Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信40

お気に入りに追加

標準

専用レンズ 70-300mm f/4.5-5.6 VR の噂

2014/03/04 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

Nikon Rumors によると 70-300mm f/4.5-5.6 VR が3月中と噂されています。特許情報で 70-300mm F4-5.6と出たものの製品化と思いますが、信憑性は高いと見ています。いま愛用しているFXレンズ70−200mmよりもむしろ軽量となるでしょうし、FT1を使わないので機能的に本来あるべき姿(マルチポイントAFなど)と期待されます。

書込番号:17265327

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に20件の返信があります。


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 00:17(1年以上前)

SECNATさん がこのレンズを購入する可能性はほぼ100パセントと思われる。

話しは変って、、、私の勝手な私見を述べさせていただきます。

まさしくハチゴロウと同等になるレンズ
このレンズの出来が良ければ解像度だけを問題とした場合、
D800にハチゴロウを取り付けて位相差AFでテブレ補正有りで秒間5枚の連射をした場合、このレンズのほうが解像度は高くなる可能性が高い。D800を800ミリ以上でミラーショック有りのテブレ補正有りの写真はボケた写真にしかならないからです。D800でシャープに写すには特別の工夫を必要とする。
何も工夫もなしでどちらも位相差AFでテブレ補正有りで連射した場合シャープ差比較はV2に軍杯が上がるだろう。

コンクリートの上に極端に剛性の高い三脚をつけてテブレ補正なしで撮影すればD800+ハチゴロウが勝つのは当然ですが、、、、
適当な撮影方法同士の比較ならシャープ差だけに限定すればV2が勝つと考えられます。色は当然負けます。

書込番号:17273633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/07 04:50(1年以上前)

SECNAT先生、お気遣いご無用にお願い致します(笑)、VR70−200f4は素晴しいレンズであることに変わりは無く、新レンズと比べて見るのも楽しみです。

新レンズはニコン1用として、妥協の無いレンズに成りそうで大いに期待しておりますし、どうやらニコンは応えてくれそうですね、ですが私は慌てずに新レンズの評価を確認してから早い内にと思っております。

あれこれどれさんの情報によると一週間後ぐらいに発表が有りそうですがV3と共に楽しみです。

書込番号:17273964

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/07 10:05(1年以上前)

APMTJさん
>SECNATさん がこのレンズを購入する可能性はほぼ100パセントと思われる。
よくおわかりですねー。ひとつの区切りですよ。
FXの高級機とニコワンを並べて、ある場合、ニコワンが勝るだろうなどと物怖じせずにシャーシャーと言うひとはあなたぐらいです。そのユニークな視点にエールを送ります。

書込番号:17274472

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/07 10:15(1年以上前)

当機種

未来に向かって羽ばたく

阪神あんとらーすさん
Nikon1発売以来のぼくの奇異で独善的な言動につかず離れず、むしろ好意的に付き合ってくださったあなたに、こんどばかりは”あきれてもう付き合えねー”と信を失うかもしれないかもしれないと恐れておりました。お互いに満足して愛用してきたVR70−200f4を手放すかもしれないとするに至った背景には、新レンズが特別に優れている根拠はなく、同等であればいいと思っているのですが、70−200f4がいかに優れていようと、専用レンズ発売までの代替品にかわりはなく、本命が発売された時点で入れ替わる運命にあること、それともうひとつ、個人的な事情ですが、FXはおろか、使ってきたDX機も一台も手元に残っていなくて、転用のしようがないということにあります。このあたりは、数多の機材をていねいに保存されているあなたと環境的に大違いです。どうぞあわてることなく、最高級のレンズを有効にお使いになることを望んでいます。
レスをいただいて、ぼくももうしばらくは生き延びるだろうという感触をつかんで、ホッと一安心です。ありがとうございました。

画像は70−200F4で撮ったものですが、北帰行も始まっていますし、これがこのレンズによるさいごの影像となるかもしれません。

書込番号:17274495

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/07 14:52(1年以上前)

うへー、スーパーEDガラスを一枚採用と云う情報もあるんですね。

これってニコンの数ある銘レンズのなかでも、過去に200oF2.0と最新の80-400oに限定して搭載された超贅沢な部材ですよね。
もし本当なら、いったいどんな描写をするのでしょう。
実に楽しみです。


書込番号:17275246

ナイスクチコミ!5


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/03/13 13:26(1年以上前)


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/13 13:43(1年以上前)

> 15万ですね

2014年4月発売予定
希望小売価格:
\129,000(税別)

おおー、ニコン太っ腹!

書込番号:17298350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2014/03/13 13:58(1年以上前)

> おおー、ニコン太っ腹!

ですね。
V1でしばらく使うかな^^;。

書込番号:17298387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 15:26(1年以上前)

税込み141,000円ほぼ先生の予想どうりでした(笑)、V3のファインダーとグリップで50、000円、本体の価格が気に成りますが、予定の予算を少しオーバーしそうです、とりあえず本体の予約をしなければ。

書込番号:17298584

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/13 20:58(1年以上前)

EDレンズ 1枚 か ¶†∬∂ЮЖъ?

書込番号:17299659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 21:18(1年以上前)

キタムラネットで本体のセットを予約しようとしても、私のpcではエラーが出て予約出来ません。

書込番号:17299751

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/13 21:24(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
新レンズの発表で、周辺が騒がしくなってきましたね。MTF曲線の比較では、FX300mmF4やFX70−200mmF4のレベルには届かないようにも思えます。計測上のはなしですので、実用的レベルではどんな差になるのかは確かではありません。慎重にご判断されることを望んでいます。ぼくとしては、単純に、すでに決めた方向に進めるつもりです。Best Camera/Lense for Secnat です。

書込番号:17299773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 21:48(1年以上前)

SECNAT先生

レンズは皆様の評価を見てからと思っています、ただFT1を介してですと、せっかくの先進機能が制限されますので70−300f4に近い画質であれば導入したいと思っており、先ずは先生の作例を参考にさせて頂きます。

ボデイは一刻も早く手に入れたいのですが、パソコンが言う事を聞きません、何度か北村のネットで買っているのですが。

書込番号:17299887

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/13 21:55(1年以上前)

>パソコンが言う事を聞きません
店舗に直接出向かれたらどうですか。全国1000店舗あるようです。
http://www.kitamura.jp/

書込番号:17299915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 22:13(1年以上前)

ご心配をお掛け致しました、只今無事に予約出来ました、アナログ人間ですのでちょっとした手違いがありますと混乱してしまいます。

来月の入荷が楽しみです、其れより之でニコン1が5台になってしまいました(笑)。

書込番号:17300004

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/13 22:29(1年以上前)

>其れより之でニコン1が5台になってしまいました
ごりっぱです。ぼくは、
V1 1台  地面にたたきつけて
V1 1台  一晩雨中に放置して機能喪失
V2 1台  いま元気に働いています
V3 1台  来月嫁に来るでしょう
計 4台です。

書込番号:17300085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/14 21:00(1年以上前)

SECNAT先生

V3の版が大賑わいですね、殆どの方がニコン1の本質を理解出来ていない様に感じます、その様な方達を黙らせる為にも70−300が本物である事を願っております。

書込番号:17303131

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/14 21:52(1年以上前)

お二人だけで、新しい宗教を創られたらよろしいのでは?

書込番号:17303328

ナイスクチコミ!5


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/14 23:20(1年以上前)

↑ 意味不明です。

書込番号:17303735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/15 17:10(1年以上前)

当機種

こんな所で悪態をついている人より、此の鳥のほうが余程威厳が有ります。

書込番号:17306171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信51

お気に入りに追加

標準

今度こそ出る?! V3

2014/03/01 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:22176件

3月中旬発表という話があるようです。

http://nikonrumors.com/2014/02/28/additional-nikon-1-v3-camera-details.aspx/

気になるのが、OVF搭載説があること。点線のところがポップアップしてOVFが出てくるのでしょうか?
そうなると、EVFはアクセサリーポートに装着?!
GPSや(専用)フラッシュと排他になったら嫌です!!
電話から(も)位置情報が取れるなら、まだ、考える余地もあるけど (^_^;)。

あとは、三月中旬発表ということで、α6000にぶつける?

書込番号:17250596

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に31件の返信があります。


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/10 21:06(1年以上前)

M.Sakuraiさん
ご説明ありがとうございました。しょうじき、期待が大きいものですから、どうしてもWishful thinking になってしいます、素直にならないといけませんね。それにしても、ほんとうに12日、13日に発表されるんでしょうか、まだ疑っています(笑)。

書込番号:17288624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/11 20:55(1年以上前)

並みのレンズでしたら、FT1でDX55−200やFX70-300で十分間に合っておりますし楽しめます、若しも妥協したレンズでお茶を濁す事が有る様でしたら、何の為の32mmF1,2だったのでしょうか。

書込番号:17292353

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/11 21:12(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
いいこと言うねー!

書込番号:17292440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件

2014/03/12 23:56(1年以上前)

ようやく、某infoに「読者の方から」のネタが上がったようです。これで、ほぼ、確定ですね。めでたいめでたい。

追加情報は
http://nikonrumors.com/2014/03/10/what-to-expect-from-nikon-in-the-next-few-months.aspx/
に出ていた

連写 20fps
コントラストAF 171点
があります。連写はAFが追従するかどうか不明ですが…(あと、バッファサイズも)。

私自身は、V1/J2があるので、V3が出てもすぐ飛びつく気はないのですが、もしかしたら、EOS 7D+EF70-300mmDOレンズの後釜としては、いつ出るかもわからない(し出ないかもしれない)EOS 7D2を待つよりもいいのかと思わないでもありません (^_^;)。
そういうことで、V3のAFの能力には大いに関心があります。特に3D AFとかあの辺が載るかどうかです。どんなもんでしょうか?


書込番号:17296831

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/13 08:27(1年以上前)

あれこれどれさん
おはようございます。情報がはやいですね。Nikon Rumors は around midnight EST/early morning GMT と言っているくらいですから、きょう中の発表は間違いないでしょう。ぼくは 「Nikon Rumors はオオカミ少年」 という悪口をひそかに用意していましたが、ひごろお世話になってサイトにこんな言葉を発せずにすみそうです。(といいながら言ってしまいましたが)。ニコンさんのことですから、失望するような内容にはならないと思っています。

書込番号:17297499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件

2014/03/13 09:44(1年以上前)

SECNATさん

> around midnight EST/early morning GMT 

これは日本時間の午後一時だと思います。

> 「Nikon Rumors はオオカミ少年」 

それを言うなら、Canon Rumorはもっと酷いですよ。
先にも書きましたが、今回に限っては、ネタ元(仕掛け人)がニコン自身だという『確信』めいたものがありました。まとも?なリークにしては妙に掴み所がないというか、単なるプレスリリースの先出しのように見えたので。

> 失望するような内容にはならないと思っています。

私も強くそう願います。
fast everythingが掛け値なしでありますように。

書込番号:17297671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/13 10:33(1年以上前)

EOSHD.comに画像が掲載されています。
http://www.eoshd.com/content/12285/nikon-v3-features-120fps-hd-video
ダイヤルやボタンが増えて、操作しやすそうですね。
レンズは、レンズバリア搭載っぽいデザインですが……。

書込番号:17297801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22176件

2014/03/13 10:44(1年以上前)

アクセサリーポートは、何と無くですが、標準ポートではなくて、例のアレのような気がします^^;。
普通のスピードライトは、スレーブで使う?!

あと、電子式手振れ補正が載るようです。順当に考えると動画専用だと思うけど、静止画ももしかして?!
レンズ交換式で電子式手振れ補正搭載は初めて?!

色々と物欲のネタには事欠かないカメラであることは確かなようです。

書込番号:17297826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/13 10:54(1年以上前)

気がかりだったEVFですが、EVFユニット搭載写真を見て、これなら問題なくスマートだと思いました。ぼくの場合、EVFは必須ですから。

書込番号:17297850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/13 12:19(1年以上前)

キヤノンのEOSサイトには載ってるのにね、ニコン噂サイトはダメダメですね*_*;。
外付けEVFにはアイセンサー搭載で、背面液晶との切替がスムーズに行くといいですけどね。(V1ではそれほど遅いとは思わなかったですが、外付けだとどうなんでしょう)

外付けグリップにシャッターボタンと前ダイヤルが付いている以上電気信号をやり取りする部分が底面にあるという事で、通常はそこを塞ぐカバーがあるかと思いますが通常のグリップだけでコンパクトに使う時にパカパカしたりしないかちょっと心配ですね(強度的にも)。外付けフリップ使用を前提にしていない作りなら問題ないかと思いますが、ありきだと接点周りがしょぼくなりそうなので(常時接続する前提だとカバーとか要らないわけですからね*_*;)

あ〜でもこれでホワイトボディがなくなってしまうとV1、J2でホワイトレンズを集めたのにな〜。ブラックボディでも使えない事は無いけどちょっとアンバランスだよね〜、ホワイトボディも出ないかな〜*_*;。
撮影後画像確認がキャンセル出来るV2のホワイトを値上がりする前に(在庫がなくなると高い店しか残らないから)如何に確保するかですけど+_+;。

書込番号:17298097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/13 12:28(1年以上前)

>レンズ交換式で電子式手振れ補正搭載は初めて?!

いや、JとSシリーズには既に搭載していますよ。
確かVシリーズにもあったと思いましたが仕様には書いてないようですね。

書込番号:17298126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/03/13 12:35(1年以上前)

やっぱり社外レンズは拒否の方針なのかなァ、他社並みに「レンズ無しレリーズ許可」とかあれば買うのに...

書込番号:17298153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件

2014/03/13 12:55(1年以上前)

salomon2007さん

> ニコン噂サイトはダメダメですね*_*;。

確かに抜かれちゃったみたいですね^^;。
キヤノンの(動画特化?)サイトが取り上げるくらいなので、動画は凄そうですね。

EOS 7D2もD400とV3をまとめて瞬殺できない限りは出すに出せない、ということで、また、7D2関連で何かがありそうな気がします。妄想ですが^^;。

カラバリは、仮にあっても、シルバーかなという気がしています。もっとミニマムな感じでないと白とかのソリッドカラーは似合わないと思います。

そういう私は、V1もJ2も黒です^^;。

個人的に気になるのは、見たところでは、WiFiもGPSも内蔵していないことです。外付けはいいとして、EVF使用時は、電話から位置情報を取れるといいですね。

書込番号:17298219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/13 13:42(1年以上前)

GPSはアレとしてWiFiに対応してないと今はやりのスマホをリモコンにして遠隔撮影とか出来ないでしょ*_*;。
コンデジではいち早くAndroid OS搭載を搭載したり、D90でデジタル一眼レフでいち早く動画を取り入れたりと一番に技術取り入れてもその後が続かないのがニコンの伝統的な難点ですかね*_*;。

いや〜V1も黒のレンズキットが残ってたら黒買ってたでしょ。ボディが白しか残ってなかったからですが、ただホワイトのズームのズームリング部分がグレーで全部白でない所もよかったので白にしたんですが*_*;。V2のホワイトはガンダムっぽい風貌なのでアレはあれでありだとは思ってますが^o^/。
まあ防水のAW1のラインもあるのでJシリーズでない限りカラバリはもうやらないかもですね。

書込番号:17298348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 13:51(1年以上前)

良い;良いですね、ビューファインダーが無い様ですが、外付けのファインダーがあっと驚くハイブリットだったりして(笑)、後付のグリップは縦グリの可能性が無いでしょうか?後はレンズですね。

書込番号:17298374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件

2014/03/13 13:56(1年以上前)


> GPSはアレとしてWiFiに対応してないと今はやりのスマホをリモコンにして遠隔撮影とか出来ないでしょ*_*;。

さすがに、WiFiは内蔵でした^^;。

新PDレンズには白がありますね。やはり、下位機種が存在する?!
因みに、このレンズは、ハーフマクロ的に使えるようです。本格的なマイクロレンズはラージフォーマットの役目と割り切るのもアリかもですね。

書込番号:17298385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 14:08(1年以上前)

左側の異様に大きいカバー状の切れ込みですが、開閉ボタンや引き出しの取っ手が見当たりません、もしかしましたら電源を入れると自動で迫り出すファインダーと言う事は考えられないでしょうか。

書込番号:17298407

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/03/13 14:11(1年以上前)

> 因みに、このレンズは、ハーフマクロ的に使えるようです。

35mm換算の撮影倍率では、そう見えるかもしれませんけど、
実は手動の10-30mmより撮影倍率は低下してたりします。

以下、V3の気になった点
・120fpsは3秒まで。あくまでハイスピード動画の扱い。
・メモリーカードがMicroSDに。
・HDMIコネクタがミニからマイクロに。
・USBコネクタは?。
・本体は少し重たく(本体278→282g,撮影時337g→324g)なった。
・メカニカルの連写が6コマに。
・またバッテリー(EN-EL21→EN-EL20a)が変わった。パワーコネクタが共通(充電器は異なる)なのでJ系(EN-EL20)と同サイズっぽい。
・インターバル撮影が復活。
・WiFi内蔵。EVF外付け。
・背面液晶はギャップレス(V系では多分初)&104万画素&チルト&タッチパネル。

以下、10-30mm PD ZOOMの気になった点。
・最短撮影距離は0.2mと同一ながら撮影倍率は0.21→0.2と僅かに低下。
・MTFから想像する画質は向上。相変わらず広角端の4隅は…
・レンズ構成は手動の10-30mmより11-27.5mmの方が似てる。
・しかしフィルターが使えない!

書込番号:17298413

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/13 14:54(1年以上前)

ぼくとしては、新製品、価格、機能ともにだいたい予測の範囲でした。レンズの価格15万も別売EVFユニットをこちらの勘定に入れれば(このレンズにEVFは必須です)ちょうどそれくらいになります。重量を500grと予測しましたがこれも的中しました。
ぼくとしては、 ”Best Body&Lense For the Year For Secnat” とはやばやと決めました。あれこれどれさんはじめ、種々情報を提供してくださった方々にお礼を申し上げます。

書込番号:17298498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22176件

2014/03/14 00:18(1年以上前)

M.Sakuraiさん

> 実は手動の10-30mmより撮影倍率は低下してたりします。

なんと…。とはいえ、リングUSBライトとかがあれば使えそうですね。小口径で使いやすいのがないようなので純正で出して欲しいですね。

> ・USBコネクタは?。

マイクロのようです(UC-E20の説明)。電話のあれですか?

https://www.europe-nikon.com/en_GB/press_room/press_presentation.page?ID=templatedata%5Cen_GB%5Cnews_article%5Cdata%5CBV-PR-WWA-V3-13032014

> ・メカニカルの連写が6コマに。

速くなっているようですね。D610でやったというソフトの工夫?

> ・またバッテリー(EN-EL21→EN-EL20a)が変わった。パワーコネクタが共通(充電器は異なる)なのでJ系(EN-EL20)と同サイズっぽい。

V3対応ACアダプタ(パワーコネクタ)の型番がJ2と同じです。J2を買ってV2をスキップしたので、私は被害なしでした (^_^;)。

> 以下、10-30mm PD ZOOMの気になった点。

> ・MTFから想像する画質は向上。相変わらず広角端の4隅は…
> ・しかしフィルターが使えない!

ここは割り切りだと思います。

でも、こうなってくると、9-25mm f/2.8通しとか、明るいレンズが欲しいですね。PDと使い分ける意味でも。これでナノクリ三兄弟が完成とか(笑)。

PD ZOOMで一番気になったのは

・白が設定されている

ことでした(笑)。今度は、パナソニックのGM1のような感じで超小型でシンプルデザインの「S2」が、少々お高く登場する?




書込番号:17300511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

V3発表

2014/03/13 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/13 13:43(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/?nid=IJA43bjz124

普通に製品ページも出ましたね♪

書込番号:17298351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/13 13:47(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56.htm

レンズも♪

だけどこのレンズはナノクリ仕様の高級レンズとしてあるうえに
普通のFマウントの70−300も制限無しで使えるようになるといいのだが…

書込番号:17298359

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/13 14:26(1年以上前)

なにこれ、変なデザイン

書込番号:17298445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/13 14:28(1年以上前)

なんじゃこりゃ〜記憶媒体が通常のSDからMicroSDに変更されてるじゃないですか!!これじゃ新たにMicroSDを買わないといけないじゃないの〜ぷんぷん!

充電池はEN-EL21とV2だけの規格からJシリーズと同じEN-EL20aになったのはJシリーズ持っている人は充電池を使いまわせますけど。

しかしV1⇒V2で充電池の規格が独自に変更されグリップが付いてフラッシュも内蔵、V2⇒V3で充電池がJシリーズに統一されオプションで外付けEVFと外付けグリップが付いてオプション付けるとV2並みの使い心地ってか?ほんと毎回次期モデルごとに大幅な変更のあるCXボディはこれからも迷走するのでしょうか?それにしてもMicroSDとは...とほほ*_*;。

書込番号:17298450

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/13 14:41(1年以上前)

この技術のままAPS-Cで出してね。
ニコンさん♪

書込番号:17298474

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/13 14:47(1年以上前)

いやー、遂に出ましたね。
技術的に大きなブレイクスルーをして挑戦的な尖ったボディだと思います。

一番の新機軸は動体に対する早いAFとその補足しつつ20コマ/秒を可能にしたことでしょうね。
サンプルを見てもその可能性が膨らみます。
HPの説明文章に『デジタル一眼レフカメラを凌駕するほどの圧倒的な動体捕捉性能を発揮するとともに、暗部での高精細な撮影を可能にしています。』〜『躍動するスポーツシーンや高速で疾駆するレーシングカーまで、高速で動いている被写体にも素早く、そして正確に反応してピントを合わせます。』なんて、えらい鼻息ですね。

これに呼応する超高機能レンズのVR 70-300mm f/4.5-5.6も、
『野生動物やモータースポーツなどの撮影時に、驚きのパフォーマンスを発揮します。 』と誇りつつ、ボディ胴体にわざわざ『35mm判換算で189-810mm相当』の表記を刻むなんてすごく挑発的です。

今後出てくるだろう作例がとても楽しみです。

できれば、低ISOでのノイズ低減や狭い階調から安易に白飛びする硬い描写が向上していれば、本気で前のめりになるのですが・・・。
HPサンプルの可笑しい顔してサーブ中のバレー兄さんはISO160だし、ハードルのお兄さんはISO400で、どっちもノイズが目立って苦しい。ポートレートの作例は全部のカットで白飛びが気になります。このあたりが思案の為所なんですよね、個人的には。



書込番号:17298482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/13 14:55(1年以上前)

やっと出たか…

書込番号:17298501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/13 14:58(1年以上前)

望遠専用機で買うつもりなんだけど、70-300mm けっこうお高いね…

書込番号:17298508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/13 15:08(1年以上前)

マイクロSDなんて・・・

書込番号:17298544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2014/03/13 15:59(1年以上前)

本体より70-300のレンズに興味有り!
55-300や70-300をどれほど上回るのか知りたいです。

書込番号:17298667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 16:15(1年以上前)

じじかめさん、早めに予約すると付いて来るらしいですよ、

書込番号:17298718

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/03/13 17:15(1年以上前)

>これじゃ新たにMicroSDを買わないといけないじゃないの〜ぷんぷん!

 そう言えば私の持っているので一番容量が大きいのはmicroSDです。
 デジ一で使っているCFより通常のSDよりスマホで使っているmicroSDが一番大きかったりします……。
 まあ最近安くなりましたからね〜。メディアは何でも良いです。

 10-100ズームのためにJ3を買うつもりでしたが、V3は魅力的ですね。
 V3に70-300で屋外の運動会なんかは安上がりでそれなりの撮影が出来そうです。

書込番号:17298881

ナイスクチコミ!3


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/13 17:25(1年以上前)

とりあえず購入するのはレンズが先になりそうです。

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6(税別129,000円)
三脚座「TR-N100」(税別5,000円)
フード「HB-N110」(単品税別2,500円)
ニュートラルカラーNC 62mm (税別3,500円)

書込番号:17298898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 18:08(1年以上前)

フードは付属されている様です。

書込番号:17299029

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/13 18:40(1年以上前)

>新しいノイズリダクション機能は、ISO 6400(NR)、12800(NR)の高感度設定での撮影の際に、精度の高い画像合成処理によって、低輝度でもノイズを軽減した、高画質な画像を得ることができます。


精度の高い画像合成処理 が私の一番欲しい機能でしたので、、、、
困ったものです、、、、、先立つものが、、、、




商品名 「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」
希望小売価格 \129,000(税別)
発売時期 2014年4月発売予定

大体予想通りの値段ですがSP150-600の方が先に欲しいのでパスになりそう。。。。

書込番号:17299116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 400fpsでカワセミの飛び物ハイスピード動画

2014/03/05 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

再生するカワセミの捕食、ホバリングシーン

作例
カワセミの捕食、ホバリングシーン

皆様こんにちは。
初めてここに書き込みさせていただく”かんばんや”と申します。よろしくお願いします。
ハイスピード動画を見させて頂き、私も時々撮っていますので投稿させて下さい、
少し前の記事で
<さすがにこれでカワセミなんか撮っちゃう人はいないだろうけど、スポーツ(ゴルフ、野球、ボクシングとか?)だと十分に実用できる性能ですね!
ってありましたので私が撮っているのは400fpsですがご覧ください。

ブログの方は昨年12月中旬位からV2で投稿しており、その前はV1での投稿です。
フィールドスコープにV2と30mm-110mmレンズでコリメート撮影しています。
飛び物も沢山貼っていますので鳥撮りの方は多少は参考になるかもです。

書込番号:17267788

ナイスクチコミ!51


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/05 15:25(1年以上前)

なるほど、そういうカメラの機能なんですね、カッコイイですね〜(´∀`)

書込番号:17267963

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/03/05 18:37(1年以上前)

凄いなぁ。

素晴らしい!!

書込番号:17268472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/03/05 18:38(1年以上前)

いいね!いいね!いいね!facebookならイイネ連発するところです。

すごくよく動きがわかりますね。見てて楽しいです。ちょっと刺激されました。

書込番号:17268476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/05 19:29(1年以上前)

これは凄いですね。感動しました。
ニコワンの可能性を感じさせてくれます。

書込番号:17268668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2014/03/05 19:50(1年以上前)

写真は光さん、藍月さん、じじかめさん、アナスチグマートさん、Ramone2さん、コメントキングさん、有難うございます。
このハイスピード動画は約1000mm位で撮っています。V1の時は5秒間撮れたのですが、V2は3秒間しか撮れないので
ちょっと辛いです(3秒間でも実際見る時は40秒位で再生されます)
早朝のまだSSが上がらない暗めの時間帯に動画の撮影をして、明るくなったら写真撮影に切り替えて撮っています。
私のフィールドでは300mmにV2やフィールドスコープにV2で何人か良い画を撮っていますよ。
低ISOでもノイズが乗ってしまったりちょっとじゃじゃ馬っぽい所が可愛いカメラですね。

書込番号:17268743

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/05 21:19(1年以上前)

凄いですね、是非、これからも作例をお願いいたします。

書込番号:17269111

ナイスクチコミ!3


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/05 23:00(1年以上前)

うっそ(笑)

「さすがにこれでカワセミなんか撮っちゃう人はいないだろうけど」って書いた張本人です(^_^;)

エアガンやモデルガンの動画でもあまりに素晴らしくて感動してましたが、
まさかのカワセミスローモーションに度肝を抜かれてしまいました(笑)

めっちゃ素敵です!
そして、ニコン1の最高のプロモーションビデオじゃないですかコレ!

書込番号:17269580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2014/03/06 11:17(1年以上前)

おにっち46さん、阪神あんとらーすさん、makotzuさん、有難うございます。
このハイスピード動画はマニュアルフォーカスしか使えない事や画角の縦方向が横に対して狭すぎるのでカワセミの動きが早いため入れ続けるのが大変です。ただ動画って多少ピンが甘くても動きが有るものなら何とか見られるのでその点では楽ですね。
私は動画より写真の方が主なのですが、写真で撮っても判らない部分の動きが見えて大砲レンズの方々と飛び込んで、どの位からシャッターを切り始めると良い羽の形で撮れるんだろう、なんてお話しながら楽しんでます。

*阪神あんとらーすさん、作例はブログの方で見て頂けると助かります。飛び物だけで無く、背景の川が滝の様になった
 場所で撮ったSS0.3秒〜3秒位のスローシャッターで流れを表現した物や朝日バックのシルエットホバリング、カワセミ  を朝日の中に入れた物など色々ありますよ。基本的にはとまり物の方が好きなんです*

書込番号:17270880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2014/03/06 15:31(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、ブログの中を探してって放り投げた様なコメントを書き込んでしまい申し訳ありません。
リンクを付けましたのでよろしくお願いします。

まずは滝バックのとまり物カワセミです。これはSS1秒です。
http://livedoor.blogimg.jp/kanbanya1959/imgs/d/b/dbb8724b.jpg

次は朝日をバックにシルエットホバリングです。
http://livedoor.blogimg.jp/kanbanya1959/imgs/e/7/e7fc43e2.jpg

次は朝日の中にカワセミをシルエットで入れました。これは太陽を少し外した方が良かったのですが・・・
http://livedoor.blogimg.jp/kanbanya1959/imgs/e/d/ed5fe4d2.jpg

カワセミを通して四季を表現したくてブログを立ち上げました。
飛び込み捕食シーンやホバリングなどはブログの最近の所に投稿していますので直ぐに分かると思います。
是非ご覧になって下さい。
カワセミ撮影、とても楽しいですよ!!

書込番号:17271518

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/06 16:11(1年以上前)

かんばんやさん、写真すごすぎです。
私もこれくらい撮れるようになりたいなあ〜
せっかくニコワン持ってるので私もカワセミ撮りたいです。

ベテランのかんばんやさんにお聞きしたいのですが、カワセミの活動時間帯って何時くらいなのでしょうか。
近所の川でたまにカワセミ見かけるのですが、上流と下流を行ったり来たりしてるみたいで、いざ撮ろうと思うといないことばかりです。
ずっと待っていればそのうち来るのかもと思ってるのですが、カメラをもっているときに限って見かけないのです。

基本ポイントを決めてカワセミが来るのを待とうと思っているのですが、何時くらいに待っていればやってくる可能性が高いのかが知りたいのです。
1日中待ってるわけにもいかないので・・・
朝、昼、晩、と大雑把でいいので教えていただけると嬉しいです。
いつでも同じなんですかね?

書込番号:17271633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2014/03/06 18:27(1年以上前)

アナスチグマートさんへ。

カワセミ撮りはなるべくだったら時間を掛けられた方が良いと思います。川で何度か見かけたのでしたら、場所にも依る
のですが、縄張りが500m〜1000m位有ってその間を行ったり来たりしていてとまる枝は大体決まっているので、とまり枝
を何ヶ所か見つけておけば基本1時間位に1回程度飛来すると思いますよ。
カメラマンが大勢居る川は大丈夫だと思いますが、川のカワセミは都市公園などのカワセミと違って人馴れしていないの
であまり近くに寄れません。都市公園の池にいるカワセミは普段から人に接しているので10m位まで寄れる事もあります
よ。
基本的には朝と夕方が一番良いのですが、真冬は早朝、まだ水温が上がって無いので魚の動きが無くゆっくり一定の場所
で狩をしないで動き回ってしまうので撮り辛いです。(魚が居るのに狩を失敗すると狂った様に何度も飛び込む事有り)
大きい魚だったら(カワセミの体より少し小ぶり位)1匹、小さ目だったら2〜3匹を食べると1時間位の休憩をします。
私はお休みの時は日の出から夕方まで撮影していますよ(家では鳥インフルエンザって言われてます・・・)

もう、そろそろ求愛行動が始まるので、雄雌が仲良く並んだり、魚を雌にプレゼントをしてカップルになるでしょう。
そんな光景が見られると良いですね!!
5月位から子育て時期になるので又、それも楽しみです。
文章書くのが苦手なもんで長々と申し訳ありません。
感激して頂きありがとうございます!!

これは子育て。巣から出て来た子供に魚を与えている所です。
http://blog.livedoor.jp/kanbanya1959/archives/30875703.html
良かったらご覧ください。

書込番号:17272043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/06 19:00(1年以上前)

かんばんやさん

貴重な情報ありがとうございます!
やはり粘る必要があるんですね。
川にいるカワセミなんであまり近づけないと思いますが、小さくてもいいからカメラに収めてみようという気になりました。
休みの日にニコワンで粘ってみます!

子育てのシーンもすばらしいです。
私もこんなシーンを目撃してみたいです。
近いうちにカワセミデビューしてみようと思います。

鳥インフルエンザとは面白いですね(笑)
私も羅患するかもしれません。

書込番号:17272132

ナイスクチコミ!4


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/06 21:38(1年以上前)

かんばんやさん

ブロブ拝見させていただきました。
素晴らしい写真に感銘を受けています。
そこで撮影されたレンズに大変興味があります。

よろしければ飛び物と止まり物を主に撮影しているレンズを紹介していただけませんでしょうか。

書込番号:17272798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/07 05:56(1年以上前)

かんばんやさんお早う御座います、

ホームページ拝見させて頂きました、雪の上のルリビタキや翡翠の色々なシーン、どれも素晴しいです。

私にはこれ程の写真を撮る能力も技術も有りませんが、V2の可能性だけは感じます、私も散歩の途中で何度か見かけましたが、ポイントで河川工事が始まってしまい、翡翠の姿を見かけなくなってしまいました、

早朝から一日撮影されるとの事ですが、ブラインドなどを使用しているのでしょうか、それにしてもあの素早い動きの翡翠の横飛びを鮮明な動画や静止画で捕らえるなぞ正に神業以外の何物でもないと思いました。

書込番号:17274001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/03/07 20:26(1年以上前)

APMTJさん、こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
最初の書き込みに書いたのですが、フィールドスコープにニコワン用の30mm〜110mmを取り付けての撮影です。
一般的にはコーワの774か884に接眼レンズをVA3にて30mm〜110mmのレンズを取り付けるのが一番一般的且つ
簡単な方法(30mm〜110mmレンズの先端のリングを外しステップアップリングをボンド付けなどの加工が必要)です。
ミラーレスはブレに強いので超スローシャッターでカワセミを撮ったりするのでとても重宝しています。

書込番号:17276197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/03/07 20:42(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、こんばんは。

見て頂きありがとうございます。飛び物は良く撮るのですが季節を感じさせるとまり物が一番好きなんですよ。
朝、夕のとまり物は特に好きで、逆光で狙ってみたり光を使った撮影を良くします(場所によりますが)

ブラインドは使いません。大体距離は20m位でしょうか、カワセミに負担を掛けない距離を保っています。
都市公園などの方が普段から散歩の人などと接しているので人馴れした個体が多いですね。

10年位カワセミ撮りをしているのでカワセミの動きにも慣れています。でも一番は機材慣れだと思います。

書込番号:17276246

ナイスクチコミ!5


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 23:17(1年以上前)

>一般的にはコーワの774か884に接眼レンズをVA3にて30mm〜110mmのレンズを取り付けるのが一番一般的且つ
簡単な方法

774か884に接眼レンズをVA3 は最高峰でうなずける画質ですが、、、、、結構高いです。
つい最近まで 
 76ED+ ジオマIIED52-Sの対物撤去 +GLH20D+ ニコン 1 NIKKOR 11-27.5mm +v2 か
 76ED+ ジオマIIED52-Sの対物撤去 +GLH15 +シグマDP3M か
 76ED+ ジオマIIED52-Sの対物撤去 +GLH20D +RX100M2 か
もしくは全部に相当傾いていたのですが(私の場合結構安い金額で可能ですから) 

TAMRON 150-600mm F5-6.3 Di VC
https://www.flickr.com/groups/2470447@N21/pool/
http://www.trinitylumberton.org/category29/
の作例を見た結果 とりあえず TAMRON 150-600mm が先になりそうです。


>30mm〜110mmレンズの先端のリングを外しステップアップリングをボンド付けなどの加工が必要

は相当参考になりました。
ステップアップリングのボンド付けで美味くいくかどうかで悩んでいたので参考になりました。

書込番号:17276884

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/10 13:07(1年以上前)

ブログ拝見しました。
カワセミを中心に撮影されていますが、色々な情景を絡めて撮影されているので見ていて気持ちいいですね。
ニコワンのハイスピード動画はフォーマットがかなりの横長になり、上下のスペースの余裕がないため、ファインダーで飛翔を追うのは難しいですが、うまく捕捉されてますね。

カワセミのホバシーンはモーションスナップショットで数シーンを撮ってつなぎ合わせればかなり素敵な作品になると思います。フレームレートは設定できませんが(60P→24Pで2.5倍速固定)、FHDサイズで撮れますので作品作りには結構使えます。
モーションスナップショットではAFモードも制限されますが、コリメート撮影の場合はAE/AF-LボタンでAFロックしておいてスコープ側でピントを合わせればどんな状況でもシャッター切れます。

書込番号:17287257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/03/10 19:47(1年以上前)

APMTJさん、こんばんは。
タムロン150mm-600mm良さそうですね。
>ステップアップリングのボンド付けで美味くいくかどうかで悩んでいたので参考になりました。
参考にして頂きありがとうございました!

書込番号:17288285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/03/10 19:52(1年以上前)

T3Tさん、こんばんは。
ブログ、見て頂きありがとうございます!
タイトル通り翡翠で四季を表現出来たら・・・と一年通して撮影しています。

動画撮影方法のご教授有難うございます。是非参考にさせて頂きます。

書込番号:17288300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

FXレンズ  70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED で鳥撮影

2014/03/08 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ 1枚目

ジョウビタキ 2枚目

ジョウビタキ 3枚目

ジョウビタキ 4枚目

安レンズでも鳥を撮影したい。

めったに鳥に遭遇しないのですが、近くに来たので撮影できました。
嬉しさの余りにマクロ撮影の途中でしたが鳥を掲載します。

実はマクロの題材を探していたらジョウビタキのオスがいましたので撮影しました。
ISO160 F9 の設定になっていたのですが、慌てて撮影したのでそのままです。
当然の如く完全な手持ち撮影になってしまいました。
鳥撮影のつもりならば手持ち撮影用補助器具をつけて出かけるのですが、完全な手持ち撮影になってしまいました。
少し残念です。  
画質が分かる様にフルピクセルです。圧縮していません。
撮影枚数の前半の半分程度が整理出来ましたので掲載します。残りはまた後で掲載させて戴きたいと思っています。
参考になれば、、、、、

完全な手持ち撮影でシャタースピードも相当遅いです。



220ミリまでの撮影での一押しレンズです。

100ミリ中央はBxUが限りなく1に近い
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=100.0

200ミリ中央はBxUが1.04程度
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=200.0

書込番号:17278851

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/08 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャープネス無し 1枚目

シャープネス無し 2枚目

シャープネス無し 3枚目

シャープネス無し 4枚目

掲載してみて少し硬いと感じましたので、シャープネス無しの写真も掲載させて戴きます。
助長になりますが、、、

シャープネス無しと有りの比較にしてください。

書込番号:17278916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/08 16:40(1年以上前)

APMTJさんやりましたね(笑)

おめでとう御座います、何時も鉄塔やロープの味気ない写真が多かったのでAPMTJさんの実力を測りかねていました(笑)、流石です。

書込番号:17279445

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/08 17:00(1年以上前)

↑ ほんまや、ほんまや。

書込番号:17279516

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/08 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くに来たので大きく撮れました。

RAWで撮ってそのまま現像しました。フルピクセルで掲載します。

凄く遅いシャタースピードの手持ち撮影ですが木に背中をあずける事が出来たので何とかなりました。

書込番号:17279614

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/08 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャープネス有り

シャープネス有り

シャープネス有り

シャープネス有り

シャープネスの研究

鳥の場合シャープネスはかけた方が良いかもしれない。(画像処理をしない商業写真はほとんど無いらしい)

輪郭強調  真中
シャドー 少しアップ
D−ライティングHS 少し
カラーブースター 少し

掲載して比べてみます。

ハイパスフィルターをかけると凄くシャープになるらしいですが、やり方を知りません。
詳しい人がいれば教えて欲しい。。。 (capture nx2 でも可能らしい、、、、)

View NX 2 の輪郭強調のスライダーを真中まで移動しても、この場合は白い縁取りが増えなかった。
特に弊害はないかもしれない。
View NX 2の輪郭強調は良く出来ているのかもしれない??????

ソフトに回折低減処理を付けて欲しい。

書込番号:17280472

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2014/03/09 00:31(1年以上前)

>ハイパスフィルターをかけると凄くシャープになるらしいですが、やり方を知りません。

レタッチ ハイパスフィルター
ハイパスフィルター シャープ
とかで検索すると、いっぱい出てきますよ(=゚ω゚)ノ

書込番号:17281402

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/09 09:35(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
SECNATさん

コメノト有難う御座います。なんと返事を返せば良いのやら、、、、、、



MA★RSさん

ごもっともで御座います。
その検索で調べて自分で試してみます。

書込番号:17282322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/09 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以前ジュデーオングさんの紅白の衣装を思い出しました

今年初めて見たタンポポです

APMTJさん、

以前、極限まで解像した月面の写真を見せて頂いた事が有りましたので凄い方とは思っていました(笑い)。

お喜びの様子が手に取る様にわかりましたので、貰い無きならぬ貰い笑いをしてしまいました。

実は私も昨日鳥を撮りに行っておりました、翡翠を何とか探し出そうと何時もと違うポイントに足を運びましたが、空振りでした、有り触れたハクセキレイや何時もの鴨ですが挙げさせて頂きます。

書込番号:17282513

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/09 22:08(1年以上前)

FX CX構想を一応持っている身としては、FXレンズ、CXボディのサンプルは非常に興味があります。
なんの問題も無いうつりで素晴らしいです。

書込番号:17285307

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

V2 マクロ

2014/03/06 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
機種不明
当機種
機種不明

1枚目 撮影器具 43MP

3枚目 パノラマの1部

3枚目 ドライフラワーのパノラマ 39MP

V2 で マクロ撮影をしてみました。

道具は
アポジンマー210ミリ + ホースマンLX + FT1 + V2

1枚目 撮影器具 43MP
2枚目 パノラマの1部 Exif有り
3枚目 ドライフラワーのパノラマ 39MP

書込番号:17272302

ナイスクチコミ!3


返信する
towns1972さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/06 21:00(1年以上前)

面白いことしてますね(笑)やっぱり蛇腹は画質で有利かな

書込番号:17272607

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/07 13:22(1年以上前)

機種不明

梅  19MP

梅が咲きました。春が来たようです。花粉症も、、、、、

アポジンマー210/5.6 F16撮影 ISO160 1/3sec PTGuiで9枚ステッチ  19MPに縮小 

書込番号:17275040

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/07 19:13(1年以上前)

機種不明

構図変更 28MP

しっくりしないので構図を変えてみました。
元画素からのトリミングだけなので先の画素数より増えています。
(圧縮していないので本来の等倍になります)28MP
元画素が多いのでトリミングは自由自在です。

書込番号:17275947

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/07 22:13(1年以上前)

機種不明

EL-NIKKOR 50mm f/4+BR2+PB-4+FT1+V2

V2のマクロ撮影用の道具です。
EL-NIKKOR 50mm f/4 + BR2 +PB−4 + FT1 + V2 
NEX-5Nの9枚ステッチを縦横半分に圧縮して画素数16MPです。



EL-NIKKOR 50mm f/4 をリバースに取り付けると引き伸ばし時と同じ方向に光が通過します。
BR2 はFマウントを 52mmオス に変換します。
PB-4 はあおり付きベローズです。

これで何を撮影しようか考えています。

ベローズに引き伸ばしレンズは安価に高い倍率の撮影ができます。
赤外線リモコンで撮影します。

書込番号:17276639

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/08 22:11(1年以上前)

機種不明

梅の木  画素数37.7MP

マクロではありませんが同じ梅です。

書込番号:17280800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング