので少々連写速度が上がっても大丈夫かも(笑)
エレクトロニック(Hi)と別括りになっていた高速連写機能が通常の連写にまとめられたようなので、
設定が整理されて分かりやすくなった事と同時に高速連写時のタイムラグが減ったのではないかと
期待ができる点は○です。

書込番号:15246804

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/24 21:15(1年以上前)

背面液晶のアスペクト比は3:2ですね。
ニコンのHPの仕様のページには記述がありませんが
製品特徴の操作性のページに3:2と書かれていました。

書込番号:15247258

ナイスクチコミ!3


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/25 08:53(1年以上前)

M.Sakuraiさん
デジカメWatchの件はしばらく待ちですね。
後日掲載し直すような事が書いてあるので、
他にも修正加わるんでしょうかね(^_^;)

書込番号:15249034

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/25 09:17(1年以上前)

おはようございます。

>コンデジを使っている人は右手だけで撮影・再生・削除ができないのはダメだと思いますから一眼レフと併用者向けなんでしょうね。

片手で操作するのは携帯くらいですが、昨日もツルっとガッシャンっしました。
触ってみないことには分かりませんが、このグリップ見ただけで『そうそう、オレはこっちがいい』なんて感じます。まさに一眼レフ併用の感覚なんでしょうね。

来年のGW前くらいに値ごろ感がでてたらいいなぁと思いますが…
未定のレンズたちの値段が高ければ、特に広角ズームが高いと一気にテンションが落ちそうです(汗)
18.5mmも高額商品ではないですが、50mmの画角をとるという他の選択肢のことを考えると、安くはないですよねww

ところで、Sakuraiさんは、今後買い替えとか検討されるんですか?

※銀座のショールームに問い合わせたところ、展示予定は未確定とのことでした。

書込番号:15249082

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/25 13:07(1年以上前)

買い替えかぁ・・・

買い替えるとしたら、以下の条件がクリアされている事が条件かな。

・V1で言うエレクトロニック(Hi)のPモードのみとかプログラムシフトも露出補正も使えないとか
 シャッタータイムラグが大きいとかが、V2の15fps以上の連写設定時に改善されている事。
・撮影後、強制的に撮影結果を見させられるのがOFFにできる事。
・ニコンのHPのサンプル画像を見るとノイズが増えているように見えるので、
 それが単にサンプルが悪いだけである事。

ただ、散歩のお供としてはグリップが無い方が、カメラを前側からガシッと掴んで後ろから
付いてくる犬を撮るというはやりやすいんですよね。教科書的な持ち方にはグリップは有効ですけど、
臨機応変にとなるとフラットなスタイルの方が…まぁそういう事は工夫でなんとかするものですけどね。

しかし、撮影者が見る事はないとは言え正面から見たときのファインダー部分の
大きさと造型を見慣れることができるかも、ちょっと気になります。

開発発表のみの新レンズの価格は、これまでのレンズがFマウントの似たようなレンズ+αくらいに
なっていますから、同じくらいじゃないかな・・・同じだと32mmが恐ろしい価格になってしまうので嫌ですけどね。
ここは、ミラーレスユーザーにレンズを変えてみる事を後押しするように、戦略的な価格設定をお願いしたいです。

書込番号:15249701

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/25 14:47(1年以上前)

>ただ、散歩のお供としてはグリップが無い方が、カメラを前側からガシッと掴んで後ろから


私、60D+15-85で自分+家族撮りしようとしたことがあるんですよ。重さ的にもトンでもありませんでしたが、たしかにボタンを押せるように持てなかったですね。

>これまでのレンズがFマウントの似たようなレンズ+αくらいに
なっていますから、同じくらいじゃないかな・・・

うっ、うげげげげぇぇぇぇー
http://kakaku.com/item/K0000030214/
これより高くなっちゃいますかぁぁぁー?!

>戦略的な価格設定をお願いしたいです。

いやホントお願いしたいです(涙)

書込番号:15249966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/25 15:43(1年以上前)

>バッテリは小さくなったようですね。

ポケットに入らないものなら無理して小さくする必要も無い。
バッテリーは容量が大きいほうがよいに決まっています。
できるだけ他の機種と共通に使えるのがよいのですが・・・。

専用バッテリー、専用充電器がやたらと多種類になるのは嫌なので。

書込番号:15250101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/25 16:07(1年以上前)

Jシリーズはともかく、Vシリーズはボディを小型化するより多少大きくなっても
使いやすくしたほうがいいと思います。
充電器は机の引き出しいっぱいで、「カンニンして〜」と言っています。

書込番号:15250159

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/25 19:31(1年以上前)

不比等さん

> たしかにボタンを押せるように持てなかったですね。

なんだか手首を捻挫しそうなんです。自分撮り方向だとD50で握ってみたけど
一応自分撮りはできましたよ。グリップを前後逆に握る感じになり、シャッターは
親指で押すのであまり細かい操作はできませんけどね。

> http://kakaku.com/item/K0000030214/
> これより高くなっちゃいますかぁぁぁー?!

どちらかと言うとこっちかなと http://kakaku.com/item/10503510206/
10-24mmだと35mm換算15-36mmとワイド側が一段広いので
より付加価値が高い分、高価になりますから。


キングオブブレンダーズさん、じじかめさん

充電器が増えるのは、ほんと困りものですよね。
みんな同じような色で同じような形をしているので、間違えて取り出して
バッテリーが入らない!って、やってます。
本体でのUSB充電で妥協しようかという気に、ちょっとだけなります。

書込番号:15250792

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/26 19:26(1年以上前)

ニコンさんに問い合わせてみました。

・15,30,60fpsで撮影する際にもプログラムシフトや露出補正が使えるそうです。
・再生メニュー内に「撮影直後の画像確認」があるそうです。

と言う事で、概ね連写中の問題点は解消されたようです。
シャッタータイムラグについては数値としてうたっていない項目で、
ちょっと微妙かなと感じたので問い合わせはしていません。

あと、背面のリモコン受光部はやはりないそうです。
単なる記述漏れかな?と思って聞いてみたのですが、漏れではなかったようです。

書込番号:15254910

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/26 22:35(1年以上前)

別機種

眺めて楽しめる?F3

とりあえず、V1同様、値段が下がってから買い増しを考えるパターンですかね。

V1は操作体系に慣れたのと、バッテリーがD800と共用できる点を評価して使っています。

放出される手ごろなV1中古、あるいは投げ売り状態となるV1に期待。
もう1台くらいV1を補充してもいいかな・・・と、言うことで。

V2で評価できるのはアクションファインダーか?と思えるほどの接眼部。なにか、そそります。

ニコン、前から見ると、ぱっとしなくても背面から見るとなかなか良かったり。

思えば、ぱっと見てカッコイイと思えるのはF3くらいか。
そのF3でさえもAEカメラとして見た場合、AE関係の操作部材が使いやすいとは言えず、電気仕掛けのマニュアルカメラ?

書込番号:15255774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/27 08:41(1年以上前)

ssdkfzさん

V2のレビューが楽しみです。画素数アップの新センサーの威力も知りたい。
売りの撮像面位相差AFの進化も期待したい。

ところで、
F3とEMはジウジアーロデザインでかっこいいです。
F3は絞り優先AEも付いているマニュアルカメラですよね。
ファインダー表示も余計なものを排したプロ仕様。
「もう少し詳しく教えて」といいたくなります。

F3用デジタルバックを発売して欲しい。

書込番号:15257083

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 13:18(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん
デジカメ黎明期、パトローネタイプのセンサーが発表されていましたが、立ち消えになったようですね。ちょっと期待していたのですが。

フィルムカメラは、やはりフィルムで使うのが良いかと。
裏蓋の薄っぺらさが、いいですね。

写りを想像しながら撮影し、結果を待つ。煩わしい反面、思った以上の写りだとちょっとうれしい。外すと残念ではありますが・・・昨日はFにベルビア100を入れて公園の紅葉撮影でした。
逆に薄暮や悪天候下などではフィルムの出番がなくなりました。フィルムから見ればデジタルの高感度は圧倒的ですから。

書込番号:15262624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 14:51(1年以上前)

別機種

M.Sakuraiさんお久しぶりです、
私は一眼レフの代わりにV1なので今度のモデルは大歓迎です、センサーも新しくなりましたし、何と言っても操作系が改善されたことに喜んでいます、

私にとって今度のV2は85点の出来でほぼ満足です、ただやはり電池が変わったのはショックです、何故変わったのか納得のいく理由があるのでしょうか、
F3の懐かしい写真が出ましたので私も1枚です(*゚▽゚*)

書込番号:15262996

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/28 15:06(1年以上前)

F3やF4はファインダーを交換できるから、好きなのを使えるから良いのですがNikon1だとだと固定ですからね。
最近EVFは使ってなくて、連続撮影枚数の関係でJ系はありえない私には、V2のEVF+フラッシュは邪魔なんですよ。

金曜日にソフマップの中古コーナーを見てきたら、Nikon1の占めるスペースが少し増えてました(笑)
値段は新品最安値より数千円安い程度と微妙でしたけど。

電池は何故変わったのでしょうね?。グリップ部分に入らないからじゃないかなんて意見もありますが、
写真だけ見てると大きさが分からないので入りそうに見えるのですけどねぇ。
あ、変えないと最軽量にはならないのか?バッテリ分で30g減らしてますからね。

書込番号:15263043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 15:35(1年以上前)

そんなアホな理由で電池を変えたのならニコンがちょっと心配ですねー(笑い)
M.Ssakuraiさんの様に軽快に使いたい方にはあの大きく出っ張ったファインダーに抵抗があるでしょうね、
幸い私はそんな撮り方は出来ませんのであまり影響を受けずに済みそうです、飛翔中の小鳥は無理と諦めましたので鳥撮りは三脚を使っていますし、花や虫などは最近オールドレンズに凝っています、どちらかといえばがっちり両手で構えるスタイルです、

コーティングのないGN45mmやUD20mmがニコン1の最新のセンサーと相性が良い事に気づきました、たいてい絞ればどんなレンズでも使えますが、GN45やUD20は開放でも風景につかえ絞れば最新のレンズと遜色が無い様に思えます、
ハマると止められません(*゚▽゚*)

書込番号:15263152

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/28 18:12(1年以上前)

なにしろ名前がNikon1ですから、ナンバー1なのは大事ですよ(笑)

書込番号:15263863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 19:02(1年以上前)

二番目じゃダメですかなどと、私の連れ合いが言う様な事を言う方が居ましたが、

やはり何かで1番の道具が良いですね(*'▽'*)♪

書込番号:15264095

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 19:44(1年以上前)

>金曜日にソフマップの中古コーナーを見てきたら、Nikon1の占めるスペースが少し増えてました(笑)

もうちょっと待てばV1、2台体制?
1台をFT1常時装着、もう1台を1NIKKOR用とか・・・

現状、V1+J1体制ですが、いざ使うとなるとV1のほうがファインダー撮影もできて炎天下などで重宝します。
また望遠レンズをファインダーなしで撮影するのは・・・
カメラ保持がしづらい・・・

V2はネーミングが非常によろしいので?(秘密兵器の匂い)そのうち買っちゃいそうですが・・・

書込番号:15264233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 20:08(1年以上前)

V-1オクでかなり値下がりしているようです、V−2が発売されて暫く値下がりしなければV1も良いカメラですし値段もそれなりに落ちつくのでは、

それにしても1番を維持するのはアスリート並の努力がいりそうですねー、(笑)

書込番号:15264374

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/10/30 09:48(1年以上前)

前回問い合わせた時に、ちょっと情報不足だったので、もう一度問い合わせしていましたが

15,30,60fpsでの連写時にV1の様に露出モードが限定されたりせず、
ISO感度もAUTOに限定される事はなく、プログラムシフト、露出補正も使えると
言う事で、ほぼ制限無く使えるようです。

ちょっと不思議なのはシャッター速度が1/60〜1/16000に制限されるそうです。
何故下限が1/60なのかは不思議ですね…V1と同じなら60fps出すためには下限は1/250なのですが。
同様に15fpsの時には1/20まで下げても連写速度は維持できるはずなのに。

問題点がクリアーになって、なんか買ってしまいそうな気がしてきた(笑)。

書込番号:15271020

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケにくいですか?

2012/10/29 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:127件

V1同様、センサーサイズの関係でボケ(ボカし)にくいのでしょうか?
それとも、多少改善されているのでしょうか?

書込番号:15267460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/29 15:05(1年以上前)

カメラが新しくなってもセンサーサイズが同じで、レンズも同じならボケも同等だから改善しょうがない

センサーサイズは変えようがないので、焦点距離が長くF値の小さいレンズを使ってできるだけ接近して撮影するのが背景をぼかす方法

書込番号:15267484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/29 15:06(1年以上前)

前ぼけ・後ぼけの量は、センササイズと撮影時の絞りに由来しますから、
ぼけ量は同じでしょう。

ISO上げで、なるべく絞りを開く撮り方で、多少ぼかせるかも。V1でも同じですけど。

書込番号:15267487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/29 15:14(1年以上前)

センサーサイズとレンズの焦点距離におけるボケ量の関係は単純に物理法則の問題であり、そういう性質であるというだけのものなので、「改善」というような問題ではありません。

つまり、同じレンズで同じ画角で使う限り、物理法則的に単純に同じだけのボケ量となります。
そもそもボケ量の多少は「良し悪し」とは「一切関係ありません」そこを勘違いしないようにしたいところです。ボケ量が大きいか小さいかは、単に「そういう性質である」という以上の意味などありません。
ただ、「ボケが大きい方が背景をボケによって整理するなどの表現がしやすい」というだけのことです。逆に「前景から遠景までをくっきり写したい」という場合にはボケ量が大きいことが足かせとなることもあるのです。
それは、使用者の目的によって利点にも弱点にもなる、それだけのことです。

ただし、1ニッコールで32mmF1.2などの大口径単焦点レンズの開発発表などもされているので、そういったレンズを使えば、これまでの1マウントレンズを使用するよりはボケ量の大きな写真を撮ることは可能です。

1マウントのCXフォーマットは、他のAPS-Cやマイクロフォーサーズのセンサーより物理的に小さいことは間違いないので、単純に「ボケ量が大きいこと」だけを重視したいなら、最初から選択肢には入りづらいかと思います。「ボケない」わけでは決してないので全くボケ表現が出来ないわけではもちろんありません。

私はそれ以外の数多くの利点を享受しながら1マウント機のJ1を大いに愛用していますが。

書込番号:15267513

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/29 15:15(1年以上前)

ボケは同等だと思います。

書込番号:15267519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/29 15:23(1年以上前)

暈したいのならば、センサーの小さなカメラは不利です。エントリークラスでもセンサーの大きな一眼レフと単焦点レンズがお薦めです。

D3100 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000139405/

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:15267554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2012/10/29 15:37(1年以上前)

なるほど。皆様短時間に明確なご回答ありがとうございます。
ボケるからいい、悪いではないのですね。

書込番号:15267601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/29 16:01(1年以上前)

こんにちは。

どのような撮影でのボケを望んであるのでしょうか。

書込番号:15267673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 16:22(1年以上前)

>ボケるからいい、悪いではないのですね。
こんにちは
ぼかしたい時に、美しくボケてくれるのが最良です。
V1とV2は、同じでしょう(撮像素子のサイズが同じ、画像エンジンが同じ)。

ボカスには、
ズームなら、長い方の焦点域を使う。
絞り値は、開放側にする。
対象と、背景の距離をとる。
明るい、絞り羽根の多いレンズを使う。
焦点距離の長いレンズを使う。
近づいて撮る。

書込番号:15267728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/29 18:10(1年以上前)

サーブ6-9さん こんばんは。

ボケに関しては皆様の解答で解ったと思いますが、V1の薄型レンズキットの10oを私は使用していますが、10oと言うボケ辛い焦点距離のレンズでもF2.8開放で主要被写体を近距離で撮影すれば、有る程度はバックをボカシたりは出来ますので、今度発売になるF1.8の18.5oの標準レンズなどではもっと簡単にボカシたりも出来ると思います。

書込番号:15268006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/29 20:41(1年以上前)

より大きなボケを期待するなら、
機材としてはセンサーサイズのより大きいカメラと
焦点距離がより長くて、より明るいレンズを揃える事ですが、
スレ主さんがどのようなシーンで、どのくらいのボケ量を
期待しているのかによって、選ぶ機材は変わってきます。
ですから、
V2でも良いとか、APS-Cなら良いとか具体的なアドバイスは
現状では難しいと思います。

目標とするようなお写真の具体例があると、
より具体的なアドバイスを貰えると思います(^^)

書込番号:15268666

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 08:15(1年以上前)

別機種

確かにボケにくいですね。

逆にそれがメリットと思って使っていますけど。

書込番号:15270795

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スロービュー機能はおもしろそうすね^^

2012/10/28 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 23:29(1年以上前)

めっちゃ面白いな!と思いつつ。
でもこれじゃ、あの一瞬にかける感じが薄まるのかなと寂しい。
失敗の許されない場面ではこういうのはいいかもしれないと思いますね。

書込番号:15265471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 00:42(1年以上前)

AF追従で連射秒15コマ、連続撮影枚数50枚であるこのカメラにおいてはあまり利便性が感じられない…
下手に画像を増やさなくていいという意味では非常に便利ではありますが。

でもミラーレスならでは!って感じがして面白そうではあります。

書込番号:15265804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ183

返信48

お気に入りに追加

標準

かっこいいデザインですね

2012/10/24 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:1692件

ニコンらしからぬ近未来的なデザイン。
これは素晴らしい!
大ヒット間違いなしですね。

書込番号:15246656

ナイスクチコミ!12


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/24 19:25(1年以上前)

まっ、人それぞれですから‥‥

書込番号:15246671

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/24 19:36(1年以上前)

まっ、ニコンの挑戦と言うことで----

書込番号:15246722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/24 19:54(1年以上前)

カメラ女子にはうけますかね?

もうこれならFマウントで出しちゃえば良かったのに…

書込番号:15246791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


reibowさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 20:02(1年以上前)

デザインは好き好きなんでしょうが、
何でも詰め込めばいいとは違うような・・・(^^)

Nikonさん、もう少しスッキリしたデザインでミラーレス開拓して欲しかったかな

コマンドダイアル、Fボタン操作はすごく良さそうですね
E-PL5のような取り外しできるようなグリップ程度に出来なかったかな

タッチシャッターも欲しかった

書込番号:15246841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/24 20:05(1年以上前)

あばたもえくぼ、
馬子にも衣装、

個人的には好きですが、グリップ部がデカく、
F3にMDー4をつけたイメージで凝縮しょうとしたが、
凝縮しきれない妖怪人間みたいだよね。
ネオ一眼に見えるが、
まずは実際にデモ機が陳列され、手に持ってからです。

書込番号:15246851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/24 20:08(1年以上前)

ニコノスRS陸カメ仕様みたいです。 (・ω・;)

先代のデザインは良くない、って言った私ですが...
マルデザインのポリシー貫き通して進化させて欲しかったですね。

書込番号:15246864

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/24 20:10(1年以上前)

ニコンとオリンパスを主に使っていますが、色んな角度からの画像を見ているうちにこれは何気にかなりかっこいいような気がしてきました。

ちなみに、といぷ- さんに一票!

書込番号:15246874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 20:27(1年以上前)

 ガンダムとコラボすればうけるかも・・・

 カラバリでガンダム(白)、ザク(緑)、グフ(青)、ドム(紫)
もちろん赤はシャーザクでお願いします。

書込番号:15246966

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/10/24 20:30(1年以上前)

私はあたまの形を見て Minolta SR101 とか トプコンの一眼を思い出しました。

書込番号:15246991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/24 20:31(1年以上前)

そんなに悪いデザインじゃないですよね。自分もどちらかというとカッコイイと思う。
大きめのグリップはAF性能を生かした動体撮影を重視してるんでしょうね。
液晶モニタのチルトとタッチAFが採用されてたら文句無かったのに。

それにしてもニコン好きな人は保守的な人が多いから、
新しいものに拒絶反応を起こしてしまうのかな?

書込番号:15246996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/10/24 20:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ニコンらしい、ちょっと無骨なデザイン、私は個人的に嫌いではありません。
でも、カメラ女子にはどんな風に受け取られるのだろう。
ミラーレスの世界は、けっこう女性のユーザーが多いですから。

書込番号:15247023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 20:40(1年以上前)

機種不明

 
カメラ女子なんぞに買ってもらわんでも結構!

あっかんべー






もはや開き直ってますな。

書込番号:15247043

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/24 20:52(1年以上前)

カメラ女子はJシリーズが、小さいしいいんじゃない
カメラ男子「カメラボーイ」はVシリーズ

書込番号:15247113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/24 20:53(1年以上前)

そう!このベロ?三脚座がないと良さげなんですが(^_^;)

娘が部活でV1のブラック使ってるので、どう捉えるか楽しみです。
D7000が気に入らないので、J1見に行ってV1に恋した変わり者なので参考にはなりませんが(^_^;)

書込番号:15247116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/24 20:58(1年以上前)

F4のアイレベルペンタプリズムによく似ているように思います。

まあ、F3AFのファインダーに似るよりはだいぶましだと(笑)。

書込番号:15247151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/24 21:08(1年以上前)

EVF後から買うんだったら、最初から付いている方がいいし
デザインはFを思い出して年寄りにもうける
CANONのEOS Mより断然デザインは好きだな〜〜

書込番号:15247214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/24 21:12(1年以上前)

これから望遠レンズを出せば1型センサーが活きると思います。

書込番号:15247241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/24 21:37(1年以上前)

私はデザイン的には悪いとは思いません。Jと差別化してて逆に好感が持てます。
人それぞれですが、カメラ女子にはウケないかもしれませんねw

書込番号:15247378

ナイスクチコミ!3


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/24 21:37(1年以上前)

ボディーとファインダーの色違い仕様

オプションでいいから欲しい〜

書込番号:15247381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/24 21:50(1年以上前)

あふろの感想が楽しみw

書込番号:15247462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/24 23:50(1年以上前)

この無骨さがたまんないですね。EVF周りはF3みたいだし、ぶっといグリップはF2のモードラを彷彿とさせられます。
ホワイトモデルじゃなくてクロームと黒のレトロ調にしたら良かった・・・チタンモデルでもいいかも。ミラーレスはNEX-5ずっと愛用していましたが、V2に買い換えたいですね。

書込番号:15248141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/10/25 00:12(1年以上前)

意味なく路線変えるのはまずいんじゃないかなぁ。

V2での進化を期待してV1とかアクセサリーとか揃えてる人に絶望を与えることになる。

J1, J2のカメラ女子が「ファインダー欲しいな」と思った時のアップグレードパスもなくなる。

システムの発想がなく、POSデータで売れ線だけラインナップしますってんじゃ、縮小均衡しかなくなるぞ。

書込番号:15248248

ナイスクチコミ!3


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/25 00:30(1年以上前)

ダサさも極めれば美になるってことか。このデザインに逆に惚れました。。

書込番号:15248311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/10/25 00:41(1年以上前)

楽しみだったけど見た目はこう進化したか…
なんともオタクくさいデザイン。
前の方が、もすこし洗練されてたなぁ。。

書込番号:15248350

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/25 01:00(1年以上前)

カメラ女子が持ったらウケること間違い無し。
俺でももうちょっとましなデザインできるぞ!
これにCanonのロゴ貼って、Canonのイメージを辱めてやる!
好きずきだって言うけど、好きな奴の気が知れん。
キムタクに持たせるのは可哀想だ。中居君にもたせろ!

これでAPS-C機並の実力だったら話はわかるんだが…
もう今度ばかりは何ともならねェ

書込番号:15248403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/25 03:44(1年以上前)

カメラ女子には受けないと思うけど、使ってる姿を想像すると結構いい‥

書込番号:15248657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/25 09:48(1年以上前)

>近未来的なデザイン

往年のトプコンREスーパーを思い出しました。

書込番号:15249156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件

2012/10/25 11:53(1年以上前)

スレ主です。
やはりガンダムぽくて、かっこいいですよね。
どうせならストロボのところ、モノアイにしてくれたらよかったのに。
本体右下に白はガンダム、黒はドム、緑、青も出してザク、グフとか入れてくれないかな。
シャア専用モデルも出るのかな。

書込番号:15249441

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/25 16:31(1年以上前)

ジオンではなく、連邦軍のモビルスーツだね。
ガンタンクか量産型のジムってところだ。

リックドムのように3台そろえたくなるデザインにしろよな!

書込番号:15250232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/25 16:34(1年以上前)

「1」がなんともはや……
これ、王貞治モデルですか?

書込番号:15250240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/10/25 16:55(1年以上前)

v2 私も格好いいと思います。
初見では「うわ〜、、、」って感じましたが
よくよく見ていると
「ムムム、この質実剛健さがタマランわい」
となってきました。

あとは触ってみた感触が剛性感が良ければ
このデザインの良さが倍増するはず。

最近はK-01やらEOS Mやら
PCから画像みただけでは判断できない
質の良さがあるカメラデザインが多くて
嬉しいですね。

書込番号:15250291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/25 16:57(1年以上前)

>やはりガンダムぽくて、かっこいいですよね。
 
 ホワイトボディにピンク色を塗って、羽飾りを追加
 「シャア専用」V2仕様にしてはどうでしょうか。

 3台そろえて「黒い三連星」もよいです。

 1年戦争しかついていけません。

書込番号:15250297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/25 20:13(1年以上前)

うわ! ニコンらしからぬ斬新なデザイン驚き!
と共に大変この商品が気になりだしましたネ。
カメラ少し遠のいていましたが
ホント久々に胸がときめきました〜(笑)
私的に好きですねこのボディデザイン 注目ですヮw

書込番号:15250950

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/25 22:42(1年以上前)

別機種

ちょっと丸みが足りないか・・・

>3台そろえて「黒い三連星」もよいです。

やはり頭は丸くないと・・・



それにしてもV1用に最適化した?GPSとフラッシュの運命は・・・

V1のフラッシュは確保しなければ・・・

書込番号:15251682

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/26 12:23(1年以上前)

こうなりゃV3出してジェットストリームアタック!

書込番号:15253604

ナイスクチコミ!3


500FTさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/26 12:37(1年以上前)

なんかNEXにファインダー乗っけただけに、見えるんですけど……

書込番号:15253667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/26 21:17(1年以上前)

かっこいいです!
とくにファインダーのデザインはいい!
それでいて小型!
ペンタみたい!

書込番号:15255375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/10/26 21:41(1年以上前)

今度はNEXのデザインのまねしようとしたけど、できなくて結局またダサくなったのね(笑)
でも、デザインのことなんてわからないニコ爺にはたぶん売れるんじゃない。

書込番号:15255499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/26 21:58(1年以上前)

ストロボなんかなくていいから
ニコンFルック、Fフォトミックルック、F3ルックなども出してくれないかな?
ま、そういうデザイン遊びモデルはコンデジでやってくれてもよいのだけど。

書込番号:15255605

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/26 22:01(1年以上前)

はやくFマウントでミラーレス出せよ!
もう考えてるんだろ!

書込番号:15255618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/26 22:09(1年以上前)

72年位に生まれたnikondaisukiな、何も解らない、
近々ニコ婆予備軍?が
喜んで買うと思います。

書込番号:15255645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 22:18(1年以上前)

にしてもなんでNikon1はまともにデザインしないんだろうな。
もっとまじめにやれよって感じだな。

書込番号:15255690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/26 22:24(1年以上前)

(メ・ん・)?これファインダーチルトしないかな?でなければこの形にした必然性が。

書込番号:15255721

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/26 22:39(1年以上前)

ここまでの形にするならフラッシュよりチルトですね。

フラッシュはJ1のできの悪い潜望鏡のようなデザインと言い、あんまり上手くないような・・・

別働のニコンチェック部隊はどう、評価したのだろう?

書込番号:15255800

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/10/27 08:36(1年以上前)

構造はコンデジですから、一眼レフと違って、デザインはかなり自由になります。フィルムカメラの頃には、かなり変わったデザインのカメラも多かったですよ。京セラのサムライ、キヤノンのオートボーイジェット、リコーのミライ、オリンパスのイズム300、チノンのスーパージェネシス。
黎明期のデジカメにはもっと変わったデザインのものも出てきましたが、結局おとなしいデザインに落ち着きました。やはり一般的なデザインは合理的なのでしょうね。

書込番号:15257065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 10:57(1年以上前)

>京セラのサムライ、キヤノンのオートボーイジェット、リコーのミライ、オリンパスのイズム300、チノンのスーパージェネシス。

上記のカメラは各メーカーそれぞれの哲学を感じるけど、V2には何も感じない。
いろんなとこの寄せ集めただけでダメになったパターン。

書込番号:15257559

ナイスクチコミ!3


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2012/10/27 15:57(1年以上前)

|ニコンらしからぬ近未来的なデザイン。
NEX臭いなぁ”盗作”じゃんかぁ


|これは素晴らしい!
|大ヒット間違いなしですね。
機能はほんと感心しますねぇ(拍手を送ります)

D4のスキン(ギミック)を希望ぉ〜
しかし”クール”でぇすぅかぁ〜?ほんとにぃ〜?

来るもの拒まず...たらし(失礼) m(_._)m

書込番号:15258488

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/28 18:43(1年以上前)

おーい、
古いモックアップの写真出しちゃだめだぞうー。

文字のグラフィックが取りあえず案を付けたままだし、
ファインダーもフラッシュアップ状態ではまずいだろ。

すぐ最終モックアップで写真を作り直せ。

書込番号:15264013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

10-100はVR?

2012/10/25 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

同時(開発)発表された10-100mmは、
VR機構は付いているのでしょうか?

書込番号:15250833

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/25 19:45(1年以上前)

レンズ名にVRの表記あり。

書込番号:15250845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/25 19:53(1年以上前)

10−100mmVRは、昨年V1発表時に発表されています。
売れていないので、今回はキットにしたのではないかと思います。

書込番号:15250874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/25 20:03(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000291100/

1年前に発売されていますし、発売時からVR付きです。

書込番号:15250915

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/25 20:05(1年以上前)

なんか、ズレたレスしてる人いますけど、ニコンのホームページ見ても、同時に開発発表している広角ズームの様に、「VR」明記してないんですよね。
現時点では、ついていなさそうです。
もっとも、現行PZと同じならつけてくるかもですが。

広角ズームと逆ならいいのに。

書込番号:15250925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/25 20:08(1年以上前)

こんばんは。

昨日のニコンの報道資料には6.7-13mm f/3.5-5.6以外はVRと書いてませんね。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_1nikkor_03.htm

デジカメwatch こっちには写真に微かにVRって書いてあるっぽいですが。。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/568/161/html/003.jpg.html

書込番号:15250934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/25 20:13(1年以上前)

じじかめさんのリンク先は既存の製品ですね。今回の開発発表の製品の事です。

書込番号:15250952

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/25 20:43(1年以上前)

こんばんは
今までのは、VR 10-100mm F4-5.6 PD-ZOOM で、発表されたのは 10-100mm f/4-5.6 ですが、
記事の中にはVRの記載が無いですね。

書込番号:15251093

ナイスクチコミ!5


BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/25 21:14(1年以上前)

http://www.openpn.com/24/10/2012/nikon-one-trois-nouveaux-objectifs-1-nikkor-pour-2013/
こちらのサイトにJ2+10-100mmが載ってますがVRと書いてあるようです。

書込番号:15251244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/25 21:17(1年以上前)

V2の商品構成にはしっかり

Nikon1 V2 ハイパーダブルズームキット

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM

とありますよ。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/index.htm

書込番号:15251250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/25 21:28(1年以上前)

V2のキットレンズではなく、単体発表の方ですか...

超広角ズームには、文中に「VR」とありますね。

もうひとつの 1 NIKKOR 10-100mm f/4-5.6 は、

1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6 と同じ小型軽量路線で、VR無し では?

書込番号:15251305

ナイスクチコミ!1


BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/25 21:34(1年以上前)

スレ主さんの質問されているレンズは今回発表された
10-100mm f/4-5.6
です。
robot2さんのご指摘のように従来品のVR 10-100mm F4-5.6 PD-ZOOM とは別になります。

V2のセットレンズは『PD-ZOOM 』の方なので間違えやすいですね。

書込番号:15251335

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/25 21:59(1年以上前)

J2 10−100 の 写真、
レンズ前面に VR というのが印刷されていますね。
どうして、ニコンのHPに書かれていないのでしょうね(苦笑)

書込番号:15251454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件

2012/10/25 22:06(1年以上前)

ご返信下さった皆様、ありがとうございます。

私の質問が雑で、混乱を招きました。
スミマセンでした。

従来品(セットレンズ)の VR 10-100mm F4-5.6 PD-ZOOM ではなく、
開発発表された、新しい10-100mmです。
BD-Rさんのレスの内容で、ご理解願います。

レンズ名にも、記事の説明にも、VRの表記がありません。

書込番号:15251484

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/25 23:08(1年以上前)

デジカメWatchの画像 拡大して見ると前玉の横にVRって書かれているような気がしますが・・
さすがに270mmでVR無しはきついですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568161.html

書込番号:15251833

ナイスクチコミ!3


BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/25 23:49(1年以上前)

機種不明

上記のサイトより。
開発中?にはVR表記ありですね。

書込番号:15252038

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/25 23:59(1年以上前)

こうしてみると新型10-100、ずいぶん小さい・・・

書込番号:15252085

ナイスクチコミ!4


reibowさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 08:57(1年以上前)

新型10-100、VRも付いてコンパクトで良さそうですね
広角、単焦点など魅力的なレンズ発売で
ニコワン市場賑わいそうですね

V2も見慣れてくると、ありなデザインかも・・・
お金貯めなくちゃ

書込番号:15252985

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/26 09:14(1年以上前)

だから、ニコ1はボディ内手ぶれ補正にすればいいんだよ、最初から。

書込番号:15253036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 14:23(1年以上前)

V2のキットレンズではなく、新開発のレンズだったのですね。失礼いたしました。
新開発のレンズには、型式から判断してもVRナシのようですね。

書込番号:15254014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 14:29(1年以上前)

型式は発表されてませんでした。勘違いして申し訳けございません。

http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_1nikkor_03.htm

書込番号:15254030

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/26 20:18(1年以上前)

たまにボディ内補正だったらなぁと思うことはありますね。

パテントの関係か?

VRレンズ開発会社の意地か?

書込番号:15255111

ナイスクチコミ!1


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2012/10/28 02:11(1年以上前)

>たまにボディ内補正だったらなぁと思うことはありますね。

動画の際に不利だからでしょう。

書込番号:15261123

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 12:52(1年以上前)

普段の動画は三脚撮影なのでVR、キャンセルしてましたね・・・

ボディ内補正のオリンパスなど、動画の際はどうしているのだろう・・・

書込番号:15262535

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング