Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

中望遠の夢広がる

2014/02/13 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

70−200F4のワイド端70mmは中望遠域と思いますが、この領域ではぼくの場合32mmF1.2が控えています(DX換算で58mm)。これはすばらしいレンズでべつになんの不足もありませんが、このほど発表されたシグマの DP Quattro(APSC) がちょっと気になります。Foveon機はかつて二機種を経験していますが、古い話で、最近のものは大きく性能が改良されているはずだと思っています。

(Nikon 70−200mm)・・・70mm F4
(Nikon 32mm     )・・・58mm F1.2
(Sigma DP3 Quattro)・・・50mm F2.8

と並べてみて、あれこれ夢想しているところです。また楽しからずや、です。

書込番号:17186644

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/13 17:49(1年以上前)

ちょっと正確さを欠いていました。Nikon 70mmF4はDX機で使った場合です。

書込番号:17186697

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/13 19:02(1年以上前)

当機種

いずれにしても70mmF4との比較は適切ではありませんので無視してください。

DP3Quattroでバラの花を撮って、32mmF1.2で撮ったものと比べてみたい衝動に駆られます。

書込番号:17186923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/14 23:26(1年以上前)

SECNAT先生今晩は

京都も酷い大雪でしたが、先生の所は大変とお見舞い申し上げます。此方は大雪と言いましても能天気で、雪の金閣寺を撮りに行こうとして、家の者に止められ、ふて腐れている所です。

処でシグマのDP3Quattro面白そうですね、私は何時の間にか溜まってしまった、広角のフルレンズを何とか活用したいと色々考えていますが、フルレンズで遊ぶのは未だ早い様な気がして、馬鹿らしく思えて来た所です。

何時までもフルレンズの呪縛に縛られていては、進歩する事が出来ないのではないかと思い始めています。

書込番号:17192260

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/15 09:13(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
当地大雪、お見舞いありがとうございます。
地上1mくらいにあるボイラーの給排気ダクトが雪に埋もれて機能しませんので、いまこれと戦っています。

書込番号:17193427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/02/15 11:58(1年以上前)

別機種
別機種

DP3Merrillの特徴

350ml缶 最短距離

SECNATさん こんにちは。
SECNATさんのスレにはDX換算の件以来のご無沙汰かと思います。


さて、私もシグマdpQuattroシリーズに注目している一人ですが、発売は第一弾が標準のdp2Quattroで、どうやら夏ごろになりそうというニュアンスでした。
広角の1と中望遠の3はもっと後になるようです。

ただし、画質に関してはおそらく全てのカメラをぶっちぎることは間違いないと踏んでいます。

Quattroセンサーについての最新情報はこちらのスレッドで展開されています。
「 Quattro DP2 !?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/SortID=17173365/


また、私もちょうどD800に70-200mmF2.8G VRUと現行品のDP3Merrillを比較したスレッドを立てています。
「D800とDP3Merrillの解像感比較レポート」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17115353/


DPMerrilシリーズは、
・動きものにまったく追従しない
・高感度が話にならない
・一枚の書き込みに10秒以上かかる
・電池が100枚程度しかもたない
という今どき考えられないようなデメリットと、
・線が分離しているかどうかだけでなく、境界が非常にくっきりと解像する
・周辺画質がまったく乱れない
・雲や雪などの諧調が非常に豊富
という他では得難いメリットの両極端の特徴を持っています。

dpQuattroシリーズは、解像度がさらに増して、高感度と書き込み速度が改善されるようです。
(AF追従はおそらく進化なし)

上記のDP3Merrillの特徴が、鉄塔や枝、雲などの描写によりわかる画像を添付いたします。
また、バラの作例がないのが恐縮ですが、350ml缶の最短距離撮影画像をご用意しました。Quattroはここから解像度が3割向上するそうです。

マクロは撮影倍率が大事なのでDP3Mの良さが発揮できていないような気もしますが、お手持ちのV2と32mmF1.2で缶を撮って比較して頂くとイメージが湧くかもしれませんね。

書込番号:17194067

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/15 17:46(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

Foveon機についてここまで熱心に、かつ、入念に検証しておられる方がいらっしゃるとは寡聞にして知りませんでした。フルサイズ高級機とされるD800との比較検証を見せていただきましたが、DP3Merrillについて、こと解像度に関するかぎり、同等もしくは上回る性能が実証されていることをつぶさに見聞して、私が更なる改善がなされると期待されているDPQuattroに関心をいだいたことを心強く思ったしだいです。
DP3Quattroの発売はおそらく秋頃になろうかと思いますが、ちょうど秋バラが咲く時分であれば、楽しみが膨らみます。
思いがけなくも、力強くかつ的確なレスをいただいてありがとうございました。

書込番号:17195372

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/16 15:55(1年以上前)

>DPMerrilシリーズは
>・一枚の書き込みに10秒以上かかる

これが本当ならばそのカメラは故障と考えても良いかもしれません。

あまりに驚いたので今試してみました。

DP3M で クラス4の4Gでこれ以上性能の低いメモリーは考え難い様なメモリです。
RAWの場合とファインの場合で4秒か5秒毎にシャーターを20回程度きってみました。
(どこまで連続できるかは試していません)そのあと書き込みのインジケーターが6秒ほどでました。
普通に1枚づつ撮影するのならば、待ち時間はあまり気になりません。

無限連続撮影すると1秒弱で20枚ていど撮影出来てその後速度が落ちました。
この場合の書き込み終了は10秒を遥かに超えます。

1枚の書き込み時間は最も安物のメモリーでインジケーターが消えるのが5秒か6秒程度で、
撮影は4秒以内に次の撮影が可能です。
昔のDP1は待ち時間がじれったいですけれど、DP3Mは一枚づつ撮影する場合殆ど気になりません。

DP3Mの画質はDP1MとかDP2Mとは一線を画していて条件の良いものどうし比べた場合、中判を除いてほぼ最高と感じられます。
(D800Eでも同画角でこれを超えるレンズが見つけられません、レンズさえ良ければD800Eの方が良いはずと考えていますが、、、)

書込番号:17199687

ナイスクチコミ!2


towns1972さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/28 20:50(1年以上前)

どうせなら二眼レフカメラのデジタルバック、フォべオンで作って欲しい

書込番号:17248430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

V2 + FT1 + 120-300mm

2014/02/26 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

V2にシグマのOSなし120-300mmF2.8が使えると聞いて、使ってみました。
レンズが大きいので、レンズのおまけにカメラがついている感じになります。

35mm換算810mmでF2.8の明るさは嬉しいですね。
ただOSなしだと手ブレが厳しいので、連写で当たりを稼ぐ感じになります。
こういうときに15枚/秒の高速連写は役に立ちます。
バッファも3秒くらいもつので実用的です。

ただこのレンズを活かせる場面がまだ見いだせてません。
とりあえず馬と鳥を撮ってみましたが。

なにかいい被写体ないですかね。

書込番号:17240397

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/26 18:57(1年以上前)

コンデジでも50倍ズームとかあるので軽さでは負けますが、あるとすれば探偵さんが何かの調査でちょっと距離を置いて撮影とかする必要がある場合にクルマの窓から撮るとかですかね、これだとブレも防げますし。
V2がV1と違って手動でメカニカルシャッターとエレクトロニックシャッターの選択が出来ずサイレント撮影を選択した時に電子シャッターに切り替わるようですから、まさにシャッター音無しで高速シャッターを切れる探偵やスパイ御用達のカメラかもしれないですね^o^/。

FT1では中央1点のAF-Sしか使えなかったのがファームアップでAF-Cにも対応されたようですが、これってニコン純正レンズだけでFマウントのシグマやタムロンのレンズではAF-Cは機能しないのですかね。

そういえばニコンがシグマの手振れ補正機能をニコンの特許違反だとして提訴して勝訴してますが、一応販売されているOS付きのシグマレンズの販売差し止めは提訴されてないですが、今後の製品でニコン用にはOSは搭載できなくなるようなので残念ですね*_*;。(まだシグマ控訴しないで受諾するかどうか分かりませんけど)

書込番号:17240584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/26 19:54(1年以上前)

変わったレンズ名ですね?

書込番号:17240777

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/26 20:22(1年以上前)

目の保養、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:17240880

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/02/27 01:28(1年以上前)

凄い綺麗です。。

腕ですよね(;^ω^)

FT1+70-300とか試してみましたが、
挫折しました(;^ω^)

書込番号:17242237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/27 08:40(1年以上前)

写真も凄いですが。2,6`のレンズを手持ちは凄いですね、FT-1はファームアップ前の物でしょうか?

V2はレンズ次第で化けますので、300mm程度の専用、高性能超望遠が有ればもっと色々な場面で持ち出せると思います。

書込番号:17242782

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 12:59(1年以上前)

10センチクラスの良さが出ていると思います。

多分これの古いやつなのでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_300_28_os_S013/#/specification


軽くて安い SP150-600 も気になります。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a011/dimensions/index.html
これで済めば変なレンズを作らなくて済むのだが、、、、

書込番号:17243509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/27 13:12(1年以上前)

タムロンFマウント用は4月発売予定みたいですね。AF-Cが純正以外でも使えるなら最強の飛行機撮り用レンズにもなりそうなんですが*_*;。
まあ普通にD7000で使っても600mmx1.5=900mm相当の画角の超望遠になるので良いんですけどね^o^/。

書込番号:17243558

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 15:53(1年以上前)

SP150-600 の詳しいレポートをしている人がいます。
http://www.trinitylumberton.org/category29/

中心解像度が高くF8程度に絞れば結構よさそうですが、、、
V2の素子間隔は相当狭いので安心できません。

モニターで普通に見るときは縮小して見る事になるので問題ないかもしれませんが、すぐに等倍で見てしまうので等倍である程度シャープと感じなければ面白くないので購入するかどうか迷います。

書込番号:17243936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2014/02/28 07:13(1年以上前)

>salomon2007さん
無音撮影できるのは大きいですね。特に野鳥撮影だと重宝します。
FT1をつかうと中央1点しか使えないので、位相差エリア全体つかえたらな〜と思います。

>じじかめさん
なんか中途半端なレンズ名ですね。

>杜甫甫さん
ありがとうございます(^o^)

>MA★RSさん
鳥撮影だとレンズを上に向けないといけないのでしんどかったです。
手ブレがひどくて・・・
でもファインダーがあるおかげで被写体をロストすることはなかったです。

>阪神あんとらーすさん
FT1はファームアップ後です。
NIKON 1レンズがなかなか揃わないので、FT1に頼らざるを得ないところがありますね。

>APMTJさん
初代の120-300mmです。OS付きだと動作しないので。
新型レンズが出てもFT1で使えるかどうかわからない点がいたいですね。

>APMTJさん
解像度は気になるところですよね。FT1だと2.7倍されますから解像度に余裕がないと意味がありません。
120-300mmは解像度には余裕がありました。

書込番号:17246435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

CP+2014 V3は?

2014/02/14 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:338件

正月休みから、Nikon1 V3が出る、出ると言う噂を信じて待ってたんですが 何にもでませんでしたね。
そろそろ、スポーツズームぐらい発表してもいいはずなのに。

ちなみに、1月30日のデジカメinfoさんの噂では、

Nikon 1 V3:
 CP+でニコンのミラーレス機用レンズが発表されることをほぼ確信している。4K動画機能を搭載し、デザインが変更されたNikon 1 V3 の発表も可能性が高い。ヨーロッパと北米での期待はずれの販売の後でさえ、ニコンは何度か今後もなおミラーレスシステムに注力することを認めている。新しいNikon 1 製品は、キヤノンが(EOS Mで)そうしているように、アジアでしか発売されない可能性もある(Nikon 1 AW1は北米では見つからない)。

ニッコールレンズ:
 新しいNikon 1 用のレンズ。

Nikon 1 V3 はデザインが大きく変更される(P7800に似ている?)と噂されているので、どのような仕上がりになるのか興味深いところです。

CP+に出ないようなので、ソニーα6000、キヤノンG1Xm2にでも行くかな。

書込番号:17189095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/14 08:39(1年以上前)

ニコワンの噂が的中なんてあまり無かったので嫌な予感はしてたんです。

そういえば今年はフォトキナですね。
よっぽどの自信作ならそちらで発表するのかも?

個人的には後継機が出ないので暫く散財しなくて済むな、と思っていたりして。

書込番号:17189217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/14 08:45(1年以上前)

私も一日千秋の思いで妄想しながら待っていたのですが。処でα6000良さそうですねAFもニコ1並に速いようです、キヤノンもM用に外付けのEVF出すようですし、ニコンもAPSーCのミラーレス出して欲しいのですね。

CXにDXのセンサーを載せるのは物理的に無理なんでしょうか。

書込番号:17189226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/14 08:47(1年以上前)

どうなんですかね〜一眼レフ機のような形状にしたV2でも欧米では小さいと敬遠されたようなので今後どういう展開を図っていくのかですね。
遅まきながらV1のレンズキット(WH)を買ってWHの標準ズーム(VRつき)はキットでしか買えないと分かってJ2のレンズキットも購入したのですが、後でWZKにしておけば望遠ズームの30-110mm(WH)を別途買わずに済んだのにと後悔しているところです*_*;。(V2もボディ単体よりレンズキットの方が安いですが形状が余り好みで無いので今はパスですが)

ニコンルーモアズでは信憑性のランク表示(4なら80%ぐらいの確率)が無いので全く当てにならないかとは思いますが、V2の発売から1年以上経過してますから後継機が出てもおかしくは無いですね。
ただデザインが毎回変わるという所はDSLR機のようにベストセラーで外観を余り変えないニコンにしてはやや迷走しているのかと*_*;。
4K動画とか書いていますがソニー、パナソニック、キヤノンのように業務用でビデオ機を持っている訳でもないですし、HD動画でもやっと60fpsに対応してきたぐらいですから実際はまだまだだと思いますよ+_+;。

書込番号:17189228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/14 08:54(1年以上前)

> そろそろ、スポーツズームぐらい発表してもいいはずなのに。

同じく。マイクロレンズもよろしくお願いします。ニコンさん

> CP+に出ないようなので、ソニーα6000

α6000は凄そうですね。α7には全く興味が無かったのですが。真面目な話、α6000はソニーのレンズ交換式カメラで初めて欲しいと思った。

18-105レンズキットがないこととファインダーが横に付いているのが、私にとっては、マイナスポイントですが。そんなのは小さいことですね。これでm4/3とはさよならになるかも。

スレ違いでごめんなさい。

書込番号:17189237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/14 09:08(1年以上前)

デジカメインフォにV3のイラスト載っていましたが、之を見ると二つのダイアルが付いて操作性が良くなっているようです、デザインも申し分ありません。

然しV3の噂が出てから、待ちくたびれた身には、フォトキナまでは長すぎますね。

書込番号:17189262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/14 09:34(1年以上前)

仮面ライダーのV3は仮面ライダー1号2号によって改造されましたが、外観はキリギリスになってましたね^o^/。

V3の噂のボディ画像は見ていないのでアレですが、V1のようなレンズ軸上にはないP7800のような形状になるんでしょうか?EVFは左横に付いて液晶画面も最低でもチルト式になってそうですね。なんかVシリーズの独自性が無くなってコンデジ的外観になってしまうと残念な気もしますが*_*;。

これですかね、これだとJ3がディスコンのようなのでJ4の事かと思いますけどね。
http://nikonrumors.com/2014/02/11/new-design-patent-reveals-nikon-1-mirrorless-camera-with-a-red-swoosh-and-a-df-aperture-dial.aspx/

書込番号:17189336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/14 09:37(1年以上前)

仮面ライダーV3はパチンコ屋さんに出ています。(汗)

書込番号:17189344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/14 10:00(1年以上前)

メーカーに電話してみるとか・・・

書込番号:17189408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/14 10:04(1年以上前)

> Nikon 1 V3 はデザインが大きく変更される(P7800に似ている?)と噂されているので、

これですが、実際にはP8000のことではないかという気がします。

http://nikonrumors.com/2014/02/11/nikon-d2300-and-nikon-coolpix-p8000-camera-rumors.aspx/

他社製品だと、G1 X mark2がEOS MのEVF存在説の元ネタだという解釈もあるようですから。



書込番号:17189425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/14 11:05(1年以上前)

FT1で望遠レンズを使うにはグリップが貧弱ですね、良く考えたらデザイン重視より機能性重視のほうが有りがたいです、V1はデザイン重視の様で操作性が悪かったですから、

イラストですが、このままV3は無いみたいですね、ファインダーの部分が点線になっていますが、これは何を意味するのでしょうか。

書込番号:17189587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/14 12:12(1年以上前)

V3アナウンスが出ない!!とスレを立てようとしたら、すでにありました(汗)。
2月11日か12日に発表と首を長くして待っていたのですが、14日の今日まで
出ないとはCP+はパスですね。

V1の形はかなり気に入ったし、D7000系とおなじバッテリーなので、FT-1と合わせて
買ったのですが、トリミング必至の野鳥撮影なもので、画素数が足りなくて
手放しました。

V2は画素数が多くなったので食指が動いたのですが、形が嫌いなのとバッテリーが
小さいものに替わったのでパス。海外に遠征となるとチャージャー4個を持って
行かねばならず、バッテリー共通と言うのは大きなメリットです。

(友人がチャージャーがこわれて青くなっていました。さいわい同行の友人が
おなじチャージャーをもっていたので事なきを得たようです。海外の電力事情の
悪いところでは壊れることも覚悟しなければなりません。ですのでおなじ
チャージャーをダブルで持っていきます。)

V3で1600万画素、EL15を期待していたのですが、今のところ肩すかしです。

書込番号:17189763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/02/15 21:36(1年以上前)

あのイラストのまま出るなら、望遠専用機として買うわ…

書込番号:17196468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2014/02/17 07:33(1年以上前)

CP+が終わってしまった。土曜日中止は残念でしたね。私はどちらにしても行けませんでしたが。

ニコンさん V3はまぼろしだったのでしょうか?

α6000を予約しようかな〜 質感が悪くなったと言う噂があるからどうかと思いつつ、
それならα7Kに行ってみようかなとも...これは動作が遅かったからダメか。

フジのX-T1は期待外れのような気がしてきたし。特に最大、最速と言ってたEVFはなんだった
んでしょうか。ちょっと覗いてみたけど、普通レベル?。良さが分からなかったよ。

などと悩みつつ、ポチれない状況が続いています。

V3の噂のデザインはわりと好きです。ただ、ファインダーが無いならJ4として出して下さい。
って、Nikon1は無かったことにして、COOLPIX P8000シリーズを出すんでしょうか(涙)。
コンデジになるなら、キヤノンG1Xmark2に行ってるだろうな(これは価格が高過ぎるんだけど)。
増税前の3月までには新しいカメラが欲しいなあ。そうなると、V3は無理だよね。

書込番号:17202487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/17 08:04(1年以上前)

> α6000を予約しようかな〜 質感が悪くなったと言う噂があるからどうかと思いつつ、

フォーマットがまるで違うので、別腹と割り切れれば良い選択だと思います。

> V3の噂のデザインはわりと好きです。ただ、ファインダーが無いならJ4として出して下さい。

ファインダーは脱着式にするのでしょうか?
それなら真ん中と言いたいところですが、ストロボをどうしてもそこに置きたかった感じですね。これとは別に真ん中に固定ファインダーがあるモデルがを望みます。

P.S.

キヤノンのG1 X mark2もそうですが、P8000が出るなら、欧米市場向けだと思います。


書込番号:17202544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/21 21:47(1年以上前)

今思えばV2のデザインは欧米向けを意識したものだったんでしょうね。
それでもV2は売れなかったんでしょう、おそらく。
どうせ売れないのなら、欧米向けのデザインにする必要はないというところなんでしょうか。

なんせ、ニコンはニコン1のために中国に工場を新設したわけですから、そう簡単にニコン1をやめられないと思いますが、在庫処理ではさんざん苦労したようですし、次の一手はミラーレス市場の動向をもう少し見極めてから、ということかもしれません。

書込番号:17220178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/27 23:22(1年以上前)

今度こそ出るようです。

http://nikonrumors.com/2014/02/26/nikon-1-v3-mirrorless-camera-rumors.aspx/

やはり、ファインダーは脱着式のようで、新しい情報としては、キットレンズが電動ズームになるようです。
個人的には、V3に合わせて、マクロやスポーツも出して欲しいと思います…。

P.S.

これで、出る出るお化けは、7D2とD400だけになるかな?

書込番号:17245718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

標準

飛びものと止まりもの

2014/02/25 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリの羽のディテール

AF−S、VR On に設定を変更して

飛びものに適したシステムは、かならずしも止まりものには適していません。しかし、実際の撮影行では、機材の軽快な可搬性もあって、両者を臨機応変に使いたくなります。その事例です。

さいしょに飛びものの特殊な事例ですが、目前に障害物があればふつうAFで合焦しませんが、工夫しだいで合焦可能という事例です。つまり、AF−C連写を継続中に、突然障害物が現れてもそれを無視するという機能がカメラには備わっているせいだと思います。

止まりものについてですが、飛びもので満足できる画質は、基本的には止まりものの画像が良質であることが前提にあるはずです。そして、それが手持ちで実現できなければなりません。最後のツグミは同じ湖畔で撮ったものですが、焦点距離が足りないので、木陰に身を隠して可能なかぎり近接したものです。

書込番号:17234931

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2014/02/25 12:19(1年以上前)

>突然障害物が現れてもそれを無視するという機能がカメラには備わっているせいだと思います。
AFロックオン機能はありますが、そんな機能はありませんね。
ただ単にAF追従性が遅いカメラもしくはレンズということなだけです。

書込番号:17235235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/25 12:47(1年以上前)

> そんな機能はありませんね
「機能がある」という言葉が適切かどうかわかりませんが。

AF-Cで測距中、一瞬、極端に違うピント位置になって直ぐ戻った時、
具体的には、被写体とカメラの間を何かが横切った時、
わざとフォーカス駆動は追従せず、ピント位置を保持するアルゴリズムが、
確か、フィルムカメラのF90から採用されたと思います。

一部上位機種では、カスタムセッティングで、
その追従感度も任意に設定出来ます。

スレ主さんの作例が、
そのアルゴリズムが的中した状況か、
単純に測距や駆動が追い付かなかっただけなのか、
わかりかねますが。

書込番号:17235348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/25 12:52(1年以上前)

そうですか、瞬時の応答性についてどこかで類似の記事を読んだ記憶で書いたものですが、正確さを欠いていたかもしれません。

書込番号:17235369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/25 15:05(1年以上前)

目前の障害物が消せる機能があると便利でしょうね?

書込番号:17235779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/25 15:46(1年以上前)

>目前の障害物が消せる機能があると便利でしょうね?

じじかめさん、真っ先に消されちゃうじゃん。  (^凹^)

書込番号:17235893

ナイスクチコミ!17


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 17:50(1年以上前)

>目前の障害物が消せる機能があると便利でしょう

アクロマートAFはピントの範囲が狭い事が多々あって、
目前の障害物が範囲外の時、AF的には手前の障害物はないのと同じになります。


彼の人はアクロマートAFを袖にしてV2に走ってしまったようですが、重量に嫌気がさしたのだろうか、、、
アクロマートAFはリアコンさえ使えば結構良いシステムなのですが、、、、、
V2の場合は分解簡単のレンズを見つけられないのが残念です。

書込番号:17236259

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 18:07(1年以上前)

>突然障害物が現れてもそれを無視するという機能がカメラには備わっているせいだと思います。

言葉足りずは否めませんが、
障害物の性質によってはこれは正しいです。(機能が備わっているという言葉をどうとらえるかによりますが)
この場合のススキのように奥の対象物が透けている場合、
奥の対象物から大きくピントが外れないかぎり奥の対象物を追随し続けるのはあたりまえです。

書込番号:17236311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/02/25 18:25(1年以上前)

↑は間違ってます。

この場合、AF-CでAFロックオンを3以上にして、親指AF、シャッタ-ボタンをAFをOFFにしていないと確実に葦にAFがとられます。

書込番号:17236363

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/25 18:46(1年以上前)

当機種

APMTJさん
まえに飛びものを撮らないひとがトンチンカンなことを言っていると書いて怒らせましたが、今回も同じですね。「奥の対象物から大きくピントが外れないかぎり奥の対象物を追随し続けるのはあたりまえです。」・・・こういう断定をしてはいけません。あたりまえでもなんでもなく、数マイクロセカンド(?)後の画像では葦にピントを移しています。アタマデッカチはダメですよ、地に足を付けないと。何事によらず実証精神はだいじです。

書込番号:17236418

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 18:56(1年以上前)

ナニワのwarlockさん

撮影条件を理解しておられないとおもいます。
手前の障害物が対象物にそこそこ近い場合は手前にピントが持っていかれ易いです。

今回のように鳥を追い続けていてその前に透けてぼけた障害物がきた場合は当然ピントは鳥を追い続けます。
今回の2枚目の写真が実証写真となります。

この実証写真をなんと心得ますか、、、、、

書込番号:17236449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/02/25 19:10(1年以上前)

ああ、そうですか。

そうすると、私のカメラとレンズは調子が悪いようなのでSCで点検ですね。

書込番号:17236496

ナイスクチコミ!3


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 19:18(1年以上前)

SECNATさん 

どうも最近は他人の人格を誹謗中傷し過ぎです。勘弁してください。
反対意見は普通にして下さい。
単純に質問します。

最初の2枚目の写真はマニュアルフォーカスですか?

私は条件を指定していますよ。
もっと分かり易くいえば10メーター先の一定の速度で動く犬を撮影し続けていてその前に1メーター程度のところの3ミリ程度の細い紐を横切りました。
あなたのAf−Cのピントはその紐に引っ張られますか?

書込番号:17236528

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/25 20:39(1年以上前)

APMTJさん
>最初の2枚目の写真はマニュアルフォーカスですか?
なにをトボケたことを言っているんですか! ”AF−C連写を継続中に、突然障害物が現れても・・・”と書いているではないですか。

とにかく、あなたには何か言いがかりを作り出して、相手に絡もうとする意図があります。ぼくはこの前のように午前2時までくだらない付き合いはお断りします。

書込番号:17236887

ナイスクチコミ!4


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 20:45(1年以上前)

>今回のように鳥を追い続けていてその前に透けてぼけた障害物がきた場合は当然ピントは鳥を追い続けます。

当然位相差AFの信号を失わせるほどの障害がくれば当然ピントは迷います。
前の障害物がボケていて位相差AF可能の信号が失われない程度の障害物なら当然ピントを合わせ続ける事はあたり前でしょう。

書込番号:17236910

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 21:28(1年以上前)

>とにかく、あなたには何か言いがかりを作り出して、相手に絡もうとする意図があります。

間違った事を言っていると思った時につい反対意見を述べてしまうだけです。
前回明らかにおかしい事を言っていたのでつい突っ込みました。


>AF−C連写を継続中に、突然障害物が現れてもそれを無視するという機能がカメラには備わっているせいだと思います。

にたいして今回は私は条件によっては正しいのではないかと肯定したつもりなのですが、、、、、
それとは別に正しいと思った事は肯定して、間違っていると思う事は反対意見を述べているにすぎません。


************************************************************************************
対象物の位相差AFをどれだけ遮ったかが重要だと当たり前の事を言っているだけなのです
************************************************************************************

>なにをトボケたことを言っているんですか! ”AF−C連写を継続中に、突然障害物が現れても・・・”と書いているではないですか。

なぜトボケたこと のような表現がでるのでしょうか、他人を傷つけるような発言をしすぎです。普通に答える事が難しいのでしょうか、
あたり前のことを確認して次の質問に意味を持たせているのですが、、、、

質問に答えたふりをしてもうひとつの重要な質問からまた逃げています。

書込番号:17237139

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/25 21:52(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見をいただいて、それなりに勉強しました。
いまごろいうのもなんですが、このスレッドの本来のテーマは、システムの応用自在性ということにありました。その作例が最後におかれたツグミの止まりものでした。残念ですがどなたもこれには触れていただけませんでした。止まりものにはそれにふさわしいシステムがあることはわかっていて、通例では、ぼくのいう不等式常識論FX>DX>CXがまかり通っていまして、CXの存在は不当に処遇されていることをときに感じます。いっぽう、今回のように、原則、飛びものを撮りに出かけていて、三脚も超望遠レンズの用意がなくても、止まりものを撮りたいケースにはすくなからず遭遇するものです。Nikon1 V2、70−200mmF4のテレ端はDX換算で360mmとなり、そこそこの望遠です。使わない手はありません。三脚も要らず、手持ちOKです。これがシステムの応用自在性(Versatility)で、CXフォーマットはとくにこの点すぐれており、上記不等式常識論では抜け落ちてしまうことになります。

書込番号:17237278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/25 22:11(1年以上前)

被写体とカメラの間の障害物が、

AFセンサーに反応しないくらい、ボケ量が多い
AFセンサーに反応しないくらい、小さい
カメラが障害物と判断してピント位置を保持する、イイカンジの横切り方

どれか、丁度ボーダーラインの状況だった、って事でしょ?

何をもめてるの?
スレが削除されちゃうよ。





書込番号:17237401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/26 00:10(1年以上前)

動きものと止まりもの、という主旨に沿わせて言わせてもらうと
70200F4はこの二つを同時にこなせるレンズなのかなあと思います。

理由はファインダーが止まるほどに効く手ぶれ補正です。
70200F4は驚くほどにビシッとファインダーが止まりますので構図が非常に決めやすいんです。
他のレンズですと手ぶれ補正が効いていてもファインダーがガクガクと揺れ、被写体を思っている所に配置しにくかったりします。

SECNATさんが言われるように鳥を追いかけている最中、三脚無しにささっと構図を決めて止まりものを撮るということが70200F4だと楽々と出来ちゃうんですよね。

書込番号:17238050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/02/26 09:24(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん

コメントありがとうございます。このスレッド開設以来昨日まで、もちろん良心的な態度でコメントくださった方々を除いて、概ねいやないがみあいが続いていて、いささかうんざりしていたところでしたので、ようやく本来の主旨に合ったコメントに接して、ほっとしています。カメラ、レンズともに同じ機材をお持ちですので、理解がそれることはありません。ここに至る長い手続きは、目的地点に到達するまでの通行料とでも解釈して気を治めています。

書込番号:17238929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/26 14:54(1年以上前)

>じじかめさん、真っ先に消されちゃうじゃん。  (^凹^)

そこに気付かなかった。ザンネーン!

書込番号:17239851

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

そろそろ底値でしょうか。
Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット [ホワイト]付属のレンズ購入の為に趣味貯金をしていますが、購入タイミングは近々なのか皆様のご意見を賜りたいと思います。
余談ですが、現在迄にJ1及びV1のレンズキット(レンズ3種類)を購入していますが、PENTAX k-rダブルズームキットを引退させる計画です。
V2のデザインが非常に気に入っていますので、こちらをメインに計画しています。
今後更なる老眼の進行予定⁈の為ファインダーは絶対条件であり、体力の衰退予定⁈の為一眼レフの携帯も困難になりそうです。
主な被写体は少年ソフトボールの子供達や航空祭の飛行機などです。
普段使用はPowerShot Nの自動効果連写で楽しんでいます。
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:17235565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/25 14:11(1年以上前)

>そろそろ底値でしょうか。

ソコの判断が難しいところですが、取扱店数もまだ多いので、もう少し待ってみてもいいと思います。

書込番号:17235594

ナイスクチコミ!3


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/02/25 14:14(1年以上前)

じじかめ様
いつも素敵なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:17235603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/25 20:07(1年以上前)

今日の最安値15、000円ダウンですね、今まで微動だにしなかったので驚いています、いよいよ在庫整理でしょうか。

V1のレンズキット位まで下がれば、間違い無く底値でしょうが、難しい所ですね。いよいよV3登場か(笑)。

書込番号:17236740

ナイスクチコミ!3


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/02/25 20:13(1年以上前)

阪神あんとらーす様
ご意見ありがとうございます。

書込番号:17236759

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 22:18(1年以上前)

>今日の最安値15、000円ダウンですね、今まで微動だにしなかったので驚いています、いよいよ在庫整理でしょうか。

\39,800は1社だけなのでまた元に戻る可能性も高いですから、、、(外れていれば済みません)
迷っている人はすぐに購入した方がよいと思います。

あまりに安い場合不安ですが代金引換があるようなので代金引換が良いと思います。

書込番号:17237441

ナイスクチコミ!1


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/02/25 22:20(1年以上前)

APMTJ様
ご意見ありがとうございます。

書込番号:17237461

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 22:31(1年以上前)

追記

オークションでV2で検索すると

新品 34800円 もあります。

V3の発表があるかもしれません。

書込番号:17237524

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2014/02/25 22:42(1年以上前)

APMTJ様
ご情報をありがとうございます。
私は『小型10倍ズームキット [ホワイト]レンズ』及び『V2本体』が必要なので、もう暫く皆様のご意見を賜りたいと思います。
V3の噂されているデザインが好みではありませんので.....(正式発表後のタイミング前後がV2 小型10倍ズームキット底値なのかもしれません)。

書込番号:17237586

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 23:48(1年以上前)

V2本体

39800円も34800円も一瞬になくなってしまいました。
見てくれている人がいるのかと思ってしまいました。
店が販売を取り下げたのかも知れないとも思っています。

書込番号:17237957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

新レンズでカモ撮り放題(笑)

2014/02/22 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

少し寒さも緩み、久しぶりの散歩に出ました。VR-70-200 F/4を持ち出し飛び物の練習です、畳とレンズと何とかは新しい程良いですね(笑)何と言っても驚くほど高性能で軽いです。

V2のAFーCも快調、もう少し腕を上げ、少しの運に恵まれれば、思はぬ傑作も夢ではないと、練習にも身が入ります。未だ試行錯誤ですが、今日はISOオートで、Sモードを試しましたが余り良い結果は出ませんでした。

焦らず気長に行きます。

書込番号:17225159

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/23 10:16(1年以上前)

3枚目がいいですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:17226546

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/02/23 12:04(1年以上前)

当機種

阪神あんとらーすさん
同じ日に同じ機材でぼくは信州の空を見上げていました。

書込番号:17226977

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/02/23 13:17(1年以上前)

当機種

たまたま同じ135mmですが、とくに意味はありません

撮影手法のことですが、ズーム操作と連写機能とは双方独立していて互いに干渉しないと考えていましたので、ときどきこれを試していました。今回の白鳥の撮影でも、最初テレ端200mmで導入と同時に連写を開始して、ターゲットが近づいて来るにしたがって、そのままではフレームからはみ出してしまいますので、ターゲットの移動に追随して左手の上にに乗っているズームリングを広角側に回しつつ、フレーム内にキープして、最後まで一連の連写を終えました。その画像の中から135mm時点のものを一つ選んだのが掲示のイメージです。この手法はすこし慣れが必要ですが、役に立つと思います。高速連写(15fps)、高速SSが条件ではあります。

書込番号:17227222

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/02/23 13:29(1年以上前)

訂正:
同じ135mmではなく、さいしょのものは125mmでした。ファインダーを見ながらのことですから、数字に特段の意味はありません。

書込番号:17227268

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/23 15:07(1年以上前)

>今日はISOオートで、Sモードを試しましたが余り良い結果は出ませんでした。

フォーカスモードを自動で切り替える「AF-A」モード
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html

何処かの誰かが、、、AF-C の問題を提起しておりましたが、、、
メーカーもAF-Cの欠点に気が付いていたのかもしれません。

AF-Cは常時フォカスレンズが振動するかの様な動きをしていて解像度が上がり難いのかもしれません、
又はAF-Cは常時フォカスレンズが動いて手ブレ補正オフでも手ブレ補正レンズをゆするのかもしれません(手ブレ補正オンの場合はもっと補正レンズが揺すられるのかも知れません)

どちらにしても、動く物はある程度解像度を犠牲にしてもピント優先にしてAF-Cを使った方が良く、
止まっている物はAF-Sに切り替えた方が良いとメーカーは判断しているようです。

書込番号:17227543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件

2014/02/23 15:24(1年以上前)

じじかめさん、有難うございます。

お褒め頂ける様な写真は偶然にしか撮れないのが残念です、毎日楽しませて頂いております。

書込番号:17227605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件

2014/02/23 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SECNAT先生

先生も同じ時刻に撮影されていたとの事、大雪の被害も一段落されたかと安心致しました。

私は両眼視も未だ侭ならず、被写体を捕らえるのに必死で、とても先生の様な高等技術を使える状態にありません。もう少し飛び物に馴れましたらためさせて頂きます。

今撮って来たばかりで未加工の写真ですが載せさせて頂きます。

書込番号:17227667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件

2014/02/23 16:03(1年以上前)

APMTJさん

何時もご教授有難う御座います。確かに未だAFーCは完全では有りませんが、飛び物の場合此の機能が無ければ、少なくとも私は被写体を捉える事は出来ません、

只露出がAモードの場合いきなり光量の変わる場面では不安定となり、試行錯誤をしております、すくなくともAモードよりSモードの方が安定するようです、只状況に合わせて適正なシャッター速度を設定出来る様になるには経験が必要と思いました。

書込番号:17227704

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/23 21:26(1年以上前)

>只露出がAモードの場合いきなり光量の変わる場面では不安定となり、試行錯誤をしております

同じ様に感じる事が多々あり、個体差か故障かも知れないと思っていましたが、、、、
話を聞いて安心したり、残念に思ったりしています。
時々なので、まあいいかとも思ったりしています。

書込番号:17229088

ナイスクチコミ!2


Nixietubeさん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/23 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

職場近くの池で鴨撮り放題

書込番号:17229196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件

2014/02/23 21:51(1年以上前)

APMATJさん

以前使っていましたD300でも同様の事が有ったと思います、時々なのと、激しくカメラを振り回す事でも有りますので、何かに反応したのだろうと余り気に留めませんでした。

プロ機ではないので余り多くを求めていないと言う事も有ります。只昨日今日とSモードで試しましたが1度も露出が飛ぶ事は有りませんでした、もう少し色々試したいと思います。

APMTJさんのD800ではその様な事は無いのでしょうか。

書込番号:17229253

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/23 22:24(1年以上前)

阪神あんとらーすさんとSECNATさんはV2使いの2大巨頭((笑)。
参考画像多謝でございます。

書込番号:17229454

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/23 23:50(1年以上前)

>APMTJさんのD800ではその様な事は無いのでしょうか。

D800Eは露出がとんだ事はありません。
V2はたまに白とびしますが、、、、
A380の最初の1枚は露出が出鱈目です(多分これは故障とみなせると思いますが最初の1枚のみなので気にしていません)
以外とコンデジ数台が問題なかったです。

書込番号:17229911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件

2014/02/24 08:31(1年以上前)

Nixietubeさん、お早う御座います。

こうして見ますと鴨も結構かわいいですね、ペットにしてもいいカモ、人馴れしているのでしょうか。

書込番号:17230589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2014/02/24 08:39(1年以上前)

当機種

DENIKOPPAさん、お早う御座います。

冷やかしはお止め下さい(笑)下手ゆえに楽しいと言う事も有ります。

書込番号:17230602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件

2014/02/24 19:50(1年以上前)

別機種

APMATJさん

ソニーのA6000此のスペックで6万円台は凄いですね、A7と言い価格破壊が始まるのかと思えるほどです。ニコンがV3を高機能で付加価値を付けて来るのか、価格で張り合うか、外野としては楽しみです。

実は古レンズ用にA7を買う寸前まで行ったのですが、どうしても馴染んだニコンの色の諧調と差が有りふん切れませんでした。

A6000の新機能が本物なら価格も手ごろですし、触手が動く所です、只ソニーにはVR70−200F4が無いですから弱い所と思います。

今は古レンズ用に、気まぐれに買ったパナのGf5が気に入りましたので、暫くは物欲は抑えられそうです。

書込番号:17232488

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 18:40(1年以上前)

>ソニーのA6000此のスペックで6万円台は凄いですね、A7と言い価格破壊が始まるのかと思えるほどです。ニコンがV3を高機能で付加価値を付けて来るのか、価格で張り合うか、外野としては楽しみです。

1000ミリ超えを手持ちで撮影する為にはシャタースピードが1/3200以上が欲しいです。
SONYのマルチショットはISO3200とか6400でも画像が荒れません。
動くものも最初の一枚に後のズレた画像を寄せてくるので少しの動きであればズレません。
超望遠では回折低減処理も魅力です。

買うかどうか迷っています。(多分半年後ぐらいに買いそうな予想です。)

書込番号:17236400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件

2014/02/25 20:22(1年以上前)

APMATJさん今晩は

私も暫く様子見です、新機能の評価をじっくり見てからと思っています、処でV2ですが此処数ヶ月殆ど値動きしなかった物がいきなり15,000円もダウンしましたね。

いよいよV3の登場まじかでは無いかと胸を躍らせています。私はMF陣営以外でニコンだけがAPSーCのミラーレスを持っていない事から、APSーCも年内には有ると睨んでいます。

書込番号:17236794

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング