Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(5475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

実機を触ってきました

2012/11/10 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:675件

今日、ニコンプラザ新宿で触ってきました。展示は明日からだそうですが、白のデモ機が1台あり触らせてくれました。
確かにAFは瞬時に合うし、いろいろなものに合わせてみましたが迷いもなかったです。VIと持ち比べましたが思った以上にグリップ感が良く、圧倒的に持ちやすいので軽く感じます。やはり構えやすいというのは重要ですね。操作もダイヤルで出来るものが多いのでやり易いです。感度に関してはカメラのモニターで拡大してみましたが状況によってISO1600は使えそうです。個人的には3200以上はPassかな。

カタログ等ではホワイトモデルはかなり黒っぽいラバーが貼ってあるように見えますが、実際は比較的明るいグレーでした。若干、全体的に安っぽく見えるかな。やはりブラック購入となりそうです。

書込番号:15321116

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/10 17:54(1年以上前)

インプレッションありがとうございます
白は安っぽかったですか
黒は重厚感ある感じですね

書込番号:15321373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2012/11/10 18:16(1年以上前)

安っぽいと言うのは言い過ぎかもしれまんが、個人的には、ややメリハリがなくシャープな感じはしませんでした。デザインは思ったよりロボット的ではなくミニ一眼レフという感じでした。但し、背面も同色ですのでV1よりは一体感はありました。

書込番号:15321456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/10 19:37(1年以上前)

FT1アダプター使用時でAFモードの選択は出来るのかをメーカーに問い合わせたところ

「FT1」で使用可能なフォーカスモードにつきましては、Nikon 1 V2
においても、「AF-S」のみでございます。

との回答をもらいました
Fマウントレンズで望遠を活かした野鳥撮影は
連写でほぼ起きピンと言うことのようです

書込番号:15321813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/10 20:05(1年以上前)

ファルドJrさん こんばんは。

私も今日とあるニコンのイベントに参加し、その際ニコンの係員が使用しているのを触らせてもらいました。

V1同様パンフレットや写真ではいまいちでしたが、現物のデザインはこれまたV1同様なかなか良かったです。

パンフレットで解ってましたが私もFT1使用でAF-Cが使える事をモデルチェンジに期待していましたので、代替えするつもりは有りませんが残念だと思います。

書込番号:15321938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2012/11/10 22:27(1年以上前)

実機レポートありがとうございます。
グリップ感よしとのこと、期待大です。
白が気になってたんですが、安っぽいのは×ですねー。
大阪のニコンSCでも明日から見れるかもしれませんね。ワクワク(^-^)

書込番号:15322656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/11 05:55(1年以上前)

ファルドJrさん、レポート有難う御座居ます、展示が始まったのなら、発売日の発表もこの週明けでしょうか、
写真より実物が良さそうなので安心しました、V2はV1の後継ではなくニコン1のフラッグシップと言う位置付けとの事ですので急激な値下がりは期待出来ないかも知れませんね、

予約の特典が有れば予約したいですねー、(*゚▽゚*)
FT1の機能は後継機のFT2が出なければ改善出来ないでしょうから、其の辺を何か言っていなかったでしょうか、
私的には少々重く大きくなっても良いので、全てのニッコールの機能に対応した物に成れば良いな、と思っています。

書込番号:15323879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/11 06:12(1年以上前)

済みません連謄失礼致します、V2の電池が小型化されましたが、バッテリーグリップが付く可能性はないでしょうか。

書込番号:15323894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2012/11/11 11:33(1年以上前)

FT1に関しては、今のところ情報はないらしいです。そういう要望があるのは承知してますと言ってました。AFSレンズのみフル対応になるかどうかというニュアンスと受け取りました。バッテリーグリップは申しわけないですが、質問していないので?です。

V1より機能を増やし、画素数アップと高感度性能アップの両立、操作性の改善、電池を少し小型軽量化して比較的グリップを深めにし持った時のバランスを考慮したモデルとのことです。まあセールストークですが。確かにV1より軽く感じたのは確かです。

個人的にはブラックモデルがどのくらい高級感があるかですが。今日の午後ならプラザで見れるようです。16日以降は大手量販店にも展示されるはずですから確認します。毎日プラザ通いともいかないので(笑)。

書込番号:15324866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/11 15:08(1年以上前)

有難う御座居ました、今日近所の北村に行ってパンフレッドを貰ってきました、
15日発売予定という事でした、予約の特典は無く値引きも期待できない様なので気長に待つ事にしました、バッテリーグリップの対応は出来そうもないですね。

書込番号:15325653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信37

お気に入りに追加

標準

コリャまた

2012/10/26 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:171件

凄いデザインですね!!

ここまでカッコ悪い(失礼しました)と逆に欲しく成ってしまいます(^o^;

関係ないけど
次期V3には是非とも赤いボディーカラーをお願いします!!

書込番号:15254859

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 19:25(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000003888.K0000291093

V1は遠慮がちなペンタ部でしたが、V2になって思い切り大きくなりましたね。

書込番号:15254907

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/10/26 19:33(1年以上前)

グリップだけだとNEXっぽいけど、全体的には禍々しいまでに独自性を確保してますね。

こういう思いきったデザイン良いですね!

書込番号:15254938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/26 22:26(1年以上前)

見ようによってはすっきりしないとか?カッコ悪いと言えるけど
ペンタ部とったら私も思いましたがNEXみたいだし
この軍艦がなかったら、どれも同じカメラになってしまう今のミラーレス
これはニコンらしいと思う
一生このカメラ使う訳でもないし
私はこの形、受け入れられますよ

書込番号:15255730

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/27 07:52(1年以上前)

どっかに書いてあったけど、頭が突き出した「ちょんまげ」デザインがいい。
それでV2のことを勝手に「ちょんまげカメラ」って言ってます。そう呼ぶと、ますます好きになってきました。
今年からM4/3を揃えていたけど、V2欲しいです。

デザインが奇抜なだけでなく、機能もよいし、まともなグリップもあるし、気軽に持っていける理想的なカメラです。
最初はさすがに高いけど、安くなったらおそらく買うだろうな。(実際見て触ってみたあとの話ですが)

書込番号:15256944

ナイスクチコミ!4


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/27 09:15(1年以上前)

よくよく考えてみたら、V1を発売日に購入して、スピードライトとグリップを追加購入した人は哀れな感じ。
ユーザーの不満はV2で解決されている。
新機種なんだから改善されて当たり前か。

書込番号:15257172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/27 10:32(1年以上前)

がちゃ・ぴんさん
F3AFとかフジ+ニコンも
こんなんやったな。

書込番号:15257449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 18:17(1年以上前)

フラグシップ機のデザインでジウジアーロとパイプが何年もあるのだから、なんか、引っ張られてレベルアップしてくって事がないのでしょうか?

書込番号:15258988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/10/28 01:07(1年以上前)

現役のV1ユーザーとして。

ジウジアーロのセンスは天性のものだから、彼がニコンのフラッグシップ機の基本意匠を30年
やっていても、ニコンの社内デザイナーがジウジアーロのセンスを身につけられるわけじゃない。
表現は異なってもジウジアーロと同等の天性を持つデザイナーと、その才能を認める空気が
ニコン社内にない限り「無い物ねだり」です。
そこら辺は早い時期から意匠が商品の魅力に影響を与えることに気付いていたソニーやアップルとの
違いかと。

ニコンはジウジアーロが関わる前のF2辺りを見れば分かるように基本的に無骨で機能優先のデザインを
好むところがある。
初めてのミラーレス機であるV1及びJ1では迷いが多々あったけれど、V2とJ2ではハッキリ分けてきた。
ユーザーがVとJの差別化を望んだと同時に、オリンパスOM-D(E-M5)が市場に好意的に受け入れられた
ことも大きいはず。
オリンパスも今秋のPENシリーズはminiとLiteに絞ってOM-Dと共食いにならないように考えているのだろうし。
現実の経営課題として無駄にバリエーションを持つ余裕がないというのもあるのでしょうが。

ニコンがNikon 1及びCXフォーマットにどういうポジションを与えようとしているのか未だに分からないと
いうのもあります。噂レベルだけれど、APS-C機を出すのではないかなどという話もありますし。

書込番号:15260964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2012/10/28 01:17(1年以上前)

上の発言、言葉が足りなかったので訂正します。
×:噂レベルだけれど、APS-C機を出すのではないかなどという話もありますし。
○:噂レベルだけれど、ミラーレスのAPS-C機を出すのではないかなどという話もありますし。

書込番号:15260999

ナイスクチコミ!1


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2012/10/28 02:03(1年以上前)

>早い時期から意匠が商品の魅力に影響を与えることに気付いていたソニーやアップルとの
>違いかと。

早い時期からニコンも気づいていたので馬鹿高い金を払って海外にデザインを頼んで
いたのでは無いですか?

書込番号:15261110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/10/28 02:34(1年以上前)

> 早い時期からニコンも気づいていたので馬鹿高い金を払って海外にデザインを頼んで
> いたのでは無いですか?

その程度で自社デザイナーが育つのでしょうか?
ニコンに限った話じゃないけれど、アップルのように意匠担当上級副社長のような役職を
設けるなりして、意匠側の発言力を高めないと何の意味もない。
ニコンのように技術系が強い会社は意匠側の発言力が弱い気がします。

ニコン社内にいわゆるデザインポリシーはあるのでしょうか?
量産デザインではなく、商売にすぐには結びつかない先行研究も含めての話です。
それを疎かにして海外の著名なプロダクトデザイナーにフラッグシップ機の基本意匠だけを
依頼しても意味はないと思うのですが。

書込番号:15261163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 10:45(1年以上前)

D600では8年前のD70と殆ど変わらないデザインを平気で出して来ましたね、
デザインが良い悪いではなく、これでは技術開発陣が可愛そうです、
あのデザインをライカMの様な、完成されたデザインと思っていたとしたら、それを認めた経営陣とデザイン部門は無能と言う事です。

書込番号:15262057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 headmachine's diary 

2012/10/28 18:38(1年以上前)

F3発表時不評だった理由の一つがデザインだったことを思い出しました。

書込番号:15263998

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 20:00(1年以上前)

そう言えば、F3のモードラ、改悪なんて話もあったような・・・

F2のモードラ、デカすぎて(単三電池10本)、今見るとF3のモードラのほうが、よほど取り回しが良い感じですけど。

書込番号:15264329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 20:28(1年以上前)

F3は当時のニコンとしてはキャノンに逆転され大冒険の結果生まれたと思います、あまりの激変に、最初ユーザーの反発はありましたが結果的には名器としてニコンで最も長く生産されました、
あの様な大胆な事は今のニコンには出来ないのでしょうか。

書込番号:15264480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2012/10/28 21:45(1年以上前)

みなさん
書き込み有難うございます!!



書込番号:15264907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/29 15:21(1年以上前)

> 結果的には名器として

揚げ足を取るようで恐縮ですが・・・、「名器」というよりは「名機」というべきでは・・・。



・・・テンガ多くて失礼しました。

あ、「テンガ」というよりは「点が」でした。



失礼しましたっ!


書込番号:15267544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/30 02:59(1年以上前)

がちゃ・ぴんさん
おう!

書込番号:15270390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/30 21:32(1年以上前)

がちゃ・ぴんさん、きっと一眼レフで遊べない憂さをV2で晴らしているのかも。

書込番号:15273397

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/01 06:55(1年以上前)

ひょっとして、
今年Nikonのデザイナーが大量にやめた とか?

書込番号:15279209

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジ?

2012/11/06 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

V1からV2へは、フルモデルチェンジと言われてますが、どうみても別ラインの製品にみえます。
Coolpixの製品ラインナップと比べてみると、
P310=J1/J2、
P510=V2
P7700=V1
といようにみえなくもないです。
V1にRFのグリップをつけた姿が結構気にいってる僕としては、V1のデザインをブラッシュアップした、P7700みたいなデザインのNikon1モデルも欲しいなと思うんですが、、
みなさんいかがでしょうか。

書込番号:15302002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/06 10:04(1年以上前)

併売するらしいので、V2はV1の上位機のようです。
一眼レフユーザー向けでしょうか?
J2はJ1の後継機ですね。

書込番号:15302037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/06 12:51(1年以上前)

V1と併売ですか?それともV1がまだ結構在庫があるのか。V1は来年にはドロップアウトだと思いますが。個人的にはこの機種はV1の後継機種だと思います。理由は新機種ならVは付けずS1みたいに記号を変えて出すはずなので。J1→J2、V1→V2なら大半の人は後継機だと思いますよ。単にJとデザインやセンサー画素数、操作性を大きく変えて差別化したのだと思います。

それにしても発売日の発表が遅いですね。当然、クリスマス商戦までには発売でしょうが。まだ展示の情報もありませんね。

書込番号:15302595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/06 14:56(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

V1はミラーレスの売上ランキング71位と売れてないようで、メーカー在庫が多く残っていると思われます。
(左側の「ミラーレス部門」を選ぶ)

書込番号:15302983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/07 17:35(1年以上前)

V(奇数)、V(偶数)で分かれてるのかもしれませんよw

書込番号:15307859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/08 19:05(1年以上前)

ミラーレスはコンパクトが売りなのに、これでは、普通の一眼とあまり変わらないのでは、・・・・??

  Nikon 1 V2 は一体何が売りなのか????です。

書込番号:15312647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/08 19:11(1年以上前)

十分にコンパクトだね。触ってから言ってみなされ。

書込番号:15312667

ナイスクチコミ!11


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/08 20:16(1年以上前)

>十分にコンパクトだね。触ってから言ってみなされ。

そうですね。
ニコン1を使っていると、DXのD40も大きく感じます。

書込番号:15312928

ナイスクチコミ!2


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2012/11/09 12:04(1年以上前)

私も写真を見て一瞬デカッて思ったんですが、レンズの大きさから逆算すると、
結構コンパクトなんじゃないかな、と思えてきました。無骨なデザインがまた
良いかもしれません。早く実機を触ってみたいところです。

書込番号:15315686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/10 00:07(1年以上前)

V1のボディは明らかにコンパクトさを最優先したデザインをしているわけで、その時点でのニコンのマーケティングからそういう企画になったのでしょう。

ところが、今春ソニーのRX-100とかキヤノンのG1Xみたいな高級コンデジ路線が発売されたものだから、ニコン1は高級コンデジとの差別化を図らざるを得なくなったのでしょう。
そのため、V2はボディサイズを犠牲にしても一眼レフ風なデザインに変更したものと推測します。

>V1のデザインをブラッシュアップした、P7700みたいなデザインのNikon1モデルも欲しいなと思うんですが、、

高級コンデジのようなニコン1もいいですが、高級コンデジとの差別化が難しくなりますね。

書込番号:15318516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/10 00:37(1年以上前)

それもどうかな?
V1とV2の重量比較や外形寸法比較さえ見ていない証しですね。

JとVのニ本線で勝負している意味、僕には分かりやすく思えるけどね。

書込番号:15318652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 00:46(1年以上前)

http://camerasize.com/compare/#123,392

書込番号:15318690

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/10 09:19(1年以上前)

P7700をレンズ交換式にすれば、あるいは万人が納得?

ちょっと心が動くカメラです。
ホットシューが付いているし(大型フラッシュの使用可能性)

ゴテゴテ感がうっとおしいですが。

書込番号:15319595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/10 19:03(1年以上前)

>V1とV2の重量比較や外形寸法比較さえ見ていない証しですね。

これは失礼。

>JとVのニ本線で勝負している意味、僕には分かりやすく思えるけどね

それはその通り。JとVの差別化もされたわけでわかりやすくなりました。

書込番号:15321683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初値が、、、

2012/11/06 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:1713件

D5200が出ましたね
なんと,V2と初値が同じ、ボディーです
どう思われますか?

書込番号:15304380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/06 21:50(1年以上前)

D5200の性能も捨て難く、
V2の携帯性も捨て難く、
両方とも欲しいですなぁ...

書込番号:15304537

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/11/06 22:17(1年以上前)

一年後、V2の方が安くなっていると思います。

書込番号:15304708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/07 11:37(1年以上前)

発売日が発表されませんね?

書込番号:15306735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/07 12:32(1年以上前)

D5100とV1のボディを比較すると、初値も現在値もV1の方が高いんですけどw
レフ機の価格競争力は、侮れません。

書込番号:15306931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件

2012/11/07 19:51(1年以上前)

ミラーレスの人気が高値を付けれる理由ですね
ただV,Jは、モデルチェンジサイクルが1年
5000,3000は、1年半
モデルチェンジが早い分、価格変動も早いはず
値下げ幅はV2の方が早く下がると思います
いつ買っても次の週には下がっていると思うので
買えるようになったら手にしたいですね

書込番号:15308417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/10 09:06(1年以上前)

こちらの機種も相当作り込んでいるようですので価格の差が無いんじゃないでしょうか?好みが分かれるでしょうが、武骨なデザインは悪くないと思います。D1やCOOLPIX 950のときのように、使える人だけが使ってくれというような凄味を感じさせてほしいと思います。

書込番号:15319550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

2012年11月16日発売

2012/11/07 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 s-bi.comさん
クチコミ投稿数:7件 札幌美容形成外科 

今日、ヨドバシカメラマルチメディア札幌で16日発売、15日から展示と伺いました。

書込番号:15309553

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/08 02:02(1年以上前)

発売情報、ありがとうございます。

一眼レフのほか、V1を2台使っていますが、V2も買うことになるでしょう。V1との併用になるので、バッテリーが変わるのが残念です。まあ、ニコンはバッテリーで儲けようとする電器屋とは違うので、諦めますが、バッテリーの持ちは如何か? 気になるところです。

書込番号:15310282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/08 09:07(1年以上前)

ボディサイズは殆ど同等なのに、電池の容量は減りましたね。(1900→1485mAh)

書込番号:15310841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/08 13:38(1年以上前)

ニコンのHPに11月15日発売と掲載されましたね。しかし、仕様表には撮影可能枚数は載っていませんね。背面液晶使用で多分300枚強だと思います。ニコンは比較的省エネエンジンなのでV1より大幅に少なくなるとは思えないので。EVF使用ならもっといけますが。
来週は実機確認出来そうですね。最初はずいぶん無骨なデザインだと感じましたが、意外とコンパクトにまとまっているので良いかも。

書込番号:15311740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/08 22:13(1年以上前)

30日と思っていたら15日なんですね
あと1週間じゃないですか
発売して1ヵ月半で年末ですが
値下げはどのくらいかと想像します
ボディーで7万切る
レンズキットで8万切るぐらいかな〜〜

書込番号:15313587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/08 22:18(1年以上前)

 追伸、今日近くのキタムラでカタログをもらいました。撮影可能枚数は310枚と書いてありました。勿論、実機は来週になるそうです。V1より持ち易すそうですね。

書込番号:15313609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

デザイン云々で盛り上がっていますが
私は押しの強さに マル。
メーカーのサイトには、ファインダーをノゾイている
若い男性の 撮影写真があって、ここを強調したいんだなあと
つくづく感心。
ただ、背面のボタン位置、右手親指だけですませる わけにも
いかず、左手指も必要とする
??
なんだ?

書込番号:15266121

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/29 05:18(1年以上前)

触ってみないと何とも言えませんね。

他のニコン一眼レフでは左右にある操作部材を特に違和感なく操作していますので…

V1の、不評である設定後のOKボタン押下も実際に使い始めると慣れちゃいましたし。

書込番号:15266151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/29 08:02(1年以上前)

操作性を論じるとな!?

百聞は一見にしかず

ですよ〜

書込番号:15266380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/29 08:44(1年以上前)

結局、南極、V1/V2は中途半端なんですよ。
ユーザーはニコンのミラーレスにNEXやm4/3並みの高画質や操作性を求めている、ニコンはミラーレスはあくまでも携帯性重視でいこうとした。ところがV1の操作性が思いのほか悪評だったのでニコンは重点的に改良した。
そうすると、V2はどっちつかずの方向性の定まらない機種になってしまった。

書込番号:15266473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 10:04(1年以上前)

ハード的な操作性は大きく変わってないような気がする。

ダイヤルが増えたと言っている人もいるが、このダイヤルは前機種にあった上下に押す(なんて言えばいいんだろ?)拡大縮小ボタンが変化したもので使い勝手があがった訳でもないでしょう。

大きく変わったのはハード側でPASMモードを指定できるようになった、F(フィーチャー)ボタンで指定できるのがシャッターモードからiso感度、ホワイトバランスなどなどになったぐらいでしょう。

正直、今のV1でもファームアップで操作性は上がりそうです。(つまりFボタンをV2と同じにすれば良いだけ)

書込番号:15266660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/10/29 12:12(1年以上前)

V1の操作性については、わたしも不満はありませんでした。

操作性の範疇にはいるのかもしれませんが、機能面でV2においては精度やスピードが良くなっていることを期待しています。
わたしにとってミラーレスは、常時持ち歩いて、これはと思う一瞬を撮りたいと思っているので、カメラを構え始めてからシャッターを押すまでの時間が問題です。

RX100も所有していますが、持ち運びは便利ですが、V1に比べると上記の点ではおおいに不満です。
V2のデザインはユニークで話題になっていますが、そのデザインが機能面の精度とスピードアップと結びついているのだろうなと、勝手に考えています。

書込番号:15267007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/29 16:33(1年以上前)

キタムラでコンデジの中古を買ったら、電池が少なくててすとできないのでお店で充電して
もらっている間にデジカメを触りまくってみましたが、V1は思っていたより大きく
重く感じました。(GF3等と比べ)

書込番号:15267754

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/29 18:11(1年以上前)

 重量に関しては、極めて残念に思っています。
V2はV1から約46gr軽量化しました。しかしその内訳は本体を16gr軽量化し、バッテリーを30-31gr軽量化しました。軽量化の65%は、バッテリーの軽量化に起因してます。
仕様書比較
V1 本体のみ294g;バッテリー/SD含む重量約383g
V2 本体のみ278g;バッテリー/SD含む重量約337g

そしてバッテリーの軽量化は、すなわちバッテリー容量の低減につながっています。
これまでの1900mAhから22%低容量の1485mAhとなってしまったのです。
その上、V1はD800/E、D600、D7000と共通のバッテリーであって、共用できて非常に好都合でした。これらの機種とV1とを所有する方はかなり沢山おります。

 従来のバッテリーの78%容量でも十分と判断したのでしょうけど、これまで通りのバッテリーであってほしかった。ミラーレスの比較記事で重量の項目で常に、ワースト1,2で掲載されることを避けるためや重いと批判する方に迎合した残念な変更と思っています。しかも低容量でも価格はどちらも同じ¥4725です(Nikon Direct)。

書込番号:15268011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/10/29 18:22(1年以上前)

>ただ、背面のボタン位置、右手親指だけですませる わけにも
いかず、左手指も必要とする
??なんだ?

menuとか再生ボタンとかは(ニコンの)一眼レフでは普通に左側にあるボタンだし、特に右側にあるべきボタンだとは思いませんけどね。

書込番号:15268046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/29 18:45(1年以上前)

11月のいつ発売になるのか、気になります
それからですね
実際手に持ってみないと、質感や重さ、寸法だけでは分からない大きさ
もうしばらく待ちましょう

書込番号:15268131

ナイスクチコミ!1


きよ寅さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 21:08(1年以上前)

アマゾンでは11月30日発売予定となっていますね!
私はJ1を買ったばかりですのでV2は買えませんが実機を触ってみたいですね。

書込番号:15268827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/29 22:03(1年以上前)

まだ1カ月もあるのか〜〜

書込番号:15269186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度5

2012/10/30 11:00(1年以上前)

camera control pro2に、V2が対応になれば、非対応のJ1とV1を買い替えたい。
ウィンドウズ8で、NX2はうごくが、CCP2は固まってしまう。

書込番号:15271248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/01 09:37(1年以上前)

ニコン1は操作性はそこそこで良いです。
ニコン1は昨年にはなかった、大きなセンサーサイズのコンデジ出現により、その存在意義がゆらいでいます。

ニコン1はいわゆる高級コンデジと比べて画質はどうなのか。
ニコン1はレンズ交換ができる、V2ではそれに加えてEVFが使えるわけですが、それがコンデジの固定レンズ、コンデジのファインダーに比べてどれほどの優位性があるのかで語られるべきではないでしょうか。

書込番号:15279559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/01 20:24(1年以上前)

私は1眼レフの代わりに使っていますので、A、S、モードをよく使います、
その時、設定値の切り替えレバーを知らない間に触ってとんでもない設定値に良くなります、そのせいで最近は撮る前に確認すると言う良い習慣が付きました、

然し咄嗟の場合はよくシャッターチャンスを逃しました、電源スィチの変更もモードダイアルも本当に有難い改良です、只V2は買い増しになるので(V1は改造して売り物にならないので)電池は変えないで欲しかった、
レフに比べれば充分軽いし、少々重くてもJ1が有るので割り切っています。

書込番号:15281534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2012/11/05 04:47(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に興味が持てる機種には違いないです。
バッテリーの…、
気になります。

書込番号:15297107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング