Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

この鳥はなんですか?

2014/04/20 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件
当機種

オナガが捕まってます。

ちまたではV3発売で話題はそちらに集中していると思いますが、あえて価格が下がってきたV2を購入しました。
理由は鳥撮りがメインになるので。
色々な場面で使うならV3が良いと思いましたが、多分他の場面では別のカメラを使うだろうなと。
ダブルレンズキットと30-110mmレンズ、FT-1でV3のボディのみより安く買えました。

前置きが長くなりましたが、早速テストのためサンヨンを付けてベランダから狙って見ましたら、なにやら鳥の鳴き声が騒がしい。よく見るとオナガが捕まっていました。この猛禽類はなんでしょうか?
場違いの質問でしたらすいません。

書込番号:17432184

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/20 14:30(1年以上前)

 オオタカかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AB

書込番号:17432268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/20 14:36(1年以上前)

オオタカじゃないですかね??

書込番号:17432292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 16:11(1年以上前)

mellencampさん、こんにちは。

既出ですが、オオタカですよ。く〜っ、羨ましい!
撮りたくても撮れません。というより、本物は見たことがありません(涙。

せっかくのオナガ(彼?彼女?には不運ですが)がよく見えないのがちょっと残念ですね。
綺麗に撮れていますので、トリミングして迫力を出したいところですね。

それにしてもラッキーな瞬間でしたね。私も写したい!
失礼しました。

書込番号:17432540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/20 17:03(1年以上前)

テスト撮影でベランダからオオタカですか、すざましい強運の持ち主とお見受けいたしました。

書込番号:17432689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/04/20 17:07(1年以上前)

mellencampさん

オオタカ撮ったらモーキンズ!!

書込番号:17432702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/20 19:11(1年以上前)

別機種

オオタカ

オオタカのようですね。

書込番号:17433083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 19:25(1年以上前)

↑こ、こんな所にもお、おったか・・・。


失礼しました(涙。


エルナイトさん、お見事です!

書込番号:17433137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/20 20:22(1年以上前)

仕事で流山のおおたかの森に半年以上通ったけど、一度も出会ったこと無かった。

こんな鳥だったんですね。カッコイイですね。

書込番号:17433317

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/20 20:50(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

じじかめさんに代わってナイスを入れときました。

書込番号:17433418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/20 21:34(1年以上前)

ヲタ吉さん、ありがとうございました!

書いた後に「失敗したな〜」と後悔していましたので、
余計に嬉しいです。

スレ主さん、他の皆さん、脱線をお許し下さい。
失礼しました。

書込番号:17433622

ナイスクチコミ!4


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/04/20 22:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>遮光器土偶さん、#4001さん
オオタカですか。オオタカって東京にもいるんですね!びっくりです。

>… 彩 雲 …さん
最初はオナガとカラスが追いかけっこしてると思ったんです。この後オナガを抱えて飛んでいってしまったので、この写真が撮れただけでも満足です。

>阪神あんとらーすさん
我が家の裏が林になっていて色んな小鳥が来るので、ほぼ鳥はベランダからなのです。そのせいでカメラにはまってしまって(笑)。でもラッキーでした。

>ブローニングさん
これだけでもモーキンズでいいですか?

>エルナイトさん
素晴らしいです!こういう場面にいつか出くわしたいです。

>赤柴むさしさん
本当にラッキーでした。距離で言うと20mぐらいの近くで見れたので。しかも捕食するとこの一部始終も。

書込番号:17433986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/21 10:17(1年以上前)

ハッ、ハックション! 風邪をひいたようです。

書込番号:17435189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/23 17:39(1年以上前)

別機種

これはオオタカの幼鳥です。
子供のくせに早くも貫録が出ています。

書込番号:17442566

ナイスクチコミ!2


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/05/01 20:31(1年以上前)

>安物買いkazuさん
返信遅くなりすいません。
自分が見たのも幼鳥ですかね?
良い写真ですね!

書込番号:17470304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/05/01 20:35(1年以上前)

>これだけでもモーキンズでいいですか?

これだけでもモーキンズです。

書込番号:17470318

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2014/05/01 21:20(1年以上前)

>ブローニングさん
あざっす!

書込番号:17470512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ378

返信114

お気に入りに追加

標準

初心者 v2写真を載せませんか?

2014/03/22 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5
機種不明

桜 6.7mm iPhoneから投稿

来月v3発売ですが、私を含めまだまだv2を愛用する方、購入される方が居ると思います。
v2で撮影した写真を誰でも(初心者・上級者問わず)楽しく自由に写真投稿しませんか?
v2購入を迷っている方、私を含めカメラ初心者の方への参考になると嬉しく思います。
皆様宜しくお願い致します^_^

書込番号:17332186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に94件の返信があります。


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/15 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オートフイッシュアイ16mmをGF5で

nuqneH !さん

お礼を言うのは私の方です、洗練されたスナップ写真の魅力に触れ、お陰で遊びから趣味に進化出来そうな気がします(笑)、以前其れらしい物を撮った事が有りましたので機種違いですが載せさせて頂きます、

6,7−13良いレンズですね、半蔵さんの作例で池を覗き込んでる所を、後ろからドロップキックを浴びた様な気がします(笑)。

書込番号:17417065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/16 01:12(1年以上前)

別機種

フィッシュアイもいいですね、マイクロフォーサーズの8mmがお気に入りです^^

書込番号:17418380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2014/04/16 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ツバメ ノートリ

ツバメ ノートリ

ツバメ ノートリ

メジロ ノートリ

こんばんは。

先週V2購入しましたので貼らせていただきました。

まだ、メジロを一度、ツバメを二度撮影しただけですが連写の速さが面白いです。


ツバメはBORG50FLで置きピン連写です。


書込番号:17420533

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/16 21:17(1年以上前)

3枚目、つばめのシッコ?^^

書込番号:17420793

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/16 21:27(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

>洗練されたスナップ写真の魅力に触れ、お陰で遊びから趣味に進化出来そうな気がします(笑)

重ね重ねありがとうございます^^

書込番号:17420828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9674件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度4

2014/04/16 21:33(1年以上前)

ふーーさんさん

ツバメの写真 凄過ぎです!!!!

書込番号:17420861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/17 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上手く撮れてるかな?

望遠にすると落ち着く

こういう圧縮感が好きです

広角レンズはいかに構図を決めれるかというセンスが問われるのでちょっと苦手です。
一方望遠は個性が出る感じですね。僕は望遠のほうが好きです。

この間写真を撮ってみたらそれなりに満足できたのでまた載せてみます。

日時がおかしなことになっていますが全部4月14日の撮影です。

書込番号:17421558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/17 01:16(1年以上前)

別機種

飛んでるツバメで対抗してみる

ふーーさんさん

ツバメの写真素晴らしいですね。
置きピンとのことですがツバメの移動するルートというのはやはりわかるものなんですか?

書込番号:17421570

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/04/17 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

こいつが巣を作りそうなので排除しようと眺めていたのですが・・・

この子が羽化したばかりで隣に居るものだから延期です。

V1だし、VGAサイズつまりピクセル等倍にしてこのサイズ(笑)

やっぱりこいつが居ないと私じゃないですねと。

ツバメって割と同じ経路を飛ぶから置きピンで狙えなくもないと思いますが、
フレーム一杯に捉えようと思うと、巣の近くで飛行コースが限定されているとはいえ、
すっごく根気が必要だろうな…と。ふーーさんに脱帽です。
同様に私の3枚目のツバメもほぼ置きピンです。
散歩途中に犬がストライキを起こしている間に、近くを飛んでるのをパチリ。

書込番号:17422514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2014/04/17 16:49(1年以上前)

nuqneH ! さん、新シロチョウザメが好き さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。


フルサイズなんて欲しくない ! さん、M.Sakurai さん、こんにちは。

M.Sakurai さんが仰るようにある程度同じコースを何周か飛ぶことがあります。
先の個体の後を同じようなコースを別の個体が飛んでいくことも多いです。

水路や垣根のようなものでコースがある程度限定されることもあります。


何よりツバメの多いポイントなら結構撮れます。
ツバメが多いと一時間も撮ればメモリが一杯です。



書込番号:17422967

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

またまた空港^^

書込番号:17423489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/18 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥練習に鳩ですw

象さんと鳩

皆様お久しぶりです^^
いよいよv3が発売になりNikon1が盛り上がって嬉しく思います^^
v2写真も今後とも宜しくお願い致します^^

ふーーさんこんにちは^^
燕の写真本当に凄いです^^v2で撮れるんだと向上心が湧いてきます^^

nuqneH!さんこんにちは^^
広角レンズ使いこなしていますね?^^私も頑張って撮影したいと思います^^

フルサイズなんて欲しくない!さんこんにちは^^
素敵な風景写真ありがとうございます^^これからも宜しくお願いします^^

M.sakuraiさんこんにちは^^
スズメバチ恐ろしいですね^^:
犬の写真いつもながら奇麗に撮影されてますね?^^とっても奇麗な犬に癒されます^^

書込番号:17425857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/18 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

阪神あんとらーすさんこんにちは^^
ファン登録感謝でございます^^
Cマウントの丸い写真面白いですね^^様々な撮影方法勉強になります^^
スナップ写真も楽しいですね^^

Don`tthink.Feeeeel!!さんこんにちは^^
マイクロフォーサーズの8mm面白い写真ですね^^魚眼というのでしょうか^^

書込番号:17425938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/20 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso800なのは感度を戻し忘れたためです

ふーーさんさん

燕って結構同じルートを通るのですね。
そういえばトンボも蝶もカワセミなんかも同じルートを通るみたいです。
空って自由そうに見えてかなり制限があるのかもしれません。

ただいま上野でぼたん苑が開かれていまして、本日写真を撮ってきました。
32of/1.2は綺麗にボケてくれるので花を撮るときなんかはほとんどこれですね。


書込番号:17433725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/21 12:02(1年以上前)

・半蔵・さん
8mm Fisheyeデス^^

書込番号:17435407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/21 16:52(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない!さん
素晴らしい花の写真ありがとうございます^ ^
ボケも美しく勉強になります^ ^

Don'tthinkFeeeeel!!さん
ありがとうございます^ ^
フィッシュアイレンズに凄く興味が湧きました^ ^
ありがとうございました^ ^

皆様へ
無知な初心者がたてたスレに沢山の素晴らしい写真を本当にありがとうございました^ ^
無知な私のせいで、第2章のスレでは御迷惑をお掛けしました(T_T)
ルールを把握せず不快な思いをさせたと反省し、新たなスレたてを控えさせて頂きたいと思います。
素晴らしいNikon1V2をこれからも宜しくお願い致します^ ^ありがとうございました^ ^

書込番号:17436072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/24 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金沢城の石垣です

兼六園です

どこをどう切り取っても絵になります

昨年撮影したもので恐縮ですが、アップしてみたいと思います。
せっかく買ったばかりのカメラを使って楽しく撮影してきたのですが、家に帰ってから見てみるとどうも眠たい画になっているように思えてなりません。
これがV2の限界なのか、はたまたレンズの限界なのか、あるいは手持ち撮影だから?私にはよくわかりませんが。
ちょっと残念だと思いました。

書込番号:17445903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件 Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 V2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/24 20:53(1年以上前)

日航写真さん
こんばんは^^
ご投稿ありがとうございます^^
素晴らしい構図の桜風景写真に感動しております。
V2の詳しい写りについては初心者なので分からないのですが、何となくですが私は、色が優しい写りに満足しております^ ^
様々な方からの意見も皆様への参考になるので大変有難いと思います。
今後とも宜しくお願い致します^ ^

この場をお借りして皆様へ
V2スレを反省と共に今後たてないと思っておりましたが、まだまだ現役のV2の為にも、私を含めた初心者の為にも、賛否両論有ると思いますが、今回のレスを期に、ルールを守った第二章をたてようと思います^ ^
新たな投稿は、第二章の方へ、今後とも皆様宜しくお願い致します^ ^


書込番号:17446091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/04/24 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日航写真さん

解像感重視なら、アクティブDライティングと高感度ノイズ低減設定をしないにするのが
お勧めですが、どういう設定になっています?。
あと、10-30mmは解像力は低い方なので、11-27.5mmを用意するのも手です。

添付の画像は、上の話となんの関係もありません。作例スレに写真なしもなんなので・・・

書込番号:17446147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/24 23:02(1年以上前)

・半蔵・さま

お褒めいただくほどではございませんで、常日頃は気楽なシャッターだとダメな画を量産してしまいがちな者です。
この時ばかりは少し頭を働かせて頑張って撮っただけでございます。



M.Sakuraiさま

ご指摘の「アクティブDライティングと高感度ノイズ低減設定をしない」は、ともに「する」になっておりました。
なるほど、便利機能は画質とバーターなんですね。ケースバイケースで使い分けるマメさが必要ということですね。
ありがとうございます。

書込番号:17446609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

標準

フロントテレコン

2014/04/13 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
別機種

TCON-17X + VR70−300 + FT1 + V2

フロントテレコン 換算1377ミリ (この場合開放で使う必要あり)
V2で使用の場合70-300ミリ全域で周辺減光はありませんで安心です。
300ミリポジション(300x2.7x1.7=1377)換算1377ミリでなんとか実用になります。
200ミリポジション(200x2.7x1.7=918) 換算918ミリ は結構いけます。
200ミリポジション で不満ならば 多分手持可能のその他のレンズは全てV2での使用では不満がでると思います。
70から200ミリポジション全て何の問題もありません。
注意が必要なのは、この場合対物絞りが付いているのとほぼ同等になりますので開放がほぼ最高解像度になります。

TCON-17X
http://kakaku.com/item/K0000290068/?cid=shop_g_1_camera

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0 300ミリはF8で一番シャープ
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0 200ミリはF5.6でシャープ
(BxU=1.04 は現在計測されている200ミリ以上のニコンの全てのレンズのなかで中央は一番シャープです。ゴーヨンよりシャープです。不思議です。中央のみの比較の場合ですが、、、)

ステップダウンリング67-55 が必要ですが現在手持ちの 97-52 52-55 でテレコンを付けています。

テレコンの先に77-82のステップアップリングを接着して自作のフードを取付けています。
概観上改善の必要があり自作フードに塗装を考えています。

光学的に重要な内容で TCON-17X の カメラ側の開口は大体35ミリなので、
このレンズを300ミリで使用すると 300/35=8.57 約F8.6 の対物絞りを付けた事になります。
ですからレンズ側で絞ると解像度が落ちます。実験でも試してみました。何とか実用になる解像度です。

200ミリで使用すると 200/35=5.7 約F5.7 となり 結構シャープです。

-------ここまでの実験結果ですが----

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR のDX用のレンズはAFが対物繰り出しになり、この重いテレコンは不適切です。
インナーフォーカスのレンズが良いです。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR など最適かも知れません

リアコンの実験では ケンコー PRO300 の 1.4倍 はまともに動作しますが、余りのボケ過ぎで全く実用にはなりませんでした。

フロントテレコンとレンズの相性があります。
組み合わせの実験結果を発表していただけると幸いです。

書込番号:17409283

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/14 08:25(1年以上前)

APMTJさん
計算に同意します。これもあなたが提示しているCX>FXの事例のひとつですね。ぼくはこのような既成概念では見つからなかった跳躍的現象をパラダイムシフト(Paradigm shift)と名付けています。

書込番号:17411827

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/14 09:38(1年以上前)

不用意に簡略化した引用で突っ込みがあるといけませんので、下記に修正します。
原文:あなたが提示しているCX>FXの事例のひとつ
修正:あなたが言っているある種の条件下でCX>FXが成り立つ事例のひとつ

参考:
APMTJさんの原文:

くれぐれも
私の発言は条件付の不等式であることを理解しておいてください。
どの様な条件か又それはなぜなのかを理解する事が大変重要です。

書込番号:17411990

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/14 13:41(1年以上前)

このフロントテレコンの組み合わせ実験は厳密なチェックの結果特別な優位性を認める事が出来ませんでした。
絵が大きくなって分解能は殆ど変わらず見た目がボケたような結果なのでトリミングの方が良いかもしれません。
フロントテレコンを交換するか、もう少しレンズ間隔等を追い込む必要がありそうです。


//////////////////////////
話が変わって
パラダイムシフトを生む 条件無しで成り立つ命題があります。

**************************************************************
距離が同じでレンズが同じならば解像度は CX>FX になる。
**************************************************************

この文章じたいに条件が付いていますので、これ以上に条件は必要ないです。
よく考えればあたりまえなのですが、これが 結果的に色々なパラダイムシフトを生みます。

超超望遠での解像度とか極マイクロ撮影とかで反転します。

また換算150ミリF1.2とかは遠くから大きく写せて凄く明るい。
(明るさはオートフォーカスに直接影響しますので、その面でも小さいセンサーが有利な場合が生まれます)

書込番号:17412568

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/14 15:16(1年以上前)

当機種

ちょっと怖い

V2は小さくて便利

特に意味はありませんが怖そうな猫がいたのでスナップ 
換算540ミリが手軽に写せる。

書込番号:17412741

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/15 11:17(1年以上前)

なぜ解像度があがらなかったのか、、、、、

対物レンズを35ミリに絞っているので、最高35ミリ径のレンズの分解能しかなく200ミリポジションでも300ミリポジションでもセンサーピッチに対して全く余裕が無かったのでボケた絵を1.7倍に拡大した事になってしまった。
この対物35ミリのレンズがV2にたいして分解能に余裕があれば1.7倍に拡大すれば結果的に解像度が上がったはずなのですが残念です。

解決方法はフロントテレコンのカメラ側の径が 300/5.6=53.6ミリ 以上有れば良い事になります。
カメラ側50ミリ以上で性能の良いフロントテレコンを探す必要があります。

TCON-17X が 3群5枚 で テレコンの性能としては結構良いので

カメラ側径50ミリ以上、1.4倍以上のテレコン、3群5枚 のレンズが必要です。
カメラ側径50ミリ以上なので取り付け径は62ミリ以上は必要と思われます。

知っている人いれば良いのですが、難しいかも、、、


書込番号:17415712

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/15 12:45(1年以上前)

超望遠のフロントテレコンは結局部品を見つけれないので、諦める方が良いかもしれない。

単純に400ミリ以上の手持ち可能の望遠レンズを購入する方が良いとの結論に達しました。

書込番号:17415943

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/15 13:42(1年以上前)

言葉を変えていえば、対物絞りが生じるような組み合わせは良くない、ということでしょうか。やってみてはじめてわかることで、その意味で価値あるリポートだと思います。

書込番号:17416090

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/15 15:41(1年以上前)

この場合の対物絞り35ミリはやはり小さ過ぎたようです。

32ミリF1.2の場合は対物絞りにならないのと、元々回折ボケに対しても相当余裕がありますので、
それなりのメリットはあったのではないかと思っています。

書込番号:17416292

ナイスクチコミ!1


towns1972さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/16 00:33(1年以上前)

ソニーのレンズ一体型一眼レフ dsc-r1用のテレコンは大きいです。型番はvcl-deh17r
Borgの対物に天体望遠鏡の接眼レンズ自作テレコンじゃだめですか

書込番号:17418292

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/16 13:00(1年以上前)

towns1972さん   有難う御座います。

vcl-deh17r は試してみる必要がありそうです。成功の可能性が半分ほど見込めます。これで駄目ならば完全に諦めます。

>Borgの対物に天体望遠鏡の接眼レンズ自作テレコンじゃだめですか

Borgの対物 + 天体望遠鏡の接眼レンズ は カメラ側換算50ミリから100ミリ程度に取り付けると画質は相当良いと思われますが、ファイダーとか液晶に映る像が反対になります。目標物を視界に取り込むのが極端に難しくなります。(デジスコの反転プリズムなしと同じです。デジスコはフォーカスレンズと反転用のプリズムが余分にありますのでデジスコより相当画質は良くなります。)

反転像のまま撮影する場合はドットサイトスコープを使って撮影すればよいかもしれません 


正立像にする為には http://www.tomytec.co.jp/borg/borg/pre/bird/digiborg/046/newprizm.htm の様な方法があります。

何度も実行しようかしまいかと迷って、いまだに迷っています。

書込番号:17419500

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/16 22:59(1年以上前)

vcl-deh17r   http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VCL-DEH17R/

●ひずみや色収差を抑え、高画質のままズームアップできるハイグレードレンズ採用
倍率:1.7倍
レンズ構成:3群5枚
対応機器:口径67mmのデジタルスチルカメラ
材質:プラスチック、ガラス
大きさ:最大外径 約115mm、高さ 約145mm
質量:約950g

大きくて重い 大丈夫だろうか、、、
vcl-deh17r+vr70-300 に300グラム程度の錘を追加して普通に使えればsp150-600の重量も問題ないだろう。

テストリポートを期待しないで待って欲しい、、 三日後か四日後程度、、、、
改造取り付け部品も購入する必要があるので、もう少し日にちがかかるかもしれない、、、、

書込番号:17421228

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/17 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

300ミリ F8

300ミリF8にフロントテレコン追加

200ミリF6.3にフロントテレコン追加

参考に HX100V にフロントテレコン追加

視力検査風解像テスト  

7メーター(巻尺で計測)
FX用VR70−300+FT1+V2 は1.2.3.共通 4.はhx100v
壁にもたれて手持ち撮影30枚程度の中から良いと思われるものを抽出

1.  FX用VR70−300+FT1+V2 300ミリF8で撮影 (300ミリはF8が一番解像度が高い為)

2.  TCONー17X 追加 300ミリF8で撮影 (絵は大きくなるが相当ボケル、視力は上がらない)

3.  TCONー17X 追加 200ミリF6.3で撮影 (200ミリはf5.6か6.3程度が一番解像度が高い為)

4.  参考に TCONー17X + HX100V 手持ち夜景なので全てお任せ

書込番号:17422635

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/17 14:17(1年以上前)

今回実験の解説です。

まずこの実験の結果は何日か前からよく似たテストを繰り返していまして。その結果ともほぼ同じです。

今回の実験は、ほぼ同じ時間に撮影されていて明るさも変化が無い状態です。

1. の300ミリF8が 1/800秒 です。

2. のフロントテレコン追加もフロントテレコンが十分の大きさがあれば1/800秒になるはずですが1/250秒です。
  これだけフロントテレコンの大きさが不足すれば解像度が出ないのは当然かもしれません。

3. の200ミリF6.3は 1/800秒ですが、F値を下げているのにシャター速度が上がっていませんで、
  フロントテレコンの大きさが少し不足しています。

4. コンデジの手持ち夜景の解像度は結構優秀です。
   

書込番号:17422682

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/17 17:15(1年以上前)

********************************************************************************************
2倍テレコンを付けた像とテレコン無しで縦横半分にトリミングした像が同じ解像度だった場合に
テレコンにメリットはあるか?
********************************************************************************************

やはり あると答えるべきだろう。
この場合解像度は同じであるが、ノイズの量が全然違い、対象物に納まる粒子の量が全然異なる。

つまり
***************************************************************************************
 テレコンで大きく拡大して撮影してボケても解像度が同じならばテレコンにメリットはある
***************************************************************************************

書込番号:17423011

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/18 13:16(1年以上前)

悲しいお知らせです。

巨大フロントテレコン
vcl-deh17r   http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VCL-DEH17R/

全く使えませんでした。ソフトフォーカス以上にソフトフォーカスです。残念です。

書込番号:17425584

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/18 16:53(1年以上前)

視力検査風解像テスト FX用vr70-300 等倍鑑賞前提です。

の先の写真をみると 200ミリはシャープで300ミリはボケています。解像度としてはどちらも視力2.0がギリギリです。
ですからV2にとって300ミリは解像度が不足している事が分かります。

D800Eで撮影すると(V2の口コミに他のカメラの写真は削除の可能性が高くなりますので今回掲載遠慮です)
300ミリは等倍でV2とほぼ同じでわずかに負ける程度ですが、200ミリは等倍で見ても小さすぎて視力2.0は全く分かりません。

重要です
*********************************************************************************************
V2に必要な解像度がある200ミリの場合はD800EよりV2が遥かに解像度が高いです。

V2に必要な解像度に足りない300ミリではD800EとV2の解像度はほぼ同じになりました。
*********************************************************************************************
注)V2に必要な解像度を満たすレンズは極端に少ないです。

この場合のD800Eは1秒ディレーでミラーショックを軽減して、大量の質量を追加してシャターショックを軽減しています。

書込番号:17425958

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/19 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E 200ミリ

D800E 200ミリ トリミング V2の勝ち

D800E 300ミリ

D800E 200ミリ トリミング 引き分け

******************************************
レンズが同じ場合のV2とD800Eの比較
******************************************

やはり比較用にD800Eの写真は必要です。

FX用VR70-300+FT1+V2 の200ミリ  換算540 が視力表 2.0がギリギリでした
FX用VR70-300+FT1+V2 の300ミリ  換算810 が視力表 2.0がギリギリでした


FX用VR70-300+D800E の200ミリ は 視力表 2.0が全然判別出来ないので V2 の勝ちです
FX用VR70-300+D800E の300ミリ は 視力表 2.0がギリギリですので 引き分け


200ミリではV2で撮影した方が良いようです。
300ミリでは引き分けなのでD800Eで撮影した方が良いかもしれない。

書込番号:17427305

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/19 00:16(1年以上前)

訂正 4枚目

D800E 200ミリ トリミング 引き分け → D800E 300ミリ トリミング 引き分け

書込番号:17427319

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/20 13:07(1年以上前)

VR70−300の300ミリF8 (コノレンズはF8が最もシャープ)を使って
D800Eは1秒ディレーでミラーショックを軽減して、大量の質量を追加してシャターショックを軽減すれば、
D800Eの等倍解像度がV2の解像度とほぼ同じなので、
300ミリ以上のレンズではD800Eで撮影してトリミングをする方がV2と同等か有利になってくる。

鳥撮影で
**************************************************************************************************
D800Eのミラーショックとシャターショックを問題ない程度に軽減できればV2の代わりにD800Eを使う事が出来る。
**************************************************************************************************

書込番号:17432030

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/22 19:51(1年以上前)

理論的にはセンサーピッチが狭いほど細かい部分が分かり易いです。 

が現実はセンサーピッチが狭くなると光と取り込む量がすくなくなり、同じシャッタースピードで同じ光を取り込んでノイズを少なくする為にISO値を上げる結果になって解像度が落ちる等があり単純に理論通にならない場合も出てくる。

実験の結果で大体分かったことは、
レンズの解像度が足りていればセンサーピッチが狭いほど解像度は高い。
レンズの解像度が足りていなければ、少しのセンサーピッチの差では解像度は同じ程度になってしまって、センサーピーッチの広い方が早いシャタースピードが可能になったり、ノイズが少なくなったりして逆転の場合も出てくる。

解像度の足りていないレンズの場合 V1>V2>V3 になるかもしれない。

書込番号:17439787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon1 V2昨日購入しました。

2014/04/08 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

Nikon1 V3の発売がもうすぐですが、嫁さん用に昨日購入しました。

ヤマダ電機難波店で値引きとポイント還元含めて、ほぼ価格.comの最安値にしてもらいました。
ヤマダ電機の場合、他店やネット上の価格を提示して、いける範囲で頑張ってくれるので助かります。細かい説明もしてもらい、納得の購入でした。ポイントで16GBのSDカードと予備のバッテリーを購入しました。

嫁さんがPTA活動などで写真を撮る機会が増えるための購入でした。自分の使っているD300だと重すぎ大きすぎで扱いきれないため、互換性を考慮し、小型のD3300なども検討しましたが、レンズなど含めるとやはり大型化するので、気軽に持ち出すにはD3300は難しいなと判断されました。
Nikon1v2の場合、より小型でかさばらないがけどコンデジよりも拡張性があり、運動会などで撮影する為に必須であるEVFが標準搭載されている。そして高速なAFと高速連写ができ、FT1を付けてFマントの望遠レンズを付けると超望遠での撮影が可能になるなど、必要以上の要件を満たしていると判断し決定しました。

実際に撮影すると、確かにセンサーのサイズのためフルサイズやDXなどと比較すると厳しい面もありますが、もともと1インチセンサーであると割り切って購入しているので、予想したよりよく写るなという感じでした。動作の軽さは予想以上で大変満足しています。DX機と併用してもNikon1の方が撮りやすいという場面もありそうで、個性を生かすことで色々な撮影ができそうです。

今回は標準ズームキットの購入で、慣れて望遠が欲しくなったときに30-110などの買い増しを考えたいと思います。自分自身としてはFマウントで500mmなどなかなか買えないので、FT1に70-200F2.8を付けて500mmオーバーで飛行機を撮ってみたいと考えています。

書込番号:17393549

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/08 21:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。夫婦で撮影をお楽しみください。

書込番号:17393743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/08 21:44(1年以上前)

当方ではLumix GF5電動ズームを愚妻に使って貰っています。が、そろそろニコ1検討かな。

書込番号:17393849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/09 00:46(1年以上前)

自分も先月末にV2買いました。
おかげでDX機の出番がへりました♪

そぉいやキタムラ某店ではV2のWレンズキットが49,800円で売ってましたよ(驚)

因みに愛知県です。


書込番号:17394534

ナイスクチコミ!3


スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

2014/04/09 23:34(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。楽しみたいと思います。

うさらネットさん
奥様がお使いになるにはちょうど良いサイズかもしれません。妻の手は私よりも大きいため、グリップなどはもう少し大きいほうがいいのですが、持ち歩くことを考えると邪魔にならないちょうどいい大きさかなとも思います。あまり大きくない鞄に入れても入っていることすら忘れるような重さと大きさなのに驚きます。

萌えドラさん
増税前に滑り込まれたと言う感じでしょうか。v2を触った後にD300を持つと、重さと大きさに驚きますね。
それにしてもWレンズキットが49,800円はお安いですね。今回応対してくれた店員さんに、v2に関してはv1よりも製造数が少ないということを聞きましたので、むちゃくちゃな値崩れはないかなとおもい、必要な時期を考えてもこのタイミングと思い買いました。付近のキタムラなどではv2を置いていない店もありましたね。
私自身はデザイン性も含めてサブ機にv1が欲しいのですが.....さすがにもう無理かな(^_^;)
  

書込番号:17397625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/10 00:08(1年以上前)

スレ主様
返信ぁりがとぅ御座います♪

実を言うと、先週 10mmレンズ欲しさで美品クラスのV1薄型レンズキットも買ってしまいました(笑)

ただV2と比べるとボディの厚みから来る“持ち辛さ”が違和感ありすぎで…
元々ストラップ無しで撮る速写派の自分には(タテ型ポーチからサッと出して撮る)
V1の出番は少ない感じですf^_^;

そう思うとV2は一眼と同じように、握ってスイッチ回して撮影するまでが非常に心地良いものです。

書込番号:17397761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/10 00:20(1年以上前)

蛇足ですが
ポーチはロープロのダッシュポイント30がオススメです♪
ちょうど標準ズーム付きがタテに入ります。

このポーチの背面がスグレもので!
ベルトなどに付けるヨコ仕様と、肩掛けバッグのストラップに付けるタテ仕様の両方が可能な造りです。

良かったら現物をご覧下さい(^_^)

書込番号:17397803

ナイスクチコミ!2


スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件

2014/04/16 11:10(1年以上前)

萌えドラさん
写真を始めたころ父親から譲ってもらったニコマートのELとかFE2なんかを使っていましたから、v1を店頭で何度か触っているのですが、それほどもちにくいという印象はなかったですね。もともとグリップよりもレンズ側を持つ癖がついているのもあるかもしれません。それよりもあっさりとしたデザインが気に入っているので欲しいんですよね。お持ちなのがうらやましいです。

教えていただいたバッグ見てみました。いいですね。縦入れですっと取り出せる形状が。同梱のストラップが今一なのでそれと含めて検討したいと思います。ありがとうございました。
 

書込番号:17419218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ415

返信65

お気に入りに追加

標準

数々の傑作力作を見て作った仮説

2014/04/04 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:3854件
別機種
別機種

「コンデジ並み」の言葉の意味を再確認してみよう。

カメラの種類…好きな奴で良いんじゃないかな。

戯言で御座います。

・半蔵・さんが立てられたスレッドで数々の傑作力作を拝見し、久々に溜飲を下げました。
「おおっ」、とか「うぐぐ…」とか、久々に楽しませて頂きました。改めて感謝です。
で、一つの仮説を立ててみました。多分、間違っていないと考えてます。


1.恐らく所有しているカメラがNIKON 1シリーズでもDXでもFXでも、作品の投稿者さんなら、
  殆ど変わらないクオリティーで撮影できる=カメラの素性を選ばないのではないか。

2.カメラの性能が一定以上なら、撮影者に基礎スキルが十分あり、尚且つ新しい手法にチャレンジする
  マインドを持っていれば、撮像デバイスの大小は作品創りに与える影響は意外に小さい。


色々な投稿で1インチデバイスのNIKON 1シリーズの欠点が喧伝されていました。
現在も時折見かける、かな。

そりゃ光学系と撮像デバイスの面積に起因する解像度・解像感云々や、光学性能は1インチよりは
APS,APSよりはフルサイズ、フルサイズよりは645…と良くなるのはアホな私でも判ります。

現在も時折フルサイズ至上主義?のような発言を見ることがあり、APSは廃れるだとか、
どこそこのメーカーはフルサイズを出さないので市場から撤退だ…なんて極論も垣間見ます。

しかし。いまから20数年前、までロクなデジカメが無かった頃は、殆どのカメラが”フルサイズ”の
フィルムカメラでした。シノゴやブローニー、ハーフにAPSはチョイと脇に置いといて…

で、”フルサイズ”なカメラを持ってる全員が大変な力作を創造してたか、と言いますと、
現在と大して変わらない割合で恐らく駄作の割合の方が多かったはずです。

その当時既にオートフォーカスは完成しており、フィルム性能も恐らく史上最高のスペックをもった
銘品フィルムが数あまたありました。それでも力作ヒット率は恐らく1割前後、かな。
プロでも保険で何枚も露出変えて写されていたかと。

書込番号:17380395

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に45件の返信があります。


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

少し トリミング

日の丸構図

少し トリミング

日の丸構図で撮影して、少しトリミングしてみました。
本日の散歩お手軽手持ち撮影です。

書込番号:17389926

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/04/07 22:22(1年以上前)

何を良しとするかは難しいですね。

実は同じ人が同じものを見ても、
異なる回答をする場合は少なくありません。
それは
その時の立場や目的や経験や感覚や
比較対象物などが異なっているからです。

群盲象を評すとは言いませんが、
できる範囲で多角的な見方をし、
シーンや目的を分別した上で良し悪しを発言しないと
他者に良からぬ誤解を招く場合もあると感じています。

書込番号:17390719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9674件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/04/07 22:48(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル画像 ノイズ乗りまくり o(^-^)

ノイズ除去、歪み除去、露光調整をちょいちょい、ちょいと (^-^*)

くらはっさんさん

今晩は! まだ見てますか??

 くらはっさんさんの「「コンデジ並み」の言葉の意味を再確認してみよう。」の画像は2009年のリコーCX1作ですよね。
昔上京した折に、 コンデジで同じような場面を撮ったことがある記憶が蘇り、外付けHDを探したら、ありました。

 2008年撮影 Olympus μ725SWで撮ったものです。

 このデジカメ、当時あまり認知度の高くなかった、出たての防水カメラで、シャッターの応答速度が極めて遅く、かつ力を入れないとシャッターが押し込めないことに特徴??のあった”走り”の耐衝撃デジカメです。

 手持ち(と言っても 確か桟橋か橋の手すりに押しつけて)仰ぎ加減のチルトの姿勢を、じっと1秒堪えて撮った記憶があります)。シャッター操作による上下ぶれは押しつけで何とでもなりますが、カメラの角度を傾けたまま静止させるのは、我慢が要りました(^-^*)

 それで、オリジナル画像ですが、改めて今晩見たら、ノイズの塊みたいな画像でした。
当時はこれでも、特段何も気にしていませんでした。だって、”手持ちで”夜景が撮れたというだけで、大いに満足でしたから。

 そのノイズを掃除してみました。そして、手持ちで俯瞰する形で撮ったためビルが傾斜して写っているので、この歪みもちょこっと修正してみました。

 まあ、どこまで繊細さを求めるかにもよりますが、旧いコンデジでも十分に雰囲気は楽しめますね。
それゆえ、Nikon 1であれば、別にD4Sを使うわけでもないので、割り切って考えれば、もっといい画像が容易に得られるだろうと考えている次第です。

 とは言え、自分がよしとする機種にあれこれ指摘があると、流石にあまりいい気色とはならないことも事実です。
S社のαボードで V3の高ISO値(6400)での夜景画像を揶揄する表現がありました。元のファイルの存在をそこで教えて頂いたので、オリジナルJPG画像をDLして観察しました。
S社のαボードで指摘の通り、結構酷いものだったので納得すると同時に、その画像をあり得る現実なものとして、レスキューすることを先ほどやっておりました。
 
 まあ、元のファイルが低級なものなので、苦労がありましたが、いくつかの手法を用いることで、写真として見られるようなものまでに成りましたので、くらはっさんさんも書かれている

>少々ノイズがあればリダクション掛ければ良い。
>色調整もゴミ取りもルーチンワークでチョチョイのチョイとレタッチ。

を最終策として持ってさえいれば、大概の分野は対応可能だろうな、との判断を強くしたところです。

 ここのV2ボードでは、非常に参考になる情報を皆様から多々頂き、感謝しています。



書込番号:17390848

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 22:50(1年以上前)

無理やりの日の丸構図をトリミングで変更しても、なかなかまともな写真にはならなかったようです。
ごっそりトリミングすると構図的にはなんとかなりますが、V2はトリミング耐性が低いので難しい。
また被写体そのものが美しくないと、綺麗な写真にするのは相当難しい。

綺麗な写真と良い写真がイコールではないとして、良い写真と言うのは難しい。
良い写真というものがあるのかどうかも定かでないような気がします。
あるとすれば心に響く写真という事になりそうですが、それも人によって異なるので難しい。。。。

書込番号:17390852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/04/07 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3 お借りしました。

APMTJさん、
丁寧なレスありがとうございます。
ちょっと頑張ってみましたが・・・

3は、失礼かもしれないと思いつつ、トリミングしてみました。
どうにも、安定感を求めた、構図になってしまいます。

私には才能がないようです。ごちゃごちゃ考えずに好きな写真を撮ろうと再確認した次第です。

書込番号:17390897

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/07 23:20(1年以上前)

まきたろうさん
ぼくは 1 のように教条主義に囚われない表現がおもしろいと思いますけど。

書込番号:17390986

ナイスクチコミ!5


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 23:29(1年以上前)

まきたろうさん

私はどれもずいぶん良くなったと感じています。(面白くなったと表現した方が良いのかもしれません)

まきたろうさんの元絵はずいぶんトリミング耐性が高いように感じます。

掲載してみるともう少しトリミングの仕方を変えた方が良かったとか色々反省は出るかと思いますが、
私は元絵より今の絵の方が好きです。

書込番号:17391030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件

2014/04/07 23:31(1年以上前)

当機種

この旗の下に、我らの祖国は必ず護る…

ちょいと失敗・後悔です。

そもそも炎上必至の発言を、売り上げがさびしいV2の板でするんじゃ無かった。
縁側か、もっとパブリックな然るべき(何をもって然るべきかはさておき)板に置けばよかった。

しかも近々引越しを予定して現在部屋中ヒックリ返ってます。
V2いやプロダクト全般の板は、建設的であるべきでした。

と殊勝な反省は脇においといて…

(1) 日の丸構図、教科書には画一的だとか何だかんだで初歩的な範疇、みたいな記述が多いようです。
  しかし日の丸の何が悪い?と言うのが持論。一時が万事日の丸構図では食傷気味かも知れません。
  が、ここ一番という時は有って然るべきかと。適材適所、趣味なら好きなようにさせてちょんまげ、
  で御座います。

(2) 新シロチョウザメが好きさん:
  みてますよ〜。スレッド立てた責任がありますんで。
  自宅のVDSLは解約、現在WiMAXで切れがちながらアクセスしてます。引っ越したら電波状況が
  もうチョイ改善されそうなので、少しはアクセスが楽かな?

  さて、CX-1の画像ネタ。
  まずディスプレイについて。当方若干メダマが特殊なのか、他所様より低めの輝度にしてます。
  カイシャで8時間以上、自宅で2時間以上毎日LCD見てるといっぺんに視力が落ちました。
  輝度を人並み?かどうか判りませんが、確かに輝度を上げるとJPEG特有の高圧縮した場合の
  ブロックノイズが出ます。

  横2000ピクセルに縮退して「たかがコンデジ」のファイルに500MB以上では閲覧者さんに
  怒られますので、結構圧縮してました。それがイマイチだった+キャリブレをしなかったこともか。

  まあ「自分が見る分さえ満足なら」と言う慢心がありましたから。

  コンデジ、いやコンパクトなミラーレス系などの小さいカメラは画素数が大きくなるにつれ、
  ちょっとの手ブレが画質・品位に影響を与えるようです。遠征で気合を入れて撮影する場合は、
  何は無くとも三脚出して水平出して、が鉄則かな。他所様に迷惑を与えなければ、の話ですが。

  みなとみらいの夜景撮影も、好き勝手に三脚立てるとホント迷惑なので構図以上に気を使います。

  当方の「問題の」画像を、現在の環境でリメークすれば何か議論が進展するかも知れませんが、
  すいませんケーブル他含めデータ入ったHDDをダンボール箱に梱包してしまいました。


  来週以降、『過激なスレッド」は別の然るべき板で、「建設的なスレッド」はV2ネタを仕入れて
  この板で展開できればと思います。

書込番号:17391042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9674件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4

2014/04/07 23:46(1年以上前)

くらはっさんさん

>近々引越しを予定して現在部屋中ヒックリ返ってます。
とあるので、Nikon1からの引っ越しかと 読み間違えましたよ。(@^▽^@)

転居は時々はやった方がいいそうです。不要物の片付けに貢献するのだとか・・・。
私は無精で、転居も整理もできません・・・・。そして 写真のファイルの整理も・・・。

>コンデジ、いやコンパクトなミラーレス系などの小さいカメラは画素数が大きくなるにつれ、
>ちょっとの手ブレが画質・品位に影響を与えるようです。遠征で気合を入れて撮影する場合は、
>何は無くとも三脚出して水平出して、が鉄則かな。他所様に迷惑を与えなければ、の話ですが。

 全く同感です。

>来週以降、『過激なスレッド」は別の然るべき板で、「建設的なスレッド」はV2ネタを仕入れて
>この板で展開できればと思います。

 このスレッドは閉じるということでしょうか? また、どこかで技術論を確認できるように願っています。


書込番号:17391091

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/08 00:00(1年以上前)

> まずディスプレイについて。当方若干メダマが特殊なのか、他所様より低めの輝度にしてます。
  カイシャで8時間以上、自宅で2時間以上毎日LCD見てるといっぺんに視力が落ちました。
  輝度を人並み?かどうか判りませんが、確かに輝度を上げるとJPEG特有の高圧縮した場合の
  ブロックノイズが出ます。

同感です。輝度を上げて理想的な状態にすると、目が持ちません。
また 暗部が十分持ち上がっているとチェックには良いのですが、自分の撮影した写真が楽しめませんでジレンマです。
どのみち一日中モニターを見る生活の場合、ある程度輝度を落とす必要があります。

多分ですが、最初の写真A3までのプリントなら結構綺麗にプリント出来ると思います。

書込番号:17391136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/04/08 08:51(1年以上前)

SECNATさん、
教条主義、久々に聞きました。失われつつある日本の語彙を大切にしなくちゃ、と思いつつ、
ご感想ありがとうございました。

APMTJさん、
一手間加える事で一味加えるということを忘れていました(この場合カットしてますが)
アドバイスと、ご感想ありがとうございました。

書込番号:17391815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 09:10(1年以上前)

There is no rule but has some exceptions.
Nothing in particular, but something else.
Try and error, as you like it, Let's it be.

撮りに出掛けよう、特に何もなくとも、しかし、何かがきっとある。
ひとは誰も好き勝手に試行錯誤するもの、気にすることはない。
御達者で!

蛇足で、失礼しました。

書込番号:17391868

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/08 09:38(1年以上前)

Let's it be.  → Let it be.  ?

書込番号:17391920

ナイスクチコミ!2


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 11:56(1年以上前)

多分みなさん機械の事を色々言いますが、一番は撮影者の腕ではないでしょうか?

私もNikon 1 V2を使っていますが、いいカメラだと思いますよ、、

書込番号:17392208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 19:48(1年以上前)

SECNAT さん
>Let's it be.  → Let it be.  ?

ズバリご指摘、大変ありがとうございます!!!
お恥ずかしながら、感謝、感激。
今後とも、よろしくお願いします。

自戒のため、そのまま、Let it be.
勝手にさらせ という意味合いもあるようです

失礼しました。

書込番号:17393405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件

2014/04/08 20:21(1年以上前)

当機種

沖の鴎に潮時問えば〜あたしゃ立つ鳥 波に聞いてチョイ。

こんばんは。
引越しが近づくにつれ、部屋の移動可能スペースがだんだん減少してます。


さて、妙な?仮説から、なんとコンデジの画像加工〜ディスプレイのキャリブレに話題がシフトしてきました。
下らない論陣はるよりよっぽど建設的、とは思います。


ディスプレイのキャリブレに加えて、同じように大事なのが室内環境。
数年前、プロの話を聞く機会がありました。ディスプレイだけでなく室内灯、
部屋のクロス(壁紙)、屋外からの自然光の調光にまで気を配って、初めて完結だとか。

オーディオ道楽に似てる、と思いましたね。
スピーカーを某B社の極上品にしてアンプからターンテーブル、ドライブまでピンで揃えても、
それを鑑賞する部屋の音響特性がイマイチでは意味が無い。

…そろばん弾くとドえらい金額になりそうなので、まあせいぜいキャリブレセンサー買って
チマチマと色温度調整が関の山、でしょうな。


引越しが完了したら、早速撮りに出かけたいものです。
カメラは撮ってナンボ、旧作だけのご披露じゃギャラリーの皆様に申し訳が無い。




SKEヲタさん:
>多分みなさん機械の事を色々言いますが、一番は撮影者の腕ではないでしょうか?

簡潔かつ明快な一文、有難う御座います。
当方仮説に付け足した蛇足部分、言い換えればそういうことです。

書込番号:17393518

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/08 20:32(1年以上前)

OTASSHA-DEさん
Let it be. = 勝手にさらせ ですか、なるほど。 Laisser faire (仏)ですね。

書込番号:17393564

ナイスクチコミ!3


SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/09 20:01(1年以上前)

くらはっさんさん、返信ありがとうございます。

ちなみに、高校2年生なので、至らない所もありますので、ご了承下さい。

自分が綺麗だと思った風景や写真が一番です。

人にとやかく言われる事の話ではないと思います。

とにかく、撮影者の腕です。

どんなにいいカメラを持っていても、使いこなしていないと意味がありません。

どんなにいいカメラを持っていても、撮影者の腕が良くないとダメです。

カメラを開発している人は、いいカメラを作ろうとして開発しているはずです。

最初から悪いカメラを作ろうとは思っていませんよ。

最初からあのカメラがダメだとかではなく、
Nikon 1 シリーズでも美しいボケ味を楽しむ事が出来ます。

Nikon 1 シリーズはいいカメラだと思います。10倍ズームでこのサイズ感。

オートフォーカスも早い、価格もそれなりに抑えてある。

もっとプラス思考をしていきましょう、みなさん。



書込番号:17396626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件

2014/04/09 22:27(1年以上前)

SKEヲタさん
こんばんは。RES有難う御座います。

>自分が綺麗だと思った風景や写真が一番です。
いやあ、良いっすねえ。
当方、撮影仲間と東京駅近くのオヤジの巣窟で時々飲むことがあります。
「撮りたい写真を撮る」 これに尽きる、と言う意見で一致してます。

我々撮影仲間では、お互いの写真のジャンルを尊重して時折ワザを盗むことはあっても
自分の流儀・主張は決して押し付けない。

新手のワザを出してきたなら、如何に出し抜いて更なる技法で唸らせるか。
ヘタクソながらも楽しんでいます。


>最初から悪いカメラを作ろうとは思っていませんよ。
当方もカメラではありませんがプロダクトの開発に携わったことがあります。
どうせ作るなら他社より良いものを…との思いは誰にでもある。
が、色々な「大人の事情」で目を瞑ることも多々あります。

価格.comでも時折エライ剣幕で製品を批評・批判するお人が居ます。
しかしその御仁の発言の"行間を読む”と、必ずしも製品が嫌い・バカにしているのではなく、

  可愛さ余って憎さ百倍

がネット上では炎上の燃料になっていることも多々ある。
表現の問題に尽きるのかなあ、とは思いますが。


貴殿のような撮影者さんが居る限り、まだまだ捨てたもんじゃない。

学業も撮影もその他の趣味も、全力で楽しんで下さいませ。
(中年オヤジになったら、息切れしてしまいます)

書込番号:17397275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/14 23:45(1年以上前)

遅レスですが、明暗調整はこれ使ってますね♪
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/72501204?size=1024#content
これ自体どっかから持ってきたものですが、
お気に入り消失で出所がわかりませんが・・・

書込番号:17414545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ198

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

おりしもNikon Rumors(”火の無いところに煙は立たぬ”)に1インチセンサーの超望遠ズームコンパクトカメラP700も発表すると噂されている 。

- レンズは換算24-2000mm f/3.5-8.5
- 大型グリップ付きの総マグネシウムボディ
- 非常に重く1.3kgと噂されている
- 3.5インチ液晶モニタ
- 1インチAptina製センサー
- 画像処理エンジンはEXPEED4
- 公式発表は5月
(引用訳文はデジカメinfoからですが、出所はNikon Rumorsです)

五月といえば来月ではないですか。そんな怪物がほんとうに現れるんでしょうかねー。

いっぽうユーザーの論議も活発です。
活発な論客APMTJさんは、”CX>DX>FX 成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
対極にあるのは不等式常識論の権化であるgohst_in_the_catさんですが、さいきん目にとまったのは”画質に関して言うと、D3300 >>> V2 > スマホ くらい違います。”とあります。これなんかひどいですねー、われわれはスマホの隣でウロチョロしているのかということになり、これはもうほとんどアナクロニズムですね。だんだんとこの手の表出も力を失っていくことでしょう。

書込番号:17395033

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に39件の返信があります。


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/10 14:13(1年以上前)

MA★RSさん

不等式常識論FX>DX>CX というのはぼくのつくった造語です。そのいきさつをご存知なければ理解できないのはむしろ当然でしょう。説明する責任はぼくにあります。

「不等式常識論FX>DX>CX」 は分離せず、一体で使われること、また、不等号の向きはこのとおりでなければ意味をなしません。さらに、この造語は肯定的なニュアンスをもたず、事態を揶揄し、批判する言葉ですので、みだりに使うべきものとは考えていません。

簡単にいいますと、現代のカメラ機材は製品の種類も使われている技術も多様化してきており、その性能、効用を判定する基準として、FX>DX>CX という単純で常識的な序列だけで行うと、誤った判定を下すことになりかねません。また、既存の概念や権威主義が強すぎると、新参入フォーマットたるCXは不当に低い地位に追いやられてしまう危険性があります。ですから、FX>DX>CXという概念はいったん措いて、カメラシステムを個別的にその特質を、先入観を排して、見極めることが強く求められてきます。そうすると、場合によって、CX>DX>FXと逆転することだって起きます。

これでよろしいでしょうか。

書込番号:17399267

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/10 22:12(1年以上前)

APMTJさん

条件は付くけど、成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
という事なんですよね?

どちらにしても、不等式であることには変わりはないと
思われますが(;^ω^)


因みに条件が変わると
CX>DX>FX

CX>FX>DX
のケースだとどちらが多いのでしょう?

書込番号:17400644

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/10 22:28(1年以上前)

>SECNATさん

>「不等式常識論FX>DX>CX」 は分離せず、一体で使われること、また、不等号の向きはこのとおりでなければ意味をなしません。さらに、この造語は肯定的なニュアンスをもたず、事態を揶揄し、批判する言葉ですので、みだりに使うべきものとは考えていません。

つまり、「不等式常識論FX>DX>CX」を唱える者は、
揶揄、批判されるべき存在であり、同類にされるという
事は、侮蔑に値する。。という考えなんですね。

これは理解しました。

とりあえず、私は同類とグルーピングしてるだけで、
個人的にSECNATさんを侮蔑する意図はありませんので
ご承知おきください。
同様に、「不等式常識論FX>DX>CX」も
侮蔑しておりませんが。。


>性能、効用を判定する基準として、FX>DX>CX という単純で常識的な序列だけで行うと、誤った判定を下すことになりかねません。
>カメラシステムを個別的にその特質を、先入観を排して、見極めることが強く求められてきます。

これに関しては同意いたします。

つまり、
CX>DX>FXという単純な序列だけで行うのもまた危険
という事ですね。
更に、先入観を排して、見極めた結果、FX>DX>CXで
あれば、それはそれでいい訳ですよね?


といいますが、序列に序列で対抗するのって、
木乃伊取りが木乃伊になってませんかね。。

書込番号:17400700

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/11 00:32(1年以上前)

理屈はこねても(゜∇゜)道理は通らない?
いつもながら、一度機嫌を損ねると…
聞く耳持たない方ですね
気に入らなかったら「何でも、非礼の返答」では呆れてちゃいます

笑って読んでる方、いっぱいいますよ♪

書込番号:17401128

ナイスクチコミ!11


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/11 07:46(1年以上前)

MA★RSさん
いわゆる”大筋合意”に達することができました。やはりものごと虚心坦懐に話し合ってみることは大切ですね。ご協力に感謝して本件終了させていただきます。

MWU3さん
ようやくあなたのスタンスが明瞭になってきました。”一度機嫌を損ねると…聞く耳持たない方ですね”と鋭い観察が成立したところで、本件、終りにいたしましょう。

書込番号:17401563

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/11 08:06(1年以上前)

人の気持ちを煽ってばかりで( ̄∀ ̄)スタンスが明瞭になったって言われましても…?
甚だ、可笑しな話ですね
自身に都合良いコメントには謝辞
たしなめられたら非礼と切り捨てる

久しぶりに提言したものの…
また、振り出しに戻りました
結局、無礼者扱いを受けた自分が阿呆な思いをしただけです

朝から気分が悪い

書込番号:17401608

ナイスクチコミ!12


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/11 17:12(1年以上前)

CX>FX>DX
のケースだとどちらが多いのでしょう?

無理な順番です。こまってしまいます。


私が言っているのは条件によってかわると言っているのですが、、、、、
小さいセンサーが有利になる場合と大きいセンサーが有利になる場合があることを理解して欲しいです。

大雑把で大体でよいなら、
プリントはA3まで、モニター鑑賞は1920x1200程度までの条件を付けた場合。
レンズが400ミリ以下で鳥を撮影する場合は CX>DX>FX が成り立ちます。
この場合でも鳥を至近距離で撮影出来る場合は順番が反転します。
(例えば 300ミリレンズでフルサイズで鳥を丁度良い大きさに写せるほど近くに鳥が来た場合はミラーショックなしのフルサイズの方が良いと思われます。そんなおいしい状況は経験が無いので予想です。)

手持ち撮影出来る600ミリズームをフルサイズに付けてしょっちゅう持ち歩いていれば、いつか鳥が近くにきて最高の写真が撮れるかもしれないと幻想を持つのも一つの良い方法かも知れません。

1インチ2000ミリズームをしょっちゅう持ち歩いていればいつか鳥が良い所にきて最高の写真が撮れるかもしれないと幻想を持つのも一つの良い方法かも知れません。

1インチ2000ミリはいらない1600ミリで良いです。


書込番号:17402680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/11 18:00(1年以上前)

>理屈はこねても(゜∇゜)道理は通らない?
いつもながら、一度機嫌を損ねると…
聞く耳持たない方ですね

貴方の周りに居られる方で、こんな慇懃無礼な事を言われて、気を悪くしない者が居るのでしょうか、私ならならず者の悪態の方が救われますよ。

書込番号:17402782

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/12 01:23(1年以上前)

↑ちゃんと経過を見てから書いて下さいね

先に気を悪くさせたのはどちら様でしょうかね

書込番号:17404234

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/04/12 01:52(1年以上前)

>APMTJさん

>活発な論客APMTJさんは、”CX>DX>FX 成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
と対立候補として持ち出されるのは、本意では
なかった、という事でしょうか。。


結局のところ、
CX>DX>FX にしても
FX>DX>CX にしても
条件次第。。という事なんでしょうね。



因みに私の使用頻度
DX>FX>CX

お食事会で使いやすいカメラ
CX>>>DX>FX

ストロボ撮影の自由度
FX=DX>>CX

とか式のバリエーションは色々作れそうです(;^ω^)

書込番号:17404262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/12 06:15(1年以上前)

MWU3さん、悪意をお認めに成りましたね、貴方は其れをスレ主への提言と言いましたよ。

書込番号:17404414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/12 07:02(1年以上前)

MWU3さん最初から読んでいなかったので前言撤回します。

書込番号:17404465

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 08:45(1年以上前)

スレ主としてひとことです。

阪神あんとらーすさん、事態を是正しようと動いてださったこと、多謝です。

MWU3さん、Secnatに絡んでやりこめたところで、なにほどのことがあるというのですか。それより、世は春です、缶ビールでも買って、桜の木の下に腰をおろして、新鮮な気分をとりもどしてください。

書込番号:17404656

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 10:10(1年以上前)

中学校時代に習った詩を思い出しました。

The year's at the spring,
(時は春)
And day's at the morn;
(日は朝)
Moring's at seven;
(あしたは七時)
The hillside's dew-pearled、
(片丘に露満ちて)
The lark's on the wing,
(上げひばり名乗りいで)
・・・・・
中略
・・・・・
All 's right with the world!
(すべて世は事も無し)

失礼しました。

書込番号:17404888

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/12 10:31(1年以上前)

>MWU3さん、Secnatに絡んでやりこめたところで、なにほどのことがあるというのですか。

あなたは悪気が無いが「失言や暴言」を繰り返し
悲しいかな「その自覚が全く無い」
気付いていない、証拠の発言です

自分が他人から「なにほどのこと」程度のレベルと公共の場で評されたら、どう感じますか?
もう少し、言葉(特に単語や慣用句)の使い方にご注意下さい

「新鮮な気分を取り戻せ」と仰られるのなら…
ビール飲む前に「最低限のネチケット」ぐらいは、取り戻すべきですね

書込番号:17404945

ナイスクチコミ!8


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 10:48(1年以上前)

MWU3さん、OKです。

書込番号:17404992

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/12 10:56(1年以上前)

SECNATさん、趣旨ご理解いただきありがとうございます

私自身も、他意はございません
今後とも宜しくお付き合いいただけますと恐縮です

書込番号:17405012

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/04/12 11:16(1年以上前)

MWU3さん
めでたく全面和解が成立しました。

この欄を借りて恐縮ですが、前掲の詩なんぞ写真と関係ないこと書くな、というひとがあるかもしれませんので予防線です。桜の風景写真に「桜メジロ」という定番がありますが、これは、詩の中の(上げひばり名乗りいで)に共通した情景設定です。

書込番号:17405057

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/12 13:50(1年以上前)

MA★RSさん

そうです条件しだいです。

鳥を撮影する場合で、手で持ち上げて鳥を狙って左手が震えない重さのレンズでは現状V2が最高の場合が多いです。

私の現在の最大の目標は換算1200ミリ手持ち撮影です。
1インチセンサー24-2000は楽勝で持てると思うのですが、
V2+SP150-600がどの程度の時間支え切れるかが目下の最大の関心事です。

書込番号:17405457

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/13 11:12(1年以上前)

手持ちで 
換算1200ミリ シャター速度1/2000から1/4000程度がいつも可能なマルチショットNRで
1秒に1回程度の連写が出来る程度のカメラが欲しい。

これが10年後には可能になると思われる。(1インチセンサーなら可能)

書込番号:17408638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング