Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

二ヶ月ぶりの長崎・大村湾他の撮影

2014/08/26 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:3849件
当機種
当機種
当機種
当機種

ノイズだけキャンセリングしました。

あれこれワザを駆使して、仕上がりはまあ満足。

やや露出オーバ気味でしたが、意外と上手く救済できました。

逆光で影部分が潰れると思いきや、ワザを駆使して何とか救済。

まずは白サメさん、ギャラリーが退屈するので弊駄作の改変は禁止でお願いします(笑)。
弊駄作はバリバリ画像チューンしてますので、それが許せん御仁はどうぞお引取りの程。
フェイクもあります。


前回6月末に長崎の大村湾を探訪した時は、日頃の行いの悪さが祟り雨でした。
今回は大人しくしてたので土曜曇り時々晴れ、日曜豪雨後曇り。

D7000をメインに、V2をサブに従えあれこれ駄作の量産に励みました。


FT-1も持参したものの、わざわざ手間のかかるレンズにするよりは、アッサリ1 NIKKORレンズに
"全てお任せ"の方が正解でした。FT-1、全然使いませんでした。

現在注文中の70-300のパフォーマンスを早く実感してみたいところです。


雨天特に高温多湿での撮影は気分も滅入ります。コインロッカーに三脚放り込んで、
カメラザックだけ担いでロケハン・・・したは良いが込みこみ数キログラムの機材はだんだん嫌になりました。

NIKON1、撮影対象がノイズ気にしない/画像チューンでノイズフリー誤魔化しを許容できるんであれば、これをメインにするのは正解だと実感。

書込番号:17870145

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3849件

2014/08/26 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ショボい原版をモノクロ化して、フェイクな夕暮れにでっち上げ。

これがサンセット・ライトならば、と返す返す残念な一枚。

車暦60年が現役で頑張ってます。上り坂&急カーブにて。

30−110も丁度良いズーム比で助かりました。

予備バッテリを2個、本体に1個の3個を持ち回りしてます。
冬場は消耗が激しいのですが、やはり夏場は結構持ちます。結局予備の2個は未使用。

レンズがVRだと妙にEVF内で画像がいきなりジャンプすることがあり、少しビックリします。
相手がノンビリ走る路面電車なら、5コマ/秒で充分。10コマ撮るとPCでの整理がウンザリです。



以前、ジャンケンねえちゃんに「1/4000秒のSSで"しっかりカメラをホールド"」にチャチャ入れられました。
が、例え原理的に手ブレが帳消しになるSSでも、基本原則に則ってカメラをホールドしないと、たまにシャッターボタン
を押すタイミングで画像が「斜に構える」ようになります。

ファインダー内では、これでも結構建屋の垂直線を利用して水平出しを頑張ってるつもりです。
今回はVRシステムのお陰で手ブレも少なく助かりました。

ご飯は肘を附けて食べない、カメラは片手で持たない、がお行儀の証?ですかね(笑)。

書込番号:17870171

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/08/26 03:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

くらはっさんさん、 こんばんわ♪  いやぁ〜! 驚きました!
自分は 佐世保在住の者ですが、普段 当たり前に見慣れてる 「シーサイドライナー」 も、このように撮られると
不思議に 画 になるもんなんですねぇ〜、 驚きました、

2枚目、3枚目は多分、川棚か東彼杵あたりの大村湾岸沿いですね♪
こんなに画になるんだったら、今度 撮りに行ってみようかという気になりました (笑)

自分は "にわかテッチャン" で、テツ そのものを撮るのを目的に出たことはないんです、
風景やお花を撮ってるときに たまたまやってきた列車を、あわてて カメラを向けて撮る という感じで・・・・
だからもちろん ロケハンも無い訳で、構図や絞りなんかも急なことで滅茶苦茶なものばかりです f ( ^ ^ )

シーサイドライナーを再認識させてもらったお礼に、そんな写真を貼らせてもらいます、
1、2枚目は地元にて、3、4枚目は北海道旅のときに撮ったものです、
カメラ機種が違うので 削除されるかも・・・・ ですが、
                  
ジャンケンねえちゃんのチャチャは気になさらないように、
逆ツッコミで返してやると 喜ぶおねえちゃんですよ〜 ( ^ー゜)b
              

書込番号:17870332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/26 10:46(1年以上前)

>以前、ジャンケンねえちゃんに「1/4000秒のSSで"しっかりカメラをホールド"」にチャチャ入れられました。

これのことかー?  (^ Q ^)/゛
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006003/SortID=16079252/#16079478
こんな細かいことまで根に持ってよく覚えてるね、このジジイわ。  ( ̄▼ ̄)ノ

書込番号:17870909

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/26 13:32(1年以上前)

ごくフツーの写真なのにやたらと、「救済」とか「技を駆使して」って言葉が飛び交う。
かなりトリッキーなカメラなんだね。

書込番号:17871293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3849件

2014/08/26 21:25(1年以上前)

当機種
当機種

本命は、これでした。七つ星。

一生に一度乗れるか否か・・・動く高級ホテル。

syuziicoさん

こんばんは。場所は千綿駅からテクテク佐世保側に歩いて10分位の三叉路です。

夕焼けが九州一?綺麗な場所として有名ですから風景も気に入りました。
にわかテツ、よろしいと思いますよ。

一日気合入れ続けると本当に疲れます。全てカメラにお任せ撮影、最近有り難味を
感じるようになりました。


貼って頂いた作品の一つ目、ハウステンボス専用特急でしたっけ、切妻面にまんま
運転台を取ってつけた異形の先頭車両。私は緑色バージョンを撮影しました。

二枚目は工事用ですな。日中まず動いているシーンはお目にかかれません。

三枚目、これは函館本線大沼駅から函館側に行った道路沿いから大沼を見たところ、
でしょうか?

四枚目が難しい。太陽の向きと向こうの山から長万部の一駅向こうの静狩かと推察。


私もK-5を持ってます。この青空の具合が宜しいんですよ。

書込番号:17872452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件

2014/08/26 21:26(1年以上前)

>こんな細かいことまで根に持ってよく覚えてるね
そのセリフ そっくりそのまま返したるよ ヒマなんやね

解像度理論の大家AJさんのレッドカードがないとアカンかな

書込番号:17872456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件

2014/08/26 21:28(1年以上前)

>かなりトリッキーなカメラなんだね。
撮像デバイスが小さいだけで、あとは至って普通のカメラですが。

ただ、あれこれ画像をトリッキーに弄くるのは当方だけかな。

書込番号:17872468

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/08/27 18:03(1年以上前)

くらはっさんさん、 いやはや! 感嘆しました!

三枚目、大沼公園の道路沿いで駒ケ岳を撮影してるとき ふいに上りの列車がやってきたため、あわててカメラを振り向けて
シャッターを押したもの、 そうです、そうです、大沼駅から出て そう遠くない場所ですね!

四枚目、「静狩」 という駅名が出てきたのには まさに驚嘆に値します \(◎o◎)/!
数十年も前の懐かしい想い出にひたりながら、無人駅の静狩駅構内をスナップ撮りしてたときのものです、

もちろん クイズ として上げた写真ではないのですが、はからずもパーフェクトに場所を特定されたのには ほんとに驚かされました、
本物の テッチャン の真髄を見せていただいた思いです、 その知識と経験には脱帽しました m(_ _)m
                        

書込番号:17874786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件

2014/08/28 20:10(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

定番、東園から見た大村湾。

大沼駅より、雲に聳える駒ケ岳。

パステルトーンで仕上げた、高鍋の小丸川河口。

syuziicoさん

恐縮です。
3枚目、当方少し推測間違っていました。大沼駅から函館方面は1kmほど複線です。
大沼駅からイカ飯の森駅方向に2分岐して単線になります。
大沼公園の前後、ですね。

4枚目は当選して何よりでした。長万部と静狩の中間に数年前まで旭浜駅があったとか。
ところが人家が廃れてしまい廃駅になったようです。

九州も行けばいくほど次回も探訪したくなる、魅力的ロケ満載で少々困ってます。
ミトオカ・デザインも中々の吸引力ですな。


添付のうち2枚はV2以外の多機種につき、ご容赦。

書込番号:17878280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ315

返信156

お気に入りに追加

標準

初心者 V2写真を載せませんか?第3章

2014/06/17 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは^^
第2章で一旦閉店したのですが、
多忙が一段落したので、また写真投稿スレ立てをしたいと思います^^

何でも無い日常の写真、鳥、花、電車等何でもokです^^貼るだけでも、情報、疑問のやり取りだけでもok!!
初心者、上級者に関係なくどなたの参加でも大歓迎です!!とにかく自由です^^

Nikon1を皆で盛り上げを目的にしてますので誹謗中傷なやり取りだけは禁止でお願い致します^^
初めての方も、今まで御投稿していただいた皆様からも沢山の御投稿心よりお待ちしております^^

書込番号:17636592

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に136件の返信があります。


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/12 10:15(1年以上前)

当機種
当機種

皆様おはようございます^^やっと仕事から解放されました^^:

てんちーさん
熱いメッセージに感謝でございます!!^^スレを立てた者として大変嬉しく励みになります!^^
様々な方々の写真投稿、コメント、御指南によってここまで来れたと感謝しつつ、常に精進の気持ちを忘れずに頑張りたいと思います^^
初心者の私は撮りたい物をとにかく撮るスタイルなのですが、カメラの楽しさにドップリはまっております^^下手の横好き状態w
オリコンさんの作品と私の作品を見て、師弟のようだとのコメント、、、オリコンさんは不愉快かもしれませんが私は素直に嬉しいです!!
これからも皆様の作品や御指南を教科書に頑張りたいと思いますので、沢山の投稿やコメント宜しくお願い致します^^

過去作で申し訳ないのですが公園に咲いていた花をペタw

書込番号:17723923

ナイスクチコミ!1


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/12 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは

V2+FT1+SIGMA APO 1.4x+AF-S VR70-300mm=1134mmで撮影しました

書込番号:17724769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/12 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは^^

goemon808さん
いらっしゃいませー^^大黒天様と恵比寿様良いですねー^^何か良い事有りそうwレンズ等の情報もありがとうございます^^
今後とも宜しくお願い致します^^

特に理由は無いのですが昔から木が好きですw^^ペタ!

書込番号:17725161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/12 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蝉がいました!!夏ですねー^^

連投すいません!花と蝉w

書込番号:17725182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/12 18:14(1年以上前)

当機種

Photoshopでパノラマ合成(2枚)

・半蔵・さん、てんちーさん 過分なお褒めのコメント恐れ入ります。
奈良田温泉女帝の湯、ググってみました。
「日本の秘湯」の一つでわずかな硫黄臭がし大変上質な温泉だそうで、一度機会があれば是非訪れたいところですね。
てんちーさんの投稿写真(WTC.,海遊館.,湾岸線)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17332186/ImageID=1850218/
夕日に照らされた海遊館とトラックのある湾岸線、いいですねぇ〜!(特に構図)、とても勉強になります。

昨日の夕方、東京の空に見事な虹が出現しました。
僅か20分位で再び雲間に隠れ終了となってしまいましたが、なんとかV2に納める事ができました。

書込番号:17725205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/12 18:28(1年以上前)

・半蔵・さん 木も花と蝶もいいですね。

腕上げたなぁ〜!!(^J^)


書込番号:17725244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/12 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆ〜や〜けw

皆様こんばんは^^

オリコン師匠!まだまだ初心者である私にお褒めの言葉ありがとうございます!励みになります^^RAWからの現像に少しづつ慣れてきましたので、そろそろPhotoshopの勉強も始めねばと考えております^^
虹のお写真も良いですねー^^久々に丸くクッキリした虹を見て感動しております^^

調子にのって投稿させて頂きます!^^皆様からの御投稿も引き続きお待ちしております^^V2で撮影した何でも無い日常の一枚等何でも自由に掲載してみませんか?^^

書込番号:17726491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/13 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最近のシーソーってオシャレですねw

皆様こんにちは^^

福岡地方あいにくの天気です^^:今日も引き続き皆様からの投稿お待ちしております^^

書込番号:17728161

ナイスクチコミ!1


okachu123さん
クチコミ投稿数:51件

2014/07/13 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アオサギでしょうか?

ツーショット

ショウジョウトンボ?

・半蔵・さん、今日は〜♪

V2片手に散歩中に撮影しました、気軽に持ち出し出来るのが良いですねヽ(^0^)ノ
30−110で此処まで撮れますので70−300欲しく成りました(@_@)
拙い写真で申し訳ないですが、此からも参加させて下さいねm(_ _)m

書込番号:17728578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/13 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは^^

okachu123さん
毎度御投稿ありがとうございます^^30-110mmレンズもやはり良いレンズですね!アオサギにトンボ良いですねー^^明るく奇麗です^^
いつでもお気楽に御参加頂けたら幸いです^^

外に撮影へ行けず家でのんびり過去作を弄っておりました^^駄作ですが貼りますw

書込番号:17729242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/13 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな椅子の有る風景も好きですw

この時はまだ涼しかったですw

連投失礼します^^:

書込番号:17729251

ナイスクチコミ!1


煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/14 13:21(1年以上前)

色々なお写真
素晴らしいわ〜♪
V2ってまだまだ現役ね!♪

アタシも応募用の
写真撮りに忙しかったの♪

駄目元で
赤のDf狙い(爆)♪

書込番号:17731663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/14 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ガーガーw

ふ〜w

居る?

皆様こんにちは^^

煌美さん
最近見かけないと思ったら撮影してたのですね^^良い写真撮れましたか?

夕方からの仕事前に、いつも通り近所の公園で撮影です^^お目汚し失礼します!

書込番号:17731992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/14 20:19(1年以上前)

当機種

皆様こんばんは^^

皆様のお陰でここまできました^^祝150達成^^
仕事中に思いついた事がありまして、スレ場所の引っ越しをしたいと思います。Nikon何でも掲示板の方に引っ越してNikon1全ての機種に対応するスレを立ち上げたいと思います^^
今まで以上に沢山の写真が集まる場所を目指したいと思いますので、引き続き皆様の御参加をお待ちしております^^

V2で、この場所で、御投稿頂いた皆様と御指南頂いた皆様へ感謝と御礼を申し上げます、心よりありがとうございました^^
では、新スレへ移動しまーす^^

書込番号:17732720

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/07/15 20:25(1年以上前)

念の為、誘導用リンクを書いておいた方が良いかも。

新スレはこちら → http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/#tab

ちなみにニコン何でも掲示板(但しデジ一)はこちら → http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/?ViewLimit=2

書込番号:17735974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/15 20:49(1年以上前)

M.sakuraiさん
本当にありがとうございます^^すいませんこちらのルールも初心者で分かっていませんでした^^:
また新スレでも御指南宜しくお願い致します^^

書込番号:17736069

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/07/15 21:13(1年以上前)

ルールがどうなっているかは私も怪しいものですが(笑)

メーカー別掲示板って、かなり見つけ難い所にある気がします。
私も初めの頃知らなかったですし、今でもトップから辿ろうとすると迷子に…
なので、カメラカテゴリ全体を見ているとかでないと、分からない方も居るんじゃないかなと思ったので。

書込番号:17736176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/15 21:25(1年以上前)

確かに!もっと分かりやすく願いたいです(^^;
何から何まで本当にありがとうございました(^^)今後ともよろしくお願い申し上げます(^^)

新スレへの御参加も心より楽しみにしておりますm(_ _)m

書込番号:17736222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


goemon808さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/23 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは
V2+10-100mmVRでの撮影です。
ヤマハ製のヘリです。
農薬の航空防除の様子です。

書込番号:17861693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/08/25 14:00(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/

goemon808さん
ご投稿ありがとうございます^ ^
すいません^^;上記のスレへ引越ししましたので、是非ともお越し頂けると幸いです^ ^

書込番号:17868415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

曇天下での撮影。

2014/08/16 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:3849件
当機種
当機種
当機種
別機種

ヘタにノイズ除去すると、田んぼが絨毯になってしまった。

光量が充分だったら、もっとディティールが出たはず。

極微妙に流して、車体を止める・・・

こちらはSONYのNEX-6とBORG。これだけ写って当たり前。

3ヶ月ぶりにV2をフィールドで使いました。

鎌倉から横須賀線・総武線を使って約2時間。千葉の田園地帯に到着したときには
泣き出しそうな曇天でした。結局1時間ほどで雨が降ってしまいましたが…

メインにSONYのNEX-6+BORG71FLを三脚で。サブはV2+30-110を手持ちで。

確かにスッピンデータは等倍観察するとエラいノイズ粒状感で泣きたいほどです。
が、そこは優秀な画像処理アプリを噛ませば何とかクリアできます。

先日、70-300を予約したので、稲刈りの終わった秋色の田んぼと夕日に輝く銀色が楽しめそうです。



レス頂ける場合は、同じような曇天下で頑張って撮影したショットを貼って頂けると嬉しいです。
画像加工・色調調整なんでもあり。プロセス説明は不要。結果だけを頂けましたら幸い。

但し"解像度議論"や"ノイズによる乱調論"は理解する気がなく、無しでお願いします。

書込番号:17842172

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/19 18:02(1年以上前)

くらはっさんさん

  今日は、お久し振りです。
以前Nikon1(V2)ボードで、ノイズ処理などのやり取りをさせて頂きました。その後、Nikon1 V3を手にしてあれこれ弄くりまわしています。

 くらはっさんさんのボードなので、参加したいのは山々なのですが、兄弟機種とは言え機種違いで画像の掲載ができません(何かの参考ならいいのかもしれませんが)。

 
>画像加工・色調調整なんでもあり。プロセス説明は不要。結果だけを頂けましたら幸い。

 相変わらずの、くらはっさんさん流の殺し文句を 嬉しく拝見しました。

>曇天下で頑張って撮影したショットを貼って頂けると嬉しいです。
 曇天下で、まだ雨はなかったのですね?
 広い田んぼからの光でか、3枚ともコントラストが低めになっているように見ました。
 克明に撮れているいい写真なので、暗部を少し締めるとクッキリするのだろうと予測しますが、
 くらはっさんさんのご記憶の この田んぼのある鉄道風景はどうだったのでしょうか。
 広い平地ですので、やっぱり少しヘイズがかかっているのが普通なのでしょうね。

 V2価格が下がってきていますので、ファインダー備え付けのこの機種を買っておこうかなという気になります。
 V3で外付けのEVFは、勘合が甘いのか、時々接触不良でアイセンサーが作動せず、あたふたすることがありますから。
 (まだ保証期間内なので、点検には出していません。多分 私の個体だけの不具合でしょう)

書込番号:17850364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件

2014/08/19 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノイズ除去でノッペリ。でも相手がテツの箱ならそれ程気にはならない。

画角をチェックする際の試し撮りには便利。ノイズは・・・気にしない。

これは半曇天。光さえ充分なら極端な補正は不要。

新シロチョウザメが好きさん
こんばんは。ご無沙汰してます。


実は撮影当日は夏の入道雲と日没直前のサンセットに反射したボディーを狙う予定でした。
ところが素行不良で仏罰が下り、セッティング完了後1時間で雨模様になりました。

フィールドは千葉の物井〜佐倉間。有名処です。
時刻は15時過ぎ。空模様は刻一刻と雲行きが怪しくなり、降雨を確信できるほどの高湿度。

撮影点から線路まで約300m。カーブ地点まで約600m。


光量は雷雨直前の曇り空、入道雲の直下の暗さ、と言えばご理解頂けるかと。
ISOを上げてもノイズ感だけが増える状態です。裸眼でも彩度が半減した世界。



光量が稼げない時点で、どんなカメラを使ってもショボい仕上がりしか期待できませんな。
多分V2だろうがD4だろうが、彩度も輝度も落ちて単に「写した」だけかと。

特に撮像デバイスの面積が小さいV2は、やはりこうした悪条件では他機種に劣ります。
が、そうした条件を理解した上で使う分には、結構コンビニエンスなカメラだと思ってます。


ここでウン十万以上のカメラを…と言う御大尽もいらっしゃるかとは思いますが、
個人的には「近場のテツな撮影にエライ投資ですな」。まあ人それぞれと言うことで。


もっと日頃から居眠りなどせず、マジメに仕事をこなしていれば、お天気だったろうに(苦笑)。
こういう天候不良な時には、次回に備えてロケハンと距離感の把握、道筋だけを仕入れて満足するとしてます。

書込番号:17851480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/19 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル画像

レタッチ with ACDSeePro 暗部を締めました

オリジナル画像

レタッチ with ACDSeePro 暗部を締めました

くらはっさんさん

 やっぱり貴方は、カメラ(撮影)が大好きな方なんだな、と嬉しく返信を拝見しました。
だって、この日の計画や撮影の背景まで 全部スラスラ覚えておられるし、それの説明によどみも無駄もありませんもの。

 写真好きはかくあるべきなのでしょうね。また、一つ勉強させて頂きました。

で、
>光量が稼げない時点で、どんなカメラを使ってもショボい仕上がりしか期待できませんな。
>多分V2だろうがD4だろうが、彩度も輝度も落ちて単に「写した」だけかと。

と書かれていますので、必ずしもそうではないですよ、よく撮れている貴方の写真なら。という作例を、画像をお借りして貼り付けさせて頂きました。

元々の大きなオリジナルファイルでなく、縮小サイズのものなので、どれくらい許容度があるかわかりませんが、こんな感じで曇り日の画像を変えてみました。Exifファイルがないので、小さな画像しかアップされないと思いますが・・・。

 レタッチしたバックデーターは 後のレスで添付します。今から画面Captureするので、少し待って下さい。

書込番号:17851602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/20 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Before -1

After-1

Before-2

after-2

お待たせしました。

2枚の画像を トーンカーブで言うと 左に寄せました。
所謂 暗部を締める(少しアンダー気味に露出を調整する)作業をやりました。
彩度などは 一切弄っていません。

 レッタッチソフトは ACDSeeProというマイナー?なソフトです。PhotoShopでもトーンカーブの左端を右に寄せるか、その他のやり方で 全く同じ結果になると思います。

 画面キャプチャーしたbefore/after の画像は小さいので見にくいと思いますが、トップのヒストグラム、真ん中のライティング項をご覧になれば どのような処理をしたかおわかりになると思います。

 以上、勝手な作業をいつもやらさせていただいていますが、Nikon1仲間ということで・・・(^-^*)

書込番号:17851677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件

2014/08/20 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

曇天では絶対こんな感じでは撮れないのです。

捏造感ありありながら、こんな感じの俯瞰のショットが撮りたい。

冬場に・・・期待したい。晴天下で。

新シロチョウザメが好きさん

私の出来の悪い脳味噌にあった、仕上がり感は添付のような感じです。
これは絶対曇天下では為し得ないのです。

本命のD7000やPENTAX K-5でなら楽勝。
V2でも「オレなら出来る」。

これ位の気合で出かけないと、ですな。


多機種製の駄作ながら、"完成予想図"を貼っておきます。

書込番号:17851688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/20 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

After

Before の諸項

Afterの諸項

引き続き 紫色のすてきな電車の写真

これも トーンカーブ(ライティング)だけです。

3作目の夕焼けはいいですね。今夜はこれを眺めて 寝ます(笑)
明日 また眺めさせて下さい。

いつも楽しませていただいて 感謝、感謝です。

書込番号:17851718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/20 00:56(1年以上前)

機種不明

A train in dark evening after sunset????

くらはっさんさん

>曇天では絶対こんな感じでは撮れないのです。

 これはその通り 光が主役ですものね。
 V3でも Pentaxでも やってやれないことはない。で行きましょう! 

 お休みなさい。

書込番号:17851764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件

2014/08/20 20:08(1年以上前)

当機種
別機種

曇天下のスレタイにドピーカンな一枚とはこれ如何に。こういう色です、キハ183。

同じ曇天なら、やはりAPS-Cのほうが再現性は上かな?

新シロチョウザメが好きさん
こんばんは。


弊駄作を色々"調整"して、楽しんで頂けたことと思います。

やはり曇天下で撮影したものの色調整と言う奴は、やるもんじゃない…ですね。


>引き続き 紫色のすてきな電車の写真

最初からお断りしておけば良かったので少し反省してます。
この車両、ディーゼルカーでキハ183型です。
色はなんとブルーです。晴天下で撮影した駄作2枚付けときます。


要は曇天下では彩度情報が不足するので、それをどんなに頑張ってPC側で補正しても、
意図通りに再現、または意図以上に気合を入れた出来栄えにするのは大変困難。

撮影者本人も、記憶に頼るので結構いい加減なものです。
絶対色の撮影が出来るカメラ、があれば別なんでしょうが…

こういう場合は単に"撮れた"と諦めて、次回の晴天下での撮影チャンスを待つのが吉。

どんなカメラでも、投資に見合った以上の働きをしてくれるよう使いこなすべし、ですな。

書込番号:17853525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/08/20 21:59(1年以上前)

今晩は。

 すごくきれいなブルーですね。全く別な世界に見えます(笑)

>撮影者本人も、記憶に頼るので結構いい加減なものです。
>絶対色の撮影が出来るカメラ、があれば別なんでしょうが…

>こういう場合は単に"撮れた"と諦めて、次回の晴天下での撮影チャンスを待つのが吉。

 全くその通りですね。でも 次回まで待てない気持ちになるのが 普通の人??
 
 いい写真ばかりで、見ていて楽しいですよ。

書込番号:17853943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1389

返信197

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

------------------------------------------------------------------------------------------
等倍比較の解像度の場合 レンズの解像度が十分ならば 画素数に対するトリミング換算焦点距離が重要です。
------------------------------------------------------------------------------------------

当然isoの差も影響します。コントラストも影響します。レンズの性能も影響します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------
対象物を同じ大きさに写した場合、解像度はその対象物に割り当てる事の出来る画素数が多い事が重要です
--------------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
普通に換算焦点距離を揃えた場合は画素数が多い方が解像度が高くなる
----------------------------------------------------------------

当たり前の法則を3つ並べてみました。
誰の反対意見もない場合が最良と考えています。

各コメントに必ず対応するとは限らないないので悪しからず。
スレは立てただけでスレ主は無関係という場合もあると思って下さい(主に2チャンなどではそうです)


この3つの法則が何かの参考になれば良いと思って書きました。

書込番号:17804131

ナイスクチコミ!3


この間に177件の返信があります。


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/19 20:00(1年以上前)

>簡単に出来ないから面白いんだよなぁ。
機材さえあれば誰でも撮れる解像度の高いだけの写真より、機材があってもなかなか上手く撮れない写真の方がやりがいがあるって話。

前衛芸術家でもその初期には殆写実から始まっています、つまり基本が出来ていなければピカソの絵でも只の落書きです、貴方は基本を完全に習得されその限界を感じてのお言葉でしょうか、


書込番号:17850701

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/19 20:27(1年以上前)

だいぶ前の内容に対するコメントですが、、、、、重要な内容ですのでコメントさせて戴きます。

>D3Sは持っておりましたが、Sigma500/4.5では、1/400での手持ちでも60%
程度大丈夫でした。D7100では10%も成功しませんでした。
私も予算が許せば、D7100に換えてD4Sにしたいくらいです。


Sigma500/4.5+D3S   は12MP で換算しなくても 500ミリです。
Sigma500/4.5+D7100  は12MP 換算焦点距離は √(24/12)X1.5X500=1060ミリ です。

どうしても等倍でみてしまう人にとっては 500ミリと1060ミリのブレを比較してしまいます。
手持ちで 60% と 10% の差は妥当です。
そのように普通は感じてしまいます。

手持ちの場合800ミリを超えると急に手ブレが多く感じる様になります。
カメラによっては焦点距離によって手ブレ補正の程度を変更出来るカメラがあったと記憶しています。(たしかオリンパスにあったような気がしています)

Sigma500/4.5+D7100 の組み合わせは手ブレ補正のアルゴリズムから相当かけ離れているのではないかと思います。


ですから 最初から想定範囲の 
1 NIKKOR VR 70-300mm +V2とかV3 の場合の手ブレ補正は相当高性能だと思われます。



書込番号:17850784

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2014/08/19 20:42(1年以上前)

まだやっている…

しかもスレ主に協賛する人は…

惨めと思わないのかな〜


書込番号:17850834

ナイスクチコミ!6


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/19 20:55(1年以上前)

Sigma500/4.5 は手ブレ補正はついていないようです。

が等倍で確認した時の焦点距離の差は倍以上になりますのでD7100のブレがD4Sのブレより遥かに多く感じる事はかわりありません。

書込番号:17850884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/19 20:56(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
どこまでが基本かはともかく、自分は大きく写すだけの写真には限界と言うかとにかくつまらなく感じてます。
他の人のどアップ系の写真もたくさん見てますが、面白い写真ってのは無かったです。
一度デジスコでの超望遠をやってみると言ってることがわかると思います。
2000mmとか当たり前の世界なのでアップで解像感の高い写真を撮るだけならそんなに難しくはないです。ただ、キクイタダキとか動きの早い鳥は相当技術が必要ですけどね。そういうの撮ってる人は凄いとは思うけど、面白いとはまた違うかな。

>http://www.digisco.com/mm/dt_33/toku5.htm
>アップで鮮明は「撮れる」けれども、その「技量」の先にある「センス」を求めるようになってきた

>ドアップで鮮明写真は今の機材では「あたりまえ」になってきた

デジスコで撮影されている方の一部もトレンドが変わってきていますし、同じような経験されている人は居ますよ。
ただ、「どっちが偉いとかそういう話ではなく好みの問題」なので、好きな写真を撮ればいいと思います。
他人の好みまで批判するつもりはないので。

書込番号:17850888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/19 21:21(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

写真を撮る上での基本とはなんですか?
それをマスターしないと自分が撮りたいと思う写真を撮ってはいけないのでしょうか?
阪神あんとらーすさんもその基本を完全にマスターして現在写真を撮っているのですか?


趣味をより一層楽しむために何かを学び、研究し、修練することに異論はありませんが、本来自由に楽めるところに意味があるはずなのに、なぜこうも他の人が楽しむことに条件を付けたがるのか解りません。


スレ主さんにしてもそうです。
解像度の高い画像を追い求めて鳥撮りする事も、そのための機材を探し、研究・検証して自分なりの理論を見出すことも、それはそれでスレ主さんが趣味として楽しむうえで素晴らしいことだと思います。
しかし、なぜそれを他の人に強要するのでしょうか?
(こう書くと「強要などしていない」と言われそうですが、独自の検証と経験のみで特定の機材を〜の撮影に向かないなどと断定し、異論を唱える他者に証拠を出すよう求める行為は、自分の考えを一般論として受け入れろと言っているように感じさせます。)



スレ主さん、阪神あんとらーすさん

自分の趣味を自由に楽しんでいる人達が不快な思いをさせられてまで、ご自身が考える条件を相手に課す意味とはなんでしょうか?

「条件は各自が自分にのみ課して楽しむ」ではダメですか?



どう書いても分かり合えそうになかったので、もうカキコミはやめようと思いましたが、この疑問への回答を得られれば少しは理解できるかな?と感じましたので、再度カキコミさせていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17851001

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/19 21:54(1年以上前)

スレ主さんはスレ主さんで興味深い分析おこなってると思うし、それが万人にとって完璧である必要なんかないでしょ。

彼が述べていることはあくまで説なんだし、説には諸説あって当然だよ。

-------

あと、主張と批判は違うからそこ履き違えないほうがいいんじゃないかな。

誰かの主張を即、他者や自分に対する批判と受け取って不快になるのは自意識過剰なんだと思うよ。

そういう人に限って主張する者を批判するんだが、そりゃ本末転倒だ。
だって自分は批判されてないのにある特定の他者を批判しちゃうんだから。

で?その理由が批判されたからだって?

バカ言っちゃいけない。

繰り返すが、主張と批判は違うし、説には諸説あって当たり前。

書込番号:17851157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/19 22:23(1年以上前)

そんなに必死で鳥撮りしなくても・・・

私は鳥撮りが好きなので、とにかく鳥が見れて、鳥を撮っていられれば幸せです。

毎週末、ほぼ鳥撮りに出ていますが、紙に印刷して飾ろう思う写真は年にやっと1枚撮れるか撮れないかです。
それで楽しくてしかたありません。
「今期初見のキビタキ」とか「カワセミの一番子が巣立った」とか・・・いろんなシーンに楽しみを感じます。

良い写真が撮れることもあるし、全く撮れないこともあります。それでも良いのです。趣味だから。
バチバチ撮ってれば運よく奇跡のイチマイが撮れるかもしれないし・・・

まぁ鳥は色んな所にいますので、機材もそれに合わせてチョイスする必要があるとは思ってます。
「観察もできる超望遠のデジスコ」、「軽量望遠のV2」、「手持ちデジイチ」、「大口径レンズ+デジイチ」などなど・・
どれか一つに絞る事ができません。

このうち「大口径レンズ+デジイチ」はまだ導入できていませんが、購入計画(妄想?)には入ってます(笑)
明るいレンズと高感度が強くてタフに連射できるボディが欲しいです。今時の機種なら画素数は気になりません。

巷は、シギやチドリの季節です、フィールドに出るため最近デジスコのセッティングをしなおしました。
続けて小鳥たちも秋の渡りのシーズンなので地元の公園にも行かなくては・・
それが過ぎたら猛禽シーズン突入・・・

あぁ楽しみは付きません(笑)

書込番号:17851281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/19 22:29(1年以上前)

ナナハンライダーよろしく D750ってホントに出るのかなぁ(笑)

書込番号:17851303

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/19 22:41(1年以上前)

どこまで言っても 
私が言っているのは私の見解なのですから、それを押し付けと取るのはおかしいのではないでしょうか。
別にピストルを突きつけて脅迫しているわけではないのですから。

私は少しでも間違っているとか、おかしいと感じたことは率直に反論します。
議論になるようなテーマーも上げましたので論争に相当なりました。
私に論争で破れた方が私を嫌いになります。反対意見には何でもナイスを入れる人が私に論争で負けた人です。
撃墜マークを見ているような気持ちになります。
たぶん 相当気になっているのでしょう。無関心とか気持ち悪いおばさんと思われるよりは相当光栄です。
ネットの世界では嫌いなものは見なければ良いので、好きの反対は無関心です。
わざわざ出かけてきて嫌がらせ言うのはストーカーぐらいです。もしくは相当性格が粘着的で破壊されている人だけです。

内容的には 理解できなかったり、納得できなかったりしてもその内容は結構心の中に届いているはずです。
相当参考になる部分はあると思います。
全く今までとは異なる視点で見ている内容も多いのですんなりと納得は出来ないでしょう。
私の勝手な理論と解釈ですので、押し付けられたと取る必要はないです。

書込番号:17851357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/08/19 23:19(1年以上前)

APMTJさん

今晩は。丁々発止の意見の交換を、やっぱり最初に以前のレスでも申し上げましたように、一種の驚きと畏敬の念で拝見しています。

 技術論、哲学論、美術論であれば議論が沸騰するのは良いことですので、上限の200レスまで続けた方がいいのかもしれませんね。

 一つだけ、また口幅ったい言い方をして恐縮ですが、APMTJさんに心にとめて欲しいことだけを言わせて下さい。
議論では、必ず勝敗がありますし、引き分けもあります。自分がそのどちら側に立つにせよ、議論の相手を誹ったり、見下したり、捨て台詞的なことを言ったり、感情にまかせて言わなくても良いことを言うのは、大人の議論ではないと思います。もとより紳士の議論でもないと思います。

 口角泡を飛ばす議論ですので、机を挟んで面対してやっているのと同じ位に熱くなる時もあろうかと思いますが、相手を罵倒したら、どんなに自分がその議論や討論で優位にあったとしても、人格が疑われてしまいます。
APMTJさん、すぐ上のレスの言葉や内容は、いつでも相手の言葉を分析し咀嚼して、自分の論理の照らして反論なり同調なりされているAPMTJさんらしくないと感じて、このレスを入れました。
 
 せっかく議論が続いているところで、水を差してしまったかもしれません。スレッド内容に関係のないことを勝手に申し上げてしまいました。悪しからずお許し下さい。
 

書込番号:17851498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/08/19 23:27(1年以上前)


正 自分の論理に照らして反論なり同調なりされている
誤 自分の論理の照らして反論なり同調なりされている

 です。済みません。

書込番号:17851534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/20 00:04(1年以上前)

スレ主さん、了解です。

以前から感じていましたが、議論というか、論争して勝つことも楽しんでおらるようですね。
反対意見に対するスレ主さんの対応が攻撃的な理由がわかりました。

論争に負けた人達というのがどの方達なのかわかりませんが、かなりポジティブなご性格であることもわかりました。
今後、私も論争に負けた人としてカウントされるのでしょうね^^

主張と批判は違うとコメントしておられる方もおられますが、主張の内容次第で批判との線引きは曖昧になると思います。
とりわけ、何かを名指しで否定する主張であれば、該当する立場にいる人にとっては批判と受け取られても仕方がありません。
そうした主張、見解をこうした掲示板で幾度となく繰り返すのですから、荒れないほうが不思議です。

という訳で、スレ主さんの見解は理解しましたが、まぁ、主張する場所が悪かったということではないですかね。
レスも200に達しそうです。
スレ主さんも含め、皆様お疲れ様でした。

書込番号:17851648

ナイスクチコミ!8


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/20 00:22(1年以上前)

>口角泡を飛ばす議論ですので、机を挟んで面対してやっているのと同じ位に熱くなる時もあろうかと思いますが、相手を罵倒したら、どんなに自分がその議論や討論で優位にあったとしても、人格が疑われてしまいます。

良く最初から全部読んでください、私が他人の事を悪く言っている場合は必ず相手が先に悪く言っています。
先に誹謗中傷を仕掛けて相手には結構きつく返しています。

前のスレかこのスレかどこかで誹謗中傷には結構きつく返しますと宣言しています。
それでも言ってきていますので、きつく返される事に同意しているのでしょう。

新シロチョウザメが好きさん
貴方の発言も私を誹謗中傷していると捉えられても不思議のない内容であることは自覚出来ていますか?
叩いても大丈夫な相手だから叩いておこうとの気持ちが全くないと断言できますでしょうか?
悪く言っている人が多いので自分も悪く言った方が周りの受けが良いのではないかの下心が全くないと断言できますか?
学校でいじめに追随するような姿勢が全くないと断言できますか?

私が貴方を先に誹謗中傷したでしょうか?
>相手を罵倒したら、どんなに自分がその議論や討論で優位にあったとしても、人格が疑われてしまいます。

この発言はいくらオブラートに包んだ言い方をしようと、貴方の人格が疑われます と誹謗中傷しているのと同義ですよ。


もう誹謗中傷はやめて欲しいです。
カメラに関係のない話は出さないでください。



書込番号:17851695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/20 00:37(1年以上前)

わかったよ。
スレ全体に漂う違和感の元。

ナマジ、(35mmのレンズが使える)ニコン1があるから、イケナイんだ(笑)
しかも (コンデジ同様)ローパスレスばかりになってきたニコン機だしね。

まさか プロ機までがローパスレスになるとは想像し難いけど、
もしも そのようなことになったら、キヤノン機に移るプロが出るかもなぁ。

書込番号:17851733

ナイスクチコミ!4


ロレ坊さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/20 01:06(1年以上前)

スレ主さん

> 良く最初から全部読んでください、私が他人の事を悪く言っている場合は必ず相手が先に悪く言.っています。
> 先に誹謗中傷を仕掛けて相手には結構きつく返しています。

最初からROM専でいてましたが、余りにも惨いスレなので。
貴殿は相手(この場合、レス者)の立ち位置や立場を全然考えずに、ご自分の持論の展開に執着しています。
持論を展開することは公共の掲示板では問題ないですが、当然肯定意見や反論意見はあります。
反論意見についてもご自分の考え方だけでレスを付けるから平行線なのです。
相手の立場を思いやる事はできませんでしょうか。

ネチケット(今は死語になっていますが)ネット上にもエチケットがあります。
目配り、気配り、心配りができない人は基本、このような掲示板には合っていないと思います。
先に誹謗中傷仕掛けてきた相手には結構きつく返しているとのことですが、何故スルーするとか削除依頼を出さないのでしょう。

貴殿の理論は参考になる人も多く対応の仕方によっては有意義なスレッドになっていたと思います。
思ったことをそのままレスを付けるようでは子供と変わりありません。
ほとんどの皆さんは貴方の対応に不満があるからそのように書き、ナイスが付いているのです。
言ってみれば、ここを読んでいる多数の人が貴方以外のレスを支持しています。
(一部には冷やかしもありますが)

もう少し、ご自分と相手の関係をよく考えてより良きコミュニケーションを取るにはどうすればいいか、よく考えるべきです。

書込番号:17851784

ナイスクチコミ!21


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/20 01:07(1年以上前)

このまま200まで達して…

さしたる意味があるのだろうか?

議論や自説の講釈より、くだらない意地の張り合いばかり目立ってる

目くじら立てて書き込み合戦する暇があるなら(^^)お気に入りの一枚でも撮るべきですよ

書込番号:17851786

ナイスクチコミ!7


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/20 01:08(1年以上前)

>以前から感じていましたが、議論というか、論争して勝つことも楽しんでおらるようですね。

楽しんではいないと思いますが、、、、自分が正しいと思う内容は曲げません。
貴方との議論は勝敗には全く関係ない内容だと思います。


-----------
私が誰かを罵倒しているかと思って振り返ってみると、罵倒され放題でした。
カメラの話とか理論の話は相当反論していますが人間そのものを罵倒していないようです。たぶん、、、

あまりに酷いとレッドカードを出して、きつい返しをしますと前もって宣言していますので
レッドカードの人だけは いつも特別酷い絡み方をしてくるので悪く言いました。
このスレの発言を見てもどの様な人かは良くわかると思います。


書込番号:17851787

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/20 01:17(1年以上前)

当機種

私のお気に入り

残念ながらV2を購入してから まともに鳥を撮影出来たのが2回しかないのでお馴染みの写真です。
可愛いい表情が好きです。

等倍でみると近くで見ているかの様な錯覚にとらわれますので気にいっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17851144/ImageID=1993133/

書込番号:17851806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/08/20 01:19(1年以上前)

APMTJさん

>カメラに関係のない話は出さないでください。

 そうでしたね。申し訳ありませんでした。
 でも、

>貴方の発言も私を誹謗中傷していると捉えられても不思議のない内容であることは自覚出来ていますか?

自分の本意ではないので そうとって欲しくないですが、ご指摘のことは危惧しつつ言葉を選んだつもりでした。
  そのようにとられたのであれば、自分が至らず済みません。

>叩いても大丈夫な相手だから叩いておこうとの気持ちが全くないと断言できますでしょうか?

 全くありません。断言できます。 

>悪く言っている人が多いので自分も悪く言った方が周りの受けが良いのではないかの下心が全くないと断言できますか?

 私は付和雷同型ではありません。そんなケチな下心は皆無です。
 ただ、なるだけ穏便なやり取りがいいなと考えているだけです。

>学校でいじめに追随するような姿勢が全くないと断言できますか?

 これも全くそんな心はありません。旧い男ですから。
 でも、もしいじめと感じられているなら、ここでの議論はほどほどになさった方がいいと思います。
 顔の見えない場での議論は 行き過ぎたり 憶測が入ったり、邪推がはいたりしますから。

APMTJさん どうも失礼しました。 
 



書込番号:17851810

ナイスクチコミ!20


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 ぷみをさん
クチコミ投稿数:7件


初めて投稿させていただきます。
拙い文章ですが、付き合っていただけると幸いです。

大学に進学し、かねてより欲しいと思っていた本格的なカメラを購入しようと思い、こちらのNikon1 V2を購入することを決めました。店頭で試し撮りをした際、長い間持っていても腕が疲れず、撮ったものもすごく綺麗でしたし、なによりもコンパクトなため肩こりのひどい私でも楽に持ち運べると思ったからです。

ひとつ疑問点があり、まだ注文などには至っていないのですが、このダブルレンズキットを購入した場合、二つのレンズそれぞれのカバー?キャップ?(Nikonと書いてある取り外しができるもの)のようなものは付属品としてついてくるのでしょうか。(ド素人のため正式な呼称がわかりません…)また、ない場合は純正品を買ったりする方が良いのでしょうが、その際はどれをかえばいいのでしょうか。自分の調べ方が悪く、求める答えが見つからなかったため、こちらにて質問させていただきました。ご購入された方がいましたらぜひ教えていただきたいです(>_<)

乱文.長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:17794274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/02 12:35(1年以上前)

こんにちは
レンズキャップは、ちゃんと
付いてきますよ。 ご心配なく!

良いお買い物を〜(^-^)

書込番号:17794327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぷみをさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/02 12:39(1年以上前)

>ロン太郎さん
良かったです!調べていてもそのような情報が見つからず(単に調べ方が悪いのかもしれませんが)、一人で悩んでいたのでついてくると知って一安心です(^-^)

迅速な回答ありがとうございました!
Nikonユーザーの仲間に入らせていただきます(^-^)

書込番号:17794338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/08/02 13:05(1年以上前)

もちろん前後のレンズキャップはレンズ本数分ついてきますよ。
レンズを外したボディーに付けるキャップもついてきます。

書込番号:17794401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/02 16:04(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_10-30mm_f35-56/spec.html

このようにレンズキャップはどちらにもついています。

書込番号:17794877

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷみをさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/02 16:09(1年以上前)

>nuqneH!さん
回答ありがとうございます!
どちらもついてくると聞いて安心しました(^-^) 先ほど購入し、届くのを待っている状態です。早く皆さんの仲間になりたいです(^-^)

書込番号:17794890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷみをさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/02 16:11(1年以上前)

>じじかめさん
回答ありがとうございます!
きちんとサイトの方に載っていたのですね!ダブルレンズキットでばかり検索していて、レンズの細かいところまで見ていませんでした…。教えてくださりありがとうございます(^-^)

書込番号:17794897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4 Facebook 

2014/08/02 18:37(1年以上前)

ぷみをさん、こんばんは。

レンズキャップは付いて来ますがレンズフードは購入が必要ですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005OD1DM2/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
社外品ではこのようなものもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ES8J2MC/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2PJHDNBML5CGL&coliid=I2Y4V5JUPMKSXK

日差しの強い日には、あった方が宜しいかもです。

楽しいCameraLifeを!

書込番号:17795304

ナイスクチコミ!0


煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/02 20:08(1年以上前)

解決済みなのに
ごめんなさい(汗)

Nikon1の世界へようこそ♪
歓迎メッセージを
送りたくて
書きこみました♪

V2で撮影を楽しんでね♪

書込番号:17795610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷみをさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/03 15:42(1年以上前)

>ryujiroさん
回答ありがとうございます!
レンズフードは全く考えていませんでした…!確かにこれからは必要になりますね、参考にしたいと思います(^-^)

書込番号:17798245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷみをさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/03 15:46(1年以上前)

>煌美さん
いえいえ!構いませんよ!

ありがとうございます!他社のものも綺麗に撮れるし、申し分ないものばかりだったのですが、長時間持っていると疲れるものばかりでどうしようと困っている時に出会ったのがこのV2でした。軽いのに、綺麗に撮れて、フォルムもなんだか無骨な感じが逆に可愛らしく思えて購入を決めました。

まだまだ新米なのでここでお世話になることも多いかと思いますが、早く写真を撮ることの喜びを味わいたいです(^-^)

書込番号:17798253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/07 15:06(1年以上前)

とっくに解決済みになってますが・・(^_^;)

プロテクターを装着することをお勧めします(^^)

http://www.amazon.co.jp/40-5mm-724101/dp/B00HYOUSDY/ref=dp_ob_title_ce

書込番号:17810810

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷみをさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/12 02:55(1年以上前)

キリタロさん>
返信が遅くなりすみません><
レンズフィルターは購入を検討しておりました! 丁寧にリンクまでつけて頂きありがとうございます。こちらのフィルターはダブルレンズキットのレンズどちらにも対応可能なのですね!それぞれに一つずつ必要なものなのでしょうか?右も左も分からないのでよかったら御教授願いたいです。

書込番号:17826230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1037

返信133

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

世界最高のレンズのハチゴロウと世界最高の解像度のD800Eの組み合わせと
SP150-600+V2との解像度勝負です。7メーターでの比較です。

ハチゴロウ+D800E
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/ImageID=1955546/


SP150-600 +V2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/ImageID=1960954/
View NX2 で現像  ピクチャーコントロール : スタンダード

野口君の黒目の部分をみると分かりやすいです。

V2をもっていますがV3に変える必要があるのではないかと思っていましたが、今回の例を見て少し考えが変わりはじめています。
世界最高のレンズと世界最高の解像度のカメラの組み合わせに勝てるのならV2でも良いのではないかと思い始めています。

書込番号:17736796

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に113件の返信があります。


core i9さん
クチコミ投稿数:70件

2014/08/02 11:56(1年以上前)

思い込み理論の無限ループを繰り返すお年寄りに、
解像感″と解像度″の違いを理解する日は
永遠にこないでしょう・・・

百歩譲って、約7mでお札の撮影をすると、
画像エンジンに騙されやすい方は解像感が
チビッ子フォーマットの方が上に感じる・・・で、
でも、そんな撮影は他に誰もしない。

一桁ボディや800/5.6のような高額商品を欲しくならない為の、
セルフフラシーボ効果のテストとして。
それで良くないですか?皆さん?

このスレ主に何をいっても、どう説いても納得する日は来ないでしょう。

いつまでも7メーター″の距離で野口くん″を撮っていてもらいましょう(爆)
それを生暖かい眼差しで嘲笑してれば腹も立つものも立ちません(爆)

書込番号:17794164

ナイスクチコミ!14


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/03 17:09(1年以上前)

core i9さん、あなたは「いやみ文学」の天才です。

書込番号:17798448

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/03 21:39(1年以上前)

プロスポーツ御用達 は 大砲+D4S 
鳥撮影 は 1インチセンサー か 画素数の多いAPS−C が良い。 

鳥の三脚撮影ならば ISO160 で 十分 (昼間の影の場合)

V2 iso400 は十分実用範囲 (RAW撮影でISO200と400の解像度の差はまず認識できない。)
V3 は持っていないので他人の作例を見るとRAW撮影で iso800 は十分実用範囲かもしれない。

テスト撮影では iso400 V2+SP150-600 は 856+D4S とは比べ物にならないぐらい解像度が高い。
テスト撮影では iso400 V2+SP150-600 は 856+D800E より解像度が高い。

D800Eの場合600ミリ ファインダー撮影は特別の道具を使わない限り実用にならない。
また至近距離では音で小鳥が逃げるのが悩ましい。

三脚撮影の場合は小鳥の撮影の場合フルサイズセンサーより1インチセンサーの方がまず有利。
(結果フルサイズの小鳥のまともな写真は極端に少ない。鳥のいる風景写真には良い。)


手持ち撮影の場合は相当悩ましい。
V2 iso400 F8 換算1620ミリ は手ブレ防止装置追加で手ブレが実用ギリギリで歩留まりが悪い。


SP150-600 600ミリ D800E の場合 手ブレ防止装置追加 で ISO400から1600オート 最低S1/250設定で 大体9割は使い物になり  14MPトリミング換算で960ミリ程度となるが少し焦点距離が足りない。
600ミリ+D7100 ならば 14MPトリミング換算で1178ミリとなって丁度良いかもしれない。
がP700がちらついてD7100は買えない。

しかしどれも結局重過ぎる これからの小鳥撮影の本命は1インチセンサーの換算1600ミリ程度のコンデジになる。



書込番号:17799190

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/03 22:04(1年以上前)

距離を等しくした厳密なテストをしない人の場合は大きいセンサーの方が遥かに良いようにみえてしまいます。

なぜかといえば
過去にフルサイズとかAPS−Cで沢山撮した適度の大きさの小鳥の写真とニコ1で撮した適度の大きさの写真を比べてしまう。
この場合レンズが同じで画素数が同じだった場合ニコ1はフルサイズに比べて2.7倍遠い距離から写した写真になってしまう。
解像度テスト撮影で5メーターと7メーターは天と地ほどの解像度差あります。2.7倍近い距離の写真は圧倒的に不利です。また2.7倍の距離のブレ量は2.7倍になります。空気の厚みも2.7倍になります。

2.7倍の差は分かる人も多いかもしれませんが1.5倍程度の距離の差を無視した比較をしてしまう場合がたぶんにあります。

過去の大きいセンサーの鳥の写真と最近のV2 V3 の鳥の写真を比較してやはり大きいセンサーの方が遥かに素晴らしと思ってしまうのは普通におこる事です。

よく似た大きさに写った小鳥の写真を比べてしまうのは仕方のないことです。

反対に同じ大きさに撮影出来るほど近づく事が出来るならば、大きいセンサーで画素数の多いカメラが有利です。

書込番号:17799285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2014/08/04 02:02(1年以上前)

言っていることが支離滅裂で理解不能です。
空いた口が塞がらないとは、このような時に使うのでしょう。

自分の好みや思い込みを万人に押し付けるのはやめてください。
極論を言うと、V2やV1などを持っていますが
画素数のかなり少ないD2H(s)の方が立体感のある絵が得られやすいです。
写真の決め手は画素数ではないし、換算の画角でもありません。
レンズやボディのバランスがあってこその結果です。
鳥などを撮影している人で、D7100からD4系やD800系に移行した人は多いですが、
その主な理由は画質の向上の期待です。
換算の画角よりも高感度の粘りやダイナミックレンジ等の要素の方が重要だからです。

現状、Nikon1は低感度でさえノイズや色乗りなどの描写に関わる条件が悪いです。
小型軽量で気軽に撮影する目的を主として画質を犠牲にしている感は否めません。
この先、1インチセンサーの能力が劇的に向上する可能性はありますが、
今のところNikon1がFX機を画質面で凌駕する場面は、はっきり言って難しいです。
マクロの領域以外はセンサーやレンズが大きい方が有利なのが現実です。

1Nikkor 70-300mmとNikon1なら軽快なシステムとして重宝しますが、
大きくて重いズームとFT1でAFに制限のあるNikon1を敢えて使う意味は、
今となっては無いのでは?
また、画質を重視するならFT1使用時はPモードに設定する必要があります。
(理由は自分のFT1のレビューに書いてあります)
このような諸事情を考えると、フィールドで有効に活用できるとは到底思えないし、
これ以上の遠吠えは、負け惜しみにしか聞こえません。

書込番号:17799976

ナイスクチコミ!6


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/04 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色 ボケ 立体感 比較

色 ボケ 立体感 比較

色 ボケ 立体感 比較

gohst_in_the_catさん
口ばかりでなくフルサイズセンサーのまともな写真を提出してみて下さい。

>その主な理由は画質の向上の期待です。
フルサイズでこれを越える色とか立体感のある写真を見せてから言って下さい。


フルサイズの鳥の写真を見せて下さい。 
色 ボケ 立体感 でこれに優るフルサイズの写真を掲載で出来なければいけません。
(フルサイズでは難しい理由があるのですけれど多分理解出来ない人は多い)

書込番号:17800654

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/04 11:51(1年以上前)

撮影する対象物 レンズ 距離 等によって D4Sの方が良い場合とV2の方が良い場合があります。

単純な当たり前の話です。


誰にも分かる例としては D4S ではまともな月の写真は撮れないが V2 なら撮れる。

書込番号:17800782

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/04 14:37(1年以上前)

Apm山のサンプル要求にたいして、Gohst山がただちに応じることができなければ、Apm山の不戦勝やね。

書込番号:17801143

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/04 14:51(1年以上前)

注:
ペンネームを略称したのはルール違反かもしれないので下記訂正する。
APM → APMTJ
gohst → gohst_in_the_cat

書込番号:17801169

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/04 15:47(1年以上前)

価格コムのD4S小鳥の写真を結構沢山探してみたのですが綺麗な鳥の写真を見つける事が出来ませんでした。

D4Sだから綺麗な写真を撮れるという事はないようです。
基本的にはD4SもV2も光の状況が同じならば同じ程度の綺麗にしかならない。
ただ被写界深度は相当異なる。
米粒写真でなければ被写界深度が深い方が鳥全体にピントが回って背景がボケるので被写界深度が深い方が良い。

D4Sは鳥の撮影にはあまり向いていない。小鳥のいる風景とかには良いかもしれない。
焦点距離の不要な飛び物には良いかも知れないがその場合でもゴーヨン程度が必要となり振り回せる体力の人は限られる。

856+D4S+三脚では 小鳥を十分な大きさで写せる機会が少なくなり過ぎる。
856+D4S+大型三脚 をみれば大抵の小鳥は逃げる。高い木の上の小鳥は撮影しにくい。近くの鳥は音で逃げる。
その上ファイダーを使用すればミラーショックが大き過ぎる。
その結果 まともな小鳥の写真は極端に難しくなる。

未だに鳥撮影初心者レベルの散歩途中の写真程度にもなかなか勝てない結果になってしまう。




書込番号:17801259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2014/08/04 16:32(1年以上前)

別機種
当機種

D800 DX 300mm

V2 FT1 165mm

いちいち人を誘導しないでいただきたいです。
画像を掲載しようがしまいが、間違いは間違いで認めるべきです。

同じ条件で同じ場所、
V2と70-200mm f2.8Gの160?170mm近辺(換算450mm程度)、
D800と300mm f2.8GのDXクロップ相当(換算450mm程度)で比較しましょう。
実際はISO800以上を使うことが多い領域なのですが、
敢えてNikon1に有利なようにISO400でお釣りが来る光量下での比較です。
しかもD800が不利なように手持ちでの撮影です。
設定は両方ともスタンダードです。

FT1を使う際は解像度を重視するとPモード一択になるので、
被写界深度を揃えるという面倒なことは取り敢えずしていません。
(実用的な範囲内での比較ということで)
被写界深度はD800の方が断然浅い設定ですが、実用とすればこれで十分でしょう。
(花が鳥に置き換わっても何ら問題ないと思います)

D800は一発撮りで確認しないでそのまま掲載、
FT1と望遠の組合せでカチッと絵を決めるのは難しい為、
V2は何回か試行錯誤して何とかなる写真にしています。
静物だから何とかなった部分もありますが、
これが動体だったらかなりキツい作業になります。
Nikon1とFT1で鳥の撮影は機会損失が多くなるように思います。
これでは鳥が逃げる以前の問題です。
Nikon1の機動性を活かすならFT1ではなく1Nikkor 70-300mmm一択です。

で、本題ですが、色 ボケ 立体感、
全てに於いてD800の方が上ではないでしょうか?
敢えて動き物をFT1と組合せて撮影する理由が見当たりません。


>山

山って相撲に例えたのでしょうか?
スレ主はずっと独り相撲ですので、立ち合いは不可能でしょうけど。

書込番号:17801338

ナイスクチコミ!14


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/04 17:26(1年以上前)

スレ主どの:
CXフォーマットの特質を広く知らしめた貴殿の功績は大きいと思うけど、何事も潮時というものがあるわな。周囲もとっくに飽いてきたし、ここいらでいったん終結を宣言して、別途新しい方向を開発したらどうかと思うよ。

書込番号:17801440

ナイスクチコミ!5


core i9さん
クチコミ投稿数:70件

2014/08/04 23:12(1年以上前)

SEC山さん。

オッサン散々煽っておいて、
何言うとんねん?
gohst_in_the_catさんが作例あげてんのだから、
何とか言うてみー?

書込番号:17802682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/05 06:58(1年以上前)

サンプルが提示されたのだから、何かコメントをしろということですので、ひとことです。
両者、被写界深度の差ははっきりしておりますが、それ以外について、口角泡を飛ばすような議論を生む優劣・差異があるとは私の目には見えてきません。

書込番号:17803304

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/05 10:30(1年以上前)

P.S.
被写界深度についてですが、巷間、コンデジなど小型センサーのカメラはボケにくいといわれていますが、これは現象としてはそのとおりですが、原理的に小型センサーに本質的な特質とか思うと間違いで、ボケの多寡はレンズF値に依存するもので、現実に市場にある商品の中にF値の小さいものが少ないという事実からくるものです。私は、超原理的な観点でいえば、ものごとすべて相対的なはなしで、FXで実現されているものはすべてCXで実現可能でであると、ただそれを制限しているのは、製造技術が対応できていないか、市場性がないのでつくろうとしないかである、と考えています。ちなみに、CXの分野でこれを打破したレンズがあります。32mmF1.2です。

書込番号:17803700

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/05 10:47(1年以上前)

P.S.(2)
センサーを小型化したとき、避けられない問題に「熱じょう乱雑音」の問題がたちはだかります。これはすべて相対的などと鷹揚に構えられる問題とは本質的に違っています。

書込番号:17803734

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/08/05 12:32(1年以上前)

超望遠で遠くの小さい 小鳥を撮影を 前提に話をしています。
近づくのが難しい遠くの小さい小鳥の様なものを前提に話しをしているのは普通の人ならば理解出来ていると思っていました。

普通の距離の普通の望遠でのサンプルを出してくる知能の人との話は無駄が多すぎます。


>言っていることが支離滅裂で理解不能です。
あの説明が理解出来ない程度の人とは議論は難しいです。

対象物を同じ程度の大きさに写した場合は対象物に放り込める画素数が多い方が有利になります。
の説明も何度もしましたが多分理解出来ないのでしょう。

対象物を同じ程度の大きさに写した場合D800Eかd810が現在最高の写りになります。

小鳥も至近距離で撮影出来た場合はD800Eが最高の写りになりますと
何度も説明しているのが理解出来なかったようです。
いくらでも近づける距離の撮影では現在ではD810が最高解像度になります。
一般的な景色の場合もD810が最高解像度になります。
(フェーズワンとか645Zの様なものは除外しています)


gohst_in_the_cat のコメントに対しての返事は必ずする必要はないと判断しました。
気が向けばする程度にします。

この辺でお開きにして下さい。これ以降このスレは見るかもしれないし見ないかもしれません。
これ以上続けたい人は新しいスレを立てて下さい。
この辺でお開きにしたいと思います。 があまりに程度の低い内容に対しては気が向けばコメントするかもしれません。
出来れば新しいスレでお願いしたいです。

普通の距離の普通の対象物を写してV2よりD800Eの方が解像度が高いです。
 の様なスレをたてて話をするのが向いているかもしれません。

書込番号:17803982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/06 17:12(1年以上前)

まさに独り相撲
(-.-)y-.", o O

書込番号:17807821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/09 17:52(1年以上前)

>センサーを小型化したとき、避けられない問題に「熱じょう乱雑音」の問題がたちはだかります。これはすべて相対的などと鷹揚に構えられる問題とは本質的に違っています

小型化の弊害ばかりを強調する人達は,文明の発展や多くの犠牲の上に築かれた平和の素晴らしさが理解出来ない人達と共通するものを感じます、

何れ小型化の弊害も解消される事も視野に入れた、ニコン1による、小型化による長所をいち早く見出したSECNAT先生には今更ながら尊敬しております。

書込番号:17817901

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/09 19:04(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
「熱じょう乱雑音」(Thermal Noise)の問題は、当面はセンサーの小型化の頭打ち要因になりますね。理屈だけをいえば、現にプロ用機器の分野ではセンサーを液体窒素を使って絶対0度まで冷却することで分子の動きを止めることが常套手段として広く(?)行われています。しかし、この方法はカメラなどの民生機器へ応用は非常に困難でしょう。例えば、ぼくのなけなしの知恵によれば、ペルチエ効果のような方法でセンサーを局所的に冷却することが考えられますが、これとてノーベル賞クラスの技術革新でしょうからすぐあしたにでも開けるという類ではありません。
でも、現在1インチセンサーがほぼ実用化できていますから、これをさらに技術的に洗練すればいいことで、望みはじゅうぶんだと思っています。

書込番号:17818097

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング