Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
「Nikon 1 V2」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2013年5月9日 01:21 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月6日 23:45 |
![]() |
7 | 1 | 2013年5月5日 19:41 |
![]() |
18 | 7 | 2013年5月4日 19:17 |
![]() ![]() |
100 | 25 | 2013年5月1日 05:24 |
![]() |
5 | 0 | 2013年4月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]
皆様 こんにちは。
V2+18-300でウミネコを撮ってみました。
手持ち、jpeg(リサイズ)です。
プログラムオートしか使えない下手くそで、皆様のようなピンが決まった解像のある写真が撮れません。
撮影テクニックなど教えていただければ幸いです。
皆様の作例を拝見させていただき、サンヨンには憧れます。
8点


ブローニングさん
コメントありがとうございます。
素晴らしい作例ありがとうございます。
いつかはこういう写真が撮りたいです。
>努力と根性とちょっとだけの幸運です。
もっと精進して、経験値をあげたいと思います。
書込番号:16111629
4点

V1で300mmは、フルサイズ換算810mm相当の画角になりますので鳥撮りには有利ですね。
18-300mmで、手持ちですから…
三脚座の有るレンズで、三脚を使って撮るとどうなるのかなとも思いました。
ブローニングさんの、努力と根性とちょっとだけの幸運と、使うレンズ次第だと思います。
レンズは、高価なので困ります。
書込番号:16111894
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
度々すみません!
この機種にwu-1bを付けた時に、撮影の制約等ありますか?
例えば、連写できなくなる、AF-Cが使えない、背面液晶が点きっぱになる、撮影感覚が長い等。
同等の機能を備えるNEX-5Rも購入対象で、NEXのスレッドにも質問したのですが、此方のv2はどのような仕様なのか教えて下さい
書込番号:16100274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wu-1bは一枚撮影する事はできますが、基本的には撮影したものをスマホから見たり
スマホにコピーしたりという機能が主で、現状では撮影はおまけ以下の代物なのでご注意を。
ですので連写はできませんし、背面の液晶は点きっぱなしですし、撮影間隔は短くはないですよ。
書込番号:16103411
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
ここ2日ほど、昼休みにAF-S300/4+1.4倍テレコンで試しましたが
ピントが思うようにきません。AF-S300/4単体では全く問題ないです。
(2台のテレコンがどちらも少しずれてだめでした。)
迷うことなく撮れるのですが、実際は少しピントがずれています。
他のボディでは全く問題なかったのですが。
(D2X,D200,D300,D7100など。)
皆さんはいかがでしょうか。
2枚目がテレコン付で一番良いものです。
1点

FT1はテレコンはサポートしていないですよ〜。
書込番号:15923930
6点

FT1はテレコンはサポートしていないのは承知しています。
色々な機材が使えるかどうか試しております。
1.7倍テレコンはジャスピンでしたのでご報告いたします。
2台共、ほぼジャスピンでした。
35mm換算1350mmなので、ブレが問題ですが、三脚等で撮れば
かなり回避できると思います。
(D2X+800mm+1.4=1,680mmでも問題なく撮れていたので。)
全ての1.7倍が適合するかどうかは分かりませんが、
使える可能性はあると思います。(2台共OKでしたので。)
試された方の書き込みを期待いたします。
本当は1.4倍の適合を期待していたのですが、純正2台共だめで、
シグマの1.4もだめでした。
今朝、とりあえず撮ってみたものをアップいたします。
条件が良くなかったので、もっと良く撮れると思います。
書込番号:15926685
2点

参考になるかどうかは知りませんが。
レンズがゴーヨンでカメラはV2じゃなくV1なのでご容赦を。
純正1.4倍テレコン付の開放絞りです。
ログインしてオリジナルサイズで見れば横1400ピクセルで見れると思います。
V2とV1、撮り比べすると画質はV1の方がいいと思います。
書込番号:15997071
2点

T3Tさん
ノビタキよく撮れていますね。
私も等倍で見ると、V1の方がよく見えます。
(J1,V1,V2と使ってきました。)
ただ、使い勝手が格段に進歩していますので、
V1には戻れません。
V2は1400万画素以上ですので、プリントした場合は
高画素の威力でV1と大きな違いはないように思います。
大砲の場合は1.4テレコンを付けても、ピントが合わない
ことはない様に思います。
300/4や80-400はどうしてもずれてしまいます。
どなたかが言っておられましたが、そこまでシビアになる
カメラではないのかもしれません。
お手軽カメラとして考えればいいのかもしれませんね。
書込番号:15997311
2点

Nikon1 V2 にFマウント 500mm + 2倍テレコン で500*2*2.7=2700mm に興味はありますが
サービスセンターでは、テレコンの取り付け不可能ですと言っていました
ヨドバシカメラでは、問題なく使用できますと言っていました。
現在D7100 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E IIの組み合わせを使用していますが、テレコン無しは問題は無いのですが、テレコン付きで 近距離(約4m)では前ピンになってしまいます。
サービスセンターに持ち込み確認しましたが、不良品でなく対応は出来無いとの事です。
書込番号:16079004
2点

菊正さん、
焦点距離が長ければいいってもんじゃなく、
ある程度以上になるとメリットよりもデメリットの
方が大きくなります。
ボディがD7100なら、×1.3クロップまでで撮れる工夫をしたほうが成果が上がると思いますよ。
書込番号:16079197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
家族と『カメラを持とう。』という話になり
デジカメではなく一眼レフにしようという結論になりました。
個人的には学生というのもあり、
持ち運びやすく軽いミラーレス機のNikon1 v2が値段的にも性能的にも良いと思いました。
一眼レフもとても良いと思いますが、重くかさばる。ちょっとした時にも持ち歩きたいので不便だと感じました。
カメラを持つこの機会に写真も学んでみようかと思っています。
他の家族は
どうせなら一眼レフにしようと言いますが
自分と比べて使用頻度がかなり少ないです。
姉はディズニー行く時ぐらい、両親は旅行の時です。
一眼レフで考えていますのはCanon EOS kiss x5です。
電気屋さんで実機を見て決めようと思いましたが、Nikon1v2の一番気になっていたファインダーの性能と写りの良さが確認できずに踏み切れずにいます。
どちらにもデメリットがあり、踏み切れるような決定打がなくみなさんに質問します。
教えてほしいことは
・Nikon1v2のファインダーの使用感、性能、写りの良さ。
・Nikon1v2とCanon EOS kiss x5、どちらのほうがみなさん的に買いか詳しく教えてきただければとても嬉しいです。
他にもオススメのカメラがあれば教えてください。
予算は6〜7万ぐらいです。
初投稿・カメラ初心者なので質問内容が大雑把で失礼しました。
書込番号:16061078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お買い得は5月6日までにX6i(笑)
もしくは、真面目に勉強…に向けて、
キヤノン…60D
ニコンならば…D7000が買える…かなぁ?
ペンタックス…K30
…かなぁ?
V2は好みで無いので控えますm(__)m
書込番号:16061122
5点

V2も悪くはないんでしょうが、ニコンのレンズ持ってないと楽しさ半減感があるっすね
って事で後にV2買うならニコンの末っ子なめんなよのD3200WZっすかね(^-^)
書込番号:16061157
6点

先ずは、こちらを見て下さい。
V2見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/
モーションスナップショットほか、楽しい機能も有ります。
フォトギャラリーも是非。
画質OKでしたら、お薦めします。
しかし、ご家族の意見は間違いでは有りません。
撮像素子が大きい分、画質が良いは普通の認識ですしボケも綺麗です。
ニコンの、予算の範囲の一眼レフは候補にあがりませんでしたか。
書込番号:16061163
4点

ニコン1は撮像素子が小さいので写真の表現力としてはコンデジ並みです。
ちゃんと写真を撮るなら最低でもAPS-Cサイズは必要です。
すると軽くて小さいならミラーレスのNEX-6/7か、一眼レフならキヤノンのEOS Kiss7の二択になります。
安いのが希望ならニコンやキヤノンの型落ちモデルから選択するです。
書込番号:16061213
4点

X5でよろしいかと。
もしくはニコンの同等クラスかな(笑)!
結局はレンズの選択肢かと思います。
また、先々…レンズ資産を生かしたミラーレス…となると、ニコン1系統かEOS M。1とM…で考えてみるのもありかも。
書込番号:16061233
4点

個人的にニコン1は一眼レフに疲れたオヤジ(所有一眼レフ多数)か、見てくれ重視の人向けかな?と思います。
まずは一眼レフの方がいいかも。
書込番号:16061241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんの素早い回答、ありがとうございます!
意見を見て一眼レフにしようかとおもいます
。
ミラーレス機はこらから良いのが出ると信じて今回は我慢しようとおもいます。
ミラーレス機ばっか調べていたので、一眼レフをあまり調べてないので、
一眼レフでオススメしていただいた機種を中心に調べてみようとおもいます^_^
ありがとうこざいます。
書込番号:16061253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
写真を学ばれるのなら一眼レフが良いと思います。
X5もいいですがキャッシュバックキャンペーン期間中なら
X6iのほうがお得感があります。
レンズ資産はないでしょうから
ニコンならD3200かD5100のダブルズームキットあたりが良いと思います。
書込番号:16061259
5点

撮像素子のサイズは画質や暗所性能、背景ボケの大きさなどに密接に関係してきます
使用用途はディズニーや旅行などだとミラーレスでも問題ないと思いますが家族の一眼レフ希望のところを大きさ重さでミラーレスにするのなら、できれば撮像素子だけでも一眼レフなみの大きさかそれに準じる大きさのカメラにされておいたほうが良いかなと思います
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
E-PL5ダブルズームなら望遠ズームもついてます
http://kakaku.com/item/J0000002791/
望遠はついてないけどNEX-5RLレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000003973/
書込番号:16061284
2点

画質は、
コンパクトカメラ、ミラーレス、一眼の順番でよくなります。
携帯性は、逆になりますから、使う人によって志向がちがいますので
ご自身で決めるしかないですね。
ちなみに、レンズは他社ボディには基本的には使えないです。ミラーレスのレンズも
一眼には使えません。
一眼のいいところは、撮影被写体に合わせたて特化したレンズを選んで付け替えできること
がメリットですので、画質にこだわったり、撮りたい被写体が小さいものや動きの速いもの
そして暗い夜景などの場合は、特化したレンズがある通常一眼がいいでしょう。
携帯性と画質の志向および被写体などの撮影比率により、一眼,ミラーレス,コンパクト
の選択はご自身でお決めください。
書込番号:16061321
5点

>カメラを持つこの機会に写真も学んでみようかと思っています。
プロの写真家にでもなるおつもりですか? (^^)
冗談はさておき、『写真を学ぶ』と云うのは、余り正しい表現ではないような気も..... (^^;;
強いて云うならば、『写真撮影の基礎知識を学ぶ』と云うのはアリかも?
絞りとシャッター速度の関係、被写界深度の操り方、それに構図の基礎辺りは、『撮影する上で覚えておいた方が良い基礎知識』と云えますが、日と云って『基礎知識があれば、素敵な写真が撮れる訳じゃない』のも真実
長く写真撮影を楽しむには、ある程度、撮影技術の基礎知識が有った方がいいですが、それより大事なのは『頻繁に写真を撮りに出かけて、沢山シャッターを押すこと』です
その為には、やはり『自分の気に入ったカメラを手に入れる』ことが、長く写真撮影を楽しむ秘訣と云って過言ではないかと.....
撮影に使ってて心地よいカメラでないと、長く撮影を続けることは出来ないですから (^^)
あわてる必要もないですから、気に入った一台のカメラを、じっくり選ぶようにして下さい (^^)
書込番号:16061524
4点

まだ学生さんとのことですからその可能性も充分にありますよ、マジで。
せっかくご家族で使われるということですから、やはりEOS Kissをお勧めします。
ミラーレスは写真撮影の基本的なこと知ってからの方が、よりメリットを感じられると思うんですよね。
価格コムの値段を参考にすれば、EOS Kiss以外にもNikonになっちゃいますがD3100の200mmダブルズームキットが
レンズも広角から望遠までカバーできるのでなかなかお買い得かもですね。
書込番号:16062344
3点

家族全員で一眼を買おう!って、いい話ですね。
だけど、一眼レフってあまり使わない人がいきなり持って出かけて扱いやすいカメラ違いますよ。
レンズ交換や絞り優先でサクサクと撮れる様になるまでは、
結構頻繁に使わないと機能を活かす事も難しいかと。
そして大きい、重い。両親やお姉さんは旅行やディズニーランドの時だけって事でしたら、
まぁ一眼は一回持って出かけたら、もう使わないのでわ?(^^;
個人個人用のコンデジを買った方がいいぐらいです。
結局は、カメラ撮影に興味が一番ありそうなスレ主さん専用機材になるんでしょうね。
全員で使う事を最優先し、そして気軽に持て、荷物にもならない。
でぼかしたり手軽に顔ピント、夜景記念撮影も奇麗に撮ろうと記念撮影も考えたら
一眼レフと写りに関しては遜色いまなどない、オリンパスPL-5やPM2のダブルキットとかの方が良くないかな。
旅行や記念で持ち歩くには一眼レフは初心者にはいきなりでは使いにくいですよ。
・・・・という話と
結局はスレ主さんがメインで頻繁に使うのであれば、デジ一でいいでしょうが
レンズ資産がモノをいうのが一眼レフですので、なるべくお父さんはずっと巻き込んでおきましょう
そして、レンズやボディを追加して貰える環境を整えるのが優先です。
ここで聞いた機種を、お父さんと出かけてお父さんに決めて貰いましょう!
まず・・・一眼レフを本格的に考えているなら、今回だけではダメです、今後も融資してくれる財源確保をしましょう(笑)
6-7万の予算でしたら、ニコンD5100あたりから・・・1本は35/1.8レンズ買いましょう。
誰がみても、おおーー一眼レフって凄いって初心者がコンデジから変えて最初に思うのが
明るい単焦点レンズで撮った、ボケのある写真ですから^^
書込番号:16062474
6点

こんばんは!
スレ主さんは何を撮りたいの??
カメラの質問の時はこれを書いておくと答えも変わってきますよ♪
あと、持ち出す頻度は休日のみですか?
それともカバンに入れて毎日持ち歩きたいのかな??
書込番号:16062834
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388422_K0000226437_J0000003889
サイズが大きくてもよければX5(できればX6i)がいいと思います。
5/6までのキャッシュバック期間中ならX6iがお買い得ではないでしょうか?
書込番号:16062914
2点

こんばんは。
>個人的には学生というのもあり、持ち運びやすく軽いミラーレス機のNikon1 v2が
値段的にも性能的にも良いと思いました。
でしたらそれを実践するべきでは?
思惑通り良いお供になってくれると思います。
確かに画質面で若干不利な状況下にあるモデルとの意見もありますが、それはデジイチなどを
既に所有しており比較した場合の話でして、スレ主さんの場合、初めて所有?するデジカメな
わけですから気にはならないはず?
あとは狙い通り小型軽量を活かしてサクサク撮るだけで、フットワークの良さは定評があります。
将来のステップアップ時、より高画質モデルに魅力を感じ追加した場合でも、小型軽量な点は
サブ機として利用価値があり無駄にはならない強みがあります。
でも・・・
予算的にV2では無くV1と勘違いされているのでは?
価格コムの最低価格表示をあてにするのは一般的ではないと思いますよ〜。
書込番号:16062959
4点

まぁ、どこまで写真にハマるか、でしょうね。
30年前は本格的にやるとなったら、一眼レフしかなかった感じでしたけど。
その時私は、初心者でも使えるオートの小型一眼レフなど眼中になく、わざわざマニュアル操作のOM-1n(これも小さいですが)を選びました。
今のカメラはどれもオートなので、なにを選んでもいいでしょうが、ピントリングもないようなカメラを最初に選ぶのはどうかな、とも思います。
ただ撮れるだけでいいなら別ですが。
初心者向け小型カメラが真に良いと思えたのは、しばらく経ってからでしたね。
そう言った意味でひとつ目は、ひととおりの操作を手動で可能な一眼レフを押したいです。
書込番号:16063597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフと言ってもAPS-Cだろうから、NEXだと同等の画質ですよ。
性能はオーバーラップしてますので、分類してから選択するのはやめたほうがいいです。個別に見て行きましょう。
NEXなら6か7がお勧め。ファインダーは欲しくなるので。
AF以外に一眼レフにメリットはないです。たとえ重くても動物、スポーツ等AF優先ならKissで。
Kiss買うならケチらないでKiss7がお勧め。マイクロフォーサーズのファインダー付きより軽いですからね。
カメラの持ち出し頻度は、重さ/大きさと画質の比で決まるので、イメージとか分類学とかに惑わされないで良く考えたほうがいいですよ。今は、コンデジとの二択じゃなく、ジャンルを越えたクロスオーバー機が優れてます。
逆に1インチの画質でいいならRX100をお勧め。ポケットに (なんとか) 入ります。通勤通学で持ち歩きたいならこっち。小さいもの撮るならボカせるし、パンフォーカスなら一眼レフと同等な画質です。
他の面で言うと、EVFは撮れる写真そのものを見ながら撮影するので一眼レフよりやさしく初心者向けで、各種調整の結果がリアルタイムで反映されるので機会を逃さず、上達が早いと思います。
見えてないものは撮れませんからね。
ただし、1/60の遅れがあるので動体には光学ファインダーの方が良いです。
もちろん、純粋なシャッターチャンスという意味ではAFの速いKissの方が優れてます。
書込番号:16065836
3点

真ん中をとってマイクロフォーサーズかAPS-Cサイズのミラーレス機が無難かと。
画質も機動性も高バランスです。
書込番号:16066156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めてカメラを買うなら
回折現象低減のキャノン
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/effect/index03.html
かニコンの倍率色収差軽減
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features02.htm
周辺までシャープな解像をサポートする倍率色収差軽減 / 自動ゆがみ補正
ニコンの倍率色収差軽減は、単に収差が出ている部分の色を消す他の方式とは異なり、各色の結像率の相違そのものを補正。このため、どのNIKKORレンズを使っても画像のすみずみまで高い画質を保ちながら、画面全域にわたって結像の乱れを効果的に軽減できます。また、G/Dタイプレンズ※装着時に自動ゆがみ補正を[する]に設定すると、広角レンズのたる型のゆがみや望遠レンズ使用時の糸巻き型のゆがみを撮影時に補正できます。
どちらかのAPS−Cの一眼レフを購入した方が後で後悔する確率が低いと思います。
書込番号:16066675
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]
ニコンのミラーレスはJ1を持っていたが、シンプルで良いカメラではあるが物足りなさを感じ、
妻専用でに使わせることにした。(女性には本当にシンプルでJ1は良いカメラだ。)
そこで、新たに前から気になっていたV2 ハイパーダブルズームキットを購入した。
ビックカメラ池袋で購入。
110800円のポイント15%なので実質94180円です。
(110800円-16620P=94180円)
たいしてすごい値引きではないが、欲しいときが買い時と購入しました。
参考までケーズデンキは交渉結果104000円でした。
現金での値引きが良い方はケーズもおすすめ。
ボーナス時期には、もっともっと安くなると思いますが、GW中に使いまくるので、
この価格で私は満足です。
使ってみて、すごい早い。驚きのシャッタースピード。
しかもJ1と比べて持ちやすい。
画質も、鮮やかでメリハリがあり私好みです。
ソニーのデジ一眼α77も持っていますが、重いのでニコンV2が主役になること間違いなしです。
価格分の価値はあると思います。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





