Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
「Nikon 1 V2」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2015年5月26日 00:21 |
![]() |
15 | 6 | 2015年5月12日 21:23 |
![]() |
18 | 7 | 2015年4月20日 00:00 |
![]() |
28 | 8 | 2015年4月19日 09:54 |
![]() |
35 | 16 | 2015年3月20日 23:00 |
![]() |
9 | 15 | 2015年2月18日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
手持ちのSDカード別の書き込み速度です。
RAWでバッファいっぱいまで撮影。
アクセスランプが消えるまでの時間です。
UHS-I
SanDisc Extreme Pro 95MB/s 19秒
SanDisc Extreme Pro 45MB/s 21秒
SanDisc Extreme 30MB/s 21秒
非UHS-I
SanDisc Extreme 30MB/s 31秒
BUFFALO CLASS10 65秒
以上です。
ちなみにV1の時のデータは
ExtremePro 95m/s 16GB 1分07秒
ExtremePro 45m/s 16GB 1分08秒
BAFFALO Class10 16GB 2分04秒
どのSDカードでも、
劇的に高速化されていますね。
8点

すいません。
間違ってヘルプ付きで買いてしまいました。
ワイヤレスモバイルアダプターのプチ報告ですが、
カメラ側はRAW(NEF)で撮っていても、
スマホ取り込み時に自動的にJPEGに変換されて取り込まれます。
(厳密に言えばNEFに埋め込まれているプレヴュー用のJPEGを抽出)
わざわざスマホへの送信用にRAW+JPEGで撮らなくても大丈夫です。
ワイヤレスモバイルアダプター、
自分なりに便利だったのは、
写真を撮りに行った後、
移動の電車の中で、撮影した写真をカメラを出さずに
チェックできることです。
電車の中などでカメラを出すのは気が引けますが、
カメラは鞄の中、スマホでチェックが出来るので、
移動中のイイ暇つぶしになりますし、
なにより、帰宅後の選定作業を移動中にやってしまえますので
便利です。
書込番号:15360301
6点

UHS-Iなら30MB/sのカードでも十分な速さのようですね。参考になりました。
書込番号:15360563
2点

高速SDにワイヤレスアダプターを組み合わせるか、割り切ってFlashAir/Eye-Fiを使うか、、、、悩ましい所ですね。
書込番号:18783756
0点

こちらも測ってみました。
条件は
・60fps連写
・isoとかはオート
・画質:RAW
・シャッター押しっぱなしにして連写を実行し、書き込みランプが消灯するまでの時間を計測
<UHS-1対応 ノーマルSDサイズ>
TOSHIBA EXCERIA 80MB/sタイプ(8GB) :20秒程度
SiliconPower Read80MB/s品(8GB) :45秒程度
<UHS-1対応 microSD>
Transcend 300x Premium U1対応(32GB):30秒程度
Sandisk Ultra/Ultra Plus(8GB) :40秒程度
SiliconPower Read40MB/s品(8GB) :45秒程度
<UHS非対応>
TOSHIBA FlashAir 第三世代(32GB) :50秒程度
Transcendのコストパフォーマンスが光ります
また、FlashAirも、そんなに遅くないですね。。。JPEGならそんなに困らないかも
一方で、EXCERIAがスペックほどの違いを発揮してないのは悲しいです。
SandiskのExtremeProと並んで最速クラスではあっても、V2がそのポテンシャルを活かしきれてないと言えます。
書込番号:18798185
0点

因みに、V2のRAWは大体12.5MB程度。バッファフルの40枚で、500MBそこそこ。
(サムネイルのJPEG部分で、サイズが若干変わる模様)
500MBを20秒だから、EXCELIAやExtremeProだと25MB/sか。。。。
で、FlashAirで8MB/s。 Class10の面目躍如、とも言えますね。
書込番号:18798289
1点

あー!! PQIのAirCardなら、UHS対応のmicroSDを使えばwi-fiと高速書き込みが両立できるのか!?
う〜ん、FlashAirを買ったのは完全に勇み足だったかも。。。。。また散財が続く
書込番号:18810405
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
こんばんは。
以前、表題のカメラを買うにあたりいろいろとご相談させていただいた者です。
皆様その節はありがとうございました。
まだまだ探り探りですが撮影を楽しんでおります。
今回はケースについてお伺いしたいのですが、
表題の通り、小型10倍ズームキットがセットのものを購入したため、このレンズ1本しかもっておりません。
そのため常に装着した状態なのですが、調べてもこちらのレンズ着用している用のケースが見当たりません・・
できれば純正?のものを希望していたのですが、10倍ズームキット着用した状態でのカメラケースは販売されていないのでしょうか。
もしあれば教えていただきたいのですが、無い場合、やはりケースを購入したいのでオススメのものがあれば教えて頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

こーーん。さん こんばんは
調べてみたのですが 純正品は 無くなっているようで 社外品探すのが良いと思いますが V2は独特の形で レンズも大きい為 実際にカメラを持って お店に行きバック探した方が 良いと思いますし サイズも合うと思いますよ。
バックの場合 実際見ないと大きさ解らないですし 使い易さも解らないので 実際見ながら決めるのが1番良いです。
書込番号:18761538
2点

私もカメラケースよりカメラバッグが良いと思います。
ケースって案外使いにくくありませんか?
どうしてもケースが良ければV2+10-100用の専用ケースは無いと思うので、ソフトケースで対応できると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LDMTSW
(リンクのものはD40用であくまで例としてです)
書込番号:18761875
2点



メーカーの説明では、V2 + 標準ズーム用を推奨(保証?)しているみたいですが、
小型高倍率ズームとの組合せでも入らなくはないです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130111-4H-04-00
欲を言えばもう少し余裕が欲しいですけど、探してもないんですよね…
書込番号:18769885
2点

ご返信頂いた皆様
ありがとうございます。
やはり、これ!というものは無いのですね。
色々とご提案していただきありがとうございます。
バッグは、いろいろなレンズを持ち歩く方が持つものだとばっかり思っていたので
まったく選択肢に入れておりませんでした・・
店頭にカメラを持っていき、丁度良いものを探してみます!
いつもご丁寧にご返信頂きありがとうございます。
まだ初心者なもので、また何か質問させて頂くかもしれませんが
そのときはどうぞよろしくお願いします。
書込番号:18770330
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ミラーレスに関してはほとんど知識がなく、初歩的質問ですが、FT1によって一眼レフ用のレンズが使えるらしいですけど、AF-Sだけでなく、AF-Cも出来るようになった…
で良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18695594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


TAKtak3さん おはようございます。
私がV1とFT1を最初購入した時は出来ませんでしたが、その後のファームアップにより中央1点のフォーカスポイントですがAPS-Cが使用出来るようになり、スポーツ撮影などでは重宝しています。
新しい機種ならば何も問題なく使用出来ると思います。
書込番号:18695703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームウェアL:Ver.1.10でAF-Cに対応したようですので、大丈夫だと思います。
一応、ボディ側のファームもV2の場合は、A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 以上になっている必要があるそうです。
書込番号:18695919
2点

こんな初歩的な質問に付き合っていただき、ありがとうございます。
AF-Cが使えるなら便利ですね。
でも確か、サードパーティレンズはつかえないんですよね?
書込番号:18696222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社製レンズは使えるものと使えないものがあるようです。
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
は使えました。
数年前に購入した。
SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
は使えませんでした。
同型でも最近のものは使えるとの噂もあるのですが未確認です。
その他持っている短めのレンズは全滅でした。
書込番号:18696510
2点

ホワイトバランスはいつも晴天さん
ありがとうございます。
使えるものと使えないものがあるんですね。
店頭で試すなどしてから買う必要があります。
書込番号:18696564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さん 今晩は!
素人ですが経験からの情報です。
1.V2をver1.2にすること。FT1をver1.2にする。(V2を先にver1.2化 詳細はNIKONサイト)
これでAF-S AF-C可能。
2.タムロンA005(70−300mm)は正常動作。ただしVR機能は電源ONでシャター
切らなくても入りっぱなし。(電池消耗度は不明)
3.使用感(あくまで動体撮影の私見です):留意事項
・AF-Cは木葉の間の鳥等、暗部で迷いあり。「飛びもの」は合焦厳しい。AF-Sが理想。
・810mm相当での飛び物はファインダー追従対応力(NIKON1&腕&眼力)
・70−300mm級レンズ+FT1重量のため機動性面で厳。1VR70−300mmレンズGOOD!
それでは超望遠お楽しみ下さい。
書込番号:18699063
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]
すいません。
間違ってS1で撮った写真をアップしたようです。
V2撮った写真は、後日♪
書込番号:18693766
3点

ご購入おめでとうございます!
私も先日オレンジのJ2をゲットしましたが、1インチセンサーだからと言われるけれど、Nikon1、中々いいですよね(≧∇≦)
V2、カッコイイと思います!
撮影、沢山お楽しみ下さいね♪
書込番号:18693781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入おめでとうございます。
V3を買ってV2を売ってしまいましたが、V2のデザインが好きで後悔しています。
気軽な撮影に適していますよね、楽しんでください。
書込番号:18693995
3点

EVF内蔵と、カードがマイクロSDでないのがいいですね。エンジョイ・V2!
書込番号:18694151
2点

V2は名機ですね(≧∇≦)
書込番号:18694176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近、ハナミズキの街路樹がおおくなってるね。
花も綺麗だし、紅葉も綺麗だからかな?
書込番号:18694861
2点


たくさんのご返信有難うございます。
久々の投稿なのに、こんなにご返信頂き有難うございます。
セキセイインコ、ハナミズキ、この白い花は大根(笑)
今日大根収穫します。遅すぎですが・・・・。
カメラが新しくなるとまた写真を撮りたくなる☆
新車を買うとドライブしたくなるのと同じ気分かな(笑)
書込番号:18695972
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
こんにちは。
Nikon1シリーズはS1、J3と所有しています。
(コレクションのつもりはないのですが、次から次から欲しくなりまして…)
Vシリーズは他と比べてやや高値なので今まで買えずにいましたが、最近単焦点のレンズも買い足して、やはりVシリーズも欲しいな、と思うようになりました。
利用目的は旅行写真をきれいに撮りたい、ごはんを美味しそうに撮りたい、鳥や猫を撮りたい、などなど…
SONYの一眼レフも持っていますが、やはり一眼サイズになると荷物が多いときはなかなか持ち運びに躊躇します。
V3に心惹かれましたが、今までとバッテリーの型が違うので、またバッテリーも数を揃えることを考えるとなかなか厳しいですね。なので買い足すとしたらV2かな、と思っています。
皆様の作例を拝見してもとても美しく、他のメーカーのミラーレスと比べても、シャッター音も静かでオートファーカスも早いようですし。
だいぶ在庫も少なくなってきたようなので、なんとか手にはいるうちにV2を手に入れて、エナガの撮影に成功したいです。
書込番号:18551864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

V2やすくなっているのでオススメです。
昨年レンズキットが4万円台になったので買いました。
やはりEVE内臓は便利ですよ^_^
書込番号:18552020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いっそミラーレスは卒業してD7200、いや、安くなっているD7000はどうでしょう^o^
書込番号:18553305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーですけど、S1,J3はEN-EL20、V3はEN-EL20aですが、
EN-EL20とEN-EL20aは容量は違っても同じ大きさなので、
メーカー保証はありませんけど、相互に入れ替えて利用できますよ。
むしろV2のバッテリーの方が、V2以外では使えないですよ。
書込番号:18553321
1点

sakazukinさん、こんばんは
V2を売ってV3買いましたがV2の方が今考えると好きです(笑)
>SONYの一眼レフも持っていますが、やはり一眼サイズになると荷物が多いときはなかなか持ち運びに躊躇します。
SONYのミラ-レスはダメなんですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000013380_K0000586358
α5100・α6000・α7とか・・・
レンズが使えませんか?
V2にこだわる理由はなんなのでしょう?
書込番号:18553779
2点

>風は西からさん
レスありがとうございます。
この性能のカメラがレンズつきで4万円台なんてほんとに嬉しいです(*^_^*)
V3はまだまだお値段高いですし^^;
>ビールじまんさん
価格.comで見ると確かにすごくお得なお値段になってますね・・・>D7000
綺麗に写すには最終的にはやっぱり一眼レフだな〜と思ってるのですが、やっぱり一眼だと大きくなってしまって(^_^;)
でも今のソニーのαもかなり古くなってきたので、そろそろ買い替えは検討したいところです。
カメラは一度欲しくなると制限なく欲が出て困ります(笑)
>M.Sakuraiさん
えっ!知りませんでした・・・調査不足でした。。。
教えていただいてありがとうございます。
てっきり同じだと思い込んでました。そうなるとV3も候補に挙がってきますね…。
ちょっといろいろ計画を練り直します。あと、やっぱりもっとちゃんと調べないとダメですね…。
>たそがれた木漏れ日さん
おお!V2とV3の両方を使われたんですね!
V2の方がお好きな理由はなんでしょうか?やっぱり操作感とかですか??
ソニーのミラーレスにしない理由…。うーん、なんでしょう。確かにレンズ資産を活かせるんですが。
S1のあのピンクに一目ぼれして、最初は見た目重視でNikon1を買ったんですが、使ってるうちに気に入ってしまったんですよね。
それでNikon1シリーズが好きなんだと思います。
あんまり具体性のない理由ですが(^_^;)
書込番号:18554336
2点

>おお!V2とV3の両方を使われたんですね!
V2の方がお好きな理由はなんでしょうか?やっぱり操作感とかですか??
単純な理由ですが、V2の形が独特で好きでした。
売らないでもっていればよかったな(笑)
性能はV3の方が良いですけどね、V2のような形はもう出ないでしょうね><
α7Sは良いですよ、高いけど
α6000は少し借りたけどなかなか良いですよ、悩むのも楽しんでください。
コンパクトで持ち運びが楽なカメラは良いですね。
普段はミラ-レスのα7SかV3で気軽に色々撮ってます。
書込番号:18554538
1点

書込番号:18554565
2点

現在 レンズ交換式小型デジカメは 本機 V2 と α6000 を使っています。
(以前は パナの GF1 も使ってましたが現在は防湿庫の中)
V2 のレンズは 18.5 F1.8、6.7-13 F3.5-5.6、10-30 F3.5-5.6、30-110 F3.8-5.6 を所有
いづれのレンズも沈胴式なので、小型で持ち運びには便利で旅行用には良いですよ!
レンズを付けても小型のバッグに入ります。・・・エレコムの DGBS011 (800円以下で購入)
α6000 はレンズが大きいので小型のキットレンズ EPZ 16-50 F3.5-5.6 の1本で使用。
現在は V2 がメイン。デジ一はめったに持ち出しません。
書込番号:18556239
4点

こんばんは。
Nikon 1ボディーはV2ホワイトを2台所有しています。
1NIKKORレンズは持っていません。
私のNikon 1の使用目的はヤシコンレンズをデジタルカメラで使ってみたいと思い購入しました。
本来マウントアダプター遊びの場合には、SONY機やCANON機が適切かと思いますが、
単純に好きなカメラに好きなレンズをつけたいと思いNikon機にしました。
またFT1併用でFマウント用Nikkorレンズを使用できるというのも理由のひとつです。
買う時にV2とV3どちらにしようか迷いましたが、
V2は新品で4万円台でしたので、こちらを購入しました。
V3はもうしばらくして価格が下がったら購入するかもしれません。
書込番号:18557501
1点

>たそがれた木漏れ日さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
確かにV2の形は独特ですね。V3は今までと形の路線が変わってしまったので、V2の形のカメラが今後出ることは難しそうです。。。
α7a高いですね(^_^;)
ほんとに調べれば調べるほど色々欲しくなってしまいます。そんないカメラばっかり買ってどうするんだ、って周りかわ言われます(笑)
>もつ大好きさん
レンズたくさんお持ちですね!
Nikon1シリーズはレンズもコンパクトなので、小さなカメラバッグに入るのがほんとにありがたいです。
大きいとレンズも複数持ち歩くとそれだけで大荷物ですから…。
Vシリーズはメインでも使えるカメラってことですね〜(*^_^*)
>まる・えつ 2さん
レンズ資産を活かせるのはやっぱりミラーレスや一眼レフのいいところですね。
それにしてもV2ボディ2台持ちとは羨ましいです!
V3はまだ少しお高いので(それでも他のミラーレスと同等か安いくらいですが)やっぱり様子見ですねぇ…
写真の腕はど素人なのに、カメラばかり欲しくなってほんとに困ります(^_^;)
書込番号:18558063
2点

sakazukinさん,
こんばんは,
J1 → J3(すでに売却) → V3と移って来ました。 私は V2より V3を強くお勧めします。
V2は J3とセンサー性能は同じで,最近の V3や J4より高感度でのノイズが多いです。 試しに V2(または J3)と V3(または J4)でレンズキャップをはめたまま(あるいはカメラを伏せて光が入らない状態で)高感度ノイズ低減 OFF,長秒時ノイズ低減 OFF,ISO 400の設定で30秒露光して結果を比べてみてください。
比較的暗いところでの撮影が多いと,そのノイズの影響を受けてしまいます。 もっとも,いま J3を使用されていてその写りに満足されておられるのなら V2でも OKですが・・。
バッテリーですが補足があります。 M.Sakuraiさんのご指摘通り,J3と V3で相互に流用できます。 ただしバッテリーチャ−ジャーは J3用の MH-27では EN-EL20aの充電ができないそうです。 逆に V3用の MH-29では EN-EL20の充電が可能です。(ニコンのカスタマーサポートから得た回答です。)
いずれの選択になるにせよ Nikon 1ライフをお楽しみください。
書込番号:18558658
2点

>divecat1954さん
こんばんは。返信が遅くなってしまってすみません。
センサーの精度はやはり最新機種の方が上になりますね。
J3とV2では、思っていたより写りに差がないような気がしてきました…。
バッテリーの件、詳細な情報ありがととうございます(*^_^*)
V2がJ3と互換性がないというのはあまりにマヌケなチェックぶりでした。。。
もうしばらくJ3を使い倒してみてからの結論でも遅くないかな、と思っています。(V2の在庫状況を見ながら)
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18565010
1点

sakazukinさん、こんばんは
無理して買う必要はないですよね、J3使い倒してください。
でもV2も良いカメラです、V4が出たらさらに安くなって買いやすいかも(笑)
書込番号:18565085
0点

V3の価格が下がり始めましたね。
もう少し待ってみるのも良いかも知れません。
自分もV2使用してますがV3が安くなれば欲しいです。
V2で撮ったエナガがありますのでご参考までに。
書込番号:18566721
3点

V3は、少し特殊な部類だと思います。EVFがオプションでmicroSD仕様は、少し戸惑うところがあります。
とくにmicroSDは、製品の種類が少なくスピードにこだわれば高価になってしまいます。
それを考えるとV2が良かったと思います。
書込番号:18569876
3点

sakazukin さん、
V2ホントに使いやすいカメラだと思います。いつまでも握っていたい持ちやすさが良い。
位相差AFのレスポンスも超絶だしミニチュアのプロ用一眼レフみたいな見た目とスペックに私はゾッコンです。
D700やα7Uも持っていますが、最近はV2 LOVEですね。^_^
書込番号:18599174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
閲覧いただきありがとうございます。
気になってしまったので質問させていただきます。
昨日待ちに待ったv2が到着し、操作確認がてら室内で写真を撮っていました。
時間にして10分もないかと思われますが、
ボディの左下部が発熱しました。
バッテリーはボディの右側に入れるので
バッテリーが熱を発しているというわけではないと思っています。
同じような現象が起こっている方、いらっしゃいますでしょうか。
また、今後の対処法?をお教えいただけると幸いです…
よろしくお願いします。
3点

いまどき、スマホもパソコンも発熱しますよね?
コンピューターが入ってるんだから当然です
書込番号:17764198
1点

動画を撮る際や
長時間撮影した場合
、、、右側が
熱くなるわね。
10分写真撮影しただけで
熱くなる程度は
どれくらいかしら?
多少は温かくなるものだけど
、、、。
ちなみに御購入は
店舗?
ネット通販?
店舗の場合
おかしいと思ったら
直ぐに聞いた方がいいわ♪
どちらの場合でも
メーカーに直接聞くのも有りね♪
書込番号:17764263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
機種は違いますがこの様な書き込みが有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005212/SortID=16656840/#tab
楽しく撮られてください。
書込番号:17764297
0点

電気が流れて仕事をすると、必ず発熱します。
発熱で20℃温度が上昇すると仮定すると、
気温が0℃のとき、カメラは20℃になります。
もし気温が30℃のとき、カメラは50℃になります。
50℃になって熱くて持っていられなくても故障ではありません。
書込番号:17764304
0点

日頼さん こんばんは
10分間でも連続使用していれば 少しは発熱すると思いますが どの位熱くなったかは ネットでは判りませんので メーカーやお店で 直接確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:17764311
0点

カメラで温度上昇しては画質に響くのが撮像素子です。
撮像素子で発生した熱を熱伝導率の低いアルミを使って、液晶パネル方向などに導き、
カメラの外へ放熱します。
この放熱設計が良くできているのがパナのデジ一です。
動画撮影したいならパナを推奨します。
放熱設計の悪いメーカーは、夏場すぐ、カメラが強制停止したり熱暴走します。
書込番号:17764332
0点

おはようございます。
私も他の方の意見に同意なのですが、熱さの絶対値が分かりませんので、
安易に「仕様です」というのは危険かもしれません。
仮に今は暖かい程度かもしれませんが、仮に内部回路等の不具合だったとして、
今後さらに温度が上昇したり、録画したまま家に放置して出掛けたら、その間に発火して
火災になった、という最悪のケースになるかもしれません。極端な例ではありますが。
心配を完全に払拭するためにも、購入店やメーカーに相談する(見てもらう)のが一番だと思います。
書込番号:17764462
1点

ちなみにスマホの場合、
手で持てないくらい熱くても「仕様です」と押し切られる有名某機もありますので、
http://matome.naver.jp/odai/2134099219240457301
カメラも
熱くて数分も持ってられない、というのじゃなければ、正常範囲と思います。
なお、小型機ほど、「ボディそのものを使って、 排熱 する」というのがありますので、
温かい程度なら気にする必要ありません。
書込番号:17764641
0点

>熱伝導率の低い
「熱伝導率の高い」の間違いでした。汗;
熱いという概念は、単純ではありません。
熱伝導率がゼロの物質があった場合、仮に100万℃でも、温度を感じません。
一方、無限の熱伝導率の物質があった場合、体温をちょっと超えただけで、火傷をしかねません。
熱いことが必ずしも異常高温を意味しません。
不安ならメーカーに確認するしかありませんが、写真撮影ができているなら気にする必要はないと思います。
書込番号:17764774
0点

充電直後のバッテリーもあったかいですが、持てない程度ははありません。
ボデーにしても長時間使用すと発熱します。
それにしても10分程度で発熱するのは気になるので、購入店に交換をお願いした方が良いと思います。
書込番号:17765147
0点

程度によると思います。
待てないくらいに、なら、
異常がある可能性も。
購入店でデモ機と比べられてみては?
それで差が大きいようであれば相談されるのがよろしいかと。
書込番号:17767053
1点

スレ主です。
みなさま、対処の仕方などお教えいただき、誠にありがとうございました。
こちらで総括したお返事をさせていただきますね、ご了承ください。
・熱の度合いによる
たしかに、文章ではお伝えしきれない点でした、失礼しました。
熱の程度はスマホや携帯電話が熱を持った状態のものに等しいくらいです。
持てないほどの熱というより「これ以上発熱したら嫌だな」と思いまして
10分程度で写真撮りを中止したのでした。
・購入店やメーカーに問い合わせ
こちらについても助言をくださり、ありがとうございます。
このカメラはネットで購入したものでした。
カメラが到着した際、何か不具合があった場合にはメーカーへ問い合わせを
といった用紙も同梱されていたので、
素直にメーカーに問い合わせてみることにします。
気にしないようにしても、気になってしまうので
異常があるにしてもないにしても、メーカーより直接返答いただけた場合には
納得&安心すると思っています。
なので、早々にメーカーに質問してみます。
メーカーより返答をもらえたら、その内容をこちらのスレに書き込んで
解決済みとさせていただきますね。
たくさんの方にお答えいただき、誠にありがとうございました。
書込番号:17767480
1点

日頼さん、おはようございます。
>熱の程度はスマホや携帯電話が熱を持った状態のものに等しいくらいです。
>持てないほどの熱というより「これ以上発熱したら嫌だな」と思いまして
正直、微妙な温度だと思いました。
でも一番大事なのが、普段スマホや携帯を使われている日頼さんが「嫌だな」と感じられた点だと思います。
直感みたいなもので、電源オンから10分という比較的短時間、そして実際に手で感じられた温度を
日頼さんの体が異常事態と判断されたのです。
結果はどうであれ、メーカーに見てもらえば安心できます。そうすれば撮影にも集中できます。
早く解決すると良いですね。
書込番号:17767534
0点

私の場合はニコン1V1のブラックですが、
9月頃のイベントで晴天屋外で
長時間撮影しておりましたら、
かなりボディが熱くなってきて、
結構熱いけど大丈夫かなぁ?と思っていたところ、
「内部が高温になったため電源をOFFにします」(文章はうろ覚えです)
というようなメッセージが背面液晶に表示されて
自動的に電源がOFFになってしまいました。
これにはちょっとビックリしましたが、
発熱の多いミラーレス機ではこういうこともあるのか!、と思い、
それ以降は暑い時には電源を入れっぱなしにしないで、
必要がない時にはマメに電源を切るようにして、
本体があまり熱くならないように気を付けています。
なお、高温によって壊れる前に
こういうエラーメッセージが出て自動的に電源がOFFになる事は、
フェールセーフという観点から好意的に受け止めています。
(V1でもあったのですから、たぶんV2にも同様の機能があると思います。)
書込番号:17769160
0点

大変ご無沙汰しております、スレ主の日頼と申します。
一連の現象をメーカーに問い合わせてみると
「熱を持つ仕様ではあるが、10分程度という短時間での発熱となると何か問題が生じている可能性がある。」
とのことでした。
カメラ知識が乏しい私ですが、ざっくりでも「それはちょっとおかしいね」
と言われていることがわかり、少しほっとしています。
期間は空きましたが、みな様のご助言を受け、先日v2をメーカー修理に出すこともできました。
こちらのスレでは、説明の具体性や知識など、たくさんのことをみな様にお教えいただきました。
本当にありがとうございました。
いまは修理が完了したカメラが手元に戻ってくるのを待つばかりです。
今後もまた、知識不足が故に問題が生じた際は、みな様のお力を拝借したいと思います。
ありがとうございました。
みな様にも素敵な写真生活が流れていきますように。
書込番号:18489584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





