Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

60fpsで撮ってみた

2012/12/04 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種
当機種
当機種

60fpsでの撮影その1

60fpsでの撮影その2

60fpsでの撮影その3

ほんと撮ってみただけです(笑)
15fpsで撮っていると、たまにこのコマ間のが欲しかったなという時はありますが、
60fpsで撮ると、この日の結果では間違い探しみたいです。
アップした写真の時間軸は左上・右上・左中・右中・左下・右下です。

この速度が活きる場面もありますけど、連写速度の設定がメニューの奥で、
更にメニューキーが押しにくい位置に移動してしまったので、撮影中に
変更しにくいからと、ずっと60fpsで撮っているとSDの空きがあっと言う間に
なくなってしまいました。
ターボボタンみたいなのが欲しいですね。通常はAF追従する15か5で、
ボタンを押している間のみ30か60で撮れると、速度を活かしやすいのに…と思います。

書込番号:15433077

ナイスクチコミ!9


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/04 22:24(1年以上前)

あ、きっとまた私の知らないレンズですね(笑)

いつも思うんですが・・・(汗)

なぜ?同じようなセンサーで撮ってるのに、M.Sakuraiさんの方が解像度が高く見えるんでしょうか?
私の手、震えてるんですかね?

書込番号:15433460

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/12/05 06:11(1年以上前)

FT1の方に書いたAF-S 85mmF1.8Gですよ。
この日はこの冬(と言ってもまだ2日目ですけど)いきなり1度台の最低気温に
夜明け後は曇りとなって温度が上がらず寒くて暗くて、どうせ60fpsだとAF追従はできないので
FT1+AF-Sレンズで撮ってみたのです。2絞り程明るいですし。

解像度…うーーん、単に背景が雑草とか砂とか細かい物が多いから、そう見えるだけとか?
等倍で見るとAF-Sレンズの関係もありますが、上のは結構甘いですよ。

書込番号:15434752

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/12/05 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ついでなので各画像の左上の等倍切り出しです。

特別にどうこうと言う事はないのですが、ここへアップして横1024に変換されているのが
見え方の一番の違いだったりして?。縮小する時にシャープネスが上がるとか?。
動いている物を撮る時は普通はシャッタースピードが速いので手振れって、まず影響しませんし。

書込番号:15437589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信28

お気に入りに追加

標準

まとめ:V1との違い

2012/10/24 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:85件

現時点で発表されている違いを整理しました。

イメージセンサーが1010万画素から1425万画素に高画素化。
コマンドダイヤルや撮影モードダイヤルなど、一眼レフ的な操作系に。
GN5の内蔵フラッシュ。
液晶パネルのアスペクト比が4:3から3:2に変更。
全体に小型軽量化(ただしバッテリーも小型化)。
バッテリー小型化で静止画撮影枚数は400枚から310枚に。
動画撮影中のフルサイズ静止画撮影が可能。
自動ゆがみ補正機能を搭載。
AF追従時でも15コマ/秒の連写が可能。
J2と同じレンズ操作での沈胴オン・オフ機能を搭載。
D600と同様にワイヤレスモバイルアダプター WU-1bに対応。

参考:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
http://www.monox.jp/nikon_v2_1.html
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/index.htm

他にも気が付いた点がありましたら、教えてください。

書込番号:15247288

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:85件

2012/10/24 21:34(1年以上前)

追加です。

設定できるISO感度が、ISO100-3200(拡張設定で6400)からISO160-6400に。
画像処理エンジンはEXPEED3からEXPEED3Aに。

参考:
http://digicame-info.com/2012/10/nikon-1-v2-1.html
http://digicame-info.com/2012/10/1425nikon-1-v2.html

書込番号:15247364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/24 22:00(1年以上前)

ハード的にはそのとおりですが、「ベストモーメントキャプチャーモード」は
至極便利そう。過ぎ去った一瞬の過去に戻って記録できる。

書込番号:15247507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/24 22:12(1年以上前)

>woodpecker.meさん
手動(?)のスマートフォトセレクターと言ったところですかね?
機械は撮影者の意図まで理解できないのでこういった機能は便利ですね。

ただ、露出は全オートかもしれません。
前機種もエレクトロニックHiは露出補正もできませんでしたし…

書込番号:15247568

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/24 22:35(1年以上前)

> 動画撮影中のフルサイズ静止画撮影が可能。

これ、フルが動画のフルHDとかぶって分かりにくいかも。
V1は動画モードでは16:9の8Mピクセルの静止画になりましたが、
V2は静止画モード中の動画もフルHDでの記録ができるようになって(変態アスペクトの動画がなくなった)
その時の静止画撮影では3:2の14Mの静止画が撮影できると言う事のようですね。
逆に16:9の静止画は撮れないみたい。

個人的にはベストモーメントキャプチャーモードは、スロービューで見ている間に
次の最高の一瞬を逃してしまうので使わないですね。40枚の中の1枚しか保存できないのも
もったいない気がします。全押ししたら解除ではなくレリーズボタンを離したら解除にすれば
半押し・全押しの繰り返しで複数カットを残せそうなんですけどね。

書込番号:15247714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2012/10/24 22:36(1年以上前)

ニコンホームページのイメージビデオを見ました。
「ベストモーメントキャプチャーモード」は面白い機能ですね。
1.3秒間に撮影した40コマをスローモーションで何度も再生し、一番良い瞬間にシャッター全押しで記録されるようで、人生を何度もやり直せるようなイメージでしょうか。

書込番号:15247719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/24 23:15(1年以上前)

ベストモーメントキャプチャー良いなぁ。。。
動き回る生き物撮る事が多い自分としては正直グラッと来ております。
でも他に買う予定のカメラが、、、

書込番号:15247953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/10/25 04:15(1年以上前)

http://vimeo.com/52067338#
15fpsの連写音!!(ビデオカメラが近いからか凄い)

書込番号:15248669

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/25 05:23(1年以上前)

15fpsの連写音ってメカニカルシャッターなんだろうか?
確かにシャッターも新規開発になっているので先代のシャッターは一代限りみたいですが、
最高シャッタースピードやシンクロ速度は先代と同じなので、何が変わったのか分からなかったのですが、
まさか毎秒15回も作動できるようになったのかな?

後、まとめに追加するなら以下のような点もありますね。
・デザインの一部かもしれませんが、グリップが増えたとも言える。
・背面側のリモコン受光部がなくなった。
・最低ISO感度が100→160になった。(その為、スピードライトのGNは実質的には6.3)
・ISO AUTO時の最高感度が3200→6400になった。
・アクセサリポートがファインダー上のレンズ光軸上に移動。

書込番号:15248703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2012/10/25 07:38(1年以上前)

ストロボがレンズと同軸になった点は使い勝手に直結しますね。
新型のストロボは左右に首が振れないようですが、レンズ上にあれば上下方向だけでほぼ足りるからなのでしょう。
V1が登場してから1年間のユーザーニーズを丁寧に取り込んでいる気がしますね。

書込番号:15248859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/25 12:45(1年以上前)

> http://vimeo.com/52067338#

連写中のブラックアウトが短いような?
ビデオだとブラックアウトの瞬間がほとんど映らない?

書込番号:15249613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/25 14:32(1年以上前)

monoxの「V2とV1の比較表」でV1はバリアングル液晶と記載されてますが、間違いではないでしょうか?
また、撮影可能枚数は正式にアナウンスされているのでしょうか?

書込番号:15249927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2012/10/25 14:41(1年以上前)

本当ですね。V1も固定式液晶ですから明らかな誤記ですね。
枚数は他のところには記載されていなかったので、気になって電話で確認しました。
確かに310枚で正しいです。

書込番号:15249955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/10/25 16:38(1年以上前)

ニコンダイレクトの楽天市場店でも予約受付がはじまりましたね。
ボディ単体で89,800円で、楽天ポイントが10%ついたり3年保証など、こちらの最安値とそん色ない値段となっています。
発売までに、全体的にもう一段の値下げがあるかもしれませんね。
http://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000320/?scid=rm_253726

書込番号:15250252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/25 20:39(1年以上前)

お手数ありがとうございました。(枚数確認)

書込番号:15251068

ナイスクチコミ!2


akaponさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 19:31(1年以上前)

オリンパスのデジタルテレコンとかPanasonicのEXテレコンのようなものはないのでしょうか?

書込番号:15268321

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/30 09:59(1年以上前)

公開されている情報の範囲ではデジタルズームの機能はないですよ。
露出関係を除けば撮影後のトリミングで済む話ですから。

まだ取扱説明書が公開されていないので、
ニュースリリース以上の情報はニコンへ直接問い合わせされた方がいいですよ。

書込番号:15271054

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/30 19:44(1年以上前)

重複しますが、まとめに追加と。

・15,30,60fpsの連写でもPASMの各モードが使用可能。露出補正やISO感度固定も可能。
 但し、シャッタースピードの下限が1/60になる。
・再生メニュー内に「撮影直後の画像確認」設定があり、撮影画像の表示をOFFにできる。

書込番号:15272880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/10/30 22:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とりあえず、価格.comのレビュー項目にあわせて整理してみました。
抜けがありましたら、ご指摘をお願いします。

【デザイン】
全体に小型軽量化(ただしバッテリーも小型化)。

【画質】
イメージセンサーが1010万画素から1425万画素に高画素化。
設定できるISO感度が、ISO100-3200(拡張設定で6400)からISO160-6400に。
最低ISO感度が100→160になった。(その為、スピードライトのGNは実質的には6.3)
ISO AUTO時の最高感度が3200→6400になった。
画像処理エンジンはEXPEED3からEXPEED3Aに。
自動ゆがみ補正機能を搭載。

【操作性】
コマンドダイヤルや撮影モードダイヤルなど、一眼レフ的な操作系に。

【バッテリー】
バッテリー小型化で静止画撮影枚数は400枚から310枚に。

【携帯性】

【機能性】
J2と同じレンズ操作での沈胴オン・オフ機能を搭載。
GN5の内蔵フラッシュ。
動画撮影中の最大サイズ(14M)静止画撮影が可能。逆も可。
AF追従時でも15コマ/秒の連写が可能。
D600と同様にワイヤレスモバイルアダプター WU-1bに対応。
背面側のリモコン受光部がなくなった。
アクセサリポートがファインダー上のレンズ光軸上に移動。
15,30,60fpsの連写でもPASMの各モードが使用可能。露出補正やISO感度固定も可能。
(但し、シャッタースピードの下限が1/60になる。)
ベストモーメントキャプチャーモードの搭載

【液晶】
液晶パネルのアスペクト比が4:3から3:2に変更。
再生メニュー内に「撮影直後の画像確認」設定があり、撮影画像の表示をOFFにできる。

【ホールド感】
グリップが増えた。


書込番号:15273620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2012/11/07 14:06(1年以上前)

上記のMONOXさんのホームページに追加の情報が掲載されていました。

V2に乗っているEXPEED3Aにより、V1よりも電子ビューファインダーの表示タイムラグが短縮されるのは嬉しいですが、動画撮影中の静止画撮影はJpegのみであることと、歪み補正はニコン1レンズのみである点は、残念!
マウントアダプターを使った場合に歪み補正を働かせるのは、大変なのかもしれませんけど。

書込番号:15307248

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/07 21:04(1年以上前)

デジカメWatchもMONOXもスマートフォトセレクタと沈胴ON/OFFの記述がおかしいですね。
増えたのは1枚のみ記録する設定と、電源OFFする機能なのに。

FT1経由の場合にゆがみ補正って必要です?もともとCXフォーマットより
圧倒的に広いイメージサークルを持つFマウントレンズの中心だけを使うので
ゆがみ補正の必要はないという判断だと思うのですけど。

今ちょっと気になっているのは、WU-1bが使えると言う事はUSB経由でのカメラコントロールも対応していると
考えられるので、もしかするとケーブルレリーズが使える可能性があるって期待も。
それなら背面の受光部がなくなったのも納得できるし。

あと、もう一つスペックダウンしている点に気がついてしまった。
ISO感度オートの制御範囲に上限400の設定がなくなっています。

書込番号:15308779

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

V2で紅葉

2012/12/04 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 
当機種
当機種
当機種
当機種

参考になるかどうか・・・
新宿御苑、上野公園、修善寺虹の郷で紅葉を撮りました。

書込番号:15431333

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:127件

当方D70にVR24-120oで普段撮りしてます。
もう少し軽いのが欲しくて、操作性が大幅に改善されたV2に狙いをさだめていますが、ノーマークだったNEX-6 に店頭で触れ、少し迷ってしまいました。V2は手持ちのレンズが使えることと父がF3、F4を持っていてノスタルジーがあります。
NEX-6はP7700を一眼レフにしたようなデザインでかっこいいのと質感が良く、AFも速くなっているということで、甲乙付けがたくなりました。この二機種で迷っている方は、他にもいらっしゃるでしょうか?金銭的にレンズの沼に入っていくことはないと思いますが、どちらの機種にも背中を押していただきたくお願いいたします。



書込番号:15393238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/26 09:18(1年以上前)

ニコンにはいつでも戻れそうなので

勉強のつもりでソニーに浮気しては?

書込番号:15393245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/26 09:30(1年以上前)

どちらかといえばSONY嫌いの私ですが・・・

NEXシリーズの高感度性能には常に敬意を払っています。
NEX-3やNEX-5の目玉小僧みたいなデザインと違って、落ち着いた雰囲気と235万画素相当のEVFは魅力ですね。

飛行機やサーキットレースなどをメインにされるならV2もアリだとは思いますが、総合的な画質面ではやはりNEX-6に軍配が上がるのではないでしょうか。

私はX-E1が気になって仕方がないのですが・・・

書込番号:15393279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/11/26 18:51(1年以上前)

サーブ6-9さん、こんばんは。
私は迷わずV2を買いました。
なかなかおもしろい機種です。
思ったよりも軽快に撮影ができます。
操作は、ニコンのデジ一と違うので、ちょっと戸惑うこともあります。

せっかくニコンの板に書いたのですから、迷わずV2に行ってください。

書込番号:15395004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2012/11/26 23:52(1年以上前)

魔法が使いたいさん

早速の返信ありがとうございます。コンデジはソニーを使っています。ソニーのコンデジは高感度もなかなかのものですね。

書込番号:15396728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/11/26 23:58(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

早速の返信ありがとうございます。総合力はソニーなんでしょうね。
ただ望遠レンズをつけると、ずいぶんなサイズになるんですよね。今回はこじんまりさせたいとの思いもあり・・・。 悩ましいです。

書込番号:15396759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/11/27 05:48(1年以上前)

nikonがすきさん

返信ありがとうございます。ほとんどV2に決めていたのに、ファイナルアンサーで揺れてしまいました。私にとっては安い買い物ではないので、あと少しだけジタバタさせてください。
それにしてもV2のカタログはほかのと比べてしょぼいですね。良さが分かる人には分かるということでしょうか。比較するから揺れてしまうんですけど(笑)

書込番号:15397421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/27 13:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒラメではなくカレイの一種だったと思います

イカが泳ぎ出しました

V1で狭い格子の間にレンズをはめ込んで撮影

水面をJ1で。さすがに難しですね

こうすでに結論が出ているようですので、躊躇しましたが、複数台の使い分けというテーマと理解して、投稿させていただきます。

わたしは、基本的にニコンを使うことにしているのですが、D600の発表・発売を機に、DXをすべて手放し、FXと1シリーズの2系統に集約しました。レンズ資産のスリム化と、小型・軽量については徹底しようということです。

そんな中、V2の発表・発売があり、V1を所有していたので迷いましたが、V2を購入しました。使ってみると、V2はわたしの2系統構想にぴったりだと感じています。
小型・軽量機に求めるものは、扱い安さとスピード感です(おしゃれ感は、わたしには関心がありません)。その点で十分満足しています。そして、あの一眼レフのミニチュアかと思うようなデザインも、可愛らしく感じてきています。

1シリーズに画質に関して過剰な期待はありません。実は、RX100も持っているのですが、その画質に感心しながらも、V2の扱い安さとスピード感に惚れました。小さくてデザインが良ければ良いという時代は過ぎて、機敏さ・スピード感を小型・軽量機に求める時代になってきているのではないかと思います。連写性能等もその範疇に入る機能だと思います。

ということで、わたしの場合は、2系統に絞って、それで良かったなと思っています。
人それぞれですから、組み合わせは無数にあるかと思いますが、皆さんの取り組みを伺うのも楽しそうですね。

つまらない写真ですが、いろいろなシティエーションがあるというだけのものです。笑ってください。
失礼しました。

書込番号:15398485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件

2012/11/27 23:17(1年以上前)

坂の途中さん
お返事ありがとうございます。V2のご購入の経緯を教えていただき、大変参考になりました。
たくさんのカメラ資産をお持ちのようでうらやましいです。
私も最近ようやくカメラの楽しさがわかってきて、それは瞬間を切り取ることだと理解しています。その意味で軽さ、機動性といった要素は大事だなあと感じております。
みなさんにはもう少しああでもない、こうでもないと言ってかまっていただけると期待しておりましたが、甘かったようです。(笑)
やはり、当初の思い通りV2でいこうと思います。
おつきあいありがとうございました。

書込番号:15400934

ナイスクチコミ!7


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/30 03:03(1年以上前)

瞬間を撮るためにカメラであればV2でしょう。
AFの早さといい連写の使い方も色々発展しそうなやり方が出てきそうです。ポートレイトの時に連写で瞬間の表情を逃さないとか。様々なことができそうです。

書込番号:15411091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2012/12/03 03:07(1年以上前)

みなさん、おかげさまで先日V2(黒・ダブルレンズキット)を購入いたしました。
インターネットと電話を変更して55,000円引きにしてもらえたので4万ちょっとで買えました。ついたポイントで5年保証にも加入でき、さらに販促品のニコンの白のカメラバックもつけてもらいとてもラッキーでした。

V2はあらためて触ってみると一眼レフのミニチュアのようで、質感も良く、軽快で、いい感じです。しょぼかったカタログもV2/V1用のが専用で追加され見栄えが良くなり、安心しました。
今では全くNEX-6が気になりません。(笑)

書込番号:15425066

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ90

返信20

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M5のまねっこですか?

2012/11/17 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

実際にお店で触ってきましたが、意外と軽くて小さいのにびっくりしました。
操作性も新しいもので、従来機を使っていた人には取っ付きにくいかもしれません。自分的には、EN-EL15でなくなったのと、相変わらず汎用のホットシューがないのが我慢なりませんがけど、でも、これは前に進む為には良いことかも知れません。

ただ、このままではOM-D E-M5と変わらず、値段を安くして対抗したような感がある。もっとニコン色を出してほしかった。どう考えてもカメラ女子を相手にした製品でもないし、ニコ爺にも不評を買うだろう。

もうAPS-Cを通り越してフルサイズでレンス交換式のミラーレスを出すしかない!

書込番号:15352005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/17 12:22(1年以上前)

カメラの形は
昔からそんなもん

まねっこ

とは自意識過剰♪

書込番号:15352012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/17 12:23(1年以上前)

どが真似っこなのか分かりませんが(笑)

書込番号:15352014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/17 12:48(1年以上前)

画質面で言ったらOMに失礼かも?

V2、ダイヤルが2個並んでいるのと頭の形でF4似ですかね。

F4に似てるから買おう!と言う人はいないか、ごく少数と思いますが・・・

個人的にV2はともかくSB-400が付けられる一般的なホットシューを追加して欲しい。

書込番号:15352110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/17 14:03(1年以上前)

E−M5こそが最悪の猿まねデザインかと思うが

まあV2も全然面白味のないデザインではあるけど
少なくとも猿まねデザインよりかはだいぶマシだよ
(´・ω・`)

書込番号:15352409

ナイスクチコミ!14


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/11/17 14:21(1年以上前)

たしかにOM-D E-M5の方が良いなぁ。

書込番号:15352474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/17 14:51(1年以上前)

>どう考えてもカメラ女子を相手にした製品でもないし

J1、J2があるから。

書込番号:15352582

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/11/17 19:35(1年以上前)

どこがまねっこだか、私にも分からなかったです^_^;

5軸あたり真似して欲しいなぁ(*^_^*)
プッシュできるダイヤルはパナの真似っこ?

意外と真似して欲しいのは、アダプタ使っても
手ぶれ補正できるようにとか。。

あ、これ、アダプタ使ってもAモード使えるのでしょうか(・・?

書込番号:15353773

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/11/17 21:15(1年以上前)

路線のことですよ。

それと、電子ビューファインダーなのに、何故わざとらしくペンタプリズム風にモッコリしなくちゃいけないのでしょうか?
オリンパスは、まだホットシューがあるからモッコリしてるのもわかるけどね。

まあ、どうでもいいや。

書込番号:15354231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/17 21:38(1年以上前)

>電子ビューファインダーなのに、何故わざとらしくペンタプリズム風にモッコリしなくちゃいけないのでしょうか?

これはE−M5にこそふさわしい言葉でしょ
全体のフォルムからして完全に1眼レフの猿真似
トイカメラのデザインみたいなもの

V2はせいぜいネオ1眼くらいにしかみえないけどなああ

まあ個人てきにはG、GHシリーズも含めて
ファインダーが出っ張ってるデザインは無駄にかさばるだけなので嫌いだけどね(笑)
NEX−6、7、X−E1系が主流になればいいでしょ

書込番号:15354335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/17 21:43(1年以上前)

あとE−M5とV2ってシルエットが似ているだけで
中身の路線は全然違うと思う

E−M5は普通のミラーレス路線のコントラストAFでAF−Cは苦手
V2は像面位相差AFでAF−Cが得意

V2ってミラーレスの中ではかなり特殊な存在

書込番号:15354356

ナイスクチコミ!6


何必さん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/17 21:54(1年以上前)

ファインダーを上に持っていったのは、
液晶のサイズを確保しながら全体を小さくまとめるためでしょう。

今日見てきたのですが、確かにきれいなデザインではないけれど
手にとって見ると両手ですっぽり包み込めて、素晴らしいホールド感に感心しました。
人間工学的には優れたデザインですよ。
バリアングルでないのがなんとも惜しく感じました。

もっとも今日はNEX6が目的だったのですけれど。。。



書込番号:15354417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/18 14:59(1年以上前)

>もうAPS-Cを通り越してフルサイズでレンス交換式のミラーレスを出すしかない!

それはAPS-C機をイジメルことになりそうな気が・・・(?)

書込番号:15357279

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/11/19 22:29(1年以上前)

このままだとCanonも液晶ビューファインダー付きのEos M出すだろうな。

書込番号:15363655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/20 11:22(1年以上前)

>このままだとCanonも液晶ビューファインダー付きのEos M出すだろうな。

あたりまえでしょう
出さないほうがおかしいよ

そもそもミラーレスの第一号機G1でもファインダー付いてるからね
サムスンの第一号機でも付いてたよ?

スレ主さんの理論だとE−M5はそれらのまねっこですね(笑)

書込番号:15365569

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/11/20 20:46(1年以上前)

その通り。
予測がついちゃうのが、何かつまんない。

書込番号:15367309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/21 01:54(1年以上前)

>その通り。
>予測がついちゃうのが、何かつまんない。

そう思うなら
「OM-D E-M5のまねっこですか?」
ってのは明らかにおかしいでしょ?

スレ主さんの理論ならE−M5もV2もまねっこなのだから
E−M5がオリジナルで正しいとしか読めないタイトルはダメだよ
(´・ω・`)

書込番号:15368798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/01 09:23(1年以上前)

E−M5って、ペンタプリズムを搭載してるわけでもないのに、わざわざ三角形にするなんて…(笑
『機能美って言葉を知らないメーカーなのかな?』って、思いましたね。

>>オリンパスは、まだホットシューがあるからモッコリしてるのもわかるけどね。
V2にも付いてます(ホットシューとは違う)けど、本当に実際にお店で触ってきたんですかぁ?

書込番号:15416068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/02 09:41(1年以上前)

形からスタートしたE-M5と結果的にあのかたちになったV2と考えるべきでしょう。

E-M5はオリンパスの名機 OM-1をモチーフにした懐古趣味的デザイン。

V2がニコンFをモチーフにしたデザインにしていれば、「まねっこ」だったかも。
フラッシュを組み込み、なるべくレンズより高い位置でフラッシュを光らせるために
EVFの上に設置した。だから、あのような出っ張った頭になった。

フラッシュを組みこまなければどうなるか?
V1のような形になる。

懐古趣味か機能美か?
どちらを選ぶかは買う人が決めたらよいのです。

個人的にはフラッシュ無くてよいからFやF3ルック(レンズもそれっぽいのが必要)
で出して欲しい。
トイカメラっぽくなるかもしれませんが、実力は一級品というのがよいですね。

書込番号:15420774

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/12/02 19:41(1年以上前)

書き込みしたと思ってたんですが、消されちゃったのかな?
もう一回書きます。

あふろさんに対して、
>>ごめん。意味が分かんない。
(こんな感じだったと思います。)

どのメーカーが最初だったかではなく、オリンパスがちょっとウケたから、他もそれに続くのが当たり前だと言ったら当たり前なんだろうけどつまらない。

ライカのように信念を貫いたり、シグマのように技術力がなくとも一矢を放つような気概が欲しい。
オリンパスを貶しているのではなく、ニコンとキャノンが、ちょっと情けないと思うのです。

両メーカー共に、画質とか高感度がどうのこうのとか言ったり、ちまちまと技術を出し惜しんで小出しにせずに、とっととデジ一もミラーレスもフルサイズにしろ!って言いたかったです。そんくらいの技術力あるだろ。




書込番号:15423110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 00:22(1年以上前)

>どのメーカーが最初だったかではなく、オリンパスがちょっとウケたから、他もそれに続くのが当たり前だと言ったら当たり前なんだろうけどつまらない。

そもそも根本的にV2がOM−Dのまねをしたとほとんどの人が思ってないからなあ…
だからスレ主さんの意見はほとんど賛同されないんですよ
コンセプトもデザインも90度はずれたベクトル向いてると思う

EVF内蔵機としてはむしろX−E1が一番かぶるのかもしれない
クラシカルデザインのEVF内蔵

>両メーカー共に、画質とか高感度がどうのこうのとか言ったり、ちまちまと技術を出し惜しんで小出しにせずに、とっととデジ一もミラーレスもフルサイズにしろ!って言いたかったです。そんくらいの技術力あるだろ。

ニコンキヤノンはフルサイズ1眼レフでもうけているのだから
それの足を引っ張るミラーレスを自ら先に出すことはないでしょう
経営側の判断としては当然の戦略をしてると思いますよ
まあ俺も面白くないけどね
特にEOS Mは(笑)

でもフルサイズミラーレスはソニーが来年には出すよ
伏兵のリコーが先に出したら痛快なのだがなあ♪

書込番号:15424668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

シクマ500でAFだめでした!

2012/11/30 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:290件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

今までJ1を使用してAFも十分効いていましたが、本日V2を購入し
試したところ、AFが動作しませんでした。
(SIGMA APO 500mm EX HSM FT1使用)

シグマに問い合わせたところ、対応の予定はないとのことでした。
とても残念でした。

書込番号:15412658

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/30 16:17(1年以上前)

残念でしたね

J1で使えてV2で使えないという事が起きるんですね

書込番号:15412978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/30 18:11(1年以上前)

鳥撮り大好きさん こんばんは。

カメラメーカーとレンズメーカーのいたちごっこは嫌ですね。

早くシグマで対応してもらえるように、V2が数多く販売される事を待つしかないと思います。

早く対応されると良いですね。

書込番号:15413369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2012/11/30 18:20(1年以上前)

別機種

V2、試写した感じでは良いカメラなんですけどねー。

V1でも買ってみようと思います。

書込番号:15413400

ナイスクチコミ!2


BAND AIDさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 23:56(1年以上前)

同じ組み合わせで使っている方がいらっしゃるのですね。
私の持っているのは500oEXのDGですが、(確か2009年ごろ購入)
V2でAFが動作するようです。

書込番号:15414948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 Nikon 1 V2 ボディの満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2012/12/01 09:15(1年以上前)

DGではAFが効きますか。
私もDGを持っていたのですが、今のもののほうが良く写るので
処分してしまいました。DGも残すべきでした。

あと、電子ビューファインダーの仕上がりはまだまだというところですね。
相当ちらつく感じはいただけません。

動きはキビキビしてよいのですが、これからのカメラのように思います。
あと何年かしたら、一眼レフの代用になるかもしれません。

V1の中古を分けてもらうことにしたので、しばらく遊びます。
(普段はD3Sを使用しています。キヤノンの7Dとの併用です。)

書込番号:15416032

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング