Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
「Nikon 1 V2」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年6月24日 12:40 |
![]() |
17 | 10 | 2014年6月15日 22:33 |
![]() |
16 | 9 | 2014年6月15日 20:43 |
![]() ![]() |
138 | 82 | 2014年6月8日 20:18 |
![]() |
21 | 13 | 2014年6月2日 20:06 |
![]() |
19 | 10 | 2014年5月30日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
15fpsが良
5fps と 15fps の場合 取り付ける道具とか支え方によって振動モードが変わり異なった結果の場合もありますが、大体の場合は 15fps がシャープでした。
300ミリF6.3が良
300ミリではF8が最もシャープとされていますが、鳥の撮影の場合は潰れて塗絵にならない事が重要です。
私のVR70-300の300ミリは F6.3が一番ネジの潰れが少ないです。
ISO400でも良い
鳥のraw撮影の場合iso200での撮影が良いとされていますが、iso400でも解像度が落ちませんでしたのでシャター速度を考慮するとiso400 での撮影が良いかもしれません。ノイズもギリギリ許容範囲です。さらにノイズを少なくしたい場合はDxO Optics Proで解像度を落とさないでノイズを少なくする事もできます。
手持ち撮影用補助器具で十分
換算810ミリで三脚リモコン撮影と同等の解像度になる道具を紹介します。
300ミリ F6.3 iso400 どちらも30枚程度撮影して歩止まりは100パーセントで最良の一枚を選択するのは不可能ですが等倍を3倍に拡大して選択しました。差を見つける事が困難でしたが一応選択しました。
手持ち撮影用補助器具はL型アングルを右脇辺りにあて、スリック アルミ3段一脚を右腹に当て、左手で自由雲台と一脚レバーを持ち、右手で普通にシャターを押します。
手持ち撮影の場合は右肩を壁に当てていますので完全な手持ち撮影ではありません。
体の一部を何かで支える事が出来れば同等の性能になると思います。
手持ち撮影はVRオンで15fpsです。
三脚リモコン撮影はVRオフでリモコン押したままで1秒に1枚強ていどの連射が可能でした。
どちらも5枚ていど撮影して押し直して撮影しています。
(参考に同じレンズで同じF値での撮影ではV2はD800Eより高解像度でした。)
手持ち撮影用補助器具の写真はDP3Mで4枚ステッチをした後でトリミングをしました。
ネジの写真はRAWで撮影してViewNX2 でそのまま現像しました。
4点

*****テレコン追加での解像度比較******
VR70-300 は 220ミリまでは結構解像度が高いので、
220ミリ + ケンコーPRO300の1.4倍テレコン + FT1 + V2 でテスト撮影しました。
ISO400 F6.3 で撮影してみました。オートフォーカス 手ブレ補正動作 可能でした。
これは サードパーティのレンズがFT1+V2で使えなかった場合に ケンコーPRO300の1.4倍テレコン を追加するとほとんど使える様になりますので
結果として同じ300ミリレンズにした時にどの程度の解像度の劣化があるのかないのかの実験です。
書込番号:17580194
0点

300ミリポジション と 220ミリポジション+1.4倍テレコン の解像度比較ですが、
ほぼ同等の解像度になったと思いますがどうでしょう。
書込番号:17580209
0点

>サードパーティのレンズがFT1+V2で使えなかった場合に ケンコーPRO300の1.4倍テレコン を追加するとほ とんど使える様になりますので
は間違いかもしれません。使えない場合の方が多いかもしれませ。
sp150-600 + ft1 + v2 換算1620が使えましたのでテレコン追加の実験は不要になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17658354/#tab
書込番号:17661137
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
とんでもない価格で売られています
【Amazon.co.jp限定】Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 V2+11-27.5mm+30-110mm ダブルズームキット
白 1534円
黒 2836円
マジでこの値段で各限定10台
勿論、買えませんでした・・・
2点

GH3も2000円とか・・・・・・。
何か間違いでもあったのでしょうかね。
書込番号:17603429
1点

D7100レンズキットやシャープの32型液晶も2000円ぐらいだったみたいですね。
買えた人おめでとう。
アマゾンの宣伝になってますね…。
書込番号:17603452
1点

One more chance!!
お願いします〜
書込番号:17604174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ大概は買えないですけどね…
以前そういうのがあったので祭りに乗っかってみましたが、次の日に強制キャンセルになってました。
書込番号:17604272
1点

カカクコムショップとか楽天は「価格表記ミス」とかで強制キャンセルとかよく聞きますが、アマゾンは例え価格表記ミスでも出荷しますね。
書込番号:17622401
2点

上の人が、発送されてるって写真掲載してるけど、
納品書の金額は7万円台後半。
全然普通の金額だと思いますけど。。
書込番号:17629018
1点

>納品書の金額は7万円台後半。
全然普通の金額だと思いますけど。。
いや、これには仕組みがあって、
大きな割引はギフト券で値引きされるのです。
だから実質2032円しか支払っていないことになるのでは?
2032円でこれだけの物を発送できるAmazon、よく潰れないなと思います。
書込番号:17630926
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V2 は ISO200 でも 等倍鑑賞するとノイズが結構気になりますが、
dxo optics pro でノイズ処理をすると問題がなくなりました。
VR70-300 F8 ISO200 の手持ち撮影です。 (極端に遅いシャタースピードになってしまいました)
2点

反省点
VR70-300 を F8 で撮影したが、F6.3 で撮影すればよかった。
ISO200で撮影したが、ISO400 で撮影すれば良かった。
(ISO400で撮影しても解像度が落ちない事を確認していて、ISO400のノイズもdxo optics pro で問題ないレベルに出来るのだから)
そうすれば 極端に遅い S1/60 と S1/25 を倍以上のシャター速度にする事が出来てもう少しシャープに出来たと思われる。
残念な点は
これを撮影した時に 手持ち撮影用補助器具 が完成していなかった事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17521099/#tab
書込番号:17573664
0点

VR70-300mmはF6.3ですとテレ端甘い傾向ですが、それはDX/FXでの話しで、
CXならかなり中央しか使わないので、好結果につながるかも知れませんね。CXは持っていませんが納得。
書込番号:17573864
1点

APMTJさん、こんばんは☆
ノイズ処理云々以前に、1枚目を開いたとたんにグッ!っときました。
手持ちでもこんなにきれいに撮れるんですね!
わたしも一応V2とVR70-300mmは持ってるんですが(^^;
スレの本題からずれてしまいますが、
個人的にはどちらもノイズはほとんど気になりませんでした。
素敵な作例をありがとうございます。
書込番号:17574592
1点

ノイズはソフトで処理すればある程度は対応できますが、
その分、シャープさやディテールが失われてしまいます。
等倍鑑賞しなければ気にならないノイズであれば、
むしろそのまま残した方が自然な写真になると思います。
V2の場合はISO800まではノイズを気にしなくてもよい気がします。
ISO160ではガッカリでもISO800だと優秀な方だと思います。
書込番号:17574878
4点

iso800 のサンプルです。 この写真は昔掲載した山雀の別カットです。
鳥は少し小さく写っています。vr70-300の手持ち撮影です。
コノレンズの初めての撮影でしたので歩止まりは結構悪かったです。
dxo optics pro のノイズ処理は色々試してみましたが解像度は落ちません。(差が分からなかったが正しいかも知れません)
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC
書込番号:17577194
0点

掲載してみて等倍で気がついた内容
View NX2 でそのまま現像の等倍写真で体の真ん中のすぐ右の羽根の模様がモアレにしかなっていませんが、
dxo optics pro で現像の方は羽根の模様が現れてきています。
画面全体に占める鳥の面積が小さい割にはvr70-300は解像しているかもしれません。
書込番号:17577227
2点

プリントするならせいぜい2LかA4、極たまにA3ノビまで。一体、等倍鑑賞ってどんな意味があるのでしょう?
まあ、好みの問題ですが。あ、別にメーカーの肩持つ積もりはありません。写真の鑑賞法は色々あると思いますが、極端に大きくしてあら探しするより、きちんとキャリブレーションしたモニターの画面一杯で綺麗ならそれで良いのでは?
A3でプリントした写真は通常、少し離れて鑑賞します。使用しない拡大率でのあら探しは意味ないのではありませんか?
書込番号:17624469
3点

プリント鑑賞しかしない人であれば、その通りでしょう。
しかし、画素数というものがある限り、等倍表示というのはユーザーが見られる底辺になり、
そこを見られると恥ずかしい画質になっているとしたら、それはカメラ屋として失敗だと思います。
カメラ屋としては、
等倍で出しても恥ずかしくない画素数の設定とISO感度の上限を設けるべきです。
以前の一眼は、これ以上の画素数、感度は使わせないというプライドを感じました。
高画素、高ISO、時代の流れではありますが、
その流れはコンデジとスマホだけにして欲しいものです。
V2は1000万画素、常用感度1600・拡張3200くらいまでに制限しても良かったのでは?
書込番号:17629997
2点

2560X1600程度のモニターで辛うじて差が見えてしまいます。
来るべき 4Kモニター になると上記の差は拡大しなくても見えてくると思います。
で話は変わって 重要かも知れない情報です。
何故か View NX2 で現像するより FastStone Image Viewer の最高クオリティで現像した方が解像度が高いです。
書込番号:17630502
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
先ずは前回ルールを守らず第二章スレをたてた事を、不快な思いをされた方々へ謝罪したいと思います、大変申し訳有りませんでしたm(_ _)m
引き続きV2愛好家の方々(私を含め初心者の方々、上級者の方々)何方でも歓迎の楽しい場に出来たらとの思いから第二章を立てさせて頂きました。
今後とも皆様宜しくお願い致します^ ^
書込番号:17446139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのスレをじっくり拝見して思ったことがあるの。
荒れることなく
鳥や花ばかりでは無い多角的な様々な作例を見れて面白いわ。
アタシは写真って構図が命だと思うの。
その人間にしか切り取れない、その人間にしか撮影できない自由な写真が大好き。
上手いだけの写真ではない
美味い写真が本当は1番じゃないかしら?
写真を絵画に例えると、加工は画材の一つ。どんな絵を描くかが大事だからとにかく思うままに沢山撮影することも大事よ。
未熟者からごめんなさいね。
書込番号:17545709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは^ ^
最近仕事が忙しく写真撮影出来ずなかなか来れなく申し訳有りません^^;
煌美さん
沢山撮影して頑張りたいと思います^ ^
加工もチャレンジしたいので、平行して精進したいと思います^ ^
今後ともよろしくお願い申し上げます^ ^
皆様写真投稿宜しくお願い致します^ ^
書込番号:17547929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・半蔵・さん 皆さんこんばんは。
先日修理上がりのV2持参で、連写時の解像度テスト撮影に行ってきました。
ホントは前回納得のいかなかったトンビを狙いたかったんですが飛行機(初トライ)で代用です(^^♪
ピントは旅客機の前輪の上にある数字(2/3枚目)を狙いました。
共通のデータ>>手持ち・15fps連写・手ブレ補正ON・絞り優先オート・マルチパターン測光・シングルポイント・RAW
色々なフォーカスモードとAFエリアモートを組み合わせて撮影しましたが、結果はAF追従性能に大きな差異は感じとれなかったです。これは被写体の大きさにも依るのでしょうか(?) もう少し検証が必要のようです。
連写時の解像度に関しては(FX・DX機に比較してどうかは分かりませんが)、私的には充分だろうと思います。例えば2枚目の写真では乗客が窓から覗いているのまで分かります(A&F窓)。
使用した小型10倍ズームレンズはキレ・ヌケも良く、気軽に花から旅客機までこなしてしまう守備範囲の広さに改めてスゴイ!と感心してしまいます。
書込番号:17552674
0点

皆様こんにちは^^
オリコンさん毎度ありがとうございます^^
いつもながら素晴らしい写真ですねー^^飛行機撮影時の詳しい設定等とても参考になります^^
やはり15連写の方が良いのですね^^シャッター音の好きな5連写ばかり使っていました^^;
10-100mmのレンズも良いですねー、10-30mmと30-110mm売り払って買おうか本気で考えております^^
撮影になかなか行けなく申し訳ないのですが近所の公園の無加工写真を貼ります^^;
書込番号:17554145
1点

久々にV2登板です。
J3の小型10倍キットもそろそろ最後かな…っと思って、購入してしまったからです。
一度、V3と組み合わせて使ってみましたが、素のV3ではバランスが悪くグリップを付けると重い!
普通に構えるならV3でも良いのでしょうけど、基本的に片手で使う私にはちょっと無理。
と言う事でV2と組み合わせてみました。
が、普段、広角〜標準域が多いからか、望遠域中心になってしまいましたけど。
書込番号:17554863
1点

M.Sakuraiさんこんにちは^ ^
出先から失礼します(._.)
愛犬の写真、鳩の写真毎度ながら素晴らしいです^ ^
V2に赤の10-100mmカッコ良いですねー(°_°)
あらゆる角度から見てみたくなります^o^
6.7-13mmと見分け易い良さも有りそうですね^o^
フト思ったのですが、30-110mmとの比較で、100mmと110mmの10mmの差は気にする程では無いのでしょうか?
書込番号:17555079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど〜いや、見分けまでは考えてなかったです(笑)
私の6.7-13mmは黄色の保護フィルターが付けてあるから、見分けの心配は大丈夫。
赤といっても濃い色なので、こういうものかなという感じですね。
望遠域で100mmと110mmのように10%程度の差は分からないですよ。
20%くらい変わると差がわかりますが、40%(0.7倍or1.4倍)くらいの変化がないと
画角変化の効果は得にくいかなと思います。
書込番号:17556203
2点

またまた出先から失礼します(._.)
M.Sakuraiさん様々な角度からの写真本当にありがとうございます(^-^)やはりカッコいいですねー(°_°)
なるほど!フィルターのカラーで識別する方法良いですねー(°_°)
10mmの差についての解説もよく分かりました(^-^)
近い休日に赤いレンズ&フィルター購入に動きたいと思います^ ^
本当にありがとうございました(^-^)
今後ともよろしくお願い申し上げます。^ ^
書込番号:17556720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンシャイン60展望台に登ってきましたので、適当に撮ってきました。
10-100mmの手動ズームです。sakuraiさんの黒ボディ×赤ズームと全く同じ組み合わせです。あ、私のカメラが!と思いましたよ。
書込番号:17559117
5点

日航写真さんこんにちは^^
うーむ、いつもながら今回の4枚も良い写真ですねー^^
特に二枚目の雷雲が幻想的で好きです^^
私も頑張って夜景撮影に再チャレンジしたいと思います!
v2に赤レンズ近々お仲間入りしたいと考えております。
宜しくお願い致します^^
書込番号:17559381
1点

日航写真さん
赤黒仲間ですね。
池袋の雷雲写真、この翌日出張で東京方面に行った時に、昨日の雨は凄かったという
話を聞いたのですが、こういう状況だったんですね。思わぬところで確認できました。
書込番号:17559747
2点

・半蔵・さん、皆さん、こんばんは。
日曜日にSLを撮りに行きましたので貼らせていただきます。
6月1日と8日も運行予定です。
・半蔵・さん、前回は身に余るコメントありがとうございます。
ほめすぎですよ。下手な鉄砲、数打ちゃ・・・ですから。
なかなかコメントを返せず、すいませんでした。
撮影スタイルは人それぞれですが、好きな時に好きな物を撮る。
自己満足でも、楽しみながら撮るのが好いんじゃないでしょうか。
書込番号:17567779
3点

皆様こんにちは^ ^
Mu iotaさん遅くなり申し訳ありません^^;
仕事の締切に追われなかなか来れなく申し訳ないです´д` ;
只今一服中です(-.-;)y-~~~
SL良いですね?^ ^ありがとうございます^ ^
好きな時に好きなものを撮るに強く同感します^ ^
写真は楽しく撮影したいものですね^ ^
今後も宜しくお願い致します^ ^
出先から過去作で申し訳ないですが、一枚貼ります^ ^
書込番号:17570731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


・半蔵・さん 皆さんこんばんは。
先日(29日)、孫娘に連れられて東京ディズニーランドに行ってきました。
なんでもシンデレラ城を巨大スクリーンにしてプロジェクションマッピング投影とかで
「ワンス・アポン・ア・タイム」という物語を初上映するとか・・ジイも物見遊山で鑑賞してきました。
ニコワンで動画を撮ってみましたが、初めてなので露出がアンダーで暗すぎました。
スペシャルイベントとして「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」と言う期間限定のパレードがありました。
久しぶりのディズニーなので何が違うのかよく分からないですが、何点かアップします。
書込番号:17582757
0点


皆様こんにちは^^
オリコンさん
毎度ながら、ディズニーランドの写真も奇麗です^^
4枚目の小人達の写真が特に好きです^^
プロジェクションマッピングの動画を家族で見ましたら妻が私も行きたい!!と騒いでおりますw
ちなみに私いつか行きたいと思いながらもTDL行った事が有りません::
オリコンさんの動画や写真で妻には我慢してもらいますw
なかなか仕事の都合で遠出は難しく、福岡から出ていない現状なので大変楽しく拝見させて頂き感謝でございます^^
mellencampさん
野生のキジを初めて見ました^^
写真を見た私も興奮しております!!ありがとうございました^^
家の近所に紫陽花が咲き出したので撮影してみました。
なかなか時間が無く無加工で大変申し訳ないです;;
つぼみも多くまだまだ沢山咲きそうなので満開になりましたら再度撮影する予定です^^
引き続き皆様からの写真投稿心よりお待ちしております^^
書込番号:17584443
1点

東京ディズニーランド【第二章】
・半蔵・さん 福岡は遠いいですね〜
サプライズプレゼントにすると良いかも・・(^^♪
http://www.youtube.com/watch?v=lyg29sjYeCU
書込番号:17587886
2点

オリコンさん
毎度ありがとうございます^^返信遅くなりすいません^^;
TDL第2章ありがとうございます^^福岡からは本当に遠いです;;
しかしV2動画は音も奇麗ですよね〜^^臨場感伝わります^^
サプライズプレゼン情報もありがとうございます!
常日頃頑張る妻や子供に私もやってみたいと思います^^
過去作や朝一紫陽花撮影ですいません^^;
近々休みの際にどこか出掛けて撮影したいと思います^^
今後ともよろしくお願いします^^
書込番号:17590609
2点

皆様こんにちは^^
多忙につきしばらく来れませんでした。
これからもしばらく多忙が続きそうなので一旦スレを閉店しようと思います。
沢山の方々の作品に巡り会う事が出来てとても楽しかったです^^
新スレで作品を掲載出来る場所が出来ましたらお邪魔するかもしれません。
皆様ありがとうございました^^
書込番号:17606097
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
中古品、購入です。
気になっていたシステムですが、中々購入に踏み切れずにいたところ、マップカメラの「ナイトバーゲン」でお安く購入できました。
74,500円→49,800円のプライスダウン。美品中古です。
早速、設定をリセットしAモードでテスト撮影。
最初はボディに比べレンズが重く感じましたが、実際に撮影してみると無骨なグリップがいい感じ。
10倍ズームを付けっぱなしで楽しめそうです。
使いこなせていませんが、初撮影の画像です。
3点

V2御購入おめでとうございます。
綺麗な花の写真が目の保養になったわ〜。
しかし・・・安くなったわね〜!
アタシも追加購入しようかしら♪
書込番号:17575129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

煌美 さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
>しかし・・・安くなったわね〜!
アタシも追加購入しようかしら♪
マップカメラのナイトバーゲンで、超お得な値段で購入できてラッキーでした。
フード、液晶保護フィルム、保護フィルター、互換バッテリーも届き、撮影に集中できそうです。
ファームウェアが1.10だったので、1.20にアップしました。
暫らくは10倍ズームレンズ一本で楽しみたいと思います。
書込番号:17576100
2点

prime1409さん は凄く良い買い物をしたようです。
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 現在値\64,799
http://kakaku.com/item/K0000453296/
普通に購入しても \79,700 なので V2の値段は 79700-64799=14901円 となってずい分安いカメラになってしまったようです。 http://kakaku.com/item/J0000006003/
Nikon 1 は次の機種が出ると、捨て値のような値段になってしまうようです。
今がV2の買い時で、V4が出た時がV3の買い時かもしれません。
書込番号:17576807
2点

APMTJ さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
>凄く良い買い物をしたようです。
ありがとうございます。
マップカメラからナイトバーゲン実施のメールがあり、開始時間にアクセスすると真っ先にこのカメラが目に止まり、即効で予約しました。
届いた商品は、レンズのズームリング部に一箇所だけスレがありましたが、付属品完備で500ショットの美品でした。
普段はαを使っていますが、勤務先での撮影用に購入です。
勤務先は自宅から200Km、4泊5日分の着替えを持っていくため小型であること、レンズ1本で楽しめることが最低条件でした。
早速、勤務先に持ち込み楽しんできました。
結果は「大満足」です。
書込番号:17576880
3点

ニコン1マウントのレンズは10-100mmだけなので、所有Fマウントレンズが使えればと、マウントアダプター「FT1」の中古を購入しました。
届いたのがつい先ほどなので、明日以降テストしたいと思います。
届いたアダプターのファームが1.00だったので、1.20にアップしました。
書込番号:17582619
2点

FT1、面白いですよ〜。
僕はAF-S 50mm f1.8なんてベーシックなレンズを好んで使ってます。
換算135mm f1.8ですよ、まったく。この換算焦点距離だと、1インチセンサーとはいえなかなかのボケ味になります。フットワークも軽いし。
そんな感じで楽しめてます。
唯一、バッテリーの持ちだけ注意ですね。
書込番号:17584287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんちー さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
>僕はAF-S 50mm f1.8なんてベーシックなレンズを好んで使ってます。
残念ながらFマウントはズームばかり、唯一の単焦点がAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDです。
今日、所有レンズをテストしたところ
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) とSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM は、
暗い場所意外ではAF撮影も快適でしたし、手振れ補正も効いてくれました。
>唯一、バッテリーの持ちだけ注意ですね。
バッテリーは予備に2個準備しました。(互換品ですが)
書込番号:17584387
1点

×2.7 と、かなり焦点距離が伸びますから、必然的に手ブレに対してシビアになりますよね。手ぶれ補正が効くのは助かりますね。
ウチのズームニッコール達は古いのばっかりなので、ファインダーを覗いていたら、画面がプルプルしています;^_^A
僕も中国製互換バッテリーを一つ使っていますが、やはり信頼性というか、持ちが明らかに悪いですね。もう一つ買おうかなと思ってます。
書込番号:17584507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V2+FT1 はマクロ撮影に向いているようです。
VR70-300 + エクステンションチューブ + FT1 +V2 の写真を掲載します。
VR70-300+エクステンションチューブ+D800E では これ以上の解像度になる写真が撮れませんでした。
レンズを変えれば可能だったかもしれませんが、、、、、
書込番号:17584786
0点


てんちー さん、こんにちは。
>×2.7 と、かなり焦点距離が伸びますから、必然的に手ブレに対してシビアになりますよね。手ぶれ補正が効くのは助かりますね。
換算283mmですから、手持ちでマクロ撮影はシビアですね。
試してみましたが、ブレ&ピンズレ量産でした。
三脚使わない派なので、同じ構図で数枚撮影し選定することとします。
書込番号:17584880
1点

APMTJ さん、こんにちは。
>V2+FT1 はマクロ撮影に向いているようです。
APMTJ さんは、色々工夫されて楽しまれているようですね。
ニコン1マウントでは、まだマクロレンズ発売されていないですね。
色々欲しい物もありますが、サブ機なのであまり資金も回せません。
暫らくは、所有機材で楽しもうと思ってます。
書込番号:17584890
2点

Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットが、49,800円。
FT1が14,100円、フード+液晶保護フィルム+互換バッテリー2個で約5,000円。
レンズ保護フィルターは所有品で間に合ったので、トータル68,900円でした。
何とかヘソクリの中で、揃えることが出来ました。
描写&操作性等も満足。
勤務先で、バシバシ使いたいと思います。
書込番号:17585579
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
Nikon Direct で1/27から Nikon 1 V2 バリューセット なるものが白、60セット限定ですが89,800円で販売されています。
その内容と、カカクコム最安値は次の通り86,931円ですから、差し引き3,000円位が3年保証ということになりますが、これは買いでしょうか?
・Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット(ホワイト) \44,801-
・1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6(ホワイト) \22,800-
・スピードライト SB-N5(ブラック) \11,800-
・ボディーケースセット CB-N4000(ブラック or ホワイト) \6,480-
・ND レキサーSDカード 8GB(Class10) \1,050-
V3を話題としたスレが賑わっていますが、Nikon もこうしたセットで在庫処分を始めたとなると、V3も近いのかも知れませんね。
私のV3への希望はV1の正常進化系で、一眼レフを小型化したようなV2の大きなグリップや大きなペンタ部分はいくら使いやすくてもNGです。
従って、このセットもかなりお得感は出ており、あやうくポチリそうになりましたが、冷静に戻って今回は見送りです。
2点

気に入らない部分があるのなら、見送りでいいと思います。
書込番号:17222977
4点

V1を使っていますが、いまいち解像感に不満があります。
同じ1インチのRX100を超えるまではパスかな。
書込番号:17223150
1点

確認したけど
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/index.htm
>1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6(ホワイト) \22,800-
該当レンズ判りません(^_^;)ヾ
書込番号:17223170
1点

TideBreeze. さん
J1などのWレンズキットでおなじみの このレンズですね。(私も黒を所有しています)
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000291133/
書込番号:17223227
1点

杜甫甫 さん
>V1を使っていますが、いまいち解像感に不満があります。
私もV1とJ1を使っていますが、画質はコンデジよりも良いものの他社のAPS-Cミラーレスと比べるとかないません。
昨春にはニコン党の私もEOS Mへ浮気してしまいました。
EOS Mは、画質はもちろん、レンズの質感がNIKON 1プラボディで小さなレンズよりかなり高いところが気に入っておりました。
しかし、それは同時にお散歩カメラとしては重量が重すぎるということでもあり、最終的にはオクで処分してしまいました。
(M2が発売された本年2月でもかなり高値で落札されました。−キャノン機おそるべし)
>同じ1インチのRX100を超えるまではパスかな。
RX100の画像などは見たことがありませんが、Nkon 1は RX100より解像度が低いのですね。
センサーが原因と思われますか? それともレンズでしょうか?
書込番号:17223394
1点

Nikon1V2ダブルレンズキットを最近購入し、私は大満足しております。
夜間や室内の暗い場所等で、18.5mmの単焦点レンズを使い子供を素早く撮影するとかなり良いです。
個人的にはRX100より劣るとは、全く思いません。
バリューセットについては、v2が好きでこのセット内容が必要なら買いしょうが、必要無ければ別な買い方の方が結果安上がりだと思います。
私個人的には単焦点レンズが入って無いので買いません、バッテリーをセットに加えた方が嬉しいです。
書込番号:17224298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買ったは良いけど、画像確認に2秒ほど次の撮影まで待たされるのがどうかと*_*;。メニューを見たけど撮影後の画像確認をなしにしたいけどそういう設定が無いようですね*_*;。
やはりパシャ、パシャと書き込みはそれとして次々リズミカルに撮れないのは残念です。ファームアップでなんとかなりませんかね。因みに買ったのはV1です*_+;。
書込番号:17225548
1点

>メニューを見たけど撮影後の画像確認をなしにしたいけどそういう設定が無いようですね*_*;。
V2には有りますよ!
高速連写を活かすには、無くてはならない機能です。テンポよく被写体を捉えることが出来ます。
スレ主様
CP+でもニコワンは低調でして、新型V3の情報は全く聞けませんでした。
当分は発表すらなのでは・・・・(分かりませんが)
V2は機能・操作性に大変優れたミラーレス一眼なので、明るい単焦点レンズを追加すれば撮影範囲も広がり
可也遊べると思いますよ。
ただ、他社からも魅力的な新製品が多く有りますので、迷っているのならお止めになったら・・・
書込番号:17226858
4点

オリコンさん 情報どうもです。
なんだ〜V2からは出来るようになったのか〜、これってきょうびのミラーレスも含めてデジタルカメラでは選択出来るのが普通ですよね、安いコンデジならいざ知らず、結構なお値段で発売されたV1で一々撮影後に2秒待たされるとは思いませんでした*_*;。
ちょっと最安値で買いそびれて慌てて探して買ったから仕様までよく確認してなかった自分が悪いんですがね*_*;。
撮影後の「確認なし」モードなどファームアップでいくらでも追加できるものですから、ニコンさん是非V1のファームアップお願いします。
書込番号:17227001
1点

ほぼ自己解決ですが、別スレでV1で画像確認中にシャッターボタン半押しですぐに撮影可能状態になるという情報を得ましたので^o^/。お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:17573962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





